大阪の新築分譲マンション掲示板「吹田市の住環境(その3) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 吹田市の住環境(その3)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-12 21:49:40
【地域スレ】大阪府吹田市の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千里ニュータウンの街開き以降、50年経った今でも不動の人気を誇る大阪のベッドタウン、吹田市の住環境を語りましょう。

★前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180744/
★前々スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49313/

【関連リンク】
吹田市ホームページ
http://www.city.suita.osaka.jp/
★千里ニュータウンについて
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E9%87%8C%E3%83%8B%...

[スレ作成日時]2012-04-08 17:14:21

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

吹田市の住環境(その3)

  1. 751 匿名さん

    >>750
    ↑ が1番恥ずかしい

  2. 752 匿名さん

    普通なら利便性を考えるとJR吹田のほうが千里線よりも資産価値は高いはずです。
    こんなこと言うと、空港への利便性はという人がいると思うが、関西に住んでいて飛行機なんてそんなに使わないでしょ。
    関西の土地の価値観は阪急沿線かどうかだけで他は関係ありません。

  3. 753 匿名さん

    752
    JR吹田より南千里駅前の方が地価が高く資産価値が高いですよね
    普通に利便性で考えたら江坂でしょうけど


    北急>阪急>>>JRは変わらないでしょう

  4. 754 購入検討中さん

    まさに京阪カーストですね。
    阪急が絡むとどこもかしこも格付け社会になってしまうのですね。

  5. 755 購入検討中さん

    北摂の方の阪急信仰もたいがいだね。
    知り合いの方の家に行く時も、わざわざ阪急百貨店で買わないと喜ばれないし。
    転勤族の方なんだけどね。

  6. 756 購入検討中さん

    南千里とか北千里とか本当に資産価値なんてあるの?
    大阪市内はもとより、高いと言われる京都市内よりもさらに高いマンションばっかり。
    リセールを気にしないならいいけど

  7. 758 匿名さん

    リセールよりも環境を考えての選択でしょうね。
    住宅街とされるエリアはリセールより永住向きでは

    でも大阪でこのエリア以外どこに永住出来る?リセールばかり考えて環境悪いとこ住みたくないわ

  8. 759 匿名さん

    757 そういう貴女も阪急教の信者でしょ?
    阪急沿線だから千里を選んだんでしょ?

  9. 760 匿名さん

    758さんに同意。
    阪急沿線以外には住居の選択肢はありえないですよね。

  10. 762 匿名さん

    好きな所に住んだらいいと思うけど、自分の価値観を他人に押し付けるのは止める事やね。

  11. 763 匿名さん

    大阪全体が良くならない限り北摂も良くならないと思うのだが、、、
    隣の町をバカにして自分の住んでいる大阪の価値を
    下げてることになぜ気付かないんだろ?
    もっと他の事で優越感を満たせないのかな?

  12. 764 購入検討中さん

    いや大阪全体がよくなる必要はないよ。
    阪急沿線さえ良ければあとはいらないやん。
    何の価値もないところでお荷物でしかないし。

  13. 765 匿名さん

    まあ、確かに関西って阪急沿線内でほぼ全て完結してしまうわな。その中心にいる吹田市民が自慢大会に走るのは仕方ないことでしょう。

  14. 766 匿名さん

    阪急沿線吹田市民ですが、別に芦屋市民とかじゃないんで、
    吹田なんて誰にもなんの自慢にもならないと思ってます。
    友達も「吹田イイネ!すごいね!」なんて誰ひとり言われたこともないし。
    ニュータウンは緑が多いのと
    どこへ行くにも交通の便が良いことぐらいが自分のお気に入り。
    ほとんどの吹田市民はそれくらいの意識で住んでます。

    ここに出てくる一握りのわけのわからない自慢しいの人・・
    なんかちょっと気持ち悪いなっていうのが正直な感想です。

  15. 767 ご近所の奥さま

    吹田市民です。20年以上住んでるけど、JRと阪急でそんなに差があるなんて知らなかったー。
    徒歩圏内の阪急千里線は駅多くて時間かかるから、わざわざ自転車でJR まで行ってたくらいだし。
    千里線は終点に近付くほど田舎で孤立してるものだと思ってた。スーパー少ないし、車ないと不便。
    確かに高級住宅街は有るけど戸建only。
    マンションは高級とは言えないし、団地も多くて千里線=高級なイメージはないな。
    うちの中でJR と阪急は大差なく、物件が気に入れはいいんでない?
    吹田の良いところ。ごみの分別が楽チンwこれがあるから吹田から出れない。

  16. 768 匿名さん

    千里線の終点近くは緑が多いだけで別に田舎ではないですよ。それだけ閑静な住宅街なのでしょう
    北急も近く、主要道路に高速やモノレールもありますし、バスも充実していて全く孤立してません笑
    駅前の商業施設も南千里以北の方が充実してますよね
    逆にJRの駅前の方が…
    図書館も千里山以北から全てありますし、道や公園など行政が税金を投入してるのはこのエリアでは

  17. 769 ビギナーさん

    >>767

    阪急徒歩圏でわざわざ自転車でJRまで行く人がいるとは…
    自転車で行く程時間違うのかな。
    阪神地区や宝塚だとあえて時間がかかる阪急を常用する人が多いですが、やはり大阪の人はせっかちなのでしょうか。

  18. 772 匿名さん

    関西ではJRはマイナーな会社だしなあ。
    関東に比べたら阪急以外は所詮弱小のローカル鉄道だし。
    ま、私鉄王国と言っても阪急の独壇場だし千里の人気も阪急ブランドによるところが大きいね。

  19. 773 匿名さん

    阪急圏内にどっぷりつかっている人からすると
    「阪急」がとてつもなく大きなものに見えているようですが、
    実際、圏外から見てみると阪急もただのちょろっとした地方ローカルです。

    日本国内、端から端まで網の目のごとく張り巡らされているのは、
    なんといってもJRです。阪急なんてくらべものにならない巨大組織です。
    関西以外の他府県に行って「阪急」がどうとか言っても
    「はぁ・・聞いたことはあるけど」ぐらいなもんですよ。

    あの関西のエリート大学、「関学」でさえ首都圏や名古屋での
    知名度は、さっぱりなのには驚きました。

  20. 774 匿名さん

    映画『阪急電車』で、若干ですが全国区では周知されたかもしれませんが、まあローカル私鉄に変わりありません。

    しかし関西では、阪急のブランド力は絶大的に高く、阪急=上品、お金持ちが多いなどは誰もが知っている事実ですよね。阪急は良いイメージしか浮かびません
    関東では敵なしの三越伊勢丹も阪急には歯が立たなかったし、やはり関西、特に北摂、阪神エリアでは阪急が絶対的人気なのは間違いありませんね

    だから住区でも阪急沿線は人気なのでしょう

  21. 775 匿名さん

    大阪では、淀川以北と梅田がが阪急平野で広大な地域だが、京都では沿線地域が狭いため人気が異常に集中してますね。桂あたりとか四条通りとか。
    吹田に住むと本当に阪急が神様みたいな存在です。

  22. 776 匿名さん

    あほくさ。
    吹田市民の選民意識もここまでくると異常だね

  23. 777 匿名さん

    吹田に住むと阪急が神様?
    は?沿線で別にそんな恩恵なにも受けてませんけど。

    どういうことが阪急神様の恩恵なのか?
    ぜひ教えていただきたい。

    もしかして阪急関連会社の社員とかですか?

  24. 778 匿名さん

    確かに阪急沿線と言うだけで他の沿線から3割増しであることは事実だね。千里線なんて普通で考えたらJR京都線より割安であるはずだよ。
    阪急沿線に住めば資産価値も安泰だし。

  25. 779 匿名さん

    環境の良さ、民度の高さ、教育環境の良さって全て阪急ブランドに帰結しますね。
    絶対的な存在なため、地価は下がらないしそれゆえ経済的に余裕のある者しか住めない。当然教育環境も良くなるし。

  26. 780 匿名さん

    センター試験が自分の高校の机で受検できるのは、すごくいいね。他の地域なら大学まで行かないといけないし。

  27. 781 匿名さん

    センター試験何回受ける心算や。そんな事まで自慢する事はないやろ(呆)

  28. 782 購入検討中さん

    受験生の負担を考えると、自分の机で試験官が自分の先生と言うのはかなり楽です。
    ま、京阪沿線や近鉄、南海沿線住民のような地域に北摂住民の税金が大量に無意味に生活保護費てして投入されていることを考えたらそれぐらいの優遇は当たり前だよね。

  29. 783 匿名さん

    このスレッドは北摂と一緒にできませんか?
    地域全体で盛り上げが良い思うので。

  30. 784 購入検討中さん

    北摂にすると高槻や摂津も話題に入り汚れるのでやめていただきたい

  31. 785 ご近所さん

    >>784
    汚れるとはどんな感じですか?
    吹田だけ特別に全然感じないけど!

  32. 786 匿名さん

    阪急沿線なのに、沿線と名乗るには厚かましいほど低所得者層の固まりのような街だからでしょ。
    誰がどう見ても吹田は豊中と一心同体だし、西宮や宝塚、芦屋と結びつきが強いし。

  33. 787 周辺住民さん

    何故阪急沿線が人気があるのか、それはJRで駅近マンションは出にくいからです。
    岸辺は人気ない。千里丘は摂津市。吹田駅も土地がない。
    JRで駅近は希少価値が高いマンションという事になります。
    賃貸ではJR沿線で人気のエリアはイズミヤ近辺ですが、駅から15分前後と遠くなり、不便です。
    その点千里線、桃山台、緑地公園は駅近くに出せた為、再開発で近年注目が集まってました。
    5年位前はニュータウンは高過ぎて手が出せなかったので、
    再開発はありがたかったですね。

    私は千里丘からニュータウンに引越しましたが、
    ニュータウンは確かに住環境は抜群で、子育てに適しています。大きな公園が多い事が大きな得点だと思っています。

    他府県の人は大阪に住む時に、新幹線、飛行機が乗りやすく、環境の良い場所を選ぶようです。従って、吹田、豊中を選ぶそうですが、基本的に阪急沿線ではなく北大阪急行沿線のようですね。

  34. 788 匿名さん

    >>783 一緒のスレなら、こちらにありますよ。

    北摂と他地域の違いを語る(3談目)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

  35. 789 匿名さん

    >>786
    芦屋ですが、吹田と結びつきが強いとは…
    一緒にしないで欲しいなぁ!

  36. 790 匿名さん

    なぜわざわざ結びつきのない吹田市の住環境をチェックしているんでしょうか笑

  37. 791 匿名さん

    北急と阪急は同じでしょ。北急沿線と千里線の価格差とJR沿線との格差では偉い違いがあるのは言うまでもないですね。
    新幹線と空港へのアクセスの話もありますが、関西では空港よりも新幹線の利用率の方が圧倒的に高く、それならJR沿線の方が利便性は圧倒的に高いです。地下鉄から新幹線への乗り換えと在来線からの乗り換えでは在来線からのほうが利便性は高いです。
    空港ならモノレール沿線が利便性が高いですが、実際はそこまで人気はないですよね。
    だから千里線や北急の利便性のために人気が高いというのは嘘です。
    実際にマンションが建つのは阪急沿線か北急で関西の人気ランキングも阪急以外は一切ないのは、沿線の民度で転勤族は決めているのです。転勤族の阪急への憧れはやはり凄いものがありますよ。

  38. 792 匿名さん

    空港と新幹線の利便性については、千里線は良くないと思う。南千里や北千里から新大阪までは住んでる場所にもよるけど、2回乗り換えする必要があるし。
     千里線沿線のマンション価格が梅田や京都中心部以上に高い理由を誰か教えていただけませんでしょうか。

  39. 793 匿名さん

    >2回乗り換えする必要があるし。

    新幹線出張は頻度も多くないし荷物も大きいので、自家用車・タクシー・バスで北急にでます。
    この二本の線路がこんなに近くを平行して走っているのは、万博のおかげ。

    >千里線沿線のマンション価格が梅田や京都中心部以上に高い理由を誰か教えていただけませんでしょうか。

    こんな話は初めて聞いた。
    梅田・京都市内>北急>千里線沿線
    の順でしょう。

    >転勤族の阪急への憧れ

    ないとおもうぞ

    by 千里線住民

  40. 794 匿名さん

    阪急沿線が人気と思ってるのは、阪急沿線信者だけです。確かに北急は株式から見れば阪急だけど北急が人気なのは単に御堂筋直通だからだからね。実際、JR千里丘駅近のマンションは、阪急千里線駅近のマンションより好調です。

  41. 795 購入検討中さん

    価格的には梅田>阪神>北急>千里線と河原町、烏丸、桂などの阪急京都線沿線>阪急沿線を除く京都駅以北>淀屋橋、
    天王寺、難波>JR京都線沿線ですね。
    千里線住民が京都市内をバカにするのもよくわかりますね。

  42. 796 匿名さん

    >>795

    良く調べもせんで適当なことを
    京都で一番高いエリアは下鴨などの京阪終点より奥、地下鉄北山以北です。
    つまり京都駅よりはかなり北で阪急なんかとおってない。
    最近大阪では見かけない億ションがゴロゴロしてます。

  43. 797 793です

    >良く調べもせんで適当なことを

    ほんとうにそうです。どうも関西の土地勘の無い人間が一人で何回も投稿しているのでは?
    阪急沿線に住んだ転勤族かもしれない。地元民としては迷惑。

    仕事場へのアクセス、周辺環境、物件価格などを総合的に判断して、住みたい所に住むのが吉

  44. 798 匿名さん

    JR沿線の方が圧倒的に利便性高いという人が最近多いですが、梅田が職場の人が多いのでしょうか?
    私の見解だと淀屋橋、北浜周辺〜心斎橋の辺りが関西の主要企業が集中してる気がします。ちなみに私の職場は本町です
    北急や阪急だと梅田も本町も両方一本で行けますし、始発駅だと必ず座れるからやはりJRより確実に便利だと思います
    環境は比べるまでもありませんが

  45. 799 匿名さん

    JRも阪急京都線も目くそ鼻くそだと思いますよ。

  46. 800 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
ブランズ都島

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

未定

1LDK~2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2~64.79m2

総戸数 62戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

70.42m2~90.01m2

総戸数 97戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S(納戸)

69.6m2~78m2

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.24m2~67.51m2

総戸数 40戸