横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜市青葉区/PART9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜市青葉区/PART9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-11-19 14:35:12
【地域スレ】横浜市青葉区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前のスレッドが大きく1000件をこえていたので
こちらに新しいPART9を作りました。

荒らしはスルーしましょう。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188105/

[スレ作成日時]2011-12-19 09:57:55

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜市青葉区/PART9

  1. 812 匿名さん

    >811

    8時半以降の各駅停車。

  2. 813 匿名さん

    市が尾は駅直結の駅ビルとマンションが出来るそうですよ。
    駅周辺はかなり変貌するのではと楽しみです。

  3. 814 匿名さん

    市ケ尾に駅ビルとか無駄でしかないよな。たいしたテナントが入らないのは目に見えてる。
    東急はたまプラから西はさっさと切り捨てちゃえよ。
    いずれにしても渋谷まで朝40分以上かかる根本的な問題を改善しない限り、駅ビル建てたところで焼け石に水だよ。

  4. 815 匿名さん

    本当に田園都市線の殺人ラッシュはなんとかして欲しい。

  5. 816 匿名さん

    駅ビルなんてうっうらやましくないんだからな! by荏田住民

  6. 817 匿名さん

    >>815
    そのうち人口が減ればラッシュはなくなります。
    むしろ人が減りすぎることを心配すべきでは?
    今のままだと青葉区は限界しゅうらくになるよ。

  7. 818 匿名さん

    市が尾の駅ビルは東急がつくるんですか?テナント維持するのに苦労しそう。
    各停駅に駅ビルは必要ですかね?
    車でちょっといけばたまプラーザや港北やら大きいSCがいろいろあるのに。

  8. 819 匿名さん

    東急の開発が失敗するかどうかは杞憂です。東急が力を入れることが明白になった駅は発展し、そうでない駅はじり貧となります。たまプラもテナントが儲かっているという話を聞かないですが、それでもここ数年は右肩上がりで過熱しました。
    たまプラからバス便で遠く離れた大規模分譲地にも東急が責任をとって各停留所から渋谷行きの通勤直行バスを運行するという力の入れよう。
    それが成功しているかは関係なくて、ともかく親分(東急電鉄)の庇護の元にある、と確信できるエリアは安泰です。
    乗降客数から見て羽田・成田直行バスは青葉台にできてもおかしくなかったのにそれをしなかったから今がある、というわけです。

  9. 820 匿名さん

    まあ、市が尾には、なんだかんだ区役所を筆頭に公共施設が集まってるから、
    たまプラみたいな爆発的な収益や、急行停車駅のような大きな収益でなくとも、安定した収益は見込みやすいのでしょう。

  10. 821 匿名さん

    市が尾駅ビルは幽霊ビルになるだろう。
    廃墟に向かって一直線。
    何を期待してるのか。

  11. 822 匿名さん

    テナントは東急ストアとあとは銀だことかでしょw

  12. 823 匿名さん

    心配してる人こそ、何を心配してるんかね?大きなお世話。
    住んでる人が便利になれば良し。嫌なら出てけば良し。

  13. 824 匿名さん

    だから市ヶ尾から流出が止まらないじゃん。

  14. 825 匿名さん

    東急ストアも銀だこもイイね!

  15. 826 匿名さん

    各停3駅の中では市が尾が一番住みやすくなりますね。
    上にも書かれてるが役所や公共施設があるので東急もたまプラーザ~青葉台間の新たな中核にしたいのかも。

  16. 827 匿名さん

    東急は何たくらんでるんだ?

    荏田西にノイエも建てるし、荏田西エリアには大規模な土地を塩漬けにしてあるから、売りさばこうと言う魂胆なのか?

  17. 828 匿名さん

    田園都市線は利便性や沿線の魅力に乏しいから、
    常に何かしら東急が話題作りをしていかないと沿線人口を維持できない。
    そこが同じ東急でも何もしなくても人が集まり住んでくれる東横線とは違うところ。

  18. 829 匿名さん

    東横線は、ついこないだ副都心線直通のために相当なカネをつぎ込んだ。

    ただし、東横線については、本来、川崎市横浜市内区間の地盤改良と耐震補強を優先すべきだったんだが…。

  19. 830 周辺住民さん

    銀だこ高いからもっと安い店が良い。

  20. 831 匿名さん

    市が尾住民には朗報だろうけど江田と藤が丘が過疎りそう・・・

  21. 832 匿名さん

    世代を問わない魅力を継続しないと過疎るよね。

  22. 833 周辺住民さん

    東急電鉄が建築主でビル建設をしているからには何か狙いはあるでしょうね。横浜環状北西線の完成で羽田や新横浜などの公共交通機関との接続が三十分圏内と利便性が向上しますから将来性はありますね。
    東急電鉄グループの町づくり計画は今の所順調ですから、これからも青葉区の活性化に力を注いで頂きたいです。

  23. 834 匿名さん

    市が尾の駅ビルは4階建てだって。東急がやるのなら東急ストアは入りそう。
    鷺沼のフレルくらいの規模になるのかな。
    あまり大きいのは無理そうだし、ちょうどいい規模かもね。

  24. 835 周辺住民さん

    ガストが出来て欲しいです。

  25. 836 匿名さん

    ガストは要らないかな。。
    パスタ屋とかのが嬉しい。

  26. 837 周辺住民さん

    市が尾ブランズのスレによると駅ビルは鷺沼フレルよりは規模は大分小さくなるみたい。

    でも隣接の新築マンションも店舗付き物件のようだし、周辺の整備もされるみたいなので
    市が尾がかなりきれいにはなるみたいですね。
    急行駅だけでなく各停駅も盛り上がってくれれば青葉区全体にとってもプラスですね。

  27. 838 匿名さん

    >836
    何で?
    近くにガストがあるから?
    ガストは何個あっても良いと思う。

  28. 839 匿名さん

    >810
    子育てしやすい青葉区、子育て応援の青葉区とか、空しくなるだけだな。
    もはやゾンビが仲間を欲してる構図にしか見えないような。。。

  29. 840 匿名さん

    >839
    亀レス過ぎ!
    いつの話してんだよw

  30. 841 周辺住民さん

    安楽亭を作るべき。

  31. 842 匿名さん

    ガストや安楽亭は、センター南の元東急百貨店だったショッピングセンターに行けばあるかも?
    ダイソー、しまむら、ライトオン、GUとか庶民的な店ばかり入ってるし、たしかサイゼリヤは入ってたよ。
    でもしつけのなってない子供連れた若い夫婦とか多いから・・・ね。

  32. 843 周辺住民さん

    しつけがなってない子供は場所に関係なく何処にでもいますよ。
    庶民的な店のどこが悪いのか?良いものを提供していれば、ブランドがどうとか関係ない。
    本当の価値が分からない人がブランドに頼ってばかりで哀れです。

  33. 844 ご近所さん

    安楽亭は、あざみ野にあるけど市が尾にもあれば良いと思います。
    ガストも市が尾の周りにはたくさんあるけど、駅前にはないですしね。

  34. 845 匿名さん

    青葉区はあいかわらずマイナス月が多くて流出続きますね。
    5歳未満の子供の数も結構な勢いで減ってるし、本当に早いところ手を打ってもらいたいです。


    社会増減(=転入者数-転出者数)

    青葉区

    2012年
    1月 -19
    2月 -173
    3月 -45
    4月 743
    5月 -40
    6月 -177
    7月 -86
    8月 -162
    9月 -122
    10月 64
    11月 11
    12月 -72

    2012年計 -78

    2013年
    1月 24
    2月 -273
    3月 -222
    4月 900
    5月 122
    6月 -91
    7月 -284
    8月 -75
    9月 -122
    10月 -3

    2013年計 -24


    港北区

    2012年
    1月 -57
    2月 8
    3月 128
    4月 804
    5月 261
    6月 -79
    7月 -90
    8月 -149
    9月 -44
    10月 284
    11月 239
    12月 -98

    2012年計 +1207

    2013年
    1月 -3
    2月 121
    3月 644
    4月 1,045
    5月 286
    6月 -2
    7月 207
    8月 91
    9月 155
    10月 198

    2013年計 +2742

  35. 846 匿名さん

    見飽きたから、もういいよ。

  36. 847 匿名さん

    >846
    そうだよね。
    845ってほんと暇だよね。
    毎月毎月いち早く青葉区港北区のデータ見てるのかな。
    どんな情熱なんだろう。

  37. 848 匿名さん

    人口流出と騒ぐほどの数字でもないような。
    田都の通勤ラッシュが緩和されるくらいの人口減は自分が現役の間は無理そう。40代。

  38. 849 匿名さん

    人が多きゃ殺人ラッシュだと言い、人が減りゃ人口流出だと言い、結局、揚げ足取ってるだけなんだよね。

  39. 850 周辺住民さん

    青葉区が人口減ってるだの、田舎だのご批判があろうとも2012年に横浜市と東急電鉄が締結した高齢化に伴う郊外地区の住宅地を魅力あるサービスを備えた次世代町づくりを推進するにあたり青葉区が選ばれたことはかなり将来有望材料ですね。地方交通との接続についても羽田、新横浜、リニア(橋本)三十分圏内に整備され不安材料は見当たりません。
    地価もここ数年上がり基調ですし安泰です。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2....

  40. 851 匿名さん

    >850
    嘘はいけませんね。リンク先は新築マンションの坪単価ですよ。地価ではありません。マンションは年度によって供給される物件も様々です。駅近なのか駅遠なのかだけで坪単価が大幅に違ってくることはさすがにご存じでしょう?

    青葉区の地価は、公示地価を調べれば一発です。この3年の変動率を見ると、上昇地点はたまプラーザとあざみ野の駅近だけですよ。たまプラーザ、あざみ野の駅遠は下げてますし、その他の駅にいたっては駅徒歩5分圏であっても2~3%下げています。何年か前から青葉区は転出超過に転じていますが、当然需給が緩んできていますので、このようなことが起きています。

    ちなみに、次世代郊外まちづくり基本構想なんて絵に描いた餅にすらならないのでは?(笑)。人口減社会では郊外脱出は必然であり、これはもう時代の大きな流れなので逆らえません。

  41. 852 周辺住民さん

    851

    貴方の自論も只の一意見でかなり的外れなマスターベーション的なものですよ。
    マンション坪単価でもあくまでその地区の全ての平均ですから十分参考になります。駅近だとか細かい要素まで比較してあーだ、こーだと議論しても意味がないですよ。
    人口流出が影響してるなら一部の地区が上がろうが、青葉区は広いので平均値は下がる筈です。
    次世代町づくりが絵に描いた餅的な発想とご批判されますが何も策がない郊外地区は益々過疎化が進みますよ。
    どう足掻こうが日本は高齢化社会になりますから、高齢者の需要が増え、需要者の要望に合わない町はいくら都心であっても需要は下がり価値は下がります。
    雑誌で謳っているありきたりなコメントは退屈ですよ。

  42. 853 匿名さん

    >この3年の変動率を見ると、上昇地点はたまプラーザとあざみ野の駅近だけですよ。
    ここ数年底を脱したとはいえ、公示価格をみると首都圏ですら上昇している住宅地は殆どありません。
    そんななか上昇している地点といえば注目されている地域だけです。
    上昇しているたまプラーザやあざみ野も注目されているといって良いでしょう。

  43. 854 匿名さん

    なるほど。
    青葉区にはあまり明るい将来は望めそうにないということですね。

  44. 855 匿名さん

    >852
    >マンション坪単価でもあくまでその地区の全ての平均ですから十分参考になります。駅近だとか細かい要素まで比較してあーだ、こーだと議論しても意味がないですよ。

    駅近で新築マンションの供給が多い年には坪単価は上がり、駅遠での供給が多い年には坪単価は下がる。その年によってブレの大きな指標なのでそれをもとに青葉区の地価はここ数年値上がり傾向だというのは間違ってるということです。本当はわかってらっしゃるのでは?

    >853

    田園都市線でこの3年間で上昇したところを挙げましょうか。

    先ほど言及したあざみ野、たまプラーザ以外では、鷺沼、宮前平、宮崎台、溝の口、高津、二子新地です。

    要はあざみ野を基点として西側は軒並み値下がり傾向、東側は軒並み値上がり傾向となっています。

    朝方の通勤時間帯での渋谷までの通勤時間30分、これが分かれ目になっています。
    都心回帰などと言われますが、より利便性の高い土地へ人が移動しているのが時代の流れであり、田園都市線上でもまさにこれが起きています。

    ちなみにあざみ野は上昇していると言っても、+0.6%ですのでほぼ横ばいの現状維持といったところです。

    渋谷まででも40分、50分などという地域が大半の青葉区が安泰とは時代の大きな流れを無視した妄言でしかありません。

  45. 856 匿名さん

    しかも溝の口、高津、二子新地なんていうのは田園都市線ではあるけど田園都市線ではないような微妙な駅ですしね。

  46. 857 匿名さん

    その溝ノ口や高津辺りが田都神奈川沿線では一番値落ちしにくい事実があるんだけどね。
    まぁ、あざみ野やたまプラーザも数年後には青葉台と同じ扱いになるよ。
    東京都心からも横浜都心からも遠い辺境の地から徐々に落ちぶれてく流れ。

  47. 858 匿名さん

    >>856
    でも田園都市線では一番最初に出来た区間の駅ではある。
    意外と知られていないか、完全に忘れられている。
    新地なら二子玉川まで徒歩でも行ける距離。

  48. 859 匿名さん

    そうそう。
    それこそ溝の口、高津、二子新地あたりが田園都市線というよりは南武線沿線の性格が強い証拠。
    田園都市線と違った動きをしているんだよね。
    値落ちしないというよりは始めから評価されていないんだよ。

  49. 860 匿名さん

    >先ほど言及したあざみ野、たまプラーザ以外では、鷺沼、宮前平、宮崎台、溝の口、高津、二子新地です。
    なるほど、田園都市線沿線は他の首都圏地域がいまだに上昇していないのに上がり始めたんですね。
    田園都市線沿線の青葉区もこれから上昇するのでしょうね。

    >ちなみにあざみ野は上昇していると言っても、+0.6%ですのでほぼ横ばいの現状維持といったところです。
    他が下がっている状態での先んじた上昇ですから、今後期待できますね。

  50. 861 匿名さん

    田園都市線というのはブロックに分けて考える必要があると思うのですよ。
    まず、渋谷~二子玉川間の都内ブロック、新地~溝の口間の底辺ブロック、梶ヶ谷から先の神奈川ブロック。
    この板で対象となるのは神奈川ブロックですが、そこが梶ヶ谷~あざみ野間と江田以遠に二極化しつつあるということですね。
    さらにブロック化が進み始めたとみるべきかもしれませんね。
    梶ヶ谷~あざみ野間が値上がりもしくは価格が落ち着いているからと言って、需給が緩み始めた江田以遠でも同じことが言えるとは限らないということですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸