東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART3
購入検討中さん [更新日時] 2012-03-09 14:07:28

サザンスカイタワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151907/

所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
工事完了:2010年08月23日
総戸数:390戸
規模:地上41階建地下2階建
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/
施工会社:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同事業体
管理会社:住友不動産建物サービス

【タイトルを一部変更しました。 2011.11.10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-08 06:04:41

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 664 賃貸住まいさん

    戸建てと違い、マンションは街の駅力が非常に大事。八王子の駅力がどのぐらいか
    1月にダイヤモンドオンラインで出された駅力表とかを参考にしてみると
    八王子駅は75ptどころか70ptにも届いてなく、マンション選びとしては悩む所でした。
    プラスこれらはあくまで震災前のデータもあり帰宅困難経験したりと今は変わってるかもしれませんけどね~

    http://diamond.jp/go/pb/oudo2011/Stations%20List/DW_0119_SHUTO.pdf
     (http://diamond.jp/articles/-/15649?page=2

    ※西大井、新大久保、蒲田、鶴見、溝の口なども70pt以上なので、信用性の判断は各自の自由です
    ※駒込がTOPなのはダイヤモンド社のデータではなぜか毎度のこと

  2. 665 匿名

    >>664
    駅力ねー。都心と違い、不便な田舎ならではの発想だな。

    表だっ麻布十番や白金や表参道とか低いし、他にも便利な実態とかとは違いそう
    参考のファクターにはなるけど、現実との相違が激しい表で微妙だと思う。

  3. 666 匿名さん

    駅周辺(徒歩8分640m)のデータという制限は分かるが、将来性も加味されず
    利便性では百貨店・駅ナカを点数として評価してない
    安全度では警察発表の犯罪率とか消防の通報も考慮に入れずにいてない
    街の魅力/景観・街づくりの細かいところまでは、データが複雑すぎて数値にしてないみたいだし、
    ランキングというよりかあくまで、ただ周辺をいい加減にまとめた表として見るモノですね

  4. 667 匿名さん

    立川よりは八王子が上なんですね。

  5. 668 匿名さん

    都市の規模でいえば、多摩では八王子市が1番大きく、二番目が町田市
    ただ、それぞれの街の歴史、成り立ち、特徴があるから、どこが一番というのはナンセンス。
    特にマンション選びは、人それぞれに指向性があるので、自分が好きな街を選べばいい。

  6. 669 匿名さん

    >653の自治体という大きな単位じゃなく駅単位で見たデータで
    さらに市部限定に絞ってみても、案の定八王子は上位に入れてませんでしたぁ
    都下なりでも良いから周辺の街のような魅力が八王子にもあれば、
    駅前マンションを購入する材料になりそうなんですけどね

    http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
    住んでみたい街(駅)ランキング 都下
    1 吉祥寺  6 八王子
    2 府中   7 調布
    3 立川   8 国立
    4 三鷹   9 国分寺
    5 町田   10 武蔵小金井

    ついでに東京都内生活実感値総合ランキングでも八王子の人気は・・・
    http://reposen.jp/2882/4/63.html

  7. 670 匿名さん

    生活実感値総合ランキングなんて八王子じゃ役に立たないだろう。
    南大沢も八王子駅周辺もバス便20分のエリアも一緒くたじゃで評価したところで…

    都心回帰と煽られながらも未だに人口増加しているのが結果な訳で
    吉祥寺とか住みたい街No.1に選ばれても(確かにいい街だが)
    憧れで終わってしまっていて肝心の人口は直近では減少に転じているし。

  8. 671 匿名さん

    八王子駅周辺が寂れているだけで、南大沢やみなみ野は違うだろ。

  9. 672 匿名さん

    もちろん市、全体としての人気も大事になるけど、駅周辺のマンションなんだから
    買うとしたらやっぱりその駅周辺の状態がとても大事。
    住環境、利便性、助成や控除、安全性、人気(地価変動など)とかを見る中で
    住みたい、住んでよかったと思われてる駅を買うのが賢明なのは当然のことです

  10. 673 匿名さん

    >>669
    こいつは八王子のマンションを買うつもりなんて全くなく、
    ひやかしで来てるだけじゃないか。

    たてかわ厨にサザンのような高価格マンションは夢のまた夢。
    もちろん生活保護率が多摩地域で一番高く、犯罪率も高く、立川断層が真下にある立川に
    たてかわ厨は住んでいて、いつもサザンのスレを荒らすのを趣味としています。
    人間として終わってますね。

    ◆多摩地区で保護率が上位の自治体◆
    〈1〉立川市26.58
    〈2〉武蔵村山市24.45
    〈3〉清瀬市24.37
    〈4〉瑞穂町22.14
    〈5〉東大和市20.16
    (昨年11月現在)

    たてかわに帰って草でも食べさない。

  11. 674 匿名さん

    【2011年、いちばん人気だった街は?】年間ランキング発表!
    http://www.homes.co.jp/kurashito/town/realki/ranking2011/

    このランキングでは20位までに入っている多摩地区の街は、吉祥寺・三鷹・八王子の三つしかありませんね。
    やはり商業ベースの統計は、各所によってバラツキがあるので、>>652さんの国の統計が一番信頼性があります。

    国土交通省のアンケート結果。
    住んでみたい都市・地域(国内部門)
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000037.html
    http://www.mlit.go.jp/common/000117782.pdf

    1位 東京都 多摩市港区世田谷区八王子市
    2位 沖縄県 宮古島、石垣島、那覇市
    3位 神奈川県 横浜市鎌倉市茅ヶ崎市藤沢市
    4位 北海道 札幌市、富良野市、網走市 
    5位 静岡県 静岡市、熱海市、伊豆市、浜松市 
    6位 福岡県 福岡市、北九州市
    7位 京都府 京都市、長岡京市
    8位 宮城県 仙台市
    9位 千葉県 浦安市勝浦市木更津市
    10位 兵庫県 神戸市芦屋市姫路市宝塚市

  12. 675 土地勘無しさん

    ランキングを貼るのが流行ってるようなので乗っかって書き込みしてみたいと思います m(_)m

    ①2007年:『住まいと暮らしに対する意識のタイプ分類』住みたい街
    http://house.oricon.co.jp/51786/full/#rk
    ②2010年:「生活ガイド.com」会員が選ぶ 住みたい街
    http://www.seikatsu-guide.com/area_national_rank/

    ①・・・憧れより(学生時代など)馴染みのある街=「昔住んでいた」といった理由から選ばれている
    ②・・・調査対象およびデータが不透明すぎる

    >>674さんの問い合わせランキングにも言えますが、学生が多い影響でギリギリ載ってると考えられます。
    そもそも、富裕層なら表参道、広尾、代官山、青山一丁目、このあたりが都内で人気のはずだが
    世に出回ってるのは一般大衆向けの人気ランキングなので、本質的な街の評価することはできませんよ。

    まぁ見ながら買えば価格下落は防げそう。(永住決意してたら、固定資産税下がった方がいいけどねw)

  13. 676 匿名さん

    >673
    やってる事が非難してる669と同じですよ^^;

  14. 677 匿名さん

    八王子インター近くにイオンモールができるのは本当でしょうか?
    豊田駅前にイオンモールが出来ることが決まっているのに、その数キロの近隣にも作るのは疑問に思います。
    インター近くの誘致は失敗し、豊田にとられたのではないでしょうか?
    石森さんいかがですか?

  15. 678 匿名さん

    八王子駅周辺で家探してる時点でIC近くのことは気にならないと思います。
    距離的にめじろ台やみなみ野みたいな感じで、あんまし住むのに関係ない。

    豊洲に住むのに東京駅の話されたり、
    新宿いるのに、中野や渋谷の話されても困るでしょ?

  16. 679 匿名さん

    このマンションの場合、毎日のように利用する食品スーパーが棟内に有りますから、八王子市や八王子駅の衰退や発展は大した意味がありません。
    駅前に住んでいるので、電車で簡単にどこにでも行けます。
    自分の気に入った店に電車で行くのであって、その店が八王子駅に無くても困りません。
    駅直結ということは、電車による行動範囲が飛躍的に拡大することを意味します。
    このマンションの住民にとっては、インター近くのイオンモールより、立川駅前の店の方がはるかに使いやすいのです。
    このマンションの住民は、八王子地域の住民というより、中央線、横浜線の住民という感じがします。

  17. 680 匿名さん

    西武立川駅周辺の砂川地区とJR立川駅周辺を同じ立川市として、生活保護世帯が多いと言われてもね。

  18. 681 匿名さん

    八王子じゃこの程度のマンションが限界だったってことですね。
    これが町一番な感じの立地なとこに作ったモノとは、やはり八王子というべきか。

    シンボル的な意味も込めてたならば、普通の町ならもう少し設備も整って、
    仕様もしっかりしてるのが作られるはずなのに、
    衰退の街に合わせた為か全てにおいて微妙なのになっていますね。

  19. 682 匿名さん

    ここに書き込んでる八王子サゲの人たちは、なぜわざわざサザンスレまで来て
    書き込んでいるのか理解に苦しみますね。

    関心がないなら書き込みもしないはず。
    書き込みすればするほど、サザンが注目を浴びるのに。
    余程、八王子やサザンへの関心が高いのですね。
    多摩地区で一番の41階高層マンションだから、サザンは色々な人を引きつけていますね。

  20. 683 匿名さん

    国土交通省のアンケート結果を拝見しました。
    住んでみたい都市が沖縄を押さえて1位ですか。
    どうやら八王子の人気をあなどっていたようです。
    選ばれた理由は生活の利便性でしょうか?

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸