横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レディアントシティ本郷台の住民掲示版」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 栄区
  7. 小菅ヶ谷
  8. 本郷台駅
  9. レディアントシティ本郷台の住民掲示版
契約済みさん [更新日時] 2009-01-31 01:54:00

検討版で延々続いているのですが、こちらの住民版はないのですか。
初めて書き込みますが、90の物件を契約済みです。現在はオプション会にむけ、収納を検討中です

所在地:神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷2-2300-12他
交通:京浜東北線「本郷台」駅から徒歩3分



こちらは過去スレです。
レイディアントシティ本郷台の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-04-05 23:27:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レイディアントシティ本郷台口コミ掲示板・評判

  1. 222 2番手

    >219さん
    早速のレスありがとうございます。
    全然違いますね!もちろん補償内容も違うのだとは思いますが、20万オーバーと
    6万程度では全くちがいますね。。。

    今朝書類を返送してしまったので内容がはっきりと分からなかったのですが、
    最低の火災の建物のみというものの補償額がMAX3,000万円程度だったと思います。
    あいおいの一番安いものがどの程度なのか分かりませんが、可能であれば、
    申し込みしなおしを検討したい価格差です。
    引越し前のばたばたで怠けてた罰ですね。。。

  2. 223 入居予定さん

    >2番手さん

    219です。

    あいおいは補償額がMAX1200万円くらいです。

    マンションの購入金額とエラく違うので聞いてみたところ、
    通常は、マンションの躯体部分は管理組合が入る保険で支払われるため、
    住人の必要額は壁芯からの部分ではなく、壁紙を含むその内側部分だけであり、
    この物件についても日綜とはそういうことで話がついているとのことでした。
    壁芯までの所有権は私にあるにも拘らず、そういうものだそうです。

    あいおいでは建物によって単価が決まっているそうで、
    それに広さを乗じると、私の部屋の場合は1200万円くらいだとのこと。

    ちなみにAIUでも同じようなことを言われ、MAX1300万円程度でした。

    内容を確認されてから判断されたほうがよいと思いますが、3000万円ということは、
    壁芯までの躯体部分も補償額に含まれている可能性が高いのでは?

  3. 224 匿名さん

    基本的に火災保険はどの会社も掛け金は変わらないはずなんだけどなあ。

  4. 225 214です

    あいおいは建物&家財35年+地震保険5年で一番安いプランで18万、高いプランで28万でした。
    これは日綜との提携で、新規にしか加入できないかなりお得なプランと言われたのですが。
    評価額にもよるので一概に安いかは判断しかねますが、うちはこの料金を提示されました。
    今日ローンを組む銀行にも見積もってもらおうと思っています。

  5. 226 契約済みさん

    わたしもソニーでおねがいしましたが、保険金が時価額ではなく再調達価額だから安心みたいなことが書いてありました。これが掛け金に関係しているのでしょうか?

  6. 227 入居前さん

    こんにちは。
    皆さんは、地震保険も掛けているのでしょうか?
    それと、20〜30年のスパンで掛けているのでしょうか?
    初めてで、教えて頂けると助かります。

    219番さん。かなりお安いですが、2tのロングは大丈夫なのでしょうか?
    こちら荷物は多いのですが、あまりにも高いので再交渉を考えてますので、
    教えて下さい。

  7. 228 214です

    最近の保険は再調達価額が多いのではないでしょうか。ですのでソニーとあいおいの違いは提携新規かどうかの料金違いではないかと思うのですが。

    219さんの下記は重要ですね。
    マンションの購入金額とエラく違うので聞いてみたところ、
    通常は、マンションの躯体部分は管理組合が入る保険で支払われるため、
    住人の必要額は壁芯からの部分ではなく、壁紙を含むその内側部分だけであり、
    この物件についても日綜とはそういうことで話がついているとのことでした。
    壁芯までの所有権は私にあるにも拘らず、そういうものだそうです。

    私も営業に評価額等について再度聞いてみたいと思います。

    ちなみにうちは地震保険はかけるつもりでいます。もらい火だけがやはり恐いので。
    保険期間は最初から35年でかけるのと20年15年でかけるのでは35年がお得とのことなのでとりあえず長い期間で入っていやなら見直しすればいいかなと思っているのですが。どうでしょう。

  8. 229 匿名さん

    いや、火災は基本的に提携割引はないはずだよ。額が大きく違うのは不思議だな。まあいいけど

  9. 230 入居予定さん

    219です。

    >227さん

    日通の方が見積りに来たときに、2トンのロングのワイドまで大丈夫と言っていました。
    ですので、ウチは結局日通ではないのですが、2トンのロングで積みきりにしました。

    実はこれでは積みきれないのですが、現在の居住地がわりと近いので、
    衣類などの荷物は自家用車でチマチマ運ぶつもりです。
    ハンガーケースはトラックのスペースをかなり喰いますので。

    >214さん

    保険金額と購入価格の差は確かに気になるのですが、
    私は保険会社2社から同じような説明を受けました。
    デベには確認していません。
    確認した結果をこちらに書いていただけると幸いです。

  10. 231 入居待ち

    わかっていて購入したのだから受忍せねばならないのでしょうが、本郷台駅のアナウンスは、根岸線のほかの駅と比較しても大きいので、思いきってJRに意見を言ってみました結果は木で鼻をくくったものでしたが、思うに、数少ないスピーカーで駅舎全体をカバーしようとするため、勢い、大音量になるんではないかな。住宅が近接している山手駅なんて静かなもんです。本郷台駅も、夜は音量落として安全確保してるのだから、みんなの声を合わせれば、少しは、音量ダウンにならないでしょうか。ちなみに、過去にこの手の苦情はなかったようです。

  11. 232 214です

    提携割引なんてないんですね。失礼しました。ただ入居前(今)だからあいおいはこの保証料でOKと言われ、1年後加入とかだともっと高いと言われました。
    AIUと日新火災にも見積もりだしましたが、やはり高いですね。評価額も多少高いのですが。

    評価額については日綜に確認してみましたが、教えてもらえず保険会社のだす金額ですと言われました。その保険会社の額もまちまちだから聞きたかったんですけど・・・。
    火災が起きた際の保証は219さんのおっしゃる通りでした。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  12. 233 契約済みさん

    >>231
    別に大音量というわけではないのに苦情なんて。特に本郷台は他の街よりも市営住宅も多く高齢者の方もたくさん住まわれています。中でも目や耳が不自由な方にとっては音量は頼みの綱です。耳が遠ければ補聴器すれば?と言われてしまえばそれまでなのですが。。

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  13. 234 契約済みさん

    10月にゲストルームを利用したいなと思っているのですが、
    9月11日の鍵引き渡し後に、管理会社?コンシェルジュ?に
    予約しにいったら、いいのでしょうか?

    お友達のマンションのゲストルームを利用したことがありますが、
    トイレやお風呂、部屋の掃除、整頓は、利用した人が責任持ってと
    いう感じでした。ベットやお布団ののシーツ取り替え&クリーニング位は、
    管理会社でやって頂けるのかなと思ってますが、どんなものでしょ。

  14. 235 契約済みさん

    うちは来週末、再々々内覧会なのですが、皆さんはもう終わりましたか?

    ふと思ったのですが、この内覧のOKがでるまで長谷工インテックのオプション工事は入らないのでしょうか。
    そうだとすると入居に間に合わない気がするので、確認完了前に工事に入ってほしいのですが、このような話をされた方いらっしゃいますか?

  15. 236 入居前さん

    うちも最終確認会はまだ終わっていません。
    長谷工のオプション工事は基本的に確認会のOKがでてからと聞いていますが、安藤建設と契約者の了承がえられれば先にオプションの取り付けができると伺いました。
    うちは1日2日で出来るオプションしか注文してないのでお願いはしていませんが。

  16. 237 契約済みさん

    ウチはようやく今週末に再々内覧・・・再内覧から1ヶ月以上過ぎてます。
    (大きな修正箇所があったので期間が必要だったみたいです)
    どうせさらに指摘項目が挙がるでしょうから来週末に再々々内覧となるでしょう・・・

    >No.234さん
     10月のゲストルーム予約については管理会社に問い合わせるのが一番ではないでしょうか?

    235,236さんと…引渡し2週間前なのにまだ内覧最終確認が終わってないお宅があるんですね…

    もう少しで引越しですね。
    他の住民版のスレッドと違いそこまで荒れることがないことに少し安心しています。
    皆様これからもよろしくお願いします。

  17. 238 入居前さん

    216です。
    皆さんお部屋のフロアコーティングはどうされてますでしょうか?
    ただ入居するだけだと何もされてないですよね?(無知でスミマセン)

    本日A社と引越しの契約(を済ませたときにA社営業から聞かれました。
    リビングとキッチン、廊下は抗菌ウレタンコーティング(耐性5〜7年)に
    しようと思っていますが・・・。
    A社営業についでに見積りをもらいましたが、結構高いものなのですね。
    フロアコーティングは初めてなので感覚がわかりません・・・・。

    皆さんのコメントよろしくお願いいたします。

    ps.
    ちなみに引越し代は冷蔵庫・洗濯機・テレビ・もろもろの大物+ダンボール20箱分+
    ソファなど不要品3点で合計8万円でした。

  18. 239 192

    引越し業者のコ−ティングは、結局外注に出すので割高になると思いますよ。
    私は、専門業者と交渉。
    オプション会のコ−ティングよりグレードがよくてお安く押さえらました。

  19. 240 契約済みさん

    >238 さん
    ウチはシリコンコーティング20年保証全部屋施工で18万です。

  20. 241 契約済みさん

    内覧会業者のさくら事務所が、コーティングはおすすめしないという記事を書いていたのを読んだので、私は契約直前にやめました。

  21. 242 契約済みさん

    >241
    コーティングが勧められないのはどのような理由からでしょうか。
    当初長谷工インテックのオプションを頼みましたが、いくつか他の見積もりをとり、全床耐水ウレタン15年保証+水回り防カビで20万円で注文しました。

  22. 243 契約済みさん

    241です。

    URLをはると削除されそうなので、引用します。2003.2.22
    「フローリングのコーティングについて」
    建物の調査を依頼する方々から、
    フローリングのコーティングについて、よく質問されます。
    安い物ではないし皆さん迷うところでしょう。

    さくら事務所の見解としては、【必要ないのでは】と考えています。
    理由は以下の4つです。

    理由その1
    フローリングを製造している建材メーカーがお薦めしていない事。
    マンションに採用されているフローリングのほとんどは、
    複合タイプと言われる合板を使用している物で、
    一番上の2ミリ程が天然目を貼り付けている物です。
    そのわずか2ミリの天然木でも湿度を吸収して伸縮しています。
    ごくごく僅かで、パッと見て判るほどではありませんが、
    この時期は湿度を放出して縮小しています。
    夏場になれば湿度を吸収して膨張していくのです。
    コーティングをしてしまうとこの呼吸を止めてしまう可能性があるので、
    メーカーはお薦めしないそうです。ちなみに市販のワックスは
    呼吸を止めることはありません。

    理由その2
    効果が何年も持つと言われていますが、生活動線上はすぐ取れてしまう事。
    リビングの入口やキッチン周辺はスリッパ等で歩く頻度が高いので、
    この周辺は早い時期に取れてしまいます。
    塗りなおす際に取れてしまった所だけ塗りなおす事ができるのかどうか、
    又は全て一旦剥離して全体を塗りなおすのか、
    コストはいくらなのかを確認する事が大切です。
    剥離する場合は家具等を全て移動することになりますので
    軽い引越し状態になります。
    乾くまでのオープンタイムが必要な場合、その間は部屋に入ることは出来ません。

    理由その3
    大手塗料メーカーがコーティング材のラインナップをしていない事。
    数社のメーカーに問い合わせたところ、
    開発をしている所もありますが、まだ発売はしていないようです。
    難しいのは既存の塗装されたフローリングにコーティングが固着しないところだそうです。
    現状の製品に詳しい成分データが無いのも気になります。

    理由その4
    フローリングは一生物ではないという事。
    フローリングの耐用年数は使い方にもよりますが、10〜15年と言われています。
    キッチン等の水周りにフローリングが貼ってある場合、寿命はさらに短くなります。
    マンションに限らず住宅を購入した以上は、メンテナンスの時期は必ずやってきます。
    当然ですが専有部分は修繕費で直してはくれません。
    マンションもお金は掛かるのです。
    入居時に貼ってあるフローリングはカラーセレクト程度は出来ますが、
    製品自体は、売主が予算の兼ね合いで選定している物がほとんどで、
    製品のカタログを見ると後ろの方に載っている物です。
    (グレードの高い物はカタログの前の方に載っています)
    私達の考えは、キズなどを恐れず伸び伸びと使って、
    しかるべき時が来たら自分達の好みに合ったものに貼り替える。
    このほうがいいのではと思っています。

    ちなみに、
    ・コーティング塗布時の塗りムラ
    ・簡単に傷が付く
    ・剥離してしまった
    等のクレームが相次ぐことから、
    売主の中にはオプションとしてラインナップから外すところが
    ちらほら出て来ています。

  23. 244 契約済みさん

    >243
    ご教示いただきありがとうございます。なるほどそういうこともあるんですね。
    とりあえず今回はすでに申し込んでしまったことと、はじめての住宅購入なので勉強がてらこのままコーティングをしてもらってみます。

  24. 245 契約済みさん

    >>243
    コーティングの記載事項で一部補足させていただきます。
    【呼吸について】
    コーティングでも自然素材系(シリコン系)はフローリングの呼吸を止めません。
    市販のワックスでも油性のものは呼吸を止めます。

    【効果について】
    市販ワックスや水性ウレタン系は擦れます。
    油性ウレタン・シリコン系・UV系は擦れは微々たるもの。

    【私的見解】
    ワックスについては価値観や生活スタイルで決まるのではないでしょうか?

    自然な感じが好きという方はワックス無し。

    自分でワックス掛ける人は時間に余裕のある人。
    安価だが手間が掛かるというデメリットはある。

    水性コーティングは5〜10年は楽できるが油汚れに弱いしすぐに傷がつく。
    しかしながらお手軽価格で主婦には大助かり。水性なので専用の剥離材で剥離できる。

    油性コーティングは20〜30年は楽できるが高額で剥離ができない。
    しかしながら油やペットのし尿にも耐えられ傷も付き難い。
    こまめにワックスできない人にはお勧め。

    こう思うのですが…いかがでしょうか?

  25. 246 契約済みさん

    連投ですみません。

    週末再々内覧に行って来ました。
    インテリアオプション工事が進んでいて、表札・エアコン・カーテン・照明が取り付けられている部屋が外から見られました。
    また棟内モデルルームが設置されているせいか10組以上のご夫婦と遭遇しました。営業さんに価格表をいただいたところ残り28戸。208さんが書かれている32戸から減っており少し安心しました。

    ちなみに我が家はフローリングをシリコン系コーティングします。
    数ヶ月に1度のワックス掛けに要する手間と時間を買ったと思ってます。

  26. 247 入居前さん

    先週末、ようやく再々々々内覧会が終わり、全ての指摘ポイントが直りました。
    最後の確認の際は既にオプションの取り付けも完了していました。
    最後に共有部分の細かいところに色々と文句をつけてしまいました。
    少しでもきれいに仕上がることを期待しています。

    あの白いグランドピアノは。。。あれをなくして各部屋を防音給気口にしてくれれば
    よかったのにと思ってしまいました。

    いよいよ引渡しまで3日となりましたね。みなさん全ての準備は完了されていますか?
    私は引越しの準備が全然出来ていません。。。

  27. 248 契約済みさん

    引越し準備…わが家はまだダンボールすら発注してません…

  28. 249 契約済みさん

    >248
    引っ越しはいつ頃のご予定ですか?

    日通からのデータでは9月中の引っ越しがかなりの数になっていたようでしたが、
    ここにいらしている皆様はいつ頃のご予定でしょうか?上下左右のお部屋にご挨拶をと思っておりますが、
    いつ頃ご入居されるのか気になります。もちろん知る術はありませんので、こまめに通うしかないのですが。

  29. 250 入居前さん

    いよいよ明日ですね。特にマイホームブルーになることもなくこの日を迎えられてよかった。後は快適な生活が送れることを祈るばかりです。
    こちらの掲示板でピクチャーレールが話題にでていて、つかないのか?と心配してましたが戸境の壁にもついてて安心しました。
    引越しの準備は、家具の処分が進み、現在ダンボール38個の山に囲まれ生活しています。まだまだ増えそうで、収納しきれるのかやや不安。
    引越しは中旬で、ご挨拶は10月中旬ごろお伺いしてみようと思っているのですが皆さんはどうなんでしょうね。
    我が家には小さな子供がいるので充実しているキッズルームでお友達がたくさんできればと思っています。
    よろしくお願いします。

  30. 251 契約済みさん

    >249さん
     248です。我が家の引越しは来週末です…爆
     そろそろ引越し準備しなきゃなぁ〜と思いながらもなかなか進みません…orz

    >249さん
     引越しの挨拶のタイミングは難しいですよね…
     両隣と上下階のみでいいのか…どこまで挨拶すべきか…悩みます…

  31. 252 入居予定さん

    こんばんわ!
    土曜日に引越しです。
    それにしても、毎日仕事から帰って、ちょこちょこと荷造りと、掃除、片付けをし、
    最近は、すっかり毎日の日課になってしまい、出口も見えず、モチベーションもあがりません。
    本当にすでに疲れ果てています・・・。
    まだ、荷造りも完璧に終わっていません。
    辛いですね・・・。

  32. 253 契約済みさん

    今日掃除のため部屋に行きました。
    引越しも順調みたいでエントランスで入居される方々と何度もすれ違いました。

    残念なことは1Fのお宅がお布団をネットフェンスに掛けて干していたことです。
    2F以上は手すりに物を掛けて干すのは規約違反だったと思いますが1Fは違うのでしょうか?

    あとgyaoからモデムが送られて来ないのですが、自分で電話しないとダメなのでしょうか?

  33. 254 入居済みさん

    本日ようやく引越しが完了しました。
    朝から先ほどまでずっと格闘し、何とかほぼ全てのダンボールをつぶし終わりました。
    完全にくたくたです。

    >253さん
    確かに1階でものすごい量の布団を干されている方がいらっしゃいましたね。
    私はあまり気にはなりませんでしたが、確かに圧巻でした(笑)
    マンション内モデルルームを見にくる方もいらっしゃるので、出来るだけ
    避けたほうが、今後の売れ行きのためにもいいかもしれませんね。
    インターネットは壁のLANの穴にケーブルをつなげばすぐに出来ますよ。
    今そうして書き込んでいます。

  34. 255 契約済みさん

    >254さん
    1階の布団が圧巻…まさしくその通りです(笑)
    LANケーブルをジャックに繋げば、ネットができるのは確かに簡易説明書に書いてありますね…
    しかし我が家は2台以上を無線LANで使用したいと考えているため、モデムが必要かと考えています。
    やはりGyaoに電話した方がいいみたいですね…

  35. 256 254

    >255さん

    我が家は、リビングのコンセントから液晶テレビに有線で接続。
    隣室に無線ルーターを設置し、NINTENDO Wii と ノートパソコン と ipod touchを無線使用しております。
    最近の無線ルーターは最低でも1つは有線のポートが開いていると思うので、壁から無線ルーターを
    有線接続し、無線機器はそれで接続して、有線機器は無線ルーターから有線接続で出来ないでしょうか。
    モデムをgyaoに要求しても、「ルーターとかハブ買ってください」といわれてしまいそうな気がします。もちろん聞いて何かもらえればお得なので、問い合わせたほうがいいかもしれませんが。

    余計なお世話すみません。そして、マンションにあまり関係ない書き込み失礼しました。。。

  36. 257 引越前さん

    面白い話?!があったので投稿します。

    本日、せっせと自分で運べる荷物をエレベータで運んでいたときのこと。
    私の衣装は引越し業者風の身なりで汚れたシャツにタオルを首に巻いていました。
    そこにNSの役職者風の方がエレベータに乗ってきて私をみて一言。

    (おそらくモデルルームの接客対応を終えて)
    「まったく・・・。毎回観に来るだけで・・・もう全部買ってくれればいいのにな」

    あの〜私、住民なんですけど・・・と話もできず苦笑い。
    いろいろ接客大変ですね。ごくろうさまです・・・。

    ps.
    引越し業者風の身なりで車庫に入れようとすると守衛の方に一旦止められること
    がわかりました(笑)

  37. 258 引越予定さん

    引越し前に室内灯を先に取付けようと13日(土)に行ってきましたが駐車場への入出ゲ−トが
    リモコンのボタンを何度押しても作動せず入る時も出る時もゲ−トの前にいた女性の守衛さん?に
    開けてもらいました。
    出る時は私の前にいた車の方も開けられずにいました。
    既に入居済みの皆さんは問題なくゲ−トを開けられましたか?

  38. 259 マンション住民さん

    ちゃんと出庫できましたよ〜。
    それにしても・・・出庫の時のチャイムうるさくないですか?
    駅でさえ夜になるとアナウンスの音量下げるのに、出庫のチャイムは深夜でもピンポンピンポン…とうるさく鳴り響いてます。
    どうにかならないんでしょううかねぇ。

  39. 260 引越予定さん

    そうですか!リモコンに問題があるのかなあ〜。
    引越し前にもう一度行く機会があるので再度、試してみます。
    チャイムの音量は確かに大きかったですねえ。(人通りが多い公道でもないのに)
    私個人の意見ですが夜は音を消してパトライトの点滅だけでいいと思いますが。
    (もちろん車を出庫する時には昼夜を問わず運転者は一時停止してミラ−で確認する事が必須ですが、チャイムが鳴れば通行しないだろうと勘ぐって一時停止しない人もいるかもしれないし)
    事故が発生しない為にもしょうがないですが音量を下げてもらいたいですねえ。
    ゲ−トの直上に住む方はうるさいでしょうね。
    私が気になったのは駐車場のエレベ−タ−入り口から人が出てくるのが見えるミラ−が設置されていなかった事です。
    13日の日もエレベ−タ−入り口から小さいお子さんが飛び出してきて危なく轢かれそうになりました。
    管理組合ができましたらチャイムの音量とミラ−設置の件を議題として上げたいですね。

  40. 261 Q2住人

    >255さん

    このマンションは最初からLANケーブルが仕込んでありイーサネットが直接挿せるので、複数の機器に対応させる場合、モデムではなくルータが必要になります(ハブでもいいですが)。
    通常、ルータは利用者が用意するものなので、Gyaoに聞いてもそれを電気屋で買ってくださいとの回答になるでしょう。無線LANつきでも5,000円以内で買えます。仮にGyaoから買えるとしたら、もっと高いのではと思います。。。

  41. 262 Q2住人

    駐車場ゲートですが、確かにうるさいですね。夜は駅のアナウンスがだいぶ静かになるので、相対的にさらにうるさく感じます。Q2のゲートに近い階の方はどう感じているのでしょうか。

    リモコンの入出スイッチが逆設定で、最初、なんでこっちが開くんだよ!!と思っていたら後から訂正が出ていましたね… 本当はそれぞれに専用のボタンがあるといいのにな。たいしたコストじゃないだろうに。入出スイッチでも仕方ないけど、スイッチが渋いのでせめて「1-2-切」じゃなくて「1-切-2」の並びにしてくれれば少しはましになるのに。「1-2」でもいいけど。

    #車を切り返しなしで一発駐車できないか挑戦中。けっこうきついです。

  42. 263 255

    >256,261様
    アドバイスありがとうございます。無線ルーターを購入して無事にネット接続できました。

    駐車場ゲートの音ですが我が家のベランダからは聞こえません。Q2の方にとっては迷惑でしょうから、管理組合発足後に議題にあげましょう!

    話は変わりますが引越し業者のマナー悪くないですか?
    住民優先せずにエレベーター使うサ○イ。
    ゲート前で煙草の吸殻を道端に捨てる全業者。幹事会社の日○ですら徹底されてない!
    いちおう注意してもらうようにお願いしましたが改善されていません。

    @引越し3日前なのに詰め込んだダンボールはまだ6箱… そろそろまずいです…

  43. 264 引越前さん

    私はサ◯イよりも日◯の方がどうかと。幹事会社ならもう少し住人に気を使うべきではないでしょうか。
    地下からEVに乗ろうとすると、 1Fで荷物満載で降りてきます。しかも連続で。
    EVに乗るのに、4回見送りました。
    せめて住人専用に1機くらい空けておいてほしいものです。
    引っ越しが近づいてきましたが、台風も心配です・・・

  44. 265 カルティエ3入居済み

    今朝は雨がすごいですね。通勤で本郷台駅に向かうと、長距離歩かれてずぶ濡れの方がたくさんいらっしゃいました。
    そんな 皆さんを尻目にほとんど濡れていないことに優越感を感じていました(笑)。やはり駅から近いのはいいですね!
    しかし京浜東北はすぐ遅れる…。なんとかならないもんでしょうかね

    引っ越してきて数日経ちますが、思っていた以上に快適です。陽気のいい時期だからというのもあるかと思いますが、現状ほとんど不満はありません。

    出勤前に朝日が部屋の奥まで差し込み窓を開ければ風通しもよく、周りも静かできもちよく過ごせます。
    色々言われるオープンエアーバルコニーも普通の雨なら吹き込まないので、午後が晴れの予報なら、朝は雨でも洗濯物出せちゃいます。
    今日みたいな大雨で風が強くても、部屋には全く雨は届かないので、窓を開けて風が通せます。

    そんな快適な新居生活ですが、気になることがいくつかあったので書かせていただきます。

    1.引っ越し業者のゲート外の煙草。あれは本当にひどいですね。まあ一時的なものだから仕方ないかと諦めていました。

    2.線路側の比較的高い階の方で、衛星放送?のアンテナをつけているかたがいらっしゃることです。
    確か規約上NGではなかったでしたっけ?美観的にも安全上も好ましくないかと思います。
    折角ケーブルテレビも来ているので、そちらの契約に変えていただければ、アンテナも不要で済むのにと思いながら見ています。

    3.今更且つ売り主に聞けというような話なのですが、gyaoのインターネット料金ってどうやって決まったものなのでしょうか?
    マンションズを見ていたら、もっと戸数の少ないマンションで同じgyaoのサービスなのにもっと安いところがたくさんありました。
    USENとの交渉で変わるものなら、是非交渉をしてみたいと考えています。

    だらだらと長文失礼しました。

  45. 266 引越し済み

    社宅住まいから当マンションに引っ越したものです。
    非難の集中砲火あびること覚悟で疑問に思っていること書いてます。
    以前の書き込みで、バルコニーの布団干しやBSアンテナの設置について批判的な意見が有りますがこれは単純に、規約に反していること及び美観上良くないのが主な理由なんですよね?
    布団を干してて、資産価値が落ちる??考えすぎなような気がし、安全上・・・は単にこじ付けのような気がしてなりません。
    以前の住まいは、社宅のためその辺の規約が甘く8階建てのマンションでも布団干しも、アンテナ設置もOKで10年ほど住みましたがその間では、手すりから布団が落ちるやましてや、アンテナが落ちることなどは有りませんでした。

    住民の引越しが進むと今度は、共用廊下に物を置く人がいるこれは安全上良くない・・・と言った建前論の批判が出てくるのでしょうね。

    私を含めて、中途半端に小金を持っている人が購入したマンションなのですから見栄をはるより実を取った考えで住みたいなとおもってます。

  46. 267 引越前さん

    駐車場のエレベ−タ−入り口から人が出てくるのが見えるミラ−が設置されていない件は
    私も心配なひとりです。お子さんとかが飛び出してくる危険大ですもんね。

    あと駐車場のリモコンですが、私のリモコンは1chで両方開き、2chは無反応です。
    なんだかな〜って感じですが不自由もないのでそのままです(苦笑)

  47. 268 入居済みさん

    私も布団やアンテナはどうでもいい派です。そんなことで資産価値云々影響すると思えないです。
    ただ、私個人としては集合住宅でルール上定義されているものは守るつもりでいます。
    各人の考えはどうであれ、ルールは守るべきものだと思います。
    そのルールを多くの人が意味がないと思うのであれば、ルールを変えればよいのかと思います。

    ちなみに、以前私は2階建てのアパートのベランダ手摺に布団を干しており、取り込みの際に
    手を滑らせ布団を落としてしまいました。その布団が下の階のベランダについていたBSのアンテナにあたり、アンテナも落下しました。
    よって、全く無いケースとも思っていないです。

  48. 269 カルティエ3入居済み

    >266
    気分を害してしまって申し訳ございません。
    私もアンテナがあったからといって資産価値が落ちるとは思っていません。
    個人的感覚として、「無い方がいいなー。確か規約もそうなってたしー」というレベルです。
    目くじらたてて組合発足後に指摘して止めさせる!というようなニュアンスではなかったです。
    他の掲示板を見ても、この布団やアンテナは掲示板が荒れるネタになっているようでした。
    触れてはいけないところに触れてしまったようです。^^
    こういう話しはきちんと顔が見えるところでお話しするのがベストですね。
    文字だけの掲示板ではニュアンスなど伝わりにくく、誤解も起きやすいですから。
    考え方にそれぞれ違いはあってもみんな目指すところは新居での快適な生活だと思います。
    みんなの快適の最大公約数がとれるように色々改善できるといいなと思います!

  49. 270 これから引越し

    いろんな意見があって当然ですよね。
    それをこうしてみんなで考えようとする気持ちが、本音が伝わってきて読ませていただき
    気持ちがいいです。
    これからも、もっと色々と議題は出てくるはずですので、皆さんで住みやすい環境つくりができたらいいですね。
    また、住んでいて気づいた点良かった点など教えてください。
    今後とも宜しくお願いします。

  50. 271 入居済みさん

    おはようございます。
    朝起きたら太陽が顔を出していたので驚きました。台風はいづこへ??

    私は布団の手摺干しは反対です。規約上そうなっていることと美観、安全上の配慮が理由です。
    BSアンテナについては規約に沿っていればいいかな…くらいな感覚です。しかし美観上どうかと思いますが…

    お知らせ
    今朝ゴミ置き場に収納上不要になった「DVDプレーヤー付きアンプ内臓5.1chホームシアター」を置きました。リモコン、D端子、説明書もありますので、欲しい方はお持ちください。
    引き取り手がない場合は30日に回収して当方で廃棄処分します。
    引越し前まで使用してましたので動作は良好だと思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸