東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 緑町
  7. 武蔵小金井駅
  8. プラウド小金井緑町ってどうですか?
ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド小金井緑町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド小金井緑町口コミ掲示板・評判

  1. 699 匿名さん

    チラシ一つ捨てるのも大変で、チラシを入れるだけで批判されるというのはどうしたものか。
    こういう住民性がゴミ焼却場建設もできなくなるような問題につながってるんだろうね。

    どうせ市内にはまともな施設がなくて他の市の施設にお世話になるんだから、
    武蔵野プレイスにでも行ったついでに、そこのゴミ箱にでも捨てればいいだけのことだよね。
    そんなにチラシ一つ捨てるのが大変な市だっていうならさ(笑)

  2. 700 匿名さん

    >698
    小金井市の図書館が近くにあるようですが、武蔵野プレイスと比較してどうですか?

  3. 702 匿名さん

    >700
    小金井市立中央図書館も普通に利用できますよ。
    武蔵野プレイスの蔵書は15万冊、小金井市立中央は28万冊、
    武蔵野市立中央は41万冊です。
    武蔵野プレイスは最近できたからモダンですけど、図書館に何を
    求めるかですよね。カフェなんかなくても家でコーヒー飲みながら
    借りてきた本を読めばいいし。くだらん付加価値だと個人的には
    思っております。

  4. 703 匿名さん

    >699

    チラシ1枚といいますが、もし小金井市全域に配布しているとしたら
    5万枚、うちではもう10枚くらい入れられるので50万枚。
    雑紙として捨てるのも面倒なので20%が燃えるゴミとして出されて
    いたとしたら、どうなるのか?笑いごとでは済まされないのが小金井市

  5. 704 匿名さん

    >702
    小金井市立中央の蔵書のほとんどは倉庫に入っているので、その比較通りと思ったら勘違いしてしまいますよ。
    小金井市立中央は建物が狭く座席が10席程度とあまりに少ないので、地面に座って本を読んでいる光景が普通です。
    武蔵野プレイスは広く、座席数も400と桁違いで、雑誌や新聞の種類も豊富です。
    小金井中央は「本を借りる場所」、武蔵野プレイスは本を読んだり調べものをしたりして「過ごす場所」という感じでしょうか。
    私の周りでも武蔵野プレイスの評判がよく、はるばる通っている人も多いです。

  6. 705 匿名さん

    小金井市民は武蔵野プレイスを堂々と使えるのですから使いましょう。
    たぶん成蹊大学図書館も使えると思います。(武蔵野市の貸出カード持っている人
    という条件になっていますので。残念ながら亜細亜大、獣畜の図書館は
    武蔵野市に在住、在勤となっています)

  7. 706 匿名

    ・・・それはわかりましたが、だから、何なのでしょう?
    結局ここでそんなことを書いても、小金井のこの物件に住むのはやめろってネガにしか読めません。

  8. 707 元武蔵野市民

    武蔵野プレイスが出来る前まで武蔵野市民です。
    この施設は図書館ではありません。
    複合施設です。
    だからお茶を飲みながら本を読むとか出来るのです。
    図書館は主たる目的ではありません。
    主たる目的は地域住民の活動支援拠点施設です。

  9. 708 匿名さん

    >706
    僻みっぽい性格ですね。
    武蔵野プレイスも使えるって言っているだけなんですけど。

  10. 709 匿名さん

    もう止めましょう。武蔵野市を誇る人も武蔵野市を作ったわけではない。小金井市を恥に思っても自分で作った訳でもない。
    では、日本の財政政字は誰のせい?武蔵野市民は無関係かな?そんな素晴らしい図書館作る金があるなら、財政赤字に貢献してもらいたい。
    一部の住民のみ生まれながらにして厚遇されることを、法の下に平等に反していると言うのでは?

  11. 710 匿名さん

    武蔵境駅あたりより、ここ小金井緑町の方がいい環境だと思います。
    というか、このあたりがとても好きです。
    財政の問題はこれから解消していきましょうよ。

  12. 711 匿名さん

    >小金井市を恥に思っても自分で作った訳でもない。

    市長や市議を選んだのは市民な訳ですが、まぁそれは置いといて、
    そんな小金井市にわざわざ引っ越すのってどうなの?

    誰にでも選ぶ権利がありますからね。
    好きなところに住めばいいんですよ。
    条件のよい自治体に住みたい人はそこに住めばいいし、条件が悪くても住み慣れた街に住みたいのならそれでもいい。

    ここは市政のデメリットを差し引いてもあまりあるほど魅力がある物件なのかな。
    緑の環境にこだわるなら桜堤の方が利があると思いますけどね。

  13. 712 匿名さん

    桜堤はバス便使用、超大規模、地盤が良くない、物件グレードもそんなに高くない
    ということで対象外なんですよ私はね。高圧線もそばでしたよね?

  14. 713 匿名さん

    >709
    その言い方は武蔵野市にあまりに失礼なのではないでしょうか?
    武蔵野プレイス(西部図書館の時も)は小金井市民の利用が多いと思いますが、小金井市の図書館を武蔵野市民が利用する事は少ないと思います。
    小金井市公会堂が閉館して小金井市民交流センターが開館するまでの5年間は小金井市にホールが無い状態でした。
    この間に武蔵野市のホールに市立学校のイベントを中止に大変御世話になったと聞いています。
    小金井市のゴミ処分が行き詰った際には、武蔵野市小金井市から排出された焼却ゴミをの一分を受け入れてもらいました。
    武蔵野市民にしてみたら、感謝されこそすれ、恨まれるような理由はないと思います。

    今月の中央口論では迷惑施設についての特集が組まれ、「小金井市ゴミ騒動、先送り行政と住民エゴの罪」という記事が掲載されています。
    小金井市より都市化が進む武蔵野市でも焼却場の建て替えが進んでいますが、住民参加型の説明会が丁寧に行われ、問題なく進んでいるので参考にすべきと締めくくられていました。

    武蔵野市は嫉妬の対象ではなく、大いに模範とするべき存在だと思います。
    小金井市への愛着も大切ですが、嫉妬のような書き込みが散見されるので恥ずかしいです。

  15. 714 匿名さん

    >709
    >一部の住民のみ生まれながらにして厚遇されることを、法の下に平等に反していると言うのでは?

    日本には住む自治体を自由に選ぶ権利があるので、法律的には全く問題ありません。
    破綻した夕張の住民にだって引っ越す自由があります。
    そんなに武蔵野市がうらやましいなら、小金井から武蔵野市に引っ越せば良いだけです。
    子持ち貧困世帯には恩恵との兼ね合いで引っ越す人だってたくさんいますし、現に武蔵野市のマンションの掲示板ではそういう事狙いの書き込みがとても目立ちます。

  16. 715 709

    713さん
    武蔵野市民を羨んだことはありません。ただ、良い街だなとは思います。武蔵野市民の一部の心無い方が、小金井市をはじめ他市を蔑むような発言をすることに憤りを感じているだけです。自分の街を誇りに思うことは結構なことですが、それに対して感謝の念ではなく奢るとは言語道断なことです。

    714さん
    居住する場所を自由に選択することは日本国民の権利です。しかし、どの行政区でも社会通念上格差があると思われる行政サービスが発生することは、日本国民の基本的人権に反することであると申し上げています。これが法の下に平等という概念に反することだと。また、そのことによって、スラムのような街が発生することは、日本国民全体の利益に反することになります。

    議論の本質を見極めて投稿願います。 ← これでまた、反論が出るのでしょうが・・・

  17. 716 匿名

    >715
    「武蔵野プレイスが便利で利用できますよ」に対して「この物件に住むのはやめろってネガにしか読めません」「武蔵野市民の一部の心無い方が、小金井市をはじめ他市を蔑むような発言」。

    被害妄想入ってませんか?
    行政サービスに差があることが基本的人権に反する?
    小金井市であろうとなかろうと、生活保護制度によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されていますから、安心して下さい。

  18. 717 匿名さん

    >715
    基本的人権の意味分かってますか?
    サービスでしかない図書館までは範囲に入りませんよ。
    生活保護になればどの自治体にすんでてもどんな年齢でも医療費無料で格差はありません。
    この国の基本的人権は生活保護によってどんな自治体にすんでても公平に守られています。法律の勉強をしてから投稿ください。

  19. 718 匿名さん

    686さん
    チラシを投函する業者が非難されるべきであるのは当然ですが、
    チラシは紙ゴミなので資源ゴミの日に古紙として出せるのでは
    ないでしょうか?チラシも古紙としてリサイクルできますよ。
    まあ、問題はそういう事ではないと思うのですが。

  20. 719 匿名さん

    >生活保護制度によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されていますから、安心して下さい。

    教科書しか知らない人なんですね。立川でも事件があったでしょ。

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸