東京23区の新築分譲マンション掲示板「福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:52:37
【特集スレ】東日本大震災 東京都区内の高濃度汚染エリア| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノ
ブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射
線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

 ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子
力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェ
ックした。

 各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」
というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。
特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」という
のだ。

 ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がた
まるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時
代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

 豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある東京湾沿いの工
業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。築地市
場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

 ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。国や自治体
によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。


ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

[スレ作成日時]2011-04-15 16:01:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告

  1. 401 匿名

    夕刊フジだから、だけでポジティブに考えられるなんてある意味素晴らしいと思う。
    水から放射性物質が出ただけでもみんな大騒ぎしてるのに、何を言われても何が起きようと、自分の愛する豊洲を信じ続ける。一途な愛ですな。

  2. 402 匿名さん

    誉めて頂きありがとうございます。>>401
    たぶん心理戦では、ポジさんんほうがネガさんより強いと思います。ポジですから。

  3. 403 匿名ちゃん

    風の谷の平和を守ってください

  4. 404 匿名さん

    豊洲のマンション寿命は何年くらいですか?

    地震による基礎のダメージ、塩害などで他のマンションよりも短いような気がしますが、、、

  5. 405 匿名さん

    >404
    マジレスするとせいぜい20年だな

  6. 407 匿名さん

    なんで豊洲スレの話題になってるのかな?

    ま、いっか。
    近くで実際に75年もった鉄筋アパートがありましたので80年は持つでしょ。
    関東大震災1年前に建築されその後75年間普通に使用されてました。

  7. 409 匿名さん

    チャム・ダラス教授については、
    「米医師会の医療災害サポートチーム団長 チャム・ダラス教授へのインタビュー」
    http://maxpower.cocolog-nifty.com/max/2011/04/post-06c6.html
    が、参考になるので、以下に用しておきます。

    チェルノブイリ原発事故で米共同調査チームの代表を務め、今回緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授が12日夜、福島第1原発事故について某紙のインタビューに応じました。

    チャム・ダラス教授は、毒物学、生物学を専門とする科学者であり、大量破壊防衛研究所所長でもあります。
    先週、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日し、13日に帰国しました。

    そのダラス教授へのインタビューの中で私が気になったところを紹介させていただきます。

    (「レベル5」から、一気に「レベル7」に引き上げたことについて)

     「驚いた。放射性物質のデータなどが急上昇したのか、地震の影響を考慮したのか、もともとレベル7だったのか…。普通では考えられない」

    (12日朝、4号機の放水口近くにある海水のサンプリング建屋からの出火)

     「バッテリーから漏電して燃えたもので、あまり影響はないだろう。むしろ私としては、1号機から3号機がレベル7で、4号機がレベル4という判断が理解できない。1−4号機が一緒でなければおかしい」

    (来日直後、日本政府の情報提供に不満を漏らしていた)

     「日本政府や東京電力は相変わらず核心情報を出さない。私は今回、米軍やIAEAの独自情報を入手した。一般科学者は見られないもので、詳細は明かせないが、原子炉内や原子炉周辺のデータはかなり悪い。一言でいうと悲惨だ」

    (ダラス教授は今回、都内各地で放射線量などを測定した)

     「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

    (放射性物質を含む汚染水の太平洋への放出)

     「これは、かなり深刻だ。大気中への放射能汚染よりも、海洋汚染のほうを懸念している。地上できちんと保管する方法があるのに、どうして東電はやらなかったのか。科学的にも絶対にやらないほうがいい。私は同意できない」

    (今後、日本人はどうすれば?)

     「第1原発は、ここ2、3週間が安定化できるかどうかのヤマだろう。ニュースには注意したほうがいいが、東京周辺の人たちは、美しい桜を見に(外に)出かけてもかまわないだろう」

    チャム・ダラス教授はゴールデンウイーク明けに再来日する予定だそうです。

  8. 410 匿名

    福島の避難させられてる人たちだって、地元を愛してるだろうし、放射能が高くたって自宅で暮らして最期を迎えたい人だって沢山いるでしょうね…。政府は強引だ。

  9. 413 匿名

    >410
    その感覚が理解出来ない。初めから強制的に退避されて立ち入り禁止にしたら良かったのに。
    被災者感情に配慮なんかするから徐々に避難させる羽目になる。
    変に期待なんかしないように「○○年は戻らせない。」って宣言するべき。

  10. 414 匿名さん

    【福島原発「レベル7」】米教授が激白「独自収集の原子炉データは悲惨」 (1/3ページ) 2011.4.13 20:20
    http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110413/cpc1104132026000-n1.htm
    に詳細がありますね。
    ------
    東京電力福島第1原発事故の“尺度”が「レベル7」に引き上げられ、「史上最悪」といわれるチェルノブイリ原発事故に並んだ。そのチェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務め、今回緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授が帰国前日の12日夜、夕刊フジの単独インタビューに応じた。ダラス教授は第1原発について「米軍やIAEA(国際原子力機関)が独自に収集した原子炉のデータは悲惨」と明かしたうえで、「ここ2、3週間が(安定化への)ヤマだ」と分析した。(夕刊フジ)

     ――日本政府は12日、福島第1原発事故をそれまでの「レベル5」から、一気に「レベル7」に引き上げた

     「驚いた。放射性物質のデータなどが急上昇したのか、地震の影響を考慮したのか、もともとレベル7だったのか…。普通では考えられない」

     ――推定放出量こそ少ないが、第1原発の4つの原子炉にある放射性物質の量は、チェルノブイリを上回っている

     「その通りだ。第1原発にある放射性物質の総量は圧倒的に多い。ただ、チェルノブイリに比べると火が出た時間は少なく、推定放出量も10%ほどだ。もちろん、10%でもかなり多いのだが」

     《一気にレベルを2段階も引き上げたことについて、自民党の小池百合子総務会長は『(菅直人政権の)初動の遅れがレベルを上げてしまったのでは』と指摘し、みんなの党の渡辺喜美代表は『政府が事故を過小評価していたことがバレてしまった。菅政権の責任は重大だ』と批判した》

     ――12日朝、4号機の放水口近くにある海水のサンプリング建屋から一時、火が出た

     「バッテリーから漏電して燃えたもので、あまり影響はないだろう。むしろ私としては、1号機から3号機がレベル7で、4号機がレベル4という判断が理解できない。1-4号機が一緒でなければおかしい」

     ――来日直後、日本政府の情報提供に不満を漏らしていたが、十分な情報提供を得られたのか

     「日本政府や東京電力は相変わらず核心情報を出さない。私は今回、米軍やIAEAの独自情報を入手した。一般科学者は見られないもので、詳細は明かせないが、原子炉内や原子炉周辺のデータはかなり悪い。一言でいうと悲惨だ」

     《外交関係者によると、米軍と日本政府の放射線量などの数値が大きく食い違うため、米軍が困惑しているという。米国と日本の検査方法の違いとの見方もある。今後、米軍の協力を得る際の障害になりかねない》

     ――米国は退避基準(50マイル=80キロ圏外)を変えるのか?

     「現時点では、50マイルでいいだろう。ただ、大きな余震も続いており、地震の影響を考慮するなら、広げることも検討すべきかもしれない」

     ――ダラス教授は今回、都内各地で放射線量などを測定した

     「東京は基本的に安全だ。放射性物質は検出したが許容範囲といえる。ただ、放射性物質は下の方にたまるため、道路で寝るような人は注意した方がいい」

    ――放射性物質を含む汚染水の太平洋への放出はどうか

     「これは、かなり深刻だ。大気中への放射能汚染よりも、海洋汚染のほうを懸念している。地上できちんと保管する方法があるのに、どうして東電はやらなかったのか。科学的にも絶対にやらないほうがいい。私は同意できない」

     ――ロシアの原子力専門家は、日本の汚染水放出を「国際犯罪だ」と批判している。ダラス教授も「犯罪的」と思うか

     「その表現については分からない。汚染水放出は科学的にやるべきではない。未来の人たちのためにも」

     ――結局、滞在中に寿司は食べたのか?

     「食べていない。寿司は大好きだが、測定して『放射性物質を含んでいない』と結果が出ていないので」

     ――今後、日本人はどうすればいいのか?

     「第1原発は、ここ2、3週間が安定化できるかどうかのヤマだろう。ニュースには注意したほうがいいが、東京周辺の人たちは、美しい桜を見に(外に)出かけてもかまわないだろう」

     【Cham Dallas】1953年、米テキサス生まれ。テキサス大卒。毒物学、生物学を専門とする科学者。ジョージア大学教授で、大量破壊防衛研究所所長。86年のチェルノブイリ原発事故の3年後の89年から99年まで、米政府とジョージア大の現地共同調査チームを率いた。CBSのニュース解説員も務める。先週、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日し、13日に帰国。ゴールデンウイーク明けに再来日する予定。
    ------

  11. 415 匿名さん

    >80年は持つでしょ。
    豊洲のマンションが80年もつ?
    本当でしょうか? コンクリートも海水に弱いです、まして今回の地震で
    目に見えなくと基礎のコンクリートにヒビが入ればそこから海水などが入り込み
    ボロボロになる可能性は高いと思います。 寿命20年説が正しいように思います。

  12. 417 匿名

    ふっ、豊洲に80年を持つだけの品質(それだけのコストを内部構造に掛けた)のマンションがある?

  13. 418 匿名さん

    あるんじゃあないの?

    そこらの中低層よりは、ありそうに思うが・・・。

  14. 419 匿名

    はぁ?だって上物には全然金掛かってないよ(笑)。

  15. 420 匿名

    ネガも程々にしてあげたら。
    小バカにして笑えるレベルではないと思う。
    掲示板ではなく、リアルな住民の声を聞いてみて下さい。

  16. 421 匿名さん

    おっしゃる通りで、ここのポジのやっていることは本当に許されざるべきものだと思う。
    問題を隠ぺいすることが住民の為になるわけではなく、むしろ住民の為にならないのに。
    問題は深刻です。何故誰も訴えないのか、不思議です。

  17. 422 匿名さん

    豊洲島の皆さんだって、「馬鹿な買物したな」と思っているでしょう。
    まだお会計も終わってない人もいるだろーに。

  18. 423 匿名さん

    >>419
    はぁ?

    だって基礎にも金掛かってないそこらの中低層の上物にはもっと金掛かってないよ(ド笑)。

  19. 424 匿名

    >423

    もう少し、地価の安い地域でももっと高価な中低層マンションは沢山ある。
    豊洲タワマンて意味が解らないくらい激安じゃない。
    どんだけコストをケチっているんだか(大笑)

  20. 425 匿名さん

    もうやめたら?

    構造躯体や基礎云々以前に、土壌自体が終わってるのに、議論しても勝ち目無いよ。

  21. 426 匿名さん

    昔ので実際持ったのですから、最近の高層用の高強度コンクリートなら余裕でしょ。
    そうでなければ品川シテイタワーの70年の定期借地権は最初から成り立たちませんよ。
    高層マンションのコンクリートは工場で品質管理のもとに作られたプレキャスト工法です、現場流し入れの低層マンションの低強度セメントとは全く別物です。

  22. 427 匿名さん

    PCが現場打ちより上と限らない。結局施工の腕次第。PCは腕の差が出にくいメリットはあるが。

  23. 428 匿名さん

    関西で竹中でPC工法で柱が座屈して大問題になったけどね。だから施工次第ですよ。

  24. 429 匿名さん

    そういえば、台湾にも放射能マンションってあったよね。
    あれは確か、コバルト60だったかな。

  25. 430 匿名さん

    コバルト60といえば、東海村・・・

    http://news.livedoor.com/article/detail/5497265/

  26. 431 匿名

    >426
    70年そのまま(修繕はするけど)だと本気で思ってるの?
    だいたいその時には買った人間はほとんど居ないし、相続した子供が住み続けることも少ないと考えられる。
    この場合、マンションの寿命より借地権が長ければ問題ない。

  27. 432 匿名さん

    ブランズ東雲スレでは先週、
    100年コンクリだから100年耐えるって
    書き込みが並んでたよ。

  28. 433 匿名さん

    定期借地権とか、コンクリ強度の差とかと、

    土壌汚染は全く別次元の大問題だと思うのですが。豊洲だからOKなの?意味不明。

    土壌汚染の疑いが出た段階で、通常不動産であれば大問題に発展するものですが。

    豊洲は特別なのでしょうか?理解が出来ません。土壌汚染を隠蔽する?誰が得する?

  29. 434 匿名さん

    土壌汚染、自体は
    市場移転予定地の件で散々言われてるからね。

  30. 435 匿名さん

    いったい豊洲住民はどうしたらいいのですか?

  31. 436 匿名さん

    マンション用地に関しては土壌汚染はそれほど心配する必要はないでしょう。三菱地所が大阪で大失敗して経営陣が引責辞任したなんて事例があってから、どこも大手は慎重でしょう。

    汚染があれば浄化されて、重要事項で説明されているはずです。元々工業用地だったわけだから、それくらいは許容範囲だし、浄化されておれば、特段問題はないでしょう。

    放射能汚染は、zakzakだけしか報道していないということは、報道各社は慎重な取扱をしているのではないでしょうか。非公式な米国人の一回の測定を取り上げるには、不動産会社は不況時の重要スポンサーということなのかも知れませんが。

    いずれにしろ、公式機関による再検証を待つしかありませんが、原発問題の推移事態では、茨城方面からの風が流れ込む内陸よりは、汚染が軽いなんてことにもなりかねませんから、この段階で一喜一憂しても仕方がないでしょうね。

    地震に関しては、相対的に安全ですから、Take it easyでしょうね。

  32. 437 匿名さん

    take it wasy! だって!!!

  33. 438 匿名さん

    >>437
    You are noisyだよ!

  34. 439 匿名さん

    土壌汚染って問題ですよ、契約の時に聞いてないのならクレーム対象か。
    浄化は無理だと思いますね、なんせ六価クロム等の汚染ですから。

    放射能汚染は情報源どうのこうのではなく、ガイガーカウンターで計測で
    きますから隠しようがありません。
    ただ専門家が計測して放射線が高いというのを否定しても無理がありますね。

    地震がきたら液状化、これは豊洲の宿命かと。

  35. 440 匿名さん

    マンションの敷地内だけ、土壌改良、土壌対策がしてあっても、
    豊洲全体で生活を送っている限り問題の解決に至らないのでは?
    デベの甘言に騙されてるケースですね。リスクは住民の問題です。

    土壌汚染対策といっても、何か所かボーリングして、場合により
    表層改良だけして終わりというのが大半ですよ。そんなものが、
    実際問題、健康被害には至らないと断言できるんでしょうかね。

    それと随分おおらかな発言ですが、許容範囲ってあるんですか?
    豊洲の方は発言も斬新かつ画期的ですね。冷静に解答されてますが、
    デモや暴動が起こってもおかしくないレベルだと私自身は感じます。

  36. 441 匿名さん

    >>440
    >豊洲全体で生活を送っている限り問題の解決に至らないのでは?

    どこまで広げるか難しいところですね。

    重要事項説明では、生活に影響を与える既知の汚染は、かなりの確率で説明されると思いますよ。後でキャンセルや訴訟になるのを避けるためにもね。

    >デベの甘言に騙されてる

    私はデベではないですが、デベの説明には、もちろん営業トークやポジショントークもあるでしょうが、歴史・実績のある大手ならば、ある一線はあるのではないかと思います。まあそれ自体が騙されているのかも知れませんが。企業の存続ということを考えれば、騙すことだけで何十年と事業継続できませんからね。

    少なくとも、騙されないためには、自分自身でしっかりと情報収集して、判断することでしょう。この掲示板は参考になりますが、逆に騙されることもあるので、しっかりとした裏付け調査と判断が必要でしょう。

    >許容範囲ってあるんですか?

    いずれにしろ、完璧な物件があるとすれば、当然、価格もそれなりのものになるでしょう。どこかで妥協することが、どのような物件でも必要でしょう。

    >豊洲の方は発言も斬新かつ画期的ですね。

    この発想自体がバイアスかかっていませんか?少なくとも私は豊洲の人間ではありません。

    自分の意見と合わない投稿をすべて豊洲の人間によるものと決めてかかるということ自体が、おかしいように思いますよ。

  37. 442 匿名さん

    >436
    >汚染があれば浄化されて、重要事項で説明されているはずです。元々工業用地だったわけだから、それくらいは許容範囲だし、浄化されておれば、特段問題はないでしょう。


    重要事項説明なんてデベの免責事項のようなもんでしょ。
    説明したから、後は納得して自己責任で購入してってこと。
    実際にどれくらい浄化されているかはデベにとってはどうでもいい話。
    特段の問題がないかどうかなんてわからない。
    問題があっても重要事項説明しているからデベは対応してくれない。
    とにかく契約して入金完了すればいいだけ。

  38. 443 匿名さん

    許容範囲なんだ
    凄い高級住宅地(笑)もあったもんだ

  39. 444 匿名

    放射線レベルも土壌汚染レベルも「高い」んです。
    ついでに住人の※※レベルも(笑)。

  40. 445 匿名さん

    >>443
    >凄い高級住宅地

    数十万世帯分のガスタンクから数キロの高級住宅街もあるからね。

    >>444
    集中豪雨地帯って、放射能汚染も高くなりそうだし。

    目くそ鼻くそじゃあないの?

  41. 446 匿名さん

    埋立地が液状化すると地下の有害物質がポホポ~ンと出てくるよね?
    しかも重工業や火力発電所の跡地なら尚更心配だよね?

    そんな場所に好き好んで住むなんて
    マゾとしか思えない…
    今回の地震でも有害物質が浮き上がってるとは思うが、
    直撃なら子供は悲惨だね。

  42. 449 匿名

    デマカセに騙されないようにしましょう!

  43. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸