東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ベルテラッセ南大沢」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 鑓水
  7. 南大沢駅
  8. ベルテラッセ南大沢
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-05 18:20:39

公式=http://www.bt100.jp/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/bt100/index.asp

所在地=八王子市鑓水2-78-1
交通=京王相模原線南大沢駅から徒歩23分又はバス12分徒歩2分
総戸数=91戸
間取り=3LDK・4LDK(100.02~106.29平米・2900~3900万円台予定)
入居=2014年3月下旬予定

売主=共立エステート、長谷工コーポレーション
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-11-02 19:33:18

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベルテラッセ南大沢口コミ掲示板・評判

  1. 227 検討してる奴

    >226 さん
    温度が上がりすぎてフローリングが変色するんじゃないですかね?たぶん。

    >225 さん
    ありがとうございます。ナシで勝負します。
    どうしても寒かったら何か考えます。
    本当はコルク材とか敷き詰めたいのですけど。

  2. 228 匿名

    給湯温水で変色ですか?
    床暖のモデル見学した事ありますか?

  3. 229 匿名さん

    TESの取説見たことある?
    床材を傷める可能性があるってちゃんと書いてある。
    事実ラグ敷いてた部分だけ変色したという話は聞く。

  4. 230 匿名

    こちらのマンションはオプションで電気式床暖房
    がつくんですよ。なので温水式ではない。

  5. 231 物件比較中さん

    電気式床暖房ならホットカーペットでも変わらないね。

  6. 232 匿名さん

    もともと床暖房なんてその程度

  7. 233 匿名

    しかしそれでもホットカーペットみたいにダニ、ハウスダストの
    リスクが減るのと、輻射熱で部屋全体が緩く温まるという
    効果(使ったことないので実際にはわかりませんけど)
    ということで床暖房のメリットがあるようですが。
    電気式の床暖のランニングがどの程度かにもよりますけど。

  8. 234 匿名

    >ホットカーペットみたいにダニ、ハウスダストの



    正)ホットカーペットみたいなダニ、ハウスダストの

    間違えました。

  9. 235 匿名さん

    電気式はガス温水式に比べると立ち上がりに時間がかかり、
    ランニングコストも割高と聞いた事があります。
    ただ、そのランニングコストも温める部屋の面積によって違いがあるようですね。
    電気の利点はガスのように頻繁なメンテナンスが不要なところでしょうか。

  10. 236 匿名

    ガス代(都市ガス)と電気代を熱量基準で比較すると
    ガスが半額くらいだと思うのですが、(電気代が22円/kwhくらいとして)
    床暖に使った場合の実際のコスト差はどんなもんなのでしょうか。
    ざっくり計算すると電気式だと一日6時間使えば1000円くらい
    (16畳のリビングとして)かかりそうですが、実際には
    容量制御が入るでしょうから、その1/3程度でしょうか。
    (月1万円程度)。もしお使いの方がいらっしゃれば
    教えてください。

  11. 237 物件比較中さん

    電気式の床暖で輻射熱の効果はあまりないのでは?

  12. 238 匿名さん

    温度が上がればそこから輻射熱が出ます。
    温水だろが電熱線だろが。

  13. 239 物件比較中さん

    じゃあホットカーペットでもでるのですか?

  14. 240 匿名さん

    出る。
    ただし、放熱する板の上にモフモフのカーペットを敷きがちなので
    輻射熱を封鎖して伝導熱で満足している人が多い。床材を傷める原因でもある。
    放熱板を剥き出しで使いましょう。コストはTESの、、、20分の1とみた。

  15. 241 匿名さん

    下記のサイトで床暖房とホットカーペットの違いが詳しくわかります。
    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/electric_carpet/

  16. 242 匿名さん

    ずいぶんデタラメな対比だな。
    リンナイにクレームつけなきゃ

  17. 243 匿名

    MR見学の時に、床は直床だとのことでしたが、
    パンフレットやHPで床の構造、厚さについての説明を見つけられないのですが、
    どこかに記載はありますか?

  18. 244 匿名

    >>243

    公式HPの設備仕様の所に構造の簡単な説明があるようです。
    http://bt100.jp/equipment.html

    二重天井+直床のようです。(スラブ厚230~250)

  19. 245 物件比較中さん

    ニュータウンでもこれだけの間取り面積を確保するには駅前というわけにはいかない時代に突入したのかな。やっぱりこれぐらい離れないとまとまった敷地って難しそうですよね。

    うちはバス通いを決めて検討はじめました。
    休みの日は寛げる環境ですから、いつもその日を楽しみにして平日を頑張ることにします。
    駅前の人の賑わいを見るに街人気に翳りは全く見られないですしね、明るい街で暮らせそうですよ。

  20. 246 匿名さん

    床暖房も使い方でガス代や電気代が変わるみたいですよ。
    エアコンもそうですが、温度設定次第なのかもしれないですね。

    LEDダウンライトはいいなって思っています。

  21. 247 購入検討中さん

    環境の良さにひかれ検討中です!
    (バス実際乗ってみましたが、駅まで思った以上に近かった)
    ところで、結構色んな年齢層、家族構成なのでしょうかね。
    広いし、若い方ばかりと言う感じではないのかな?
    MRにご高齢の方もいらっしゃったので、ふとした疑問です。

  22. 248 匿名さん

    何で疑問なの?戸建てから引っ越しする人たちなら年配夫婦に限らず、このぐらいの広さは狭いぐらいなんじゃないのかなぁ?狭いところから来る人ばかりじゃないよ。

  23. 249 購入検討中さん

    たしかにそうですね、いろんな世代で賑やかになればいいですね。失礼しました。

  24. 250 物件比較中さん

    結果として年齢層が幅広いマンションということになればそれはそれで嬉しいですね。なぜならそれだけ色んな立場の方々から見て良いと判断されたマンションということにもなると思いますから。それに自身と違う年齢層の住人から学ばせてもらうこともたくさんあります。私などは普段同じ年代の人間としかコミュニケーションをとらない生活にありますからもっと視野を広げる為にも、色んな方とお話したいですね。

  25. 251 匿名さん

    どのくらいの世代が住まれるかって結構重要じゃないですか?
    騒音の問題も出てきますから同じくらいのお子さんがいたりするといいかなって思います。
    間取りが十分広いので子供が3人いても十分な広さなのがうれしいですね。

  26. 252 匿名さん

    静かな周辺環境に引っ越せたと思ったら上の階からヒドイ騒音だっらどうしよう。
    話しかわるけどこのマンションの共有部分、地震保険に入るのかな?
    30年以内に巨大地震くる確率70%っていうけと・・・

  27. 253 匿名さん

    252さん

    マンション共用保険の話が出て良かった、考えてませんでした(汗)

    知り合いに聞いたんですけど、専有部分とは保険は分けて考えられるみたいですね。で、共有部分に関しては管理組合で加入するというのが普通みたいですが、こちらのマンションもそうなんでしょうか、問い合わせておかなきゃ。

    でも共用部分の保険の話って素人には難しい部分もあるみたいですね…専門の方と聞いたほうがいいのかな…。

  28. 254 匿名さん

    253さん

    この辺の予想震度6強。この揺れが数分間続けばマンション半壊で住めなくなる可能性もあるわけで共用部分の地震保険考えてほしいですね。ローンで買った人は二重ローンになる可能性もあるわけだし。

  29. 255 主婦さん

    南大沢駅との間が本当に20分少々ならワタシ毎日歩いてもいいかな、他に運動する機会が全くなくて悩んでたし。
    行った先には三井のパークや大型のヨーカドーもあるしせっかくあるのだから利用頻度を多くしたいなとも思うんですよ、あまり行かないと損しているような気になりそうで・・笑。

    でも三井のアウトレットは要注意ですね、ファッションがあるから食品だけ買いに来たのに安いからって手を出さないようにしなきゃ・・汗。

  30. 256 匿名さん

    平坦な道ではないので、歩くのはちょっときついのでは。あと雨や暴風だと大変だと思います。

  31. 257 匿名

    環境をみながら、駅からゆっくり歩いて25分くらいでしたかね。普通に歩けばもう少し早いかな。
    信号がないのでとても歩きやすかったです。
    悪天候の日はさすがにバスでしょうね。

  32. 258 周辺住民さん

    通勤がどっち方面かにもよりますが、
    新宿方面だとしたら、南大沢だとほぼ座れません。
    20分近く歩いて、その上1時間近く立ちっぱなしはきついと思いますよ

  33. 259 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  34. 260 匿名さん

    誤爆した

  35. 261 ビギナーさん

    >>257

    風景的には歩いてもいいかなーと思える環境なんですけどねー。あとは個人の感覚でしょうか、歩き慣れてる人は問題ない程度だと思いますよ。

    >>258

    たしかに乗車人口はすごいみたいですね。これを考えると夏などはまだ涼しい時間帯のオフピーク通勤も一考かもしれません。歩くこと前提の話になりますが、涼しい時間帯なら朝から汗ビッショリなんてことも無さそうですから。

  36. 262 購入検討中さん

    駅までの道ですが、車はかなりのアップダウンがありますが
    歩道もそうなんでしょうか?
    歩こうと思いながら未だ試してないのですが。

  37. 263 匿名さん

    電動自転車がいいと思いますよ。坂は自転車だときついかもしれません。

  38. 264 主婦さん

    ワタシも管理組合には地震保険に入って欲しい派です。
    じゃないと本当に地震被害にあったらローンで大変な事になってしまいます。

  39. 265 匿名さん

    電動アシストの自転車って、便利ですよね。
    ちょっとした坂道も楽々上れるし、重い荷物も苦にならないのでいいなって思います。
    難点はバッテリーの寿命かな。何年かでバッテリーを買い替えないといけないんですよね。

    自転車などを上手く使って、快適に暮らせる工夫ができるといいなと思います。

  40. 266 匿名さん

    最新のバッテリーは最大900回ぐらいの充電が可能だそうです。よってあまり使わなければ長くもちます。一回の充電でパワーモードで42キロぐらい、ロングモードで70キロぐらい走れるそうですから、ここだと駅まで片道2キロぐらいですから、それ程使わないですよね。

  41. 267 匿名さん

    駅までのバスはないのでしょうか?
    電車でぐったり歩いて20分はやはり辛いです。
    せめて駅までの行き帰りにバスに座れると良いのですが、バスも満員で立ちっぱなしとなると自転車の方がマシかなと思います。
    部屋の広さや環境が良いということは多少の不便は覚悟しないといけないのでしょうね。

  42. 268 匿名さん

    南大沢駅を出て首都大学東京の前を左折するルートだからいつも三井アウトレットの前を通る生活になりますね、あそこスーパーもあるんですよペットショップと飲食店の奥に。

    だから一度改札を出て左のヨーカドーに行かなくてもこっちのスーパーで済ませられる時もあると思います。来客スポットだけあってちょっと違った品揃えが楽しめます。特にベーカリーとお惣菜は良かったですね。

  43. 269 匿名さん

    >>267
    バス便ありますよ。
    http://www.bt100.jp/access.html
    朝ではないのですが、午後パークフィーネ前から南大沢駅までバスに乗りました。
    遅れも渋滞もなくとても快適でした。
    通勤時間帯は座れるかどうか分かりませんが、ほぼ時間通りに運行していると聞いています。

  44. 270 匿名さん

    >>269さん
    バス情報、ありがとうございます。
    座れたらラッキーですね。

  45. 271 匿名さん

    車2台持ちなのですが、駐車場は2台目からは有料なのですね。
    もう手放そうかなかなり古いし。

    上でバスの便利さも伺うことができましたので安心しました。運転をすることが億劫な時もありますから、車に乗らずにバスで駅までお買い物という日もたくさんあると思います、バス停もマンション近くで便利ですね。

  46. 272 匿名さん

    こちらは駅から遠いですが、バスがあるのはとても大きいと思います。
    普段の通勤・通学だと自転車でも遠そうな感じなんですよね。
    基本、バスを使う方が多いのでしょうか?
    定刻通りに動いてくれるなら、充分通勤にも通学にも耐えますね。
    マンションの価格面でも駅から遠い分リーズナブルですし良いなぁと思います。

  47. 273 匿名さん

    >269さん
    パークフィーネ前からは7時台で12本、8時台で11本あるようなので、5分に1本の割合でバスが来る事になりますね。
    これくらいならバス通勤も問題なさそうです。
    帰りの時間を調べたところ、23時台以降深夜バスに切り替わるまでは1時間あたり6-8本走っているようですね。

  48. 274 匿名さん

    ただパークフィーネ前のバス停はマンションから歩いて6分かかるんですよね。雨の日とかちょっと大変かも。

  49. 275 匿名さん

    まあ、徒歩10分の物件だって雨の日は10分歩く訳ですし、
    そればっかりはどこに住んでも仕方ないかなあ、と思っています。
    バスで駅前までいけるので、むしろ6分歩けば濡れなくてすむと考えるか。
    こればっかりは各々の感じ方でしょうねえ。
    個人的には、徒歩13〜15分の物件よりは(徒歩+バス)で15分の方が気分的に楽です。
    (ここは徒歩+バスで14,15分みたいなので)

  50. 276 サラリーマンさん

    仮に職場が電車に乗る必要のない近さという立場から見たここの条件ってどう思いますか?
    それだと何の問題もなくなるかなあと思ったんですよね。
    南大沢も多摩境もたくさんの人が遥々買い物に来るような場所じゃないですか。
    ここに住めば自分たちはその遥々来るような場所に住んでいることになるわけで、それを考えたら徒歩時間がこれぐらいかかるような話はもう気にならなくなるんじゃないかと思ったんです。

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸