千葉の新築分譲マンション掲示板「 デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 佐倉市
  6. 西志津
  7. 志津駅
  8. デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》
検討中の奥さま [更新日時] 2015-02-17 16:14:42

大規模プロジェクトである デュオヒルズ志津《旧:(仮称)志津プロジェクト 》が始動!!
第一種低層住居専用地域で、183戸なので気になっています。


所在:千葉県佐倉市西志津4丁目2-4(地番)
交通:京成本線「志津」駅徒歩8分、東葉高速鉄道「東葉勝田台」駅徒歩18分、京成本線「勝田台」駅徒歩18分
間取り:3LDK
専有面積:66.78m2~82.28m2
売主:株式会社フージャースコーポレーション・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
URL: http://www.shizu183.com/?re_adpcnt=7pj_8y

【物件情報の一部を追加しました 2014.11.20 管理担当】



こちらは過去スレです。
デュオヒルズ志津の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-09-21 16:56:41

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

デュオヒルズ志津口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    ここに越してきて娘が、お年寄りの街だね。と言ってました。
    個人の商店は、どこも店主が味があっていいな。とは思いましたが。
    スーパーの野菜や鮮魚の鮮度がイマイチですが、どこに行ったらいいですか?
    エコス、業務用、トップマート、OKは行きました。

  2. 602 匿名さん

    地元で収穫出来る農産物なら、直売所や道の駅とかの方が良いんじゃない。
    鮮魚は、魚次(ゆりのき)か?ウチは駐車場の入場待ちが嫌で入店には至っていない。

  3. 603 匿名さん

    ユーカリが丘のミライアタワーにお邪魔しましたが、こちらのマンションとは雲泥の差。
    ユーカリが丘は確かに微妙ですが、毎日の生活には困らないと思います。
    ホテル、映画館、スーパー、銀行、レストラン等々、ユーカリが丘駅の近くに集結してます。
    戸建ての街並みも綺麗ですよ。
    私はユーカリが丘を買うことができなかったから志津なんですけど、お金に余裕があればあちらにしたかったのが本音。

  4. 604 検討中の奥さま

    なぜユーカリには住めなかったのですか?
    予算ですか?

  5. 605 検討中の奥さま

    上の方、ミライアタワーとは雲泥の差ということですが、どのような点が雲泥の差なんでしょうか?差し支えなければ、教えて下さい。

  6. 606 匿名さん

    >>605
    すべての面においてじゃないですか?
    駅まで濡れずに行ける、コンシェルジュが常駐、シアタールーム、フィットネスルームなどがある。
    住人の層も・・。

  7. 607 匿名さん

    ヒルズって名前がついているけど
    実際は、周辺をみるとこじんまりしていて
    昔ながらの街って感じがしますね。
    子供はのびのびと育てられそうな気もしますが、
    買い物とかちょっと不便そうかな。

  8. 608 匿名さん

    ヒルズって。ここのデベがデュオヒルズ○○っていうシリーズを売り出しているからです。
    確かに佐倉全体は老齢化してきていてスーパーなんか行くとご老人ばかりですが
    この物件周辺は比較的新しい街で、戸建ても余裕ある建て方で街としては良い部類ですよ。
    隣にはホムセンもあるし、駅前行けばスーパーもあるでしょ。OKスーパーだってあるし。

  9. 609 匿名さん

    街全体でセキュリティ対策をしているんですよね?

  10. 610 匿名さん

    おじいちゃん達が蛍光色のチョッキ着て見廻りしています。

  11. 611 匿名さん

    セキュリティ会社が巡回してませんでしたっけ?

  12. 612 匿名さん

    ルーフバルコニーつき住戸特集で実際の写真を拝見しましたが、
    思った以上に広々していて驚きました。
    まるで会社か学校の屋上みたいですね。
    これなら子供を遊ばせたり、家庭菜園を楽しむ事もできそう。
    ただ、スロップシンクがルーフバルコニーではなく普通にバルコニー側に
    ついているのが痛いですね。

  13. 613 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  14. 614 匿名さん

    ユーカリが丘は街並みも綺麗ですよね。
    タワーマンションと戸建てが良い感じです。
    駅南側は緑道沿いにファミレスやコンビニ、ちょっとした和洋中のレストランがあります。
    大きな戸建てエリアには、人気イタリアンも。
    志津とは違いますね・・・・・・・・・・

  15. 615 匿名さん

    それが値段の差ですが志津も良い街ですよ。
    街のなかにボンメゾンのようなこじゃれた店があります。
    ユーカリの商業施設は昔はよかったけれど今はあまり良くありません。
    トニーローマがあったころは良かったのですが。
    296から少しでも離れるほうが街としてはおちつきます。

  16. 616 主婦さん

    ボンメゾンって、格安雑貨の????

    はあ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  17. 617 匿名さん

    駅南側の大きな戸建て?
    ユーカリが丘にそんな所、ありましたっけ?

  18. 618 匿名さん

    603のご意見と同じです。
    希望と実際はなかなか一致しないですね!
    ミライアタワーは敷地内に子供が遊べる施設があって
    幼児や低学年の子供には良いですね。
    展望の良い階に大人がくつろげるスペースが有るようです。
    志津を選んでしまったのですから仕方がないです。

  19. 619 匿名さん

    あきらめましょう。

    ユーカリが丘に住めなかったんですから・・・

  20. 620 匿名さん

    >>616

    ユーカリの店はそれよりも・・・ということだろ

  21. 621 匿名さん

    上志津、下志津の住宅地は悪くないというか良い住宅地。
    家も大きく、マンションも凝ったマンションがある。
    佐倉の中ではユーカリは特別な町だが上志津下志津も良い街だけどね。
    296を一段下がったこの辺が住みやすい

  22. 622 匿名さん

    来年からは車の流れが変わるから大型も増えるんじゃない。

  23. 623 匿名さん

    車の流れではなくて296沿いは建物に昭和の雰囲気が感じられるから
    あまり好きではない。そういう意味でいうと志津駅からここの前の道にでてからの商店街はレトロ。
    ここの上志津下志津はそういう雰囲気が少ない。
    志津でなく上志津下志津が新しくて良い。ここは上志津。
    いくら格安インテリアの店でもボンメゾンはでる場所を考える。
    以前は八千代緑が丘やユーカリにもあった。
    比較的新しい街でああいうものの需要のあるところを選ぶ。そしてここの店はかなり長い年月営業している。
    ボンメゾンいったことある?
    そんなに激安というほどではない。あの店のオリジナルの商品を普通値段で売っている。
    我が家の嫁さんは結構良いモノ好きだけど、あそこも好きだよ。
    マグカップ1300円というのは激安雑貨ではないだろう。普通のインテリア雑貨店の値段。

  24. 624 匿名さん

    上志津下志津の成り立ちは、ボンメゾンが出店している他の街と同じようなんだけどね。
    ボンメゾンはあすみが丘店、西千葉店、おゆみ野店、市原アピタ、ユアエルム、ララガーデンつくば
    とか。
    どこも新しい街で綺麗な町。そこに住む若い生活を楽しむ世代の住む町。
    ユーカリも良い街だ。ただおしむらくは296をはさんでいる。
    だからあそこが一番きれいに見えるのは駅南側から臨んだ景色。
    そしてユーカリ南口から続く上志津下志津も良い街なんだよ。
    どっちに住むかは好みと少しの経済力の違いかな。
    佐倉にはマンションならユーカリ。戸建てならユーカリや染井野のという2大巨頭がある。
    その次くらいに上志津下志津王子台などがあると思う。

  25. 625 匿名さん

    >>620
    志津のお店は高級感あるのですね。さすが、セレブの街・志津、ですね。

  26. 626 匿名さん

    南ユーカリが丘って良いですよね。

  27. 627 匿名さん

    >>625

    つられて。高級感があるなんて言ってないよ。そのほかの店がやはり地域高齢化による
    影響か、どんどん後退しているということ。
    今から15年前のゆーかりは最高潮だった。珍しかったタワマンの街でモノレールで街をつなぎ
    駅前には大きなショッピンモールで、レストランにもそのモールにも近隣からたくさんの人間が
    集まってきていた。駅南にはこじゃれた店が結構あり単なる1地方の街にもめずらしかった
    トニーローマが出店していて、近隣の人間はよく来たものだ。
    今はまた転換期なんだろう。第一次が老齢化して第二次が新しく始まる。
    それにわすれてはいけないのはユーカリ単独のことではなく隣接した上志津下志津もユーカリ圏ということ。
    たてられている家を見れば良い。この辺は周辺にくらべて新しい。ユーカリの名声で開発されてきた
    地区ということ。ユーカリ対志津なんてナンセンス。確かに昔からユーカリは無理だけど
    上志津下志津なら少し安いから帰るかなというスタンスではあったかもしれないけど。
    協力して佐倉が誇るユーカリをまた輝かせなければならない関係だ。

  28. 628 匿名さん

    住所に「ユーカリが丘」とつく所が真のユーカリが丘ではないの?

  29. 629 匿名さん

    ユーカリ圏

  30. 630 匿名さん

    デュオヒルズユーカリが丘志津にマンション名を変更したいよ

  31. 631 申込予定さん

    眺望が、素晴らしかった。
    街並みも、古臭くなくて、雰囲気は◎。
    駅からも遠くはないし、価格も高くないし。

    実物、良かったかなと。

  32. 632 匿名さん

    佐倉市って水道の基準単価高い。他の市町村の倍近いのでは?4人分で2ヵ月で15000~16000円で最初は驚いた。ゴミ袋も6種類買わなきゃいけないし。極めつけはケーブルネット296
    。月々の料金払わないとテレビが観れないのってこの近辺のエリアだけじゃない?佐倉の冬の冷え込みは強烈でガスストーブフル稼働でした。

    最近になっての中学までの医療費軽減も、ウチの子供達の年齢では恩恵得られず。大学生と高校生になった時、定期代がかさむのと自分の通勤のガソリン代が掛かるので引っ越ししま
    した。

    分譲地が多いので道路は整備されていて綺麗な街でしたけど、地味な部分で他の市町村より色々とコストが掛かった思い出がありますね。

  33. 633 匿名さん

    ケーブネット296って任意加入だよ。

  34. 634 匿名さん

    いつの話してるんだろうね。
    昔は千葉内陸は難視聴地域だったけど、スカイツリーできたしね

  35. 635 匿名

    志津に腕が良く評判の良い歯医者はありますか?

  36. 636 購入検討中さん

    グリーン歯科

  37. 637 匿名

    636さん、ありがとうございます。
    グリーン歯科ってどこら辺にありますか?

  38. 638 匿名さん

    ユーカリが丘駅前にあったけど今は上座。

  39. 639 匿名さん

    >>632さん
    ゴミ袋が6種類!?
    佐倉市のホームページで確認したところ、燃える・燃えない・ビン・缶・紙・プラで色が違うんですね。
    他地域の人間からして見ると、ここまで徹底している自治体は珍しいと感じてしまいます。
    6種のゴミ袋はそれぞれ全て住人負担で購入する必要があるんですか?

  40. 640 匿名さん

    他の市町村だと45Lってサイズがあるのですが、燃やせるゴミの容量が20Lと30Lなので多い時には一回分が2~3袋になる時もありました。

    ウチの場合は分譲地内での共同アンテナの戸建だったのですが、地デジ化の後にケーブルにせざる得なくなって。集合住宅ではないでしょうが、月々の視聴料わないと民放放送すら観れないのは驚きました。引っ越し先で真っ先に確認したのは「差すだけでテレビは観られるんですかっ?」(笑)でした。

  41. 641 匿名さん

    水道料金とかゴミとかそういうのって住んでから初めて分かるんですよね。
    このような掲示板ですと、予めそのような事を教えて貰えるから、かなり助かるな~と思います。
    住んでから地味に「高っ!!」って思うとなにげにダメージがありますからね(笑)
    気持ちよく暮らすためには、必要な経費だと思って、やっていくんでしょう。
    皆さんもそうされているのでしょうし!

  42. 642 匿名さん

    住んでいた頃はこれが普通だと思って生活していましたが、佐倉市を出た時に改めて気が付いた事って色々とありますね。

    佐倉の市役所や郵便局の本局、警察署って佐倉駅の方なので志津近辺からだと車を使っても片道40分弱掛かります
    子供達が友達と出掛ける年頃になると千葉や津田沼何かに行くのでさえ電車賃が高くつきます
    コンタクトレンズを定期的に購入していたのですが佐倉市で買っていた時の方が若干高かったです
    自然が残り半分田舎の良さはあるけれど、食品野や菜の物価が安いわけでも水が美味しいわけでもない
    ちょいと出掛けるにも印西、千葉、津田沼辺りの商業施設まで車で40分

    周り近所も同じだったでしょうし些細な事も当たり前に思っていたけれど、お金も距離も時間も無駄な事をしていた気がします。


  43. 643 匿名さん

    >>642

    佐倉市役所になんの行く必要がありますか?あらかた出張所でまにあうでしょ?
    警察も同じ。免許の更新くらいだから数年に一回。
    あと津田沼までなら運賃安いですよね。
    それに志津には例のスーパーのOKがありますよ。近隣からも買い出しに来るくらい
    めちゃ安です。佐倉の東邦大学医療センターも至近だし。
    ユーカリには衰退したとは言え、子供が遊ぶなら十分です。
    先日この近くを通りました。ふわふわランドの先に行ったら、西志津でしたよ。
    忘れていました。高級住宅地の西志津に隣接していた。
    ↑のほうでどなたかが、眺めが非常に良かったと言われていました。
    納得です。ここの南は西志津でした。この近辺は296沿いとは違い雰囲気が良いですよ。
    そういう私はよその住民ですが、仕事柄東邦にいくので良く知っています。

  44. 644 匿名さん

    西志津って高級住宅地?あれが?????????

  45. 645 匿名さん

    燃えるゴミの袋で45Lが無いってビックリですね
    千葉市のスーパーでこないだまで働いてましたけど指定袋買う方の8~9割は45Lなのに
    市に住民から多数の要望とか有れば考えてくれるんじゃないですか?

  46. 646 匿名さん

    佐倉市は千葉で一番寒い場所とさえ言われています。特に下志津以遠、中志津、上志津の端の方は極寒。西志津の知人宅では床暖房を使うらしいのですが月々の電気代は20000~30000前後だそう。ウチもガスストーブ使用での冬場のガス代は18000~22000くらい掛掛かっていました。

    筑波山や北部からの寒気、と太平洋、内湾からの冷気とが地形的に佐倉市溜まりやすいのと印旛沼や田畑の土が冷されて尚更寒いと聞いた事があります。千葉市八千代市佐倉市習志野市と住んだ経験がありますが佐倉市が一番寒かったですね。

  47. 647 ビギナーさん

    佐倉市は内陸性の気候で、冬は千葉県の中では寒さが厳しく、朝晩は氷点下の毎日が続き、-5度前後まで冷え込むことも珍しくない。1984年1月20日には-12.7度という低温を記録している。
    千葉市中心部と比較すると5~6度は低い気温になるから覚悟が必要
    それと、志津から東京都心の通勤は非常に厳しいですよ。船橋や津田沼あたりに職場があるなら検討の余地はあるけど、都心通勤なら止めておいたほうがいいでしょう。冗談抜きで・・・

  48. 648 匿名さん

    そうなんです。ここで育った人だと平気かもしれませんが冗談抜きで佐倉の冬は寒いです。雨が降れば勢いよく降り、雪の時は結晶の大きな雪が降るんですよね。滅多に降りませんが、一度降られると大変です。除雪しても朝晩強く冷えるので路面が凍ってしまい起伏の強い地形せいかスリップ事故も多いです。

  49. 649 匿名さん

    そんなに佐倉って寒かったっけ?

  50. 650 匿名さん

    >646

    八千代ではどの辺に住んでいたのですか?
    西志津は八千代市勝田台と同じご町内ですよ。
    というこてゃ勝田台も極寒ばんですか?
    聞いたことないなあ

  51. 651 匿名さん

    すいません。

      ということは極寒なんですか?

     の打ち間違いです。

  52. 652 ご近所さん

    家が建てこんでいるところはそんなに気温は低くないよ。

    しかし、上志津原~み春野間の、家が少ないところや低地は低い。

  53. 653 匿名さん

    ということはここは大丈夫ですね。周辺戸建てばかりです

  54. 654 購入検討中さん

    こんなに戸建てが広がる場所は、最近レアな感じがします。

    都内通勤さえできれば、環境、広さは抜群ですね。
    4LDKがもう少ないので、なくならないうちに、、、
    とは思ってるんですが。

    それにしても、新築マンションの数が以前より
    少なすぎる!

  55. 655 購入検討中さん

    実際のお部屋を見せてもらいました。
    イメージで買う勇気はないけど、
    あれなら、安心して買えますね。

    マルエツ以外のスーパーなら、どこが良いのでしょう?

  56. 656 匿名

    安いのはオーケーですかね。
    近場だとトップマート。

  57. 657 匿名さん

    OKは産地が西のものもあり、あの事故以来近隣からも買い物客がきます。
    良いスーパーです。

  58. 659 匿名さん


    馬鹿ですか?
    お金が無いからここなんです。お金が無くても持ちマンションが欲しいんです。通勤時間1時間でも構いません。
    そんな事もわからないの???????

  59. 661 匿名

    以前新宿勤務でしたが、結構通勤は大変でした。
    毎日の事なのでそのうち距離は慣れますが、東日本大震災に出くわして、改めて通勤地は近い方がいいなぁと思った事があります。
    台風の影響とかも大きいですよね。
    それでも、この辺りから都内に勤務されてる方はたくさんいます。
    私の父も、佐倉に越してきてからもう長い事都内まで通勤しています。
    それが当たり前の日常になるか、時間も労力も使うくらいならもっと都内寄りに住むか、考え方は人それぞれではないでしょうか。

  60. 662 匿名さん

    ↑同意です

    ここから5~10分奥行けば1500万台で新築戸建てが買える地域なんですよ。ここは。そんなとこに敢えてマンション買う意味も価値もないと思いますよ。

  61. 663 匿名さん

    日常の買い物するのなら規模的にマルエツや勝田台のヨークマート、リブレ京成の方が楽ですね。OKはヨーカドーの空き店舗の中に押し込まれた感があり、無駄に広く店内殺伐とがさつな陳列であまり好きではありませんね。段ボールに詰め込んで持ち帰るのや駐車場の出入りがしにくい事、道路が効率良く繋がらない形状なのも嫌ですね。

  62. 664 匿名さん

    開発分譲地や一軒家ばかりで構成された地域でマンション住まいは肩身が狭いですよ。正直言えば「ああ、○○ね」みたいなマンションに対する偏見があるのも事実です。

    佐倉市内の70~80%くらいは一軒家の持ち主ではないでしょうか。特にその特色強
    いので近隣のマンションから中古の戸建てへシフトする家も多いですよ。

  63. 665 匿名さん

    子供の居ない世帯や近所に実家がある等ならまだしも、子供が「お友達の家は大きく自分の部屋も広く窓も多くて明るいけどウチは狭い」と思ったりしませんか?

    買うのも欲しいも自由ですけどここは「狭くても仕方ないか。マンションでもいいか」って地域じゃないですよ。

  64. 666 匿名さん

    戸建ての子供達は、庭の手入れが大変、ホームエレベーターの無い階段の生活に不安を感じ、将来マンションを選ぶのです。

  65. 667 匿名さん

    まぁ考え方や価値観は人それぞれって事で。
    買う買わないはその人が決める事ですし。
    色々悩んで妥協しつつも家族の為を思って最終的に決断するのですから。

  66. 668 匿名さん

    だいたい、千葉県で都心まで30分なんていう地域はどれだけありますか?
    湾岸なら浦安。総武線ならぎりぎり津田沼の快速まででしょう。
    それもその駅なら新浦安ならエアレジ、船橋ならプラウドタワー、市川本八幡なら駅周辺のタワマンでも
    すんでいないかぎり駅まで20分でもかかれば、ここに住むのとほとんどかわりません。
    あとは個人の価値観の違いです。

  67. 669 匿名さん

    >>660

     それはあなたの考え。
     人それぞれですよ・・・・・

     実家が近いからここに決めた、と言う人もいます。

  68. 672 匿名さん

    なんかネガティブな意見が増えてきたけど、都心へ通勤せずに船橋や津田沼あたりに職場があるようなら決して悪くないところではある。志津の良いところは自然災害が比較的少ないこと。東日本大震災でも液状化にはならなかったし、東京都内と比べるとゲリラ豪雨は少ない。逆に東京都内の方がゲリラ豪雨は圧倒的に多い。
    日常の買い物や病院もそこそこ揃ってはいるので、あとは価値観の問題なのでしょう。

  69. 673 匿名さん

    雰囲気が・・

  70. 674 匿名さん

    658、660さん(同一人物?)のコメント消えてます。

    そもそもアンチ意見の方はここを見る必要あるのでしょうか…
    反対派の方は、都内寄り物件のスレに行かれた方がいいかと思います。

    顔が見えない相手だからこそ、お互い最低限のマナーを持って気持ち良く使用したいですね。

  71. 675 匿名

    確かに、自然災害は被害が大きい所に比べれば少ないかもしれません。
    先日通りすがりのおばあさん達が、
    「ここはなんたって、海も山もないからね、そういう自然災害が無いのが何よりよねぇ」
    なんて話していました。

  72. 676 匿名さん

    >673

    あなたどこを見ていってます?
    この周辺の上志津下志津西志津は街の雰囲気の良いところですよ。
    知りもしないで頓珍漢なネガをしないこと。
    ここの雰囲気が・・・というなら自称都心近くの某線沿線にはとてもじゃないけど
    住むことは不可能です。

    どこもひどいネガが入っています。おかしいこと、まちがっていることはきちんと訂正して
    あとはうまくスルーすることをおすすめします。

  73. 677 匿名さん

    >>676
    書き込んでいる内容が雰囲気が悪い、のです。

  74. 678 匿名さん

    それは荒らしがいついているから

  75. 679 匿名さん

    志津の印象を悪くしているのは、道路なのでは?特に成田街道の土日や連休の時は渋滞が酷く、井野の交差点のところが非常に混む。水道道路が志津霊園のところで行き止まりになっているのが元凶で、勝田台方面に行く車は、ほぼ全て成田街道に集中している。
    しかし、来年春に志津霊園のところが通れるようになって、水道道路は全通して勝田台へ抜けることができ16号線にも繋がる見込み。

  76. 680 匿名さん

    それと、駅前の大きなパチンコ屋や居酒屋。
    品が無いかなあ~

  77. 681 匿名さん

    別にパチンコや居酒屋くらいどこの駅前にもあるし、
    無いほうが珍しいよ。
    商店や駅ビルの廃れ方と戸建ての住宅が古いので下町風味に感じる。
    東葉高速鉄道沿いは、道路や駅前も開発されたから街としてはいいですね。
    千葉ニューや成田ニュータウンあたりも道路が整備されてるから開発から
    時間がたっても廃れた感は無い。
     

  78. 682 匿名さん

    この一車線しかない周辺道路をどうにかして。
    植栽の木の枝で見えないミラー、手入れされない雑草、
    危ないし、景観を損なってる。
    マルエツの駐車場入り口の草とかさ。。

  79. 683 購入検討中さん

    便利な場所なら、騒音、治安に難あり。
    郊外なら、騒音ないが、インフラに難あり。
    でも、やっぱり、住む場所は、長閑なほうが
    良いと思う。
    良し悪しは、どこでもあるし。

    ちなみに、ここの周辺のスーパーで
    安いスーパーは、どこかご存知でしょうか。

  80. 684 匿名さん

    ここ結構、うるさい。
    長閑じゃない。

  81. 685 匿名さん

    どの辺がうるさいですか?

    スーパーはオーケーストア。

  82. 686 匿名さん

    飛行機と狭い道路だけど車がかなりうるさいです。
    窓閉めてたら気にならないけど。

  83. 687 匿名さん

    米軍基地の近くに比べればかなり平和なもんですよ。
    昔住んでた相模原なんてこんなもんじゃないですから。
    窓閉めててもテレビの音が聞こえなくなるくらい、騒音と圧が耳にきます。
    飛行機と戦闘機だったら、騒音と感じるのは断然戦闘機だと思います。

    車に関しては、バイクの吹かし音の方が気になります…。
    まぁ自動車に関しては致仕方ないかと。。

  84. 688 匿名さん

    駅前、寂れてません?

  85. 689 匿名さん

    志津から大き目の病院へ行くとしたら、やはり東邦佐倉になってしまうのかな?ただ、あそこは車が無いと非常に行きにくいのが難点。志津駅前から一応路線バスはあるんだけど、本数はかなり少ない。そうすると、電車で一駅乗ってユーカリが丘から無料バスになるが、これも本数はイマイチ少ない。
    八千代中央にある東京女子医大ってどうなんでしょう?東邦佐倉と東京女子医大八千代、どちらの病院が評判いいのでしょうか?

  86. 690 匿名さん

    八千代いくより東邦大のほうがはるかにちかいじゃない。
    女子医大も八千代中央から距離あるし、同じバス便

  87. 691 匿名さん

    運賃を考えてもユーカリから無料バスで東邦に行く方が安いし距離的にも近いかと。
    ただ東邦はかなり待ち時間長いのがネックですが…。

  88. 692 匿名さん

    駅前がマインだった頃やヨーカドーがあった頃は雨天時に子供を遊ばせるのに利用していました。大きいDAISOもあったし。

    ユーカリが丘や臼井のイオンもパッとしなくなりました。辛うじて日用品や下着 、子供服を買うのには事足りるってくらいです。

    10~15年前まではこの近辺でもそこそこ充実していましたが…やっぱり寂れたかな。

  89. 693 匿名さん

    >>691

    今東邦大に定期的にかよっていますが、このごろの充実ぶりは半端ないっす。
    待ち時間のことです。
    以前はうんざりするほどでしたが、今はすべて機械で非常に待ちやすくなりました。
    再来機で受付をすますと、採血のところもすべて番号表示で今自分がどのへんかという順番も
    一目でわかり、ストレスがありません。各科も同じで電光掲示板に○時台○人まち、予約外○人
    今○番診察中ということが表示されます。
    極端な話、1階のカフェでもお茶を飲んでいても各科の順番が電光掲示されますから、
    自分の番までのんびりすることも可能です。
    診察がおわれば支払も支払機がたくさんあり、電光掲示板に自分の番号が表示されるまで
    場を離れてコンビニや休憩所でコーヒーをのんでいてもなんの問題もありません。
    受診するときのストレス軽減ということが非常に良く考えられていると思います。
    待合室の椅子も座り心地が良いです。

  90. 694 匿名さん

    図書館前にどっかの病院の無料バスの乗り場があるよ。東邦かなあ?
    タダだよ♪

  91. 695 購入検討中さん

    >>685
    ありがとうございます。

    イオン幕張方面にあるOKストアと
    同じなら、結構安くて良さそう。
    ただ、土日は混みそうですね。

    お部屋からバルコニー出ましたが、
    周りの音、全く気にならなかったです。
    上の階だと、音が上がってきそうでしたが、
    ここは騒音出る施設も見当たりませんでした。

  92. 696 匿名さん

    東邦の待ち時間、今はそんなにハイテクになったんですね!
    教えていただきありがとうございます。

  93. 697 匿名さん

    >>695
    一日中 いた訳じゃないでしょ?
    うちも 見学した時は そう思いましたよ。
    夜になると車 バイク 飛行機に加え 子供の叫び声やら泣き声が凄くて 窓はほとんど開けなくなりました。
    住めば都とはいうけど。

  94. 698 入居済み住民さん

    我が家はバイクの音位ですね、気になるの。それもわざと爆音立てている特定の輩だけです。それ以外はとても静かです。南向きだからかな・・・

  95. 699 入居済み住民さん

    バイクの音は通過する一瞬ですし、子供の泣き声は窓を閉めれば軽減されますから我慢出来ます。
    上の階の子供が飛び降りる「ドスン」という音やボール投げをしてボールが弾む音はどうにかならないでしょうか?
    ストレスで神経がおかしくなりそうです。

  96. 700 入居済み住民さん

    美容院はどちらに行かれますか?
    カットが上手で値段が余り高くない美容院を探しています。
    余り遠くない方が良いですね。

  97. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸