横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「上大岡タワー ザ レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港南区
  7. 上大岡西
  8. 上大岡駅
  9. 上大岡タワー ザ レジデンス Part4
入居済み住民さん [更新日時] 2016-05-16 22:08:45

上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上大岡タワー ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 184 マンション住民さん

    こんな便利な場所に住んでいて・・・ちょっと外に出ればいくらでも飲み物なんて手に入る場所に住んでいて・・・
    あんな自販機を導入なんて、いったい何を考えているんでしょうね・・・と思ってしまいます。
    事務所か何かと勘違いをされているんじゃないかと思ってしまいますよ。
    第一、あんな物を置かれたたら品位が下がります。
    絶対反対ですね。

  2. 185 匿名

    自販機、特に必要としません。業者さんが自販機の裏や下まで掃除してくれないので不衛生になるので、設置には絶対に反対です。

  3. 186 マンション住民さん

    176、182さんが書いている文章を再度見ますと、

    独自に調べたURLを何個か貼り付けて
    「これを見ると、どこも「電気代負担」となっていますね。それか、明記がないか。
    明記がないというのは、無料というわけではなく、「わかっていない」というだけですから、>>173のいう「電気代無料」というのは何ら根拠のない主張、むしろ、間違っている場合が多い主張と言えるでしょう。
    世の中、甘い言葉には気を付けなければなりません。
    ランニングコストも無料、初期費用も無料、置いた瞬間から売上の一部が手に入り続ける。そんなオイシイ話、どこに転がっているのでしょうね。 」
    「自販機のいいところは電気代や設置費がタダで一本10~20円の利益も出て、ゴミ箱の片づけまでやって貰える所ですから。」と言っています。
    これがまた根拠が全くない、むしろ間違っているのです。

    と書かれています。そんな根拠がなく間違っているとか、そんなオイシイ話がどこに転がっていると完全否定しています。
    なので私は全ての自販機メーカーにきいたのですか?と言えるのです。
    事実あなたの話によって177さん、178さんが電気代がかかると勘違いしてしまっています。


    176さんと違って私が貼り付けたURLは電気代がかかるパターンとかからないパターンと両方が載っている自分に都合のいいURLじゃありませんしね。

    反対したいのは分かりますが、自分が正しいと押しつけるのはよくないですよ?
    何事にもメリット、デメリットはあるんですから。

    私も電気代がかかったとして、かかる場合売り上げより電気代が高くてマイナスになるなら、反対ですし。
    異臭があの広い空間に漂うなら反対ですよ。

    自分が今知っている範囲で上記の2つの理由が大丈夫そうだと思ってるから賛成なだけで、大丈夫でないなら同じく反対です!

    反対の方は結局何が大丈夫なら賛成なんですか?
    これが平気なら賛成もしくは、どちらでもよい派になるっていう意見を聞きたいです。
    特にデメリットにあげられてる、電気代や異臭が大丈夫だとしても反対って言いたいだけなら、ひやかしになるので空想での発言はさけて頂きたいです。








  4. 187 マンション住民さん

    すごいなぁ・・・。
    メーカー公式のHPを「根拠なし!」って言い切って、どこの馬の骨が書いたかわからないブログを「正しい!」って言える>>186の根性。
    実際に「ウチで設置するとこれこれの費用がかかります」って案内しているメーカーよりも信頼性のある情報ってどこなんですかね?馬の骨ブログ?
    噴飯ものですね。
    で、それに対する反論が「私は全ての自販機メーカーにきいたのですか?」って小学生のような「何時何分何秒?地球が何回回ったとき?」と同じレベルの反論。
    さらには、その記事を見た別の方が電気代がかかると勘違いしているって、意地でも「電気代は無料」と言いたいんですね。
    そんなんだから、賛成派は自販機業者だなんて、それこそ根拠のないことを言われてしまうんですよ。
    >>186もこのメーカーは無料だと具体的な会社を提案して>>176に反論しないと、説得力に欠ける気がしますよ。
    それに「反対の方は結局何が大丈夫なら賛成なんですか?」なんて今更言っている時点で、ほかのレスをまともに読んでいないか、読めていないかのどちらかですよ。
    反対派が何に反対しているかは散々出ています。はっきり「これを解決すれば賛成です」って文字がなくとも、懸念事項を解決したら賛成派に転じる人も現れるのは当たり前の話じゃないですか。
    もうすこし読解力を鍛えないと、あなたの意見は誰にも取り上げられないですよ。

  5. 188 マンション住民さん

    設置反対です! どんなにメリットが大きくても、あんな物の設置自体に嫌悪感を覚えます。

  6. 189 マンション住民さん

    私は「電気代がかかったとして、かかる場合売り上げより電気代が高くてマイナスになるなら、反対ですし。
    異臭があの広い空間に漂うなら反対ですよ。 」

    と反対派の意見を読んだ上で上記の内容なら反対だといっています。

    しかし、反対派の方でゴミ箱を置いてもないのに空想的な考えだけで悪臭がするから反対、もし電気代が無料じゃなかったとしてもどの程度の売り上げでプラマイ0になるかも分からない時点で反対、要は反対にしたいが為の理由探しをしていて、結局デメリットがなかったとしても反対としか聞こえません。

    私はデメリットがあれば反対派になるといっています。

    そして、「小学生のような「何時何分何秒?地球が何回回ったとき?」と同じレベルの反論。」「もうすこし読解力を鍛えないと、あなたの意見は誰にも取り上げられないですよ」
    等という議題とずれた発言やその他あおりに関しては、正直発言者が可哀相になります。
    そういった上から目線のような発言をすれば、自分の意見が有意な立場になれると勘違いしているのですかね?
    サイト上で議題が白熱すると、こういったあおる書き込みをする方がたまにでてきますが・・・

    何か色々と頑張ってください。

    これ以上ここでの発言で賛成、反対の意見の進展は見られないかと思うのでこれにて私は失礼致します。

  7. 190 匿名

    やっと消えてくれた。

  8. 191 マンション住民さん

    失礼ですが、社会人経験がないのでしょうか?

    顧客獲得にアピールできるポイント「電気代無料」が本当に無条件で可能ならそれをアピールしたセールストークをしない営業はいません。
    書いていない以上、都合の悪い点は触れていない=電気代負担があると考えるのが極普通の社会人の感覚ですし読解力です。



    説明しても無駄な気もしますが、一応説明しますと…

    大手は大手であるだけに社会的責任を強く問われます。だから、電気代を無料に出来るケースがあったとしても最初に電気代が無料であるとは言いません。
    なぜならば、それは「総て」の顧客に当てはまる条件ではないからです。
    もしも、無料であると書きつつあなたの貼ったサイトのような書き方をして、いざ契約時に「ほらここにただし書きがあるでしょ、あなたは当てはまりませんから電気代は負担してください。」となればグループ企業全体の信用に関わります。

    では、大手のメーカー系ではないあなたの貼ったサイトは、先に「電気代無料」と書いた上で、ただし書きをしているのか?
    それは同じ土俵で戦ったら大手に人は流れるからです。
    とりあえず話を聞いて貰う為には、自販機を導入しようかなと考えている土地オーナーにコンタクトを取って貰らわなくてはなりません。
    ただし書きで嘘や誇大広告に
    ならないようにしつつも「電気代無料」と書くことで、大手は電気代負担となっているから、無料って書いてあるここにも話を聞いて見ようかなと考えるような人からのコンタクトが見込めるからです。


    企業は慈善事業ではないのですから電気代無料で契約する為には、それを回収できるだけの一定以上の売上・利益が必要です。
    どれだけの利用があれば電気代無料での契約が可能か調べたり、またはそうした契約が可能な業者を見つけて確認をするといった根拠をだすのは自販機を設置したい賛成派の方がすべき事です。



    また、自販機設置に反対する理由は電気代負担だけではありません。

    臭いについても空想と言われていますが、何故、そのように考えるか(毎日ゴミは回収されない=数日間ゴミ箱に捨てらているゴミから異臭が発生する)は記載されています。飲み残しといった生ゴミを数日間放置したら異臭がするのは、空想ではなく実経験として普通の人なら「空想」ではなく「想像」が可能な範囲の事実です。

    だとしたら利用数量に関係なく年末年始を含み毎日ゴミ回収を実施してくれる業者を見つけてくる、臭いを漏らさないゴミ箱を見つける、といった解決策を賛成派が提示すべきです。
    ゴミ箱を置かないというのも一つの案です。ただし、既にゴミ箱を置かないと発生すると想定できる問題点が反論されておりそれに対する解決策の提示が必要です。


    デメリットがあれば反対になると仰っていますが、これまで沢山のデメリットが述べられています。
    単にあなたがそれをデメリットと考えないのは勝手ですが、それでは他人を説得する事は出来ないでしょう。
    一番の勘違いはあなたが賛成だからと言って、反対派も設置出来るように対策を考えるべきだ、提案をしてこなければならないのにしてこないと思い込んでいる点です。
    反対意見の人間に上げられたデメリットに対して、問題を解決できる方法を探すのは賛成派がすべき事です。

    それらの意見を比べて、どちらが説得力があるかを意見を決めていない人が決めるのですから。マンションの決定事項はその結果の投票で決まるのですから。

    多少、書き方に乱暴な点はありましたが187さんの意見に同感です。



    という訳でやっと終了宣言がでましたので、また自販機に話がシフトしてしまいましたが、コンシェルジュによるドリンク提供にはどの様な問題点や解決が必要な課題があるかといった有意義な話に移してみませんか?

  9. 192 入居済みさん

    187と191書いてる人一緒じゃん。

    ここは中傷スレか?

    中傷する人間は何いっても説得力はないぞ。

  10. 193 マンション住民さん

    >>192
    私は187です。
    何をもって191さんと同一人物と判断されたのでしょうか?
    まさか「自販機反対派」という一点をもって同一人物とされたのではないですよね?
    理解に苦しみます。

    >191さん
    何やら私と同一人物扱いされて、申し訳ありません。
    「乱暴な書き方」という点は深く反省します。
    指摘ありがとうございました。

  11. 194 入居済みさん

    すみません、別人の方でしたか。

    187さんの、「もうすこし読解力を鍛えないと、あなたの意見は誰にも取り上げられないですよ。 」

    191さんの、「失礼ですが、社会人経験がないのでしょうか? 」

    という、個人を中傷する書き込みがあったので、同じ方かと認識してしまいました。


  12. 195 マンション住民さん

    中傷を辞書で調べると「根拠のない悪口を言いふらす事」です。

    他人からみればそれが明らかな根拠のある事実の指摘であっても、本人にとっては耳に優しくない意見ですし、自身に読解力不足であるとの認識がなければ悪口だと感じてしまうかもしれないとは思いますが、根拠のある事実を指摘する事は中傷とは異なるものです。

    中傷の意味からすると、192さんの「187と191書いてる人一緒じゃん。」の発言こそ根拠のない、しかも事実でもない発言ですから明らかに中傷となりますよ。

    同じような意見を書いているから同一人物だと思ったは根拠ではなく、単なる個人の思い込みです。

  13. 196 マンション住民さん

    187です。
    売り言葉に買い言葉で、乱暴な書きぶりになったことは、反省しなければならないと思っております。

    192さんにその書きぶりを「中傷」とされたことは多少心外なことではありますが、その後、194において、192さんは早合点であったと説明されています。

    195さんの書き込みはフォローの一環と勝手にいいように解釈させていただきますが、これ以上192さんをたしなめる必要性は乏しいかと思います。
    勝手な話ですが、私も言葉が乱暴になりましたし、192さんも中傷という使い方を誤ったということで決着させてください。

    191さんも仰るとおり、今後はこのスレで解決法として提案された「コンシェルジュによる飲料の提供」について、前向きに検討して行きましょう。
    勿論、自販機賛成派の方も反対派も妥協できる案を出していただき、検討していきましょう。

    綺麗事と非難されるかもわかりませんが、お互いに住みよく価値を高めたいと思っている点では同じなのですから、議論を積極的にしていきましょうよ。

  14. 197 マンション住民さん

    コンシェルジュによる飲料提供は現実的ではないので、
    仮に自販機を設置した場合、ゴミ箱をコンシェルジュのブース内に設置することにして、
    缶もしくは空のペットボトル等をコンシェルジュに渡して捨ててもらうというのは
    現実的なんじゃないでしょうか?
    もちろん、ゴミ箱は業者に処分してもらうんですが。
    コンシェルジュのいない、夜間の場合は、何か別の方法を考える必要はありますが。
    まあ、美観が気になるというのであれば、そもそも成り立たない議論ではありますが。

  15. 198 マンション住民さん

    なるほど…。
    >缶もしくは空のペットボトル等をコンシェルジュに渡して捨ててもらうというのは ・・・・
    ⇒いいかも。
    でも、置きっぱなしをする人、特に子供には効果はないかもしれないですね。
    子供って考えが一途だから帰るときにすぐ忘れちゃうし、大人と違って悪気はないからね。
    子供だけでは買えない、などの規制が必要になるかも。

    ⇒コンシェルジュのいない夜間は買えないなど。

    でも自販機があるなら夜間にも買いたいよね?
    わざわざ家から出て買いに行こうとは思はないので私は使わないと思うけど。

    コンシェルジュによる飲料提供、も夜間の提供はないはずなのでそれと同様ではあるけど。

  16. 199 マンション住民さん

    コンシェルジュの飲み物提供があるとして、いない時間帯には飲めないとなると、利用する人が主婦の方とかに限られてきてしまいますよね。

    サラリーマンは基本的に早くても19時くらいに、帰宅しますから。

    それであれば、先程の意見に出た自販機でコンシェルジュがいる時間はコンシェルジュの方に渡して余りの中身の飲料を捨て綺麗に処分して頂いて、いない夜間は持って帰るというのはどうでしょうか?
    ゴミ箱を設置しなければ現在持ち込みで飲み物を持ってきた方が自宅に持って帰っているので、可能かと思います。

    コンシェルジュの方の実労を考えても飲料提供よりはだいぶ負担がないと思いますし。

  17. 200 マンション住民さん

    >でも、置きっぱなしをする人、特に子供には効果はないかもしれないですね。

    私も「コンシェルジュにゴミ捨てを頼む」案を読んだ時にその手があったかと思うと同時に、ふと上の一行を思いました。
    子供がよく公園などにオモチャを忘れるのも、御飯の時間だったり、母親に遠くから呼ばれると、それに集中しちゃう
    っていう子供ならではのクセ(?)があるからなんですよね。
    決してオモチャを大切に思っていないわけではないのに。
    そう考えると、親が「ゴミは必ずコンシェルジュのお姉さんに渡してね」と教えても、なかなか難しいかな。

    それを踏まえて、中途半端にコンシェルジュの関わりを増やすなら、思い切って飲料提供(食品こそ難しいと思うので、軽食はなし)までコンシェルジュにお願いした方が、ゴミ(たとえばガムシロップの空き容器、コーヒーフレッシュの空き容器など、こぼれたり放置したら面倒なことになりそうなもの)の回収も問題ないと思います。

    法律についても、確か喫茶店経営ですら調理師免許までは必要なかったと思います。
    であるならば、食品提供すらしない場合なら、保健所の許可だけで大丈夫だと思います。
    ただ、法律に関しては、素人がネットで検索した場合ですと、色々落とし穴がありますので、ここで云々するより、管理会社に尋ねる(リストも三井も当然顧問弁護士がいるでしょうし、法務部もあるでしょうから)のが早道で安全だと思います。

  18. 201 マンション住民さん

    子供が飲んだものを置きっぱなしににするのであれば、既に持ちこんだお菓子の袋や飲み物は放置されて問題になってるはずですよ。
    情報が入ってこないので分かりませんが、現在その事で問題になったりしてますかね?

    問題になっていなければ、自販機の飲み物だけを子供が置きっぱなしにするとは到底考えられませんよね。

    コンシェルジュの飲料提供は時間帯ですよね、時間帯によっては利用する人が限られるので大幅な時間拡大がないと皆が利用できないと思います。

    朝出社して、夜帰ってくる人は朝の6時~8時、夜の18時~20時あたりに飲料提供がされないと使える時間がないかと。

    自販機は時間帯に制限がないので、コンシェルジュがいない時間帯は持ち込みと同じくゴミを持って帰れば問題はないのですが。

  19. 202 マンション住民さん

    そんな事までして 何で自販機や飲み物サービスが必要なんですか?
    帰宅時に一休みをしながら欲しいなら、帰りに買って来ればいいでしょ!
    自販機を持ち込むなんて絶対に反対です。

  20. 203 マンション住民さん

    202さん、反対か賛成かをここで話しても決まらないので、安心してください。

    飲料に関する事で可能性として色々と意見をだしあっているだけなので。

    逆に飲料関係反対の場合は理由を述べて意見を出すと皆さんの参考になると思いますよ。

  21. 204 マンション住民さん

    私も202さんには同感です。

  22. 205 マンション住民さん

    200さんに賛成です。
    法律面をクリアーさえできれば利用時間帯に制限はあっても、マンションの付加価値になる要素はあっても自販機のようなマイナス要素がないコンシェルジュによる飲み物提供が一番問題は出ない妥協案だと思います。
    自分も勤め人ですが、確かに勤め人は平日に利用は出来ないですが、別に平日ではなく休日に恩恵は受けられますし、その他の時間帯なら自分で帰宅途中にいくらでもあるコンビニや自販機で買ってから寄っても変わりは殆どないと思うので気になりません。


    実施案としては…
    後片付けを考えるとグラスや陶器のカップとまでは言えないので、ホルダー付きのプラコップなどで。
    カウンターを空けるのもセキュリティとして気になるので、カウンターでのオーダーと受け渡しで。
    沢山の種類があっても管理に問題がでそうなのでホットは個別ドリップ式のコーヒー、ティーパックの紅茶、アイスはペットボトルのアイスコーヒー、アイスティー、ウーロン茶程度に絞って。
    氷も製氷機の氷でいいです。
    ロスが考えられる砂糖やミルクと使い捨てのプラカップを足しても原価としては100円/杯にはいかないでしょうが、飲食に伴って清掃が必要になった時の為の積立の意味も込めて住宅部会へ利用者負担で利用料を含めた費用として150円か200円程度で提供してもらえれば、利用する人にも利用しない人にも納得できるバランスになるかと思います。

    消耗品以外ではお湯を沸かす設備やカップホルダーの初期投資は必要ですが数千円の話ですから、問題としては法律面を除けばコンシェルジュの後の部屋に冷蔵庫や水道があったか?が一番大きいかと思います。

  23. 206 マンション住民さん

    休日は家族サービスの為コンシェルジュを利用するって考えられないのですが。

    やはり利用時間拡大で平日からも皆が利用できるサービスでないと一部の方にしか恩恵はないかと思います。
    新聞は今もありましたっけ?
    朝なんて新聞を読みながらコーヒーを飲みたい方等いるんじゃないですかね?

    「その他の時間帯なら自分で帰宅途中にいくらでもあるコンビニや自販機で買ってから寄っても変わりは殆どないと思う」
    という意見等がたまにでますが、それをいってしまうと自販機だけでなく、コンシェルジュの飲み物も含め両方必要がなくなり、事前に皆自分で買ってくればいいとなって話が終わってしまうんですよね。

    コンシェルジュも自販機も必要とされる理由は思い立った時に7Fに急に立ち寄ったり、7Fに既にいる時に飲料を飲みたくなった時に購入できる点ですから。

  24. 207 マンション住民さん

    自販機とコンシェルジュによる飲み物提供の違い。
    私は平たく言ってしまえば「高級感」だと思います。
    "感"としたのは、飲み物自体は出来合いの、それこそ缶ジュースと何ら変わりないものだからです。
    それでも、陶器のカップで出されれば、缶で飲むより高級に見えるのではと思うのです。
    人によっては、錯覚で「缶より美味しい」と感じるでしょう。(確かそういう実験をやった雑誌やテレビがあったように思います)
    住民であれば、当然見せかけだけの「高級」と知っているでしょうが、それがお客様であったらどうでしょう?
    庭を眺めながら、友人とちょっとしたお話に興じたり、それこそ、午後のひとときを新聞でも読みながら、または本を読みながらコーヒーを1杯という方もいるのではと思います。

    本当に拘りがある人なら、自宅でブランド食器を使い高級素材を使い、それらを提供するのでしょう。
    しかし、それほど拘りはないけれど、少しは高級感を味わってほしいと考える人、高級感を出したいけれど、コストや手間を考えるとどうしても自宅では用意できない人は、喫茶店感覚で7階を利用するということは考えられないでしょうか?

    必要性という点を重視すると、自販機もコンシェルジュも必要ではありません。
    洗濯物も店舗に直接持っていけばいい、宅配便も下のコンビニに持っていけばいい。
    それじゃぁ、なぜコストをかけてそういうものがあるのか。
    それが「付加価値」なのではないでしょうか?
    「必要とまでは言えないけれど、あったら嬉しい、あったら便利」。

    さて、思いつくまま書いてしまいましたので、読みづらい点があったら申し訳ございません。
    纏めると「高級感を出したい。便利な点もあるといい。その両者をかなえるなら、自販機よりコンシェルジュによる飲み物提供がいい」と私は思う次第です。

    そのほかの利点として、自販機ならコンビニでも変わらないという主張をされる方も、もしかしたらコンシェルジュ案なら利用するかもしれない。そう仮定すると、上手くすれば今は閑散としている7階ににぎわいが見られるかもしれない。
    そうすることによって、住民同士の交流が自然と増え、小さい子供の事故、不審者の徘徊なども自然と防止できる期待も持てます。
    さらに、住民同士の交流が活発なマンションは、価値を上げこそすれ、価値の減退にはつながらないと思います。

    そういう見えない利点(現時点では期待値に過ぎませんが)を含めれば、コンシェルジュによる飲み物提供の費用対効果はかなりのものになると言えるのではないでしょうか。

  25. 208 マンション住民さん

    そうですねー207さんのおっしゃるように高級感ではコンシェルジュの方が高いですよね。
    あとは、住民全員が利用しやすい時間帯の拡大と、ドリンクの価格帯ですよね。
    ここをクリアすれば賛成の方は増えそうですが。

    自販機は高級感はないにしろ、時間帯を気にせず購入できる点と、ドリンクの価格が安いから気兼ねなく買える点ですよね。
    広間に自販機の見た目が気になるという方は設置場所が広間と決まってる訳ではないので、ゲストルームやシアタールームの通路の間とかなら人目が気にならない場所になりますよ。

    コンシェルジュのドリンク提供、自販機、どちらをとっても付加価値は付きますので案がまとまるといいですね。

    ふと気になった点が、例えば4人1組の方々がコンシェルジュにドリンクを注文してきて準備や会計をするのに時間がかかる訳ですが、その間に郵便を利用する方やその他コンシェルジュに用がある方がきたら、一人しかコンシェルジュに人がいないとパンクしませんかね?
    どんな小さな喫茶店も最低2人は店員がいるもんですが、ここのコンシェルジュは2人働いてる所を私は見たことがありません。
    利用する絶対数は少ないにしろ、タイミング悪くコンシェルジュを利用する方が被る事はあると思います。
    そこらへん、どうでしょうか?

    そして、こちらのサイトを見ていると今のコンシェルジュの仕事を住居人の方々からみて楽そうと書き込んでる方は多いいですが、現状の仕事内容で賃金を貰っている方々が、ドリンク作り、コップの洗浄、ドリンクの仕入れという仕事が増えるのに現在の賃金と変わらなかったら快く仕事を受け入れるんでしょうか?
    上からの命令であればやるんでしょうが、難しい所ですよね。
    私がコンシェルジュの方の立場で、賃金が一緒だったら「めんどくせ~」の一言です(笑)

  26. 209 マンション住民さん

    207さんがとてもよくまとめて下さって、私も同意見です。
    私を含めて自販機もコンシェルジュの飲み物提供も必要性はないと思っている人も多いと思います。

    コンシェルジュの場合は自販機と違って、今のところ課題はあっても大きな問題点があげられていない上にマンションの付加価値になるから必要性はないけど七階で持ち込みじゃない飲み物を飲みたいという意見への妥協点として許容の範囲の案だと考えています。
    念のため書いておきますが、自販機は付加価値(高級感等)を下げる以外に、問題点も多すぎて絶対に反対です。


    208さんの仰りたい事は分からないではないのですが、住民の全員が利用しやすいにはこだわる必要はないと思います。
    ごく一部の人しか利用出来ないでは困りますが、今のクリーニング受付にしろ、どのサービスも全員が利用できる内容ではありません。
    色々な生活スタイルの方が住んでいるのがマンションですから、全員にこだわったら24時間365日同じサービスが提供できなければいけなくなります。それはコスト面から不可能だと思います。
    サラリーマンだから平日は日中の利用が出来ない、さらに休日は○○で日中は無理だからといった個人的な事情まで考慮しだしたらきりがありません。

    一部の人がごく一部ではなく一定の範囲をしめているなら、その彼らだけがメリットを享受したとしても、残りの使わない、使えない人に不利益があるわけでなければ良いかと思います。更に間接的なメリットがあればなお良いと思いますが。


    コンシェルジュの仕事量としては、確かに飲み物の提供は業務範囲の拡大として請け負っている管理会社との交渉になるでしょう。
    ですが、昨今のデフレ状態で人単価を一律○%ダウンでの交渉も多い中での据え置き契約が続いているのですから、その程度の業務増は飲んで貰っても良い交渉の範囲だと思います。
    自分がコンシェルジュの立場であれば、めんどくさいっていうのは本音でしょうが、末端の派遣社員としては業務が一つ二つ増えたからといって、業務時間内の話であれば余程の業務内容変更でなければ通常の給与は変わりません。
    そんな心配までされる208さんは優しい人なんでしょうが、もしも業務内容の変更について給与増が伴わないと不満があれば、それは私達ではなく派遣元の会社との交渉になります。あくまで仕事なのですから、そこまでこちら側が気にする必要はないと思います。



    今でも滅多に行かないのに、コンシェルジュへの用事が被る事は今でもあります。
    私が先で少し用事が長くなりそうな時にはお先にと譲っています。
    後なら終るまでちょっと待てば良い話で、そこまで常に忙しくなるとは思えませんが。

    逆に飲料の提供で仕事量が増えて二人体制にしなければならないとしなら、恐らくコスト増がメリットに見あってこないので必要性のない飲料提供サービスをあえて増やす事はないと残念ながら反対になりますね。

  27. 210 マンション住民さん

    209さんのおっしゃる通り、コンシェルジュの今の時間帯でしかドリンク提供されなくても、使えない人に不利益になる訳ではないですよね。
    しかし、それで本当にいいものなのか・・・は実際に多数の方からのアンケートがないと分からないですね。
    そんなの主婦しか得しないじゃんっていう人もいるだろうし、別に私は時間帯的に使えないけどあって損はないんじゃない?って前向きな意見もあるだろうし。


    ちなみに、自販機を付け加えたら付加価値が下がるという事はないと思います。
    それであれば、自販機のあるマンションが全て付加価値を下げている事になってしまうので。
    見栄えが気になる方がいたとしても、設置場所は7Fで人目の付きにくい場所もありますよ。
    自販機の問題点と言うのも何が問題になるのかわかりませんが、その問題が解決できる内容であれば賛成者が増えるのでしょうかね?

    話変わりますが、コンシェルジュを7Fだけでなく、1Fに一人置いて頂けたらセキュリティー面が向上しますよね。
    いきなし、玄関先からインターホン鳴らされるとビックリします。
    これは当時から皆さんがサイトに1Fにフロント案を書かれていた事ですが、進展なしってことはもう話はなしでまとまってるんですかね?

    それと、久々に7Fの書籍を見に行きましたが、何か面白いビジネス書はあるかなっていったのですが、綺麗に高さを揃えた本で整理されてて、本の内容もほぼ小説のみで、漫画も子供の為にほんの数冊あっただけでビックリしました。
    以前は雑誌も含め、あらゆるジャンルの本があったと思います。
    小説を並べれば高級感がでると思ってわざとそうしているのか分かりませんが、偏りすぎじゃないですかね?
    飾るのは小説だとしても、雑誌やその他のジャンルの本を本が飾ってある棚にいれればいいと思うのですが。
    あの本の下の開閉式の棚だけで相当の数の本が収納できるはずですよ。

    ジャンル問わず一定期間住民が出した本を読める環境にしてから、古本屋にリサイクルしてほしいです。


  28. 211 マンション住民さん

    暇なのね

    マンションの付加価値?
    高級感?
    誰に自慢するの?
    売るの?

    訳分からん

    トラブルの原因を増やすだけでしょう

    自販機もコンシェルジュの飲み物提供も
    必要無し

  29. 212 住民でない人さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  30. 213 住民でない人さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  31. 214 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  32. 215 マンション住民さん

    ああやって本を並べているだけで高級感もあったもではないですし、単にビジネス系の実用書は出す人が少ない、欲しい人も多いからすぐになくなるだけでは?
    小説は読んでしまえば、数日で読めてしまってまた戻ってくるで残っているのかなとも思います。

    最初の頃に種類が多かったのは、自宅に溜まっていた在庫を吐き出された人がいたからでしょう。

  33. 216 マンション住民さん

    雑誌や週刊誌なども出てもいいと思っていますが・・・。

  34. 217 マンション住民さん

    BOOK・OFFが引き取らない雑誌類は普通にゴミに捨ててます。
    自分のフロアしか知らない訳ですが、ゴミ置き場で他の人がだした週刊誌の束も見かけます。
    本と違って雑誌類は捨てる事に勿体ないとかの躊躇や罪悪感を感じないですし。

    逆に後で古い雑誌とかを出されていたら、ゴミ捨て場じゃないと思っちゃいますね。

  35. 218 マンション住民さん

    確か雑誌はブックオフ引き取りますよ。

    値段がついたかはさだかですが、以前出張でブックオフに取りに来て頂いた時持ってってもらった気がしますんで。

    正直自分は月刊誌や週刊誌の雑誌こそ読みたいですけどね。

    家電雑誌やインテリア雑誌やファッション雑誌を。

    週刊誌でもフライデーとかの部類はエロページがあるから置くのはNGとして。

    高さの問題や見栄えの悪い雑誌類は棚の中に全部入れればいいと思います。

  36. 219 契約済みさん

    北側の眺望おワタね

  37. 220 マンション住民さん

    >>219
    もともとヘリオスタワーあるし、眺望を第一に考える人は北側を買ってませんって。
    C地区の再開発のことを言っているんでしょうが、まだ大林組が事業協力者に認定されたところまでしか決まってませんよね。
    商業と住宅の複合施設を建てようとしているようですが、その協議やら何やらを経て実際に建つまで果たして何年かかるんでしょう。
    そう考えると北側の再開発もあまり痛手ではないですね。

    とりあえず、2ちゃん風の言い方だけはやめましょうね。

  38. 221 マンション住民さん

    何か北側にできるんですか?
    どこら辺に建つんですか?
    無知ですみません。

    商業施設ができるなら大歓迎なんですけど。
    大型ホームセンターか東急ハンズやロフトが入ってほしいですな。

  39. 222 マンション住民さん

    >>221さん
    富士スーパーのある建物を中心に、アーケードのうちツタヤなどのある側、旧道の一部が再開発地区に指定されています。

    http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/chiikimachi/katsuyou/gr-tourokubo...

    横浜市のHPを載せておきます。ここに区域図が載っています。
    ただ、具体的にどの建物を壊してだとか何の店が来てだとかは公表されていません。
    もしかしたら、組合内ではある程度の大枠ぐらいはできているのかもしれませんが。

    日照についてはリスト館が間に入っているので(というか、もともと北側という日照にハンデがあって当然の向きですし)問題ないと思いますし、景観についてはヘリオスの西側が少しばかり隠れる程度で、新たな店舗の入居が期待でき、活性化につながるなら許容範囲だと私個人としては思ってますね。

  40. 223 匿名さん

    もともと何か立つと購入時に言われていたからどうってことないんじゃない。
    しかしかなり至近距離で確実にリビング見えるな。

  41. 224 マンション住民さん

    そんな高層階の建物ができるんですか?
    何階建てくらいなんでしょうか?

    住居と商業施設を織り交ぜたビルなんでしょうか?

  42. 225 匿名さん

    わずか数レス前で何が建つか決まってないって言ってるのに、なんでこのマンションの住民はロクに読まずに反応するん?
    このスレで再開発地域の役員が回答してくれるとでも思ってんの?
    ちなみに、ネットでさっくり調べたけど、やっぱり何も決まってないみたいね。

  43. 226 マンション住民さん

    もともとヘリオス丸見えやがな

  44. 227 契約済みさん

    ■直接、隣人と交渉する人「隣のドアをどんどんたたいて『うるさい!』と怒鳴る人や、『洗濯物にタバコのにおいがうつった』とベランダ越しに注意する人など、直接、本人に苦情を言うのはやめてほしいです。

    住民同士のトラブルを避けるためにも、必ず管理会社や大家を通してください」管理会社や大家さんを通すとかえって事が大きくなると思っていましたが、そうではないのですね。

    隣人のことで困っていることがあれば、管理会社などにまず相談する、“大人の対応”が大切なようです。

    普通はこの記事が正解だと思うけど、うちの管理会社はなぜ出ない?賃貸の常識で分譲では違うということ?

  45. 228 匿名さん

    ヘリオスからも丸見えでしょうな

  46. 229 マンション住民さん

    賃貸と分譲の大きな違いは、分譲は既に売り払ってしまったものだからこれ以上の大きな収益が不動産会社にないことですよね。
    なので、賃貸よりも管理をないがしろにしようが収益に関係しない点ですね。
    残念な話ですが・・・

    ウチも片方の隣人に恵まれず少量のテレビの音でドンドン叩く人が住んでいるので半年に一度くらいなので我慢してますが一方的なのでイラっとします。
    壁に耳をくっつけて音をひろってるんだろうかって思っちゃいます。
    両親や友人もいるときだったのですが「この音量で?!これ以上下げたらTVから何てしゃべってるか聞きとれないじゃん」って驚いてました。

    正直管理会社の人間立ち合いのもとお互いの家を訪ねて、どの位の音量で実際に隣の家に音漏れしているか検証したいものです。

  47. 230 マンション住民さん

    テレビの音はともかく、ベランダタバコは明らかな違反ですよ。
    どのように注意されても自業自得。

    被害側で管理人に相談しても駄目なら、自分と一緒でどうにかならないかとは思います。
    管理会社はクレーム時に第3者として立ち会うなり、もう少し仕事して欲しい。
    賃貸と違うのは分かりますが。

  48. 231 匿名さん

    もう少し仕事をっていうなら、未だに2階の非常扉から出る男性がいますね。
    なによりも危険なんですよね。
    朝の通勤時なら、深夜ならというものではなく、いつなんどき、誰が非常扉の前にいるかわからない。
    いきなり開けて、その人の頭にドアが当たったら、場合によっては命に係わります。
    朝の通勤時間帯だって、前日深夜からへべれけに飲んで、くぼみになっている非常扉の前で寝ちゃっているかもしれない。
    昼間なら、子供がふざけて隠れているかもしれない。
    深夜だって、寝ている酔っ払いがいないとも限らない。
    「やめましょう」なんていう注意張り紙だけで仕事した気になっている管理会社は、こういう命に係わるトラブルがあった場合に、果たして「私どもは注意してますから。それを無視した住民と、寝るべき場所でない場所で酔ってる被害者が悪い」と堂々と言えるのでしょうか?
    そもそも、無関係の住民にとっても、そういうトラブルは気分が悪いです。

    防犯カメラで特定できるのですから、さっさと本人に通達、無視するようなら公表くらいのことはしてほしい。

  49. 232 匿名さん

    >>229さん

    それが本当の話であれば管理人さんに言ってみればどうですか。
    ここに書き込む意味がよく分かりません。

  50. 233 住民さんE

    たまにそういう「本人に言え」や「管理人に直接言え」という書き込みがされますが、それって、結局すべての書き込みに対してオールマイティーに適用されちゃう言葉であって、掲示板の存在意義を無くしちゃうんですよね。
    監視と表現すると刺々しくなるので適当ではありませんが、住民同士がお互いに行動に興味を持って行動の是非を考えることで改善することも多いのではないです?

    それとは別に、管理人や理事には、自主的にこういう掲示板をチェックして、積極的に改善策を打ち出してもらいたいですね。
    特に理事は立候補なのですから、その程度してもらわないと、庭石より役立たずで、代わりにぬいぐるみでも置いていた方がマシになってしまいますね。

    こう書くと、碌に考えもしない輩が「お前が理事やれ」と、論破してやったというや顔でか書き込むのが面倒臭いんですがね(笑)

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸