東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 18:59:32
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 89979 匿名さん

    >>89977
    逆だよ。芝浦より港南のほうが眺望は良いね。
    レインボーブリッジの見え方とか綺麗。

  2. 89980 匿名さん

    >>89979
    でも分かってると思うけど港南っていうだけで「無い」じゃんw
    芝浦はレインボーブリッジ良い悪い語れるけど港南は語る権利ないじゃん?w

  3. 89981 匿名さん

    なんのこっちゃ

  4. 89982 匿名さん

    WCT眺望バカ

  5. 89983 匿名さん

    昨晩も、1人2人役でしたね。わかり易すぎ
    港南4またやらかしちゃいましたね。

  6. 89984 匿名さん

    1人2人役? 自分は港南4じゃないけど。

  7. 89985 匿名さん

    ときどき登場する(╹◡╹)の人は港南4じゃないでしょ

  8. 89986 マンション検討中さん

    山手線の駅には駅名と区名が異なる駅がある。品川駅は港区にあるし、目黒駅は品川区にあるのだ。おかげで品川駅が江戸時代の東海道の最初の宿場の品川かと誤解されるが、東海道の品川宿は、歩行新宿(かちしんしゅく)、北品川宿、南品川宿からなり、JRの品川駅ではなく京浜急行の北品川駅から新馬場にかけてあった。

    古くて大きい宿場町であるから、江戸時代以来遊郭は多かった。幕末には90軒あまりの遊郭があったという。江戸から明治にかけての人にとって当時の品川は現代の東京で言えば歌舞伎町のような場所であった。特に関東大震災後の品川に客が殺到する様はすさまじかったという。数カ月は連夜満員客止めだった。1922年までは年間33万人だった客数が24年には53万人に増えたというのだ。娼妓数は1918年から28年までずっと4000人ほどであるから、女性たちの忙しさだけが増えたことになる。

    品川の人口を見ると、関東大震災までは東海道沿いに人口が集中していたのに、震災後は西側の郊外部で人口が増えた。1920年から30年で品川宿あたりの人口は微増か減少であったが、大井町は90%増、上大崎(目黒駅付近)は35%増、さらに戸越方面は約9倍、中延方面は25倍、小山は40倍という激増ぶりであった。

    江戸時代の遊郭の客の主流は大名屋敷の武士だったし、19世紀までは富裕層だったが、20世紀になると中流階級が主流になったからである。明らかに人口重心が海側から山の手側に移動した。そして海側は次第に工業地帯となっていき、宿場町時代の風情は失われていったのである。
     

    1. 山手線の駅には駅名と区名が異なる駅がある...
  9. 89987 匿名さん

    江戸時代から明治時代にかけて東京の三大貧民窟と呼ばれていたのは、下谷万年町(現・台東区東上野四丁目)、芝新網町(現・港区浜松町一丁目、二丁目)、四谷鮫河橋(現・新宿区若葉)であり、いずれも徳川時代の被差別**に起源がある。

    その他、深川の霊岸、麻布の新網町(現・東麻布三丁目、麻布十番一丁目)、浅草の玉姫町(台東区千束一~三丁目)、本所の三笠町(墨田区亀沢三・四丁目)などが著しい貧民窟として知られていた。

  10. 89988 匿名さん

    江戸時代の話とかどうでもいい。
    貧民窟どころか、地歴として海だった場所とか問題外なんだし。

  11. 89989 匿名さん

    https://downtownreport.net/timeline/
    これを見ると、近々に益々進化していくエリアはあちこちあるのね。
    随分と先まで待たされる場所もあるようだけれど。苦笑

  12. 89990 匿名さん

    >>89987 匿名さん
    貧民窟は浜松町2丁目の田町よりの南半分ですね。浜松町1丁目は大名屋敷だったそう。


    浜松町一丁目は、天正18年(1590年)に徳川家康が江戸城に入城して以来、江戸城の城下町として整備された。慶長3年(1598年)、徳川将軍家菩提寺である増上寺が麹町より現在地に移った。慶長6年(1603年)には、東海道が現在の国道15号線上に定められ様々な店が並び商業地域の中心となり、軒を連ねる店の後ろには、松平家や森家、酒井家など、徳川将軍の家臣である大名屋敷が建ち並んだ。その後、「福沢屋諭吉」が誕生した明治2年(1869年)。当時、福沢諭吉と慶應義塾はそれまで特定の名称がなかった「福沢塾」は「慶應義塾」と命名され、この新銭座の地が「慶応義塾」の発祥地。時に慶応4年(明治元年)。その敷地400坪余に100人程の塾生を収容できる塾舎が建てられ、本格的な英学塾が発足した。

    浜松町二丁目の貿易センタービルの南裏側(旧芝浜松町四丁目の一部)は、かつて芝新網町(しばしんもうちょう)と呼ばれ江戸時代から続く三大貧民窟の一つであり、乞胸(ごうむね)・願人(がんにん)など江戸特有の賤民の居住地であった[6]。いずれも徳川時代の旧非人系の被差別**であり、資本主義の発展のもとで都市スラムとして拡大した。日露戦争(1905年)後、都市の拡大とともに、貧民窟には様々な圧力が加わった。下谷万年町や芝新網町では、地価の高騰で家賃が上がり、多くの人々は場末の細民街に移動した。特に屑物屋は営業規則の施行で、荒川区の日暮里や三河島へと移転。四谷鮫ケ橋では、新宿南町の長屋へ移動していく人が多かった。

  13. 89991 匿名さん

    浜松町って貧民窟だったのか。道理で今でも都心なのに駅はしょぼいし駅周辺にチープな雰囲気が漂っているわけだ。

  14. 89992 匿名さん

    >>89991 匿名さん
    パークコート浜離宮ザタワーのほうは大名屋敷があったみたいですね。浜離宮庭園があるから納得ですよね。

  15. 89993 評判気になるさん

    >>89991 匿名さん
    駅舎の建て替えで今の風情がなくなるのは残念です。東北、上越、北陸新幹線の東京駅と世界のリニア品川駅へ5分以内。羽田空港へノンストップ13分で長距離アクセスに最も便利な駅であることに間違いありません。

  16. 89994 匿名さん

    北口から改札通って山手線乗車まで1分かからないのも浜松町駅の魅力

  17. 89995 匿名さん

    浜松町は穴場だよ
    あんな立地が今まで手付かずだったわけだし
    不動産持ってた人達はラッキーだよね

  18. 89996 匿名さん

    >>89989

    その中身を見るとほとんどが事務所、ホテルなど。結局、住民にはほとんど関係ないんだよね。ポイントは商業施設、文化施設なんだけど誰か予定されている商業施設の床面積の一覧を作ってくれないかな?

  19. 89997 匿名さん

    パークコート浜離宮とかツインパークスとか汐留は浜松町というよりも新橋のイメージなんですが皆さんいかがでしょうか?浜松町駅前にも汐留ビルディングはありますけどね。

  20. 89998 匿名さん

    >>89984
    どちらにお住まいの方ですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸