東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 644 匿名さん

    ということは契約とかが切れそうな2年ほどで移転または撤退の流れですかね
    そもそもサザンってまだ空いてるとこあるんだ。ビックリー

  2. 645 匿名さん

    そごうに入ってた店舗の一部は、北口にも移転している。
    JRとそのまま駅ビルに再契約する店舗もあるし、周辺に移転する店舗もあるということでしょう。

    サザンにとっては、ファンケル入居は嬉しいニュースですね。

  3. 646 匿名さん

    ん〜ガラが悪い印象や深夜まで騒がしいとか外に行列が出来るとか
    (店によっては嬉しい面もあるけど…)じゃないみたいで
    周辺に問題起こらなそうだし空きが埋まって一応だけど良かったのだろう

    それより将来、買い物難民にならない事を願うばかり

  4. 647 匿名さん

    大規模なSCができると言うのに、買い物難民ですか?

    仕事だから行けませんでしたが、サブちゃん見に行きたかった・・・
    他にも有名どころは女優の丘みつ子、はしのえみが来てたみたいです。
    夕方のニュースを楽しみにしたいと思います。

  5. 648 周辺住民さん

    >>646さん
    西のゴーストタウンとなっても立川や町田に買い物に行けばいいだけです。
    確かに家を買うのは町を買うものなので住宅を探すエリアが慎重にする気持ちはわかります

  6. 649 匿名さん

    多摩地区にハイグレードマンションを求める場違いな人はいないでしょうし
    この程度のクオリティでも実際なんとか売れてるんだし
    20年後に壁を取っ払ったりとリフォームしながらずっと住むこともできそう。
    8000万超えの都心を諦めて八王子のような僻地にも探しに来た人々にとっては
    6000万台で駅近(+良眺望)なのでたぶん満足してるはずです。
    まぁ駅近と眺望しか良点がないともいえますけどね・・・・

  7. 650 匿名さん

    サイトを見ていて感じた疑問なのですが
    今売られているようなIタイプの部屋のリビングからも富士山は見えますか?
    それともバルコニーに出ていかないと綺麗に見れませんか?

  8. 651 匿名さん

    >>648
    どうして、わざわざ立川や町田まで買い物に行くんですか? 意味不明ですね。
    八王子で十分こと足ります。JR東日本最大のSCが秋にでき、インターに東京都最大のイオンモールができますから
    市外に出る必要もなくなります。また八王子駅だけでばく八王子みなみ野や南大沢、ロードサイド店など買い物スポットがたくさんあるのが八王子の特徴です。

    特に立川はもともと人口が20万以下と少なく市外の人に消費を依存してますが、
    頼みの青梅線沿線の人口減少が始まっていて、今後も市外から集客しないと商業施設が潰れます。
    八王子市民に買い物に来てほしいのでしょう。

    人口増加地域の八王子とは正反対ですね。
    今後、立川は買い物客が減ってゴーストタウンにならないといいですね。

  9. 652 匿名さん

    >>648
    >確かに家を買うのは町を買うものなので住宅を探すエリアが慎重にする気持ちはわかります

    そうですね。だから人気の街、八王子はマンションや戸建てがどんどん増え、人口が増えています。
    街に魅力がなければ、住もうと思う人はいませんよね。

    面白いデータがありました。うさんくさい商業ベースの街の人気ランキングではなく、
    国のデータなので最も信頼性があります。八王子は住んでみたい都市・地域で1位グループに入っています。

    国土交通省のアンケート結果。
    住んでみたい都市・地域(国内部門)
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000037.html
    http://www.mlit.go.jp/common/000117782.pdf

    1位 東京都 多摩市港区世田谷区八王子市
    2位 沖縄県 宮古島、石垣島、那覇市
    3位 神奈川県 横浜市鎌倉市茅ヶ崎市藤沢市
    4位 北海道 札幌市、富良野市、網走市 
    5位 静岡県 静岡市、熱海市、伊豆市、浜松市 
    6位 福岡県 福岡市、北九州市
    7位 京都府 京都市、長岡京市
    8位 宮城県 仙台市
    9位 千葉県 浦安市勝浦市木更津市
    10位 兵庫県 神戸市芦屋市姫路市宝塚市

  10. 653 物件比較中さん

    八王子駅近物件ということで、少し気になり、無いなりにもなんとか良い所を探してみようとしました。

    >652のような「○○したい」みたいな実態のわかっていないランキングではなく、
    暮らしてみての生活実感のランキング(都内)の方で見て見たら・・・案の定というか
    駅周辺の景観も整備されておらず、市としてとても不便な八王子の名前は当然でてきませんでした(涙
    http://www.homes.co.jp/contents/trend/research/005/06/

    1 府中市     11 三鷹市
    2 武蔵野市    12 多摩市
    3 世田谷区    13 千代田区
    4 品川区     14 立川市
    5 目黒区     15 江東区
    6 文京区     16 港区
    7 国立市     17 練馬区
    8 江戸川区    18 渋谷区
    9 杉並区     19 台東区
    10 中央区     20 新宿区

    またサザンスカイタワーのある町として考えても、都内でTOP50にもTOP100にも入れない状態でした
    http://mansion-db.com/kanto/13/machiryoku/m-13201/small_city/32911/

    さらに税においても周辺の市と比べ、非常に不利な地域なのが実態だったのが残念すぎます。
     固定資産税(1.4%)+都市計画税(~0.3%を上限)

    0.20%  武蔵野市府中市
    0.22%  三鷹市
    0.23%  多摩市
    0.24%  立川市町田市福生市
    0.25%  調布市日野市昭島市
    0.27%  八王子市
    0.30%  23区内

  11. 654 匿名さん

    親戚が都心の高級タワーマンションに住んでいる。このマンションとの相違点は以下の通り。
    ちなみに都心マンションの価格は、約2倍。
    1.日用品の買い物
    食材などの日用品の購入は、このマンションの方が断然便利。都心は野菜ひとつ買うのも大変。
    2.高級品の買い物
    ブランドショップなどたくさん有る都心が便利。しゃれたものは八王子では買えない。
    3.建物の高級感
    都心のマンションの方が断然高級感がある。特に廊下は完全内廊下で絨毯敷き、ホテル並になっている。
    4.駅からの距離
    このマンションの方がはるかに近い。都心のマンションは駅から徒歩5分。
    5.周辺環境
    このマンションの方が良い。都心は騒音と大気汚染の真っ只中。
    6.住民レベル
    都心マンションの方がかなり高い。金持ちしか住んでいない。
    7.眺望
    このマンションの方がはるかに良い。都心は高層ビルだらけで、覗かれる心配もある。
    8.通勤
    都心への通勤なら、都心マンションが良いのは当然。
    9.外食
    高級嗜好なら都心の方がはるかに便利。徒歩圏内にホテルがいくつも有る。
    10.その他
    このマンションは、棟内に市役所、オリンパスホールなどが有って便利な反面、騒がしい面もある。

  12. 655 匿名

    タワマンなんて、販売とその後の管理でデベにとっては儲かる最たる例な上、
    郊外型のさらに割高なので、よほど地元に愛着がある人しか買わないでしょ

    もともとタワマンなんて35年ローンとか頑張って買うより、半分は使い捨ての遊び感覚で
    買ってる感じなんだし深い所までは気にしていないだろ

  13. 656 匿名さん

    先日、八王子そごう閉店のニュースがヤフーのトップに上がっていたが、その上位コメントがおもしろかった。まあ、世の中の大半の人は「八王子=衰退しつつある街」という認識なんだよね。残念ながら。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120131-00000055-minkei-l13

    ・一位のコメント
    そごうが駅ビルに入るとなったとき、商工会議所が
    甲州街道沿いの商店街に人が来なくなり大打撃を受けると猛反対して
    そごうと手を組もうとしなかったため、駅前の開発が不十分なものになった。
    駅前の整備ができなくなった結果、甲州街道まで人の流れを作ることができず
    結局は商店街もさびれたものになってしまった。

    それから25年の時を経て、そごう撤退の話が出ると
    今度は手のひらを返したように
    そごうが撤退したら八王子が廃れてしまうので撤退するな!と反対を叫んだという。

    西武・大丸・丸井・長崎屋という大手デパートが次々に撤退していったのも
    商工会議所があまりにも保守的だったせいだろう。
    考えを変えてデパートと商店街が共存共栄できるようにしようと思わない限り
    残念だがこの先も八王子の発展はないだろう。

  14. 657 匿名さん

    他に、このようなコメントも上位にあがってました。

    「これで多摩地区の駅前商業は、ますます立川が栄えていくな。地元民としてはやっぱり寂しい。」

    「地方に必要なのは百貨店ではなくスーパーのようですね。」

  15. 658 匿名さん

    八王子のマンションスレなのに立川厨が今日もよく釣れますね。
    遠征、ご苦労さん。

    >>653
    商業ベースの統計より、国の統計のが遥かに信頼できますよね。
    実際、八王子の人口が増えていることが何よりの裏付けですよ。

  16. 659 匿名さん

    八王子には金持ちが多いらしいね。
    http://www.a-lab.co.jp/research/nenshu-suikei/04.html

  17. 660 物件比較中さん

    >>637
    立川市新宿区より治安の悪いところですよ。

    警視庁の統計(平成18年)
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei18/data/kt18_d...
    東京都の昼間人口(平成17年)
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2005/tj05za0101.xls

    刑法犯数(人口10万人当たりの)東京都ワースト順 (昼間人口と夜間人口を平均化)
    01 豊島区 3079
    02 台東区 2725
    03 渋谷区 2646
    04 武蔵野市 2515
    05 福生市 2423
    06 立川市 2399
    07 足立区 2304
    08 国立市 2221
    09 新宿区 2139
    10 江戸川区 2100



    28 世田谷区 1707
    29 狛江市 1693
    30 清瀬市 1682
    31 八王子市 1663


  18. 661 匿名さん

    有楽町西武がルミネになっても衰退したとは報道されないのに
    なぜか八王子のそごうが潰れてJR系の店舗になることが分かると
    メディアはこぞって衰退したと報道するのです。おかしいですよね。

  19. 662 匿名さん

    >>661さん

    まったく、そのとおりですね。
    衰退とは、撤退した跡に何も店舗が入らないことをいいますね。

    ましてや、そごう跡地はJR東日本管内で最大の駅ビルSCになるんですから。
    15年連続売上減少の衰退産業デパートから元気産業のSCになるのですから
    良い方向に街の新陳代謝が行われるだけです。
    さらに八王子市内では各所で大型店が出店しています。以前より遥かに便利になり発展していますよ。

    新聞報道はいいかげんですね。

  20. 663 匿名さん

    明日、第62回全関東八王子夢街道駅伝競走大会があります。
    参加チームは過去最多487チームチーム参加。
    道路が一部閉鎖されますから、お車の方は事前にチェックが必要です。
    http://www.mainichi.jp/enta/sports/general/track/tokyo/news/20120202dd...

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸