東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart22

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:53:07
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住んでみたい街ランキングPart22です。
皆さんの住んでみたい街について話しましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-07-27 09:04:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart22

  1. 802 匿名さん

    また豊洲ポジのふりした荒らしか。面白くないからもういいよ。

  2. 803 匿名さん

    悪口はいかん。

  3. 805 住まいに詳しい人

    高台じゃないんだけど...

    >>793
    http://goo.gl/maps/rKgXN

    >>794
    http://goo.gl/maps/AXfza

    自分が撮影した写真以外をupするのは違反だよ

  4. 808 ご近所さん

    くだらない画像を連続投稿して、一生懸命なのがいるけど、そうまでして麻布に恨みがあるのかな。
    よほど、コンプレックスがあるようだね。

  5. 811 ご近所さん

    また、アホな比較が始まった。
    千代田区の平均と田園調布の特定住戸を比較するぐらい、一方的で都合のいい比較。

  6. 813 住まいに詳しい人

    >>812
    いったい誰に向かってモゾモゾ語りかけているのかな?と不思議に思ったのだが
    単にアンカーの付け方を知らないのねw

  7. 814 匿名さん

    その麻布のボロ屋の土地を売れば豊洲タワマンが10戸買えるよ。

  8. 815 匿名さん

    麻布なんて夢のまた夢だけど、正直なところせめて埋立地は脱出したいよ。

  9. 818 匿名さん

    同じ町丁名内で落差が目立つところと、全体的に格の高さを感じるところがある。
    下記エリアでは後者にあたるのは田園調布や松濤かな。

    土地のグランプリ 2012-2013(講談社)高ポイント(10.0~9.5)エリア
    千代田区:一番町,三番町
    港区  :南麻布4丁目,南麻布5丁目,元麻布2丁目,元麻布3丁目,西麻布4丁目,赤坂6丁目,赤坂9丁目,六本木1丁目,麻布永坂町
    中央区 :佃2丁目
    渋谷区 :広尾2丁目,松濤1丁目,大山町
    文京区 :本駒込6丁目,関口2丁目
    新宿区 :下落合2丁目
    目黒区 :自由が丘3丁目,八雲4丁目,青葉台2丁目
    品川区 :東五反田5丁目
    世田谷区:成城6丁目,岡本3丁目
    大田区 :田園調布3丁目,田園調布2丁目

  10. 819 匿名さん

    直近のリクルートによるアンケート・分析(ネットには掲載してない)を読んだ。
    コンサルタント、シンクタンク系は都心3区、城南4区、田園都市線方面が発展すると見込んでいる。
    企業の企画職、マーケティング系は副都心(池袋、新宿、渋谷)、中央線さいたま市が発展すると見込んでいる。

    35歳以上女性の住みたい街はシンクタンク系、35歳以下女性の住みたい街はマーケティング系らしい。
    20代の若い女性では田園都市線へのブランド志向はほとんど無いらしい。

  11. 820 匿名さん

    >>792-801の写真を張った人間は港区の住宅地はある程度知っているようだ。
    住所に「麻布」が付く地域のうち真の高台住宅地は敢えて見ないようにして、わざわざ低地の準工業地域や商業地域のみをセレクトして「自分の住まいは麻布よりずっとまともだ」と思いこもうとしていることがよくわかる。麻布の低地に勝って嬉しいかい?

  12. 821 匿名さん

    港区の人口は20万人。基本的に低地であり、(相対的だが)高台と言えるエリアは3分の1もない。
    希少性がかなり高いことは認める。しかし、一般的に住みたいと思う人多いかというと、あまりいない。

  13. 822 匿名さん

    >>818
    確かに、誰もがぱっと飛び込んで格の高さを認識できるのは田園調布と松濤だろうね。
    他は丁目、或いはさらに細かいポイントまで指定しないと格の高い場所には辿り付かないかも知れない。

  14. 823 匿名さん

    >一般的に住みたいと思う人多いかというと、あまりいない。

    なにを根拠に・・・

  15. 824 匿名さん

    なんか不毛だね

  16. 825 匿名さん

    東京土地のグランプリ 2012─2013版
    最高級住宅地TOP30
    1位・南麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/QAyuoJ
    2位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    3位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 恵比寿駅
    5位・山手町(横浜市中区) 元町・中華街駅
    6位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    7位・南麻布5丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅 http://binged.it/OPKBhI
    9位・元麻布2丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    10位・小坪3丁目(逗子市) 逗子駅
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅
    13位・東五反田5丁目(品川区) 五反田駅
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    15位・下落合2丁目(新宿区) 目白駅
    16位・大山町(渋谷区) 代々木上原駅
    17位・八雲4丁目(目黒区) 都立大学駅
    18位・田園調布2丁目(大田区) 田園調布駅 http://binged.it/Mz9i00
    19位・元麻布3丁目(港区) 麻布十番駅 http://binged.it/PCoCG8
    20位・関口2丁目(文京区) 江戸川橋駅
    21位・西麻布4丁目(港区) 広尾駅 http://binged.it/Onjtq0
    22位・永福3丁目(杉並区) 西永福駅
    23位・吉祥寺南町3丁目(武蔵野市) 吉祥寺駅 http://binged.it/My93SY
    24位・市谷砂土原町3丁目(新宿区) 市ヶ谷駅 http://binged.it/OCsgoi
    25位・青葉台2丁目(目黒区) 中目黒駅
    26位・瀬田1丁目(世田谷区) 二子玉川駅 http://binged.it/Mz8JDp
    27位・上大崎2丁目(品川区) 目黒駅
    28位・石神井町6丁目(練馬区) 石神井公園駅
    29位・東五反田3丁目(品川区) 五反田駅
    30位・駒込4丁目(豊島区) 巣鴨駅

  17. 826 匿名さん

    820だがちょいと補足
    港区高台部でも古いボロ屋はけっこうある。そういう一角と比較すれば、きれいに区画整理され比較的新しい家が多い田園調布の方がずっと高級だと言えよう。だが、自分は、歴史が浅く画一的で人工的な近郊・郊外の住宅地より、新旧様々な光景が混在して変化のある港区の方が好きだな。

  18. 827 匿名さん

    ベンツ、BMW、ロレックス、オメガ=実用性能が高く一般的なブランド力も高い=吉祥寺、自由が丘
    ロールスロイス、ベントレー、パティック=実用性は今一だが希少性が高く知る人へのブランド力が高い=麻布、番町

  19. 829 匿名さん

    番町と麻布永坂町は他とは比較が出来ない。住むべき人が住んでこそ価値のある場所。

  20. 830 匿名さん

    単純に、ベンツ、BMWは自動車として、ロレックス、オメガには時計として魅力感じるが、
    自由が丘、吉祥寺は住宅地として魅力感じないな。

    ところで825は全部打込みですか?すごい執念だね。

  21. 831 匿名さん

    >827
    吉祥寺は、外したほうが良いと思います。

  22. 833 匿名さん

    湾岸エリアが全く出てきませんね。
    高級というくくりでは太刀打ちできないということでしょうか。

  23. 834 匿名さん

    結論

    高級住宅地重視
    →田園調布、松濤、成城あたりが最高峰

    利便性、住環境、高級住宅地などの街の総合バランス重視
    →自由が丘、吉祥寺あたりが最高峰

    武家屋敷跡地重視=マニア向け
    →番町、麻布

  24. 835 匿名さん

    荒れる気がするのであまり書きたくないけど少なくとも都内の不動産は住民層によってエリアの格が決まっていて、
    残念ながら、それらはほぼ固定。(再開発でD→Cに格上げみたいな例もゼロではない。)
    それぞれの層の住人は「壁」を1つ超えることはあっても2つ超えることは基本ありえないといった感じ。
    主な住民層は以下<>の通り。もちろん例外はある。
    (それぞれ<昔からの住人>というのはいるので、それは除く。)

    SS(都心住宅地) 番町、広尾、麻布、松濤など  <資産家>
    S(郊外高級住宅地)田園調布、成城など     <成金>
    ==========================壁
    A(ブランド地域) 二子玉川、吉祥寺など    <派手好きな小金持>
    B(準ブランド地域)東急沿線世田谷区目黒区など  <地味な小金持>
    ==========================壁
    C(非ブランド地域)西武、埼京沿線など    <そこそこ企業の正社員(子あり)>
    C(新興開発埋立地)佃、港南、豊洲など    <DINKS、独身>(ただし価格は今バブルでCとBの間くらい)
    ==========================壁
    D(庶民的な地域) 足立区江戸川区江東区(除く新興開発エリア)など <庶民>

  25. 836 匿名さん

    >834
    東京土地のグランプリは、高級住宅地でも何でもないのに(一般人から見ると、ただのビル街にしか見えない街もあるのに)、武家屋敷跡地だからと高級住宅地と評価している点で、まさにマニア向け雑誌。

    >835
    >762に反論できずにコピペを繰り返しても無意味。負けを認めているのと同じ。
    番町、広尾、麻布は、コンパクトマンションだらけをどう説明する?

  26. 837 匿名さん

    >>836
    >東京土地のグランプリは、高級住宅地でも何でもないのに(一般人から見ると、ただのビル街にしか見えない街もあるのに)、武家屋敷跡地だからと高級住宅地と評価している点で、まさにマニア向け雑誌。

    >>792-801の写真はあんたかな? 港区の住宅地はある程度知っているかと思ったが、やはり全然知らないようだ。土地のグランプリが高級住宅地として高く評価しているところは、あんたが写真を貼ったところなんかじゃないよ。
    土地のグランプリが高く評価しているただのビル街ってどこ? 具体的に示してもらおうか。
    それに武家屋敷跡は評価の一項目に過ぎず、それだけで高評価を与えるほど単純なランキングでもない。自分は、あのランキングというか評価は概ね同意できる。

    あんたが土地のグランプリの評価は変だと思うのは、土地のグランプリが評価している真の都心住宅地に一度たりとも足を踏み入れたことがないからだよ。ネットの航空写真程度でしか知らず(それも違うところを見ているし)想像で語っているのは、これまでのレスでもよくわかる。
    ま、あんたに限らず庶民の多くは知らない世界かも知れない。そういうところに焦点を当てているという点では、土地のグランプリは確かにマニア向けかもね。

  27. 838 匿名さん

    なんでロレックスが実用性ありでパティックフィリップが実用性なしなんだろう。
    よくわからん。実用性が高いのは安物クオーツだろ。

  28. 839 匿名さん

    埋立地・・・

  29. 842 匿名さん

    田園調布駅に降り立ったことありますか?
    私はないです。

  30. 844 匿名さん

    >土地のグランプリが高く評価しているただのビル街ってどこ? 具体的に示してもらおうか。

    話の流れからすると、
    11位・一番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    14位・三番町(千代田区) 半蔵門駅 http://binged.it/MzVgZm
    のことでは?

    >あんたが土地のグランプリの評価は変だと思うのは、土地のグランプリが評価している真の都心住宅地に一度たりとも足を踏み入れたことがないからだよ。

    私は番町をよく知っていますが、「真の都心住宅地」はどこにありますか?
    ホーマット通りですか?
    あれを高級と評価するかは価値観によりますが、仮に高級として1本の通りが高級だから、全体が高級住宅地になるんですか?

  31. 845 匿名さん

    都心部の場合、例えば田園調布のように面的な広がりを見せる高級住宅地は少ないのではないかな。
    電柱とかあるせいもあるけど写真に撮っても高級感を感じられる場所って道一本とか1ブロックとかせいぜいそんな感じだよね。
    広くても巣鴨の大和郷とか五反田の池田山とかくらいのスケール感くらいしかない。
    それを拡大解釈して名前だけの坂下のマンションが多すぎる。
    あやかりたいあやかりたいって感じで。

  32. 846 匿名さん

    戸建て・マンション総合

    ●「高級住宅地」のランク
    高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
    土地のグランプリが過度に重視する、武家屋敷跡地という基準は軽視
    この基準だと、高級戸建て街=豪邸街が上位に来る
    →田園調布、松濤、成城あたりが最高峰

    ●利便性、住環境、高級住宅地などの「街の総合力」のランク
    利便性(駅周辺の利便性、交通の利便性など)、住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
    →自由が丘、吉祥寺あたりが最高峰

    ●「武家屋敷跡地」のランク
    一般人視点ではなく、マニア向けといえる
    →番町が最高峰

    マンション単独

    ●「マンション立地」のランク
    →番町、南麻布、元麻布、広尾あたりが最高峰

  33. 847 匿名さん

    戸建て・マンション総合ランク

    ●「高級住宅地」のランク
    一般人視点の基準を重視
    高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
    土地のグランプリが過度に重視する、武家屋敷跡地という基準は軽視
    この基準だと、高級戸建て街=豪邸街が上位に来る。
    →田園調布、松濤、成城あたりが最高峰

    ●「街の総合力」(利便性、住環境、高級住宅地など)のランク
    一般人視点の基準を重視
    利便性(駅周辺の利便性、交通の利便性など)、住環境(低層住宅地、公園など)などの総合評価
    一般人アンケート(住みたい街ランキング)の結果を重視
    この基準だと、城南城西エリア(戸建てエリア)が上位に来る。
    →吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

    ●「武家屋敷跡地」のランク
    由緒正しい土地柄
    一般人視点ではなく、マニア向けといえる。
    →番町が最高峰

    マンション単独

    ●「マンション立地」のランク
    都心(皇居)からの距離、武家屋敷跡地(由緒正しい土地柄)という基準が重視されている。
    →番町、南麻布、元麻布、広尾あたりが最高峰

  34. 849 匿名さん

    >>844
    番町は確かにそうだな。11位、14位と高位ではないにせよ番町はちょっとどうかと思う。この点については土地のグランプリの評価にはちょっと異論がある。だが高位の元麻布・南麻布(高台の住居専用地域に限る)、松涛などは真の都心住宅地と言えるだろう。ま、主観的なものだし「都心部に高級住宅地などない」と主張するのも、土地のグランプリを全否定するのも各人の自由だが。

    >>845
    >都心部の場合、例えば田園調布のように面的な広がりを見せる高級住宅地は少ないのではないかな。
    >それを拡大解釈して名前だけの坂下のマンションが多すぎる。
    同意。
    >道一本とか1ブロック
    はオーバーだと思うが、丁目の中でも評価できるのは坂の上の方だけ。500m四方もなかったりする。だから都心部は自らの足で歩いて細かく見ないとわからない。

  35. 850 匿名さん

    この3つのランクに分類するのが、すっきりする。

    戸建て・マンション総合ランク

    ●「高級住宅地」のランク
    一般人視点の基準を重視
    ①高級感(一般人が見て高級住宅地と思うか)、②高額(1戸あたりの価格)という基準を重視
    土地のグランプリ(セオリー)が過度に重視する、③由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準は軽視
    この基準だと、高級戸建て街=豪邸街が上位に来る。
    →田園調布(3丁目)、松濤(1丁目)、成城(6丁目)あたりが最高峰

    ●「街の総合力」(利便性、住環境、高級住宅地など)のランク
    一般人視点の基準を重視
    ①利便性(駅周辺の利便性、交通の利便性など)、②住環境(低層住宅地、自然環境など)などの総合評価
    一般人アンケート(住みたい街ランキング)の結果を重視
    この基準だと、城南城西エリア(戸建てエリア)の街が上位に来る。
    →吉祥寺、自由が丘あたりが最高峰

    マンション限定ランク

    ●「マンション立地」のランク
    ①都心(皇居)からの距離、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準が重視されている。
    →番町、麻布、広尾あたりが最高峰
    なお、②由緒正しい土地柄(武家屋敷跡地)という基準は、マニア向けといえ、番町が最高峰
    ①都心(皇居)からの距離も、番町が最高峰

  36. 851 匿名さん

    パテックフィリップ欲しいな。
    ヨーロッパのセレブに愛好家が多い。
    848とは住む世界が違うから価値がわからなくて当然だけど。

  37. 857 匿名さん

    >>853
    >そんな定義では街といえない。
    あんたがそう思うならそれでけっこう

    >>854
    >しかもエリアの明確な定義がないから
    エリアの定義? あんたが示しなよ

    それにしても粘着で理屈っぽい都心ネガだね。豊洲ネガよりタチが悪いね。酸っぱいブドウの言い訳はもううんざりだ。

  38. 858 匿名さん

    >>856
    なにこれ?
    ちょっと住んでみたい・・・。

  39. 859 匿名さん

    でも正直麻布ってゴミゴミしてるよね。

  40. 860 匿名

    やっぱり都心よりは西側近郊がよい

  41. 862 匿名さん

    地震のあとは徐々に西へ流れはじめてるみたいですよ。
    資金さえあれば都心に住みたいが、無理なら少しづつ西へ向かって移動するしかないからね。

  42. 863 匿名さん

    >856
    タワーは大嫌いだけど、このタワーにだけは何故かあこがれます。

  43. 867 匿名

    金があっても都心にはすみたくない人たちも多いよ。

  44. 868 ご近所さん

    金がないから都心に住めない人はその何倍も多いよ。

  45. 870 匿名

    この掲示板の住民達ですね

  46. 871 匿名さん

    都心は住環境的にあまり人気はないが、それ以上の希少性があるため、需給関係において価格は高くなる。

  47. 873 匿名さん

    仕事の都合でどうしても職場の近くに住みたいという需要があるからね。
    仕事の都合がなければ、住みたくもない人が多いでしょ。
    ここに積極的に住みたいですか?
    http://binged.it/MzVgZm (麹町駅、千代田区番町麹町エリア、都心の中の都心)

  48. 874 匿名さん

    下落合、市谷砂土原町は、C地区の非ブランド地区で吉祥寺や東急沿線より各下で、
    ちんけなサラリーマンしか住んでいないらしい。
    馬鹿か?西武沿線に住む上原一族や本田宗一郎などは資産家でないらしい。
    勝手な想像で語るの止めたら?

  49. 875 匿名さん

    東京人の正しい判断を教えてやろう。
    三代前から東急沿線に住んでます。10中89、メーカーサラリーマンで部長クラス。
    三代前から都内西武の分譲地に住んでます。10中89、名家もしくは資産家出身。
    これは、東急には分譲地購入に審査がなかったため、また、貧乏サラリーマンのユートピアであったため。
    西武分譲地には厳格な審査があった。

  50. 876 匿名さん

    >>871
    それはそのとおり。都心は総じて住環境的には明らかに不利だろう。だが、余りにも住環境が悪いようでは住宅地としての価値はないし、環境を犠牲にしてまで都心に住むのもばかげている。
    元麻布や南麻布の高台が評価されるのは、都心部にありながらも一定レベル以上の住環境が確保されているからだ。白金2、4丁目や高輪の高台なども然り。緑も多く中途半端な郊外より勝っている面もある。だから需要がある。

    もっとも都心部に住む理由は何か。>>873が指摘しているが、自分の場合も通勤に時間やエネルギーを費やしたくないから。毎日のことだからこれは大きいよ。だが、番町は今住んでいる港区よりずっと勤務先に近いが、ここに住みたいとは思わないね。一定の住環境も求めれば、やはり港区の高台が良いね。

  51. 877 匿名さん

    高台に住む女性は、足が太い人多くないですか?

  52. 878 匿名さん

    郊外住まいの通勤ラッシュでトレーニングされている田都OLのほうが足が太いんじゃない。

  53. 879 住まいに詳しい人

    >>873
    その航空写真に写っている範囲だけど
    「こーいうところに住みたいなあ」思う人も普通にいるでしょ

    http://goo.gl/maps/mDzY4
    http://goo.gl/maps/MNpj4
    http://goo.gl/maps/5uVMc
    http://goo.gl/maps/xichC
    http://goo.gl/maps/MVFwB
    http://goo.gl/maps/7NEYO

  54. 881 匿名さん

    高層団地よりは880みたいな一軒屋に住みたいっていうのが普通の都会育ちの人の感覚。
    田舎者は高層団地に憧れるのかな?

  55. 882 匿名さん

    高層団地に憧れる人は随分減ったね。

  56. 884 匿名さん

    >>880

    それ小金井市だから

  57. 885 匿名さん

    >881

    だって田舎には、高層ビルが無いもん。

  58. 886 匿名さん

    パリとかNYとか建てこんでいる場所に住みたいと思う人は世界中にいます。もちろんそんなところに住みたくないという人も大勢いますけどね。
    がんばろう!

  59. 887 匿名さん

    豊洲はほんと地方出身者多いよね。見栄っ張りでプライドだけ高い人が多い。

  60. 888 匿名さん

    激安なのに大量に売れ残っている豊洲・・・
    どうやってプライドを保てるのか興味深い。

  61. 889 匿名さん

    888さん
    そうですね。
    それは見物ですね!

  62. 890 匿名さん

    >>887

    地方出身というより首都圏の郊外出身(多摩エリアとか)の人が中央区とか江東区あたりの賃貸に住んで豊洲を買うというパターンが多い気がしますけど。
    東京そのものが地方出身の人が多いエリアであり豊洲がとりたて他のエリアに比べて地方出身比率が多いとは思いませんが、それってなにか根拠があるんですか?
    単なる思い込みなんでしょうか?

    それに「地方出身者」の定義を教えてください。

  63. 894 匿名さん

    私↑の記事にある○○山のひとつに住んでますが確かに駅まで行くのに坂があって行きはともかく帰りは大変です。
    コンビニも直線距離は近いものの坂の下なので行くのはめんどくさいです。
    近所の人は朝車がお迎えに来る、もしくは車で出かけていく方が多いですね。私はマンションに住んでいるのですが他の住民の方だと思いますが毎朝黒塗りの車が同じマンションの車寄せに迎えてきていてうらやましい限りであります。

  64. 895 匿名さん

    890
    豊洲ポジはすぐむきになるからなー。
    どこでも必死だな。

  65. 896 匿名さん

    なんでポジだと思ったんですか?私ネガですけど。

  66. 897 匿名さん

    あ、そうなの?

  67. 898 匿名さん

    例えばユニクロ会長の柳井さんとかソフトバンクの孫さんとか
    地方出身者ですよね。
    東京でも足立区とか葛飾区って東京(地元)出身率が高い気が
    します。地方出身が多いとネタははネガとしてあんまり意味が
    ないかなと思って。

  68. 899 匿名さん

    まだ言っんの?
    しつこいな。どうでもいいよ。

  69. 900 匿名さん

    >>899

    逆ギレカッコワルイ

  70. 901 匿名さん

    900
    逆逆ギレカッコワルイ

  71. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸