東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 401 匿名さん

    このスレ読むと
    高輪や芝浦からのせせら笑いが聞こえてきそうだな。

    レベル低いところで争っている。

  2. 402 匿名さん

    俺も京急いいと思う。
    国際ハブ化する羽田へのアクセスのよさは
    グローバルに活躍する企業や住民にとって重要なポイント
    乗り換えなしで羽田に行けるなんて素晴らしいじゃないか

  3. 403 匿名

    >>401
    港南を一括りにしないで欲しいんだが。

  4. 404 匿名さん

    まあそうだな
    せっかくの天王洲アイルが利用できないマンションもあるからな
    配慮してあげないと(笑

  5. 405 匿名さん

    「京急沿線もよい」でいいのでは?

    「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で京急沿線は注目でしょうか?」とか言ったスレを立てればどうだろうか。

    個人的には、山手線以外だと、東急東横線くらいまでが許容れべるだが、モノレールには匹敵するかもしれない。

  6. 406 匿名さん

    このスレでは「京急」と「蒲田」は禁句ですよ。

    ご立腹されたスレ主さんが又何をやらかすかわかったものじゃない。

  7. 407 匿名さん

    そういう事実はないのでは?

    比較対象ではないでしょう。

    Googleの航空写真見てごらんよ。

  8. 408 匿名

    普通はそう考えるんだけど空港アクセスへの執着心が尋常じゃない。

    所で「そういう事実」って何?

  9. 409 匿名さん

    >>408
    何か勘違いしてない?

  10. 410 匿名さん

    マジレスすると羽田からの京急は使えないよ。
    本数少ないし、ノロノロ運転で時間かかる。
    都心に出る人は9割がたモノを使う。

  11. 411 匿名さん

    羽田からの出張帰りはマジで楽だろうね。WCTに住んで見たいな。
    品川駅にも出られるし、浜松町にも出られる。
    新幹線乗るときも楽だろうね。

  12. 412 匿名さん

    勝ち組出張ビジネスマンご用達MSですね。

  13. 413 匿名さん

    そろそろ羽田ネタで引っ張るのも辛くなってきましたか?

  14. 414 匿名さん

    いえいえ、羽田国際空港はこれからも拡張されることが決定していますし
    品川駅のリニア等の開発は今後10年以上、次々にニュースを供給してくれるでしょう
    この周辺地域の話題はますます加速していくばかりでしょう

  15. 416 匿名

    というか羽田の拡張が順調に進むと天王洲は正直やばい。

  16. 417 匿名さん

    >>415
    >>416
    相変わらず不思議な理論と、お決まりの投稿パターン。

    毎回同じことを書き込んで、永久ループ。

    根拠がないから誰にも理解できない。

  17. 419 匿名さん

    深く考えない人には不思議な理論と写るかもしれないね。
    空港が発展すれば、モノレールも発展して便利になると信じて疑わない。

    でも、あの1編成の乗車人数キャパが鉄道と比較して極端に小さいモノレールという交通機関が
    とりもなおさず、今、近隣住民の足としてのニーズと都心とのシャトルとしてのニーズ
    の両方を満たせているのは現状の空港サイズだからじゃないかな。
    もし空港が拡張され発展すれば、いつかはどちらかを犠牲にするしかない。
    今は大きな収入元の天王洲通勤客のためにシャトルとしての利便性が犠牲になっているが、
    国際空港移動手段としての競争も激しくなり、やがては就業人口の減り始めた近隣ニーズの方
    を犠牲にするしか無いでしょう。また、その方が客単価も高いしね。

    最終的には都心とのシャトルは何らかのの形で新設され、近隣住民の足はローカル線
    として残るかどうかという事になるでしょう。

  18. 420 匿名

    しかし、ネガさんは投稿率が100%だな~!
    どんだけ羽田空港国際化や品川駅発展の
    恩恵浴びる天王洲アイルが気になるだぁ(-o-;)

    まぁ可哀想なのは、泉岳寺や田町のタワマン
    とりわけ取り柄も無く中途半端で、ネガには残念だけど
    天王洲アイル(港南、東品川、北品川)に
    おいしいとこ持ってかれちゃったね~

  19. 421 匿名さん

    羽田が拡張されても天王洲は商業的な発展はしないよ。日本のビジネスセンターの東京に働く人に
    とって国際空港にアクセス性の良い場所の居住地としてのニーズは間違いなく高まり、新幹線や
    将来のリニアにもアクセスが良い天王洲に注目が集まるということを言ってるんじゃないの?
    品川駅新幹線と羽田空港にアクセスが良い居住出来る場所といったら天王洲や港南しかないからね。
    ネガさんは何か論点がずれてる気がする。

  20. 422 匿名さん

    まあ天王洲に行くと人が全然いなくて怖いくらいだもんね
    赤い翼が潰れて、書店が閉店した辺りから、天王洲アイルは完全にゴーストタウン化したよね

  21. 423 匿名さん

    まあ、どうでもいいんだけど、

    日本語が・・・

    恩恵受ける

    とした方が・・・

    あ、そうそう、ネガ向けの特殊な用法を駆使されてるんでしたね。ごめんごめん。

  22. 424 匿名さん

    >422
    このスレッドの最初のほうの写真見れば?

  23. 425 匿名

    >>422
    これってポジくんだね。

  24. 426 匿名

    >>424 はこのレス一分前にwctスレでポジトーク。本当に忙しくそうで何よりだ。

  25. 427 匿名さん

    わしらのじんせいくらかった
    くやしさばかりがおおかった
    わしらがわるくなったのも
    みんなよのなかがわるいんや
    こんなわしらにだれがした
    あすはわしらのてんかやで

  26. 429 匿名さん

    天王洲はJALの街だったからね
    もうお終い

  27. 430 匿名さん

    JALの撤退は象徴的だった.....けど、それだけではないね。衰退してる。

  28. 431 匿名さん

    みんな心の底では天王洲地域のリスクを感じてるんだろうね。
    でなければ、国際空港化!、リニア始発!とか大騒ぎしないもの。
    ネガにも即対応。
    ネガの人格攻撃にも余念無し。
    でも、ほんとにメリットを得る地域は

    「金持ち喧嘩せず」

  29. 432 匿名さん

    >ほんとにメリットを得る地域

    それが有楽町?

  30. 433 匿名さん

    わしら てんのうず すきなんや
     なんで ポジは てんのうずえの てきい むきだし ゆうて かくんやろな

  31. 434 匿名さん

    有楽町は既に他の影響は関係無い地位を確立した地域。

    レベルが違う。

  32. 435 匿名さん

    てんのうずの えらいさん え

     わしら おまえらと どっちが ふべんや おもう
     わしら ふべんや  わしらが ゆうとるんや まちがい ない
     おまえら おまえらの こと ふべん おもおとらんやろ
     ええもんの よおな 顔して 世の中 だましとるんや ないか
     まんしょん うれおったら じゅうみん べんりに なっても
     てんばい もうかっても かまへんのやろ

  33. 436 匿名さん

    品川徒歩圏で専用シャトルバスもあり、天王洲駅も利用できて天王洲を散歩することも出来る某マンションは最高の立地ということですかな?

  34. 437 匿名さん

    >天王洲を散歩することも出来る某マンション

    世界都市高層住宅

  35. 439 匿名さん

    聞き捨てならん、嘘では無い、

    東京駅も新宿駅も池袋駅も徒歩可能圏内。

    何しろ我は世界都市高層住宅。もはや敵なし。

  36. 440 匿名さん

    モノレール乗ったけど天王洲駅で
    見える範囲の乗降は5人だけだった。

    羽田直通増やして欲しい。

  37. 441 匿名さん

    真の国際空港を望む都民にとって天王洲は邪魔な存在なんだよ。

    すまんが国力アップのため、犠牲になってくれ。全てがうまくいく訳にはいかん。

    まあ、犠牲をしいられる天王洲周辺住民は掲示板でウサをはらしてもらえればいい。

  38. 442 匿名さん

    え、5人もいたんだ。結構いたね。

    いつもは2人ぐらいだよ。

  39. 443 匿名さん

    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/eki7782/doukou.html
    によると、

    1日平均乗降人員
     ・ 東京臨海高速鉄道りんかい線:32,521人(2007年度、東京臨海高速鉄道線内8駅中第7位)
     ・ 東京モノレール:29,825人(2007年度、東京モノレール羽田線内10駅中第3位)
    引用元:Wikipedia(2010/03/18) ※最新のWikipedia掲載情報と異なる可能性がございます。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8...
    によると

    東京モノレール 天王洲アイル駅
    乗車人員
    -統計年度- 15,205人/日(降車客含まず)
    -2008年-

    りんかい線 天王洲アイル駅
    乗降人員
    -統計年度- 34,490人/日
    -2009年-

  40. 444 匿名さん

    >いつもは2人ぐらいだよ。

    一日3万人前後の乗降客、一日何回のモノレールが天王洲アイルにとまるの?

    単純計算で、1万5千回だけれど?例によって夜の9時以降?

    それと乗降客少しだけれど増えているようね。

  41. 445 匿名さん

    すまん

    降車だけだと7千5百回だったね。

  42. 446 匿名さん

    この2人に反応しちゃいかんだろ。

    でも休日の日中はそんなもんかね。

  43. 447 匿名さん

    明らかに品川駅徒歩圏だろな。徒歩13分なら。

  44. 448 匿名さん

    えー、10分以上が「明らか」ー?

    徒歩圏内は一桁が常識だと思うけど。

    常識無い人、もとい、有酸素運動愛好家は徒歩圏内と反論するかも。

  45. 450 匿名さん

    >448
    掲示板に
    「駅から何分までが徒歩圏といえますか?」スレがあり、
    大勢は15分。

    常識ある人は15分までが徒歩圏、なのが明らか。

  46. 451 匿名さん

    この手の話題....
    必ず、敷地の端から駅(と言われる部分)までだったり、現実的でない拘りは捨てませんか?
    早歩きで10分、お爺ちゃん歩きで30分、自分の体力・歩行力で徒歩圏内ならいいんだから。

  47. 452 匿名さん

    まあ、不動産表記徒歩15分までは徒歩圏内でしょう。

    ネガさんの、天王洲が羽田国際化の足を引っ張る、という主張は全くロジックないね。

  48. 453 匿名さん

    >歩くのは無理じゃないですかね?

    朝夕結構品川駅間を歩いて通勤している人を見かけるけれど、健康のためにはいいのではないかな?

    運河沿いの遊歩道を使えば、気分がいいよ。

  49. 454 匿名さん

    ブランファーレの人なんか歩くしかないわけだから毎日歩いてるんだから
    歩くのは無理って事はない。立派な徒歩圏でしょ。
    WCTの人は暑い中を歩かずに冷房の効いた専用シャトルで快適に駅まで
    行っているみたいだけど。

  50. 456 匿名

    徒歩圏内と言えるのは徒歩10分未満。

    汗だく通勤は避けたい。

  51. 457 匿名

    品川駅東口から天王洲アイルまでは

    タクシーは1meterですよ!だって、

    営業時に年中、利用してますもん。

  52. 460 匿名さん

    毎日早起き連投ご苦労さん。

    住民でもないのに、朝一、そして一日中で気になるのが、天王洲アイルってことのようですね。

    その理由は?

    誰が考えても明白でしょう。

  53. 462 匿名さん

    >嘘つきが多いので正しているだけです。

    あなた大丈夫かい?

    スレタイに「天王洲周辺エリア」とあるだろうが。

    >場所が違うから2km超えちゃうのかな?

    1メーター範囲のところがあれば、1メーターを超えるところがあってもなんの不思議でもないと普通ならば考えそうなものだけれど。

    朝早くから連投で「嘘つきが多い」と指摘するほどのことではないと思うけれど。

  54. 463 匿名さん

    言い訳も多いので正さないと。
    嘘を正すのに朝早くも遅くもないですね。

  55. 464 匿名

    ネガどころかポジまで地域に不案内なんだから、ハッタリや妄想省いたらこのスレ今頃まだPart1だよ。

    天王洲をダシにイメージアップを目論む近隣の迷惑者とこれを叩くために無理筋なネガを書き込む有象無象に当の天王洲は大迷惑。

  56. 466 匿名さん

    >嘘を正すのに

    嘘じゃあないのでは?天王洲周辺エリアで港南口からワンメーターで行けるところって結構あるんだけれど。

    >朝早くも遅くもないです

    普通あるんじゃやあないの?他にすることないの?

    「嘘」でもないものを正した気になってるって、かなりレアなケースね。

  57. 467 匿名さん

    天王洲と港南じゃ橋を隔てて全く違うんだから、分けて考えなきゃ駄目だろう。

    少なくとも天王洲周辺に品川駅は含まれない。

  58. 468 匿名さん

    橋を隔てたら違うとか、品川は天王洲周辺じゃないとか何の理由付けもなく言われても。

    その理論が正しいなら、北海道、四国、九州は日本じゃないと言い出しかねない。

  59. 469 匿名さん

    地元民なら全く違うとわかるはず

  60. 470 匿名さん

    どーーでもいいけどシャトルバスは10分に一本。朝夕は5分に一本。

  61. 471 匿名さん

    天王洲アイル駅周辺の再開発ビルから品川港南口まで1メータでは無い

    といのはどちらも合意という事でいいんじゃない。

    常にポジさんは拡大解釈して言い訳するけど。

  62. 472 匿名

    でも港南(3、4)って昔から都営・公務員住宅のメッカだけあって最低限の行政サービスがあっていいよね。

    天王洲(東品川2)は民間主導開発だし住居用途を想定してないから行政サービスゼロ。

  63. 473 匿名さん

    品川駅港南口半径1Km範囲(赤)と東京モノレール天王洲アイル駅半径1Km範囲(青)は、こんな感じ。重なる部分が両駅のアクセスが良いと考えていいでしょうね。

    港区側には、大学、小学校、中学校、幼稚園、地図では見えていないけれど港区立図書館なんかがあるよ。新しい公園は、まだ地図に公園としては反映されていないよう。

    品川区側には、天王洲公園、聖蹟公園など。

    いいところだよ。

    http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.628674,139.750873&spn=0.001729,0.003484&sll=37.0625,-95.677068&sspn=37.188995,55.371094&t=h&z=19

    航空写真でも眺めて頂戴。

    1. 品川駅港南口半径1Km範囲(赤)と東京モ...
  64. 474 匿名さん

    品川駅の中心で円を書き直す事をお勧めします。

  65. 475 匿名さん

    徒歩10分以内だから800mにした方がいいですね。

  66. 476 匿名さん

    そうだね、円の中心がお得意の品川駅港南口<周辺>だね。あれじゃ。

  67. 477 匿名さん

    >品川駅港南口半径1Km範囲

    と明記してあるのに、何か問題でも?

    地図を見ての2分間での立て続けの三連投のリアクション。

    慌てぶりが良くわかって、面白いね。

  68. 478 匿名

    これは頭脳明晰ないつものポジさんらしくないですね。どうされました?

  69. 479 匿名さん

    ネガの発言を一蹴するため、

    円の中心の場所を地図で示してみたら?

  70. 480 匿名さん

    あまりに我田引水なので複数人にツッコミを受けてるだけのような。

  71. 481 匿名さん

    >>479
    そう言うのならば、ご自分で作って貼り付けたら?

  72. 482 匿名さん

    百聞は一見にしかずってところかな。

    地図は改ざんしたものではないからね。

    事実を示すだけ。


  73. 484 匿名さん

    うーん。あの地図の円の中心場所を知りたい。

    正確をきすため地図を投稿した方。お願いします。

  74. 485 匿名さん

    2km超えるところは徒歩圏とは言いません。

    いい加減にしてください。

  75. 486 匿名

    せっかくだからポジさんはご自慢のマンションを中心にした円で華麗な周辺環境を披露してみたら?

    中心点はこれまたご自慢のメインエントランス、半径1kmで。

  76. 487 匿名さん

    >2km超えるところは徒歩圏とは言いません。

    ???

    半径1Km範囲で、何で2Kmになるの?

    三角関数しらないの?

  77. 488 匿名さん

    サービスしてあげよう。

    地図作るくらいちょっと知識があれば2・3分でできはずなんだけれど。

    別に何も隠す必要はない。港南口の駅魔広場の端を中心に半径1Kmなんだけれど、何か「大きな」問題でも?

    1. サービスしてあげよう。地図作るくらいちょ...
  78. 489 匿名さん

    タクシー1メータ 超えるので2km以上と言っているのです。

  79. 490 匿名さん

    港南口から液状化した埋立地を突っ切って我が家へ、か。

    使用禁止にならないことを祈る。

  80. 491 匿名さん

    >2km超えるところは徒歩圏とは言いません。

    とだけ書いたら何のことかわからんだろうが?

    >タクシー1メータ 超えるので2km以上と言っているのです。

    タクシー乗るのに何で徒歩圏のはなしがでるの?

    まったく。トホホだね。

  81. 493 匿名さん

    お前もトヨス基地と同じ回路設計だなw

  82. 494 匿名さん

    >>488
    そちらは、そこを中心にしないと
    困ったことになりますねww

  83. 496 匿名さん

    >488

    やっぱり港南口周辺でしたね。まあ大きな問題では無いのでご安心ください。

  84. 497 匿名さん

    豊洲がアクセス禁止になって、天王洲だけ目立ってるだけ。笑

  85. 499 匿名さん

    >>496
    >やっぱり港南口周辺でしたね。まあ大きな問題では無いのでご安心ください。

    港南口って。そのうちリニアの駅が近くにできるのではなかったっけ?


    そう言えば。
    「品川を羽田とリニアの結節点に」石原知事が所信表明 都議会定例会・・・

    http://sankei.jp.msn.com/region/news/110617/tky11061723220009-n1.htm
    ってのもあったね。


    そこから、半径1km以内って、めちゃ近いように思うのは、オレだけかなー。

  86. 500 匿名

    >>495
    マンション掲示板では人間の居住環境として評価するべきでは?

  87. 501 匿名さん

    嘘を正すと早朝から頑張っている割には、逆の事例が多いのでは?


  88. 502 匿名さん

    たまたま液状化しなかっただけ。嬉しかった?笑

  89. 503 匿名さん

    >港南口から液状化した埋立地を突っ切って我が家へ、か。

    「液状化した」と書いておいて

    >たまたま液状化しなかっただけ。嬉しかった?笑

    「液状化しなかった」と平気で書く。

    嘘つきはどちらよ?

  90. 504 匿名さん

    嘘なんか正さなくても、一生懸命なポジ達が自ら墓穴を掘って居るので大丈夫ですよ。

  91. 507 匿名さん

    再掲で申し訳ないが、品川駅港南口半径1Km範囲(赤)と東京モノレール天王洲アイル駅半径1Km範囲(青)。

    Googleマップは、改ざんすれば、著作権違反になるから、地図データは何も変更してない。

    教育施設の充実ぶりや、公園・緑の多さ・広さ、歩道広さなんかもよくわかる。

    まあ、上には上はあるだろうけれど、まずまずいい線ではないの?ご不満ならば、ご自宅周辺の航空写真でもアップしてくださいな。

    1. 再掲で申し訳ないが、品川駅港南口半径1K...
  92. 508 匿名さん

    そんな航空写真を提示しないとダメだなんて、悲しいねぇ

  93. 510 匿名さん

    なぜ高輪・泉岳寺・田町方面に劣等感を持つのかこの地図で改めてわかった。

  94. 512 匿名さん

    品川駅港南口駅前広場の東端から半径1Km範囲と書けば何の問題も無い。

    ただし、利便性を主張するために、この場所を中心とする合理的な説明は難しいとは思います。

    品川駅の中心とか、新幹線の改札とかならわかるんだけど。

  95. 513 匿名さん

    まあ、徒歩10分以内に範囲を絞っておくれよ。

  96. 514 匿名

    >>512
    牛丼の吉野家までっていうのが港南4の住民さんの尺度なのよ。

  97. 515 匿名さん

    ホント言い訳ばかり。

  98. 516 匿名さん

    >そんな航空写真を提示しないとダメだなんて、悲しいねぇ

    自宅付近の航空写真を提示できないなんて、悲しいねぇ

  99. 517 匿名さん

    随分奇妙な中心点を選んだものだね。正しい意味での港南口と広場の端では100mほどしか違わないのに。

    わざわざコケにされるのを覚悟で100mずらした背景にはその100mが大きな意味を持つ人がいるという事か・・。まあよくある話だけどね。

  100. 518 匿名さん

    >正しい意味での港南口

    って、どこかに定義が書いてあるの?

  101. 519 匿名さん

    東端じゃないことは確かだね。

  102. 520 匿名

    都合が悪くなると本質とは関係ない箇所でからむ典型例。

  103. 521 匿名さん

    ここに回答がありますね。

    「地下鉄△△駅から徒歩●分」とは、改札口から?
    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6643789.html

    質問者が選んだベストアンサー

    一般的には最短距離を地図上で計測して表記する場合が多いので改札ではなく、出口もしくは敷地の端からの計測するのが基本です。

    法的には、
    「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」第15条第11号で、徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。計測距離は直線上ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとに計算すること。
    という決まりがあるので、これを基準にして作成(計測)される事がほとんどだと思います。

    「改札口から徒歩7分」というのは、たぶん距離によって計測(時間割出し)する方法ではなく実測(自分で歩いて計測した時間)なのではないかと思います。
    ※駅構内の通路距離などは通常表示していないので。

    したがって、地図上で計測する場合は駅構内の通路距離が解からない尺図(地図)で計測する事が多い為、通常は駅の出口や敷地の端からの計測する事になります。駅の改札から出口までの正確な距離が地図上で割り出せるなら道路距離を元に時間割出しが可能なので、その場合は「改札から徒歩何分」と表記する方が良いと思われる場合はそう表示すれば良いと思います。

    基本は「道路距離」なので改札からの距離が正確に解かるかどうかです。解からなければ出口からの計測が無難となるのでみんなそうしているだけです。

  104. 522 匿名

    じゃあ駅前広場は区の敷地だから広場の東端を港南口とするのはNo Goodだね。


    アトレの下に思いっきり「港南口」って書いてあるんだからそこから測ればいいだけなのにね。

  105. 523 匿名さん

    ということで、道路に接しているところからで良いようね。

    もう一度確認してみたら?


    1. ということで、道路に接しているところから...
  106. 525 匿名さん

    都合が悪くなると本質とは関係ない箇所でからむ典型例。

  107. 528 匿名

    馬耳念仏馬耳東風で吉野家前から測りつづけます。
    徒歩の時間を話題にする時も吉野家迄でお願いします。

  108. 529 匿名さん

    都合が悪くなると本質とは関係ない箇所でからむ典型例。

  109. 530 匿名さん

    >>523
    港区としてはふれあい広場は港南口ではなく港南口の「前」という認識の様ですよ。

    >JR品川駅港南口からすぐ前に広がる空間が「港南ふれあい広場」です。

    港区産業環境ネットワーク
    http://www.minato-ala.net/sightseeing/welcome/root65/r05.html

  110. 531 匿名さん

    いずれにしろ、毎日朝の4時から夜遅くまでネガってる人間に100mとか1・2分とか関係なさそうに思うけれど。

    たまには、外に出て歩こうね。

  111. 532 匿名さん

    いいじゃん天王洲。

    1. いいじゃん天王洲。
  112. 533 匿名さん

    駅の中のどこからが京急の敷地で、どこからがJR東日本の敷地で、どこからがJR東海の敷地で、どこからが港区の敷地か把握している人って世の中にどれだけいるの?

    駅と言うのは、駅前広場も含めて駅という公共施設なんだけれど?

    駅の道路に接しているところからの道路距離というのが、不動産業界の表示の慣行なんだんから、それで何の問題があるの?

    都合が悪くなると本質とは関係ない箇所でからむ典型例。

  113. 534 匿名さん

    このスレッドの上のほうにアップされたた写真だけど、この雰囲気はなかなか無いよね

    1. このスレッドの上のほうにアップされたた写...
  114. 535 匿名さん

    それに周辺の教育環境と、公園も!

    1. それに周辺の教育環境と、公園も!
  115. 536 匿名

    出たな、隠し撮りシリーズ(笑)

  116. 537 匿名さん

    >距離2km超えるところは徒歩圏とは言いません。

    だったら徒歩圏だね。ワンメーターで着かなかったということは
    東京を知らないと思われて悪質な運転手に遠回りされたんだね。

    1. だったら徒歩圏だね。ワンメーターで着かな...
  117. 538 匿名さん

    只今暴発中?

  118. 539 匿名さん

    >>537
    情報ツールとか数学=真理には勝てないなね。

    丁度直線距離で1kmなんだから、品川・天王洲アイル1kmを底辺とする正三角形のように走らない限りは、2Kmにはならないって、常識なんだけれどね。

    一体どこに寄り道されたんだろう。

    この人かなりタクシー運悪そうね。

  119. 540 匿名さん

    きっと騙されてこういうルートを通ったんだよ。

    1. きっと騙されてこういうルートを通ったんだ...
  120. 541 匿名さん

    それで、タクシーで2km以上だと、徒歩圏ではないというすごい結論に至ったわけね。

    納得。

  121. 542 匿名さん

    これで行くと世界都市マンションまでは約900m?分速80mでは11分ちょっと?
    遠いようだけどそんなモンなんだね。

  122. 543 匿名さん

    >>533
    吉野家前の隘路以前にアトレ直下に立派な一般道が通ってるのご存じない?

    港南口であんまりタクシー乗らない?

  123. 544 匿名さん

    ワンメータだとタクシーに乗りにくいね。ついついチップをはずんだりしてしまう。

    あまりに近いのも、考えもの。

  124. 545 匿名さん

    >港南口であんまりタクシー乗らない?

    タクシー、ワンメータで行けることは実証されたのに、この期に及んで何を?

  125. 546 匿名さん

    >港南口であんまりタクシー乗らない?

    ワンメータだとかなり乗りにくいよ。運転手さんは、結構長い待ち時間だからね。特に夜遅いときとか。

    タクシー乗る時は銀座とか有楽町で乗ってあげるよ。

  126. 547 匿名

    俺も五反田か大井町で流しを拾う

  127. 548 匿名さん

    我が家に帰るのにワンメーターとは言え頻回タクシーに乗るのは、すごく不便でお金のかかる所なんですね。維持費が安くても、タクシー代で負担増ですね。

  128. 549 匿名

    駅の中のどこからがどの敷地って、駅前公園は駅の中じゃないから変に聞こえる。

  129. 551 匿名さん

    >>549
    品川駅港南口公共駐車場って品川駅の一部じゃあないの?

    不思議な理屈だ。

  130. 552 匿名さん

    >>548
    正直、歩いて帰れる距離を、数時間客待ちしているタクシーに乗るって、運転手さんに気の毒でなかなかできないよ。まあ平気な人は平気なんだろうが。

    品川から歩くのが嫌ならば、天王洲アイルまでりんかい線かモノレールで帰ればよいのだし。

    選択肢があるというのはいいことね。

  131. 554 匿名さん

    あえて、ご説に従い品川駅の一部だとしても、そこは品川駅の中では無い。

    周辺施設、付帯施設を中心位置にする合理的な根拠は無い。

    地図を貼り付けた主は、品川駅から1km圏内は有力なエリアという命題を提示した訳で、

    それを己のマンションから一番近い所を中心点にする事は、恥ずべき行為といわざるを得ない。

  132. 555 匿名さん

    地震起きて原発パーになって
    あらゆる計画が白紙に

    羽田のハブ化はどうなりましたか?
    スカスカみたいでしたが

  133. 556 匿名さん

    >.555
    6月に国際線のターミナルの拡張の発表がありましたよ。

  134. 557 匿名さん

    >>553
    品川駅から天王洲アイルまで、タクシーで2km以下というは、もう終わっている話ですよ。

  135. 558 匿名さん

    >>554
    >マンション

    このスレは、天王洲周辺エリアスレですよ。

    特定マンションの話は、特定マンションスレでお願いします。

  136. 559 匿名さん

    コンクリート拡張するとハッテンだと? 利用者は増えなくて。

  137. 561 匿名さん

    「羽田出発確約商品については、問い合わせ数が8.8倍となり、震災の影響を感じさせない増加率」

    http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49561

     エイビーロード・リサーチセンターが実施した夏休み期間(2011年7月16日~9月30日)の海外旅行問い合わせ数調査によると、東日本大震災後、同期間へのeメールでの新規問い合わせ数は、全国平均で前年比29%増(2010年7月17日~9月30日との比較)となった。東京発の問い合わせは全体に比べると落ち込んだが25%増と増加。なかでも羽田出発確約商品については、問い合わせ数が8.8倍となり、震災の影響を感じさせない増加率だという。

  138. 563 匿名さん

    >>560

    >>537を良く見てごらんよ。

    1.5kmのようだよ。

  139. 564 匿名さん

    >>562

    読まれていないようなので、再掲しておきますね。

    「地下鉄△△駅から徒歩●分」とは、改札口から?
    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6643789.html

    質問者が選んだベストアンサー

    一般的には最短距離を地図上で計測して表記する場合が多いので改札ではなく、出口もしくは敷地の端からの計測するのが基本です。

    法的には、
    「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」第15条第11号で、徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。計測距離は直線上ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとに計算すること。
    という決まりがあるので、これを基準にして作成(計測)される事がほとんどだと思います。

    「改札口から徒歩7分」というのは、たぶん距離によって計測(時間割出し)する方法ではなく実測(自分で歩いて計測した時間)なのではないかと思います。
    ※駅構内の通路距離などは通常表示していないので。

    したがって、地図上で計測する場合は駅構内の通路距離が解からない尺図(地図)で計測する事が多い為、通常は駅の出口や敷地の端からの計測する事になります。駅の改札から出口までの正確な距離が地図上で割り出せるなら道路距離を元に時間割出しが可能なので、その場合は「改札から徒歩何分」と表記する方が良いと思われる場合はそう表示すれば良いと思います。

    基本は「道路距離」なので改札からの距離が正確に解かるかどうかです。解からなければ出口からの計測が無難となるのでみんなそうしているだけです。

  140. 565 匿名さん

    1.9kmを2km以上あると誤認するのはあるが、1.5kmを2km以上あるというのは
    わざと嘘を書き込む確信犯だな。

  141. 566 匿名さん

    564

    全然わかってないねぇ。

    このスレで特定のマンションを想定して不動産表記を考えちゃダメだって

    ポジの558さんも言ってるでしょ。

    つまり品川駅を拡大解釈した上で端っこを中心しちゃいけないの。

  142. 567 匿名さん

    どーでもいい議論だなww
    品川駅から徒歩で帰れる場所ということでいいじゃん。

  143. 568 匿名さん

    その通り。

    品川駅と天王洲アイル駅は直線距離で約1Kmでいいのでは、それが1.1kmでも1.2kmでも、特に変わらない。

    広い歩道や運河沿いの遊歩道を歩くのは快適そのもの。

  144. 569 匿名さん

    >>563
    地元民が2km以上あると言っているのですよ。
    はっきり言って、部外者の港南民は自分たちの都合のいいように地図や写真を切り取るので迷惑ですね。

  145. 570 匿名さん

    知るかよ、ポジさんが1km圏内は有力とか言い出したんだし。

    特に変わらないのなら、手前味噌な中心の写真はるなと言いたい。

  146. 571 匿名さん

    >ポジさんが1km圏内は有力とか言い出した

    どこにそう書いてあるんだっけ?

    あまりにもレスが多くて、見逃したよ。

  147. 572 匿名さん

    >地元民が2km以上あると言っているのですよ。

    地元民が言おうが言わまいが、地図上で1.5kmのものが、2kmには、ならないのでは?

  148. 573 匿名さん

    JALの前だと2km超えますね。

    何にせよ、徒歩10分を超えるので徒歩圏ではありません。

  149. 574 匿名さん

    でもこれで、駅前広場ではなく「品川駅」からは1km以上離れていることが明らかになったので良いのでは?

    もう品川駅を自慢するのはやめてくださいね。

  150. 575 匿名さん

    風向きにもよるが、かなり臭い。マジで。 賃貸なので助かった。

  151. 576 匿名さん

    >>573

    スレ読み返してくださいな。


    No.483 by 匿名 2011-07-31 12:30:47
    くだらない論争する気はありませんが、
    品川駅港南口タクシー乗り場から
    天王洲郵船ビル迄は昼間なら確実に
    1meterですよ!スフィアタワー前迄で、
    ようやく2meterになります!
    あるいはCanon側から湾岸通り経由でも
    シーフォート迄は2meterで行きます。
    タクシーの1、2meterって世間的にも
    普通に徒歩圏内かと思いますが如何でしょう?
    品川駅かる勤先への往復は基本的に徒歩、
    天王洲通勤の大勢は品川駅迄、普通に徒歩。

  152. 577 匿名さん

    >>574

    >駅前広場

    駅前広場は、品川駅港南口公共駐車場の真上で品川駅のようですよ。

  153. 578 匿名さん

    >>575
    >風向きにもよるが、かなり臭い。マジで。 賃貸なので助かった。

    ひょっとして風呂に入ってないとか?

  154. 579 匿名さん

    どんなに頑張っても埋め立て地。 終わってます。

  155. 580 匿名さん

    >>577
    >駅前広場
    ではなくて、「品川駅港南口港南ふれあい広場」というのが正式名称でした。要は駅の一部ね。

  156. 581 匿名さん

    >>576
    2メータってことは2km以上離れてますね。

  157. 582 匿名さん

    >577
    公営駐車場もふれあい広場も港区管理下の公共施設ですよ。

  158. 583 匿名さん

    駅の一部ではありません。

  159. 584 匿名さん

    >>580
    駅前広場に着いたって電車に乗れないんだから、駅前広場を基準にするのは無意味だよね。

  160. 585 匿名さん

    っていうか、某マンションまではオフィシャルな情報で1km以上離れているんだから、品川駅圏でない事は明らかだよね。

  161. 586 匿名さん

    >>579
    東京には埋立地がたくさんありますからね。この埋立地がどんな感じか確認しておきましょうね。

    なお、品川駅港南口港南ふれあい広場端から1Km圏内(赤)と東京モノレール天王洲アイル駅から1Km圏内(赤)を円で示していますが、距離の目安を表すためだけで、1Km以内が有利で、1.2Kmが不利とかと言うことはありませんので、誤解なきように、

    1. 東京には埋立地がたくさんありますからね。...
  162. 587 匿名さん

    みんなターミナル駅だから改札じゃなくて港南口(アトレ脇)でよいと思ってるのに、
    一部には計測基準場所を更に吉野家までずらそうとする人がいる訳だ。

  163. 588 匿名さん

    何か最後にヘッジ文言を付けてきたぞww

  164. 589 匿名さん

    >>586
    この埋立地の特性を知るにはこの地図の右端から更に東(右)側の情報が必要では?

  165. 590 匿名さん

    羽田国際化で注目されている事実とあまり関係ないのでは?

  166. 591 匿名さん

    586

    であるならば、品川駅のセンターあたりを適当に円の中心にしておけばよかったのに。

    どう見ても円の中心が不自然に東にずれてるように見えます。

    高輪口を利用する品川周辺住民には、また港南の徒歩二桁住民がしょうもないデータをぶち上げてるよ!

    と感じます。


  167. 592 匿名さん

    この地図は羽田アクセスと品川駅アクセスに優れ100年の歴史を刻む豊かな緑を有する住宅地「高輪」「泉岳寺」を讃える事が目的です。お間違えなき様。

  168. 594 匿名さん

    >>591
    高輪って狭い歩道の坂道辛くないですか?

  169. 596 匿名さん

    >トラックがスピード出して走って
    いても、広い歩道だと関係ないけれど、坂道は同じ距離でも疲れると思うけれど。

    まあ好き好きね。

    別に高輪には恨みはありません。センポ病院とかも、その昔と比べてきれいなったしね。

  170. 597 匿名さん

    >>593
    南西からは大崎五反田の副都心整備が迫ってきてるしな。
    高輪口から1km半径円書いたらソニー跡地どころか日野中あたりの再開発地域まで含まれてる。

  171. 599 匿名さん

    まあいいじゃあないの。

    空港に近いって言うのが売りなんだから。

  172. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸