東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-26 22:25:29
【特集スレ】震災後に契約済みマンションの解約希望| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後、手付金を放棄してでも、契約済みマンションをキャンセルしたいって人はいませんか?
私はしたくなりました。。。私は建物ができているので建物自体がダメージを受けています。
資産価値の低下を受けるなら、地震後に建設予定のマンションを買いたい。

そういう人たちは一緒に語り合いませんか?

[スレ作成日時]2011-03-24 18:12:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震後に契約済みマンションをキャンセルしたくなった人のスレ(23区)その2

  1. 551 匿名さん

    まずいな。本当、外資が逃げ出すぞ。
    金持ちはマンション買って、国内旅行して消費貢献しろよ。
    チャリティー活動は大事だけど、この自粛ムードはまずい
    マンションも暴落して大変な事になる。

  2. 552 匿名さん

    暴落するなら、庶民が買える。
    金持ちが買う必要なし。

  3. 553 匿名さん

    本当に暴落したらうれしいんですがね・・・

  4. 554 匿名さん

    いや、マンションは暴落するけど庶民の収入は下がり、増税だから。

  5. 555 匿名さん

    そもそも、なんでこんな日本の状況でローン組んでまで家なんて買いたがるの?

  6. 556 匿名

    まあ多くは精神的な満足って事だろうな

    見栄とか見栄とか見栄とか

  7. 557 匿名さん

    マンションなんて古くなれば所詮コンクリの塊だからなぁ。

    固定資産税、管理・修繕費がゼロなら購入する気にもなるんだが。。。


  8. 558 匿名さん

    大きな揺れに不安、そして停電  湾岸マンション人気に陰り
    http://www.j-cast.com/2011/04/09092409.html

    今回の地震の影響がタワマンの販売に反映されました。
    今後はおそらく、景気の停滞などにより
    都内のマンションは売れなくなると予想されますか?

    まだ放射能の見通しがつかないので、影響が反映されるのは一年後くらいですかね?

  9. 559 匿名さん


    ブリリア月島スレを読んでみたら。
    現実には震災後も湾岸物件は売れ行きが良いから。

  10. 560 匿名さん

    おそらくデべは次の販売戦略を練っている。
    テーマはやはり省エネマンションだろう。
    太陽光発電は必須になるだろうし、照明はLEDが普及になる。
    湾岸などの埋め立て地の開発はとまり、郊外も含めた内陸の開発を勧めるだろう。
    地震の検証はこれから行われる。
    今建てているマンションは、旧マンションと呼ばれるかもしれない。

  11. 561 匿名

    人間の危機感なんて驚くくらいすぐ薄れるからね。
    物件を選ぶ際、以前より少し慎重になるだけで、買う人は変わらずいるよ。
    安い賃貸物件で被災して、そのせいで死にたくはないし。

  12. 562 匿名さん

    賃貸で住むならともかくまともなアタマ持ってるならタワマンなんて買わないよな
    ましてや湾岸なんて・・

  13. 563 匿名さん

    地震、津波、液状化、異常気象のえじきとなる湾岸タワマンは絶対NGだね。

    あと異常気象で崖崩れがある山沿い、川上の気象で大洪水が発生する河川沿い、
    20mm以上の大雨で洪水となる単純な平地もNGだね。

    単純な海抜ではなくて、近くの河川から少なくとも30m以上高台の低層住宅
    が良さそうだね。

    これからは電気も太陽光、風力、燃料、水素、ガス、・・・などで少なくとも
    二重化以上の確保をして欲しいな。


  14. 564 匿名さん

    というか、もう「所有しない」の時代になるんでしょう。

    中期的には、せいぜいある意味掛け捨て型の定期借地モノ、
    あるいは残価設定ローン(リース)みたいな「微妙な位置づけ」物件が増えるかと。
    「貧乏くさい」と、賃貸居住と同列にバカにされていた形態が、
    日本全体が貧乏化に突き進む中で、根強い持ち家信仰の受け皿になると思う。

    もっとも、ちょびっとの頭金と暗黙の長期労働契約と引き換えに、
    なんとも心許ないわずかばかりの区分所有権を認められるだけなのに
    「家を買った」と満足できていた(デベにとって)良き時代が終わっただけで、
    所有ではなく使用への対価を払うというあるべき姿に戻っただけでもある。

    一方で、マンション購入も投資の一つと捉えたファイナンスの観点で、
    インフレになるから買うべき論者(まあ、デベ営業だが)も稀にいるけど、
    入居時や途中で大枚はたいた巨額の修繕積立金=現金は、
    インフレとともに無駄金と化し、改めて多額の追加拠出が求められることも忘れずに。

    そうなったら中古の買い手もいなくなり、全ての出口戦略が断たれる。
    インフレと共に固定資産税も管理費も修繕積立金も高騰し、
    残るは、確かに支払額を見ると言われた通り「賃貸よりお得」だったローンだけ。
    こんなイカサマ話にサラリーマンが飛びついてはいけないよ。

  15. 565 匿名さん

    下手すりゃ放射能で東京に住めなくなる、なんて可能性もゼロじゃないからなぁ。
    原発問題が落ち着くまでは、ちょっと手出せない。

  16. 566 匿名

    東京、だけじゃないと思うが

  17. 567 匿名さん

    564の言う通りだね。デべはインフレ煽って今の在庫捌こうと必死だが、墓穴を掘ってる事に気づいていない。

  18. 568 匿名さん

    原発問題は、ほとんど日本全国、危ない。
    北海道の東部か、沖縄か、しいていえば山陽地方ぐらい。

  19. 569 匿名さん

    賃貸料もなく、大規模修繕もなく、最悪建替えれば良い
    だけの、一戸建てのローンが無い人が羨ましいわ。

  20. 570 匿名さん

    デべの営業レベルが落ちてるんだよ。インフレとか言ってる割に、先物市況と現物市況の関係すらきちんと理解していない。
    発電機を設置してると言うからどのくらいの容量が聞いても何も答えられない。
    建築についても、設備についても、市況についても勉強不足。
    買い煽りしか出来ないなら、デべ営業いらない。

  21. 571 匿名さん

    これから賃貸も高層階は危なくて選べないな
    はしご車の届く6階ぐらいまでか。

  22. 572 匿名さん

    原発問題は想像以上してたより深刻だからね。マスコミが報道しないだけで。上の方は着々と準備進めてる。電力不足である程度の人の移動、本社機能移転などが必要不可欠。不動産への影響も避けられないよ。

  23. 573 匿名さん

    ↑具体的に書いてよ。
    深刻な状態って何? 準備って何?

  24. 574 匿名

    >はしご車の届く6階ぐらい

    古いね〜いつの時代の話?

  25. 575 匿名さん

    >>573さん
    私は572さんではないけど、上のほうは遷都を選択肢の一つとして考えていると思うよ。

  26. 576 匿名さん

    はしご車が必ず来てくれると思ってる時点で負け!

  27. 577 匿名さん

    東電は国有化間違いなしだな。

    一発逆転を狙って株買おうとしたけど、やめた方がいいね。

  28. 578 匿名さん

    地震で一部フロアーが倒壊し、エレベータ、非常用階段が全く使えず、
    階下から火災が発生した場合は、はじご車を頼りにせず、10階でも
    20階でも自力で何とかする覚悟が必要?ってことですか? 

    低層階に住む以外、あまり手段はなさそうですが・・・・・


  29. 579 匿名さん

    タワマンの必需品
    http://www.geosports.co.jp/evesthome.htm
    日頃の練習もお忘れ無く。

  30. 580 匿名さん

    練習すること自体、命がけですが、凄いです

  31. 581 匿名さん

    キャンセルできるという選択肢のある人はまだ幸運。
    買ってしまった人はもう取り返しがつかない。
    東電と心中するしかない。

  32. 582 匿名さん

    > 579

     狭い日本でどこまで実用的かわからないね。
     しっかりコントロールできないと、風が強くて隣のマンションに
    追突したり、道に落下して車に轢かれたり、電信柱で感電したり
    しそうだね。コントロールできるよう何度も事前練習が必須だね。

  33. 583 匿名さん

    はい、タケコプター。

  34. 584 匿名さん

    以前、高層階専門の空き巣が捕まったら
    自作の落下傘を準備していたってニュースがあったな。
    未使用だったらしいけど。

  35. 585 匿名さん

    また地震か。
    建設中のマンション大丈夫かな。硬化中のコンクリートとか。
    数年後とかに、2011年に建設されたマンションは脆いとか言われないだろうな。
    マンション買うか迷ってるけどどうも嫌な予感がする。

  36. 586 匿名さん

    >585

    ホント、何だか嫌な予感がすごくするね。

  37. 587 匿名さん

    今は当分の間様子見が正解でしょう。

    手付放棄してキャンセルもありだと思います。

    日本人の所得が震災・原発の影響で3割くらい減ると言われていますが、

    私は、未曽有の所得減があり得ると考えています。

    5割減まで考えておいた方が無難です。企業の所得が大幅に減るので当然と考えます。

  38. 588 匿名さん

    まだ震災から1か月だもんね。
    様子見でいいと思う。デべも長期戦覚悟してるようだし。
    竣工間近なとこは値下げ交渉すれば、安く買えるかもだけど。

  39. 589 匿名さん


    買わなくて大正解!!

  40. 590 匿名

    段々と地震が南下しているのが気になるね
    まだ様子を見つつキャンセルも真剣に考えないと
    確かに買っちゃった人はローンから逃れられないから、
    キャンセルを検討出来るだけでもかなりマシ
    液状化しやすい地域に買った人は特に最悪だよね

  41. 591 匿名さん

    北関東の海底は

    ユーラシアプレート
    北アメリカプレート
    太平洋プレート
    フィリピン海プレート

    これがひしめき合ってるエリアの北端

    複雑に何回も揺れるはず


    お母さん地震
    お父さん地震
    はまだこれからです!

  42. 592 匿名さん

    >買わなくて大正解!!
    いや、いまのお住まいが命守れる構造なら正解だと思いますけど....賃貸でもいいから頑丈な住宅を検討することをお勧めします。

  43. 593 匿名さん

    家の倒壊リスクって低いんじゃないかな。
    もちろんボロ屋は建て替えが必要になるだろうが、圧死する状況になる家はそうはない。
    それより津波や火災で死ぬ確率のが高いと思う。

  44. 594 匿名さん

    情報商材だけは解約した方がよいです。

  45. 595 匿名さん

    マンションでは半壊とかが一番厄介だよね。
    地震は命がなくなるリスクも心配ではあるが、資産を一瞬でなくすリスクも怖い。
    ローン組まなきゃ買えない人は、よく考えた方がいい。
    今は買い手有利だしね。

  46. 596 匿名さん

    情報商材に手を出さなくてよかった(ほっ)

  47. 597 匿名さん

    午後5時半以降10分と間隔空く事なく地震が連続してる。
    余震50回越えは震災直後の数日間とかわらんぞ。大きさの平均も衰えていない。

    原発含めて現在進行形の危機としか言いようがない。

  48. 598 匿名さん

    情報商材はクーリングオフできます

  49. 599 匿名さん

    売り手の過信慢心を真に受けてると取り返しつかないことになるぜ!

  50. 600 匿名

    >>585
    埼玉くらいになると今日も5弱のところもあるし、この1か月での影響はかなりありそうだよね

  51. 601 匿名さん

    情報商材にひっかからないようにしましょう。
    地震はいつどこでも起こります。

  52. 602 匿名さん

    買いたい人は買えばいい。マンションは欲しい時が買い時というのも間違っていない。
    でもデべの買い煽りであせって買うのはやめた方がいい。
    資財が高騰してマンション上がりますよとか、復興需要でマンション値上がりますよとかだ。
    こんな事言って買わせようとするデべは焦ってる証拠。
    現在のマンコミの買い煽りはこんなのばっか。
    だからマンション価格下がるの確信している。

  53. 603 匿名さん

    明らかに営業の書き込みは無くなった。

    買い煽りは住み替えできない住民ばかり

  54. 604 匿名

    相変わらず、物件によっては
    MRに行くように誘導しているレスはあるよ。まだ竣工前でも。

  55. 605 匿名さん

    まぁ情報商材さえ避ければ、人並みの生活はできるでしょう

  56. 606 匿名1

    自分、杉並に平成15年と安い時期にマンション購入したが、残債があと1400万。月額、約11万で返済中。
    夫の収入が、原発問題で会社の売り上げが激減し、今年はボーナス無しかもしれん。
    夫の収入は現在、月額手取り75万くらいだけど、原発問題で東京避難とかなったら、
    もうこの住処に住み続け、一生を終える覚悟してるよ・・・。

    とにかく絶対に、今は不動産は買わないほうがいい!!

    世界的にみて、経済面にも国の存続にも危険な状況に陥ってる都市・国なんて、どこもないよ。

  57. 607 匿名さん

    10点

  58. 608 匿名さん

    今は待ちでいいと思います!
    あせらず、震災の被害の実態が明らかになってから
    かいましょう!

  59. 609 匿名さん

    でも情報商材はいつでも買っちゃだめ!

  60. 610 匿名さん

    犯罪組織の末端ですから、個人情報与えたら次々と標的になりますよ。

  61. 611 匿名さん

    買い煽りは不安な契約者かもね。
    一人でも多く巻き添えを…。
    お気の毒に。

  62. 612 匿名さん

    もう東京は住めなくなるかも。
    キャンセルしたい。

  63. 613 匿名さん

    震災前に不動産売買契約かわした人は抱きつき自爆をしたいのか?
    そりゃ、震災で価値が多少下がるのは仕方ないだろう。
    いい加減諦めんかい。水道・ガス・電気が通っているだけでありがたく思え。
    自爆なら文字通り自爆してくれ。

  64. 614 匿名さん

    煽りじゃなく、東京湾北部地震が近いと思う。

    来ないことを願ってますが。

  65. 615 匿名さん

    多摩直下地震もいつくるかを
    忘れないように。

  66. 616 契約済みさん

    レベル7。。。

  67. 617 匿名さん

    もう東京いや関東には住めないよ
    もうほんとうにやばいから
    今すぐ西へ避難しよう

  68. 618 匿名さん

    西に行って仕事あるならいいけど…

  69. 619 匿名さん

    西ったって、大阪の方が近くに原発が大量にあるからな。

  70. 620 匿名さん

    西って中国様あたりでは?

  71. 622 匿名

    いっそのこと海外へ
    仕事があるならwww

  72. 623 物件比較中さん

    西遊記といきましょか。

  73. 624 匿名さん

    揺れますなぁ。

  74. 625 匿名さん

    Newsで・・・放射性物質 63京ベクレル 
    キャンセルする気持ちもわかる。

    一、十、百、千
    万、億、兆、京←今この辺り
    垓←次は、ここ。
    あとは自分で調べて。

  75. 626 匿名さん

    とりあえずキャンセルして
    ゴールデンウィークいっぱい考える

  76. 627 匿名さん

    都内マンションの暴落もカウントダウンしてるかもな。
    何かひとつのきっかけで。
    それにしても東電の罪は重いな。

  77. 628 購入検討中さん

    早くマンションやすくなんないかな。

  78. 629 購入検討中さん

    最近ニュースで被害が明らかになっているせいか、デベからの煽りが減った気がする。デベもここまで実態をあきらかにされて反論するほど馬鹿でもないということか。

  79. 630 匿名さん

    『万テラ』ってツーチャンネルでも使わないな。
    『戦闘力630,000,000,000,000,000!!!』

  80. 631 匿名さん

    万テラ・ベクレルの人体に及ぼす影響についてトンキン在住のお医者様は、ムンテラして下さい。

  81. 632 匿名さん

    日本人の平均寿命下がるだろうね。年金貰えず死ぬ人増えるかも。
    まさかそれが狙いじゃないだろうな。

  82. 633 匿名さん

    老人は被爆しても影響少ない。むしろ今後の稼ぎ柱が減るから年金破綻はより深刻。

  83. 634 匿名さん



    共同住宅が半額になったところで売れない。



    家族の寿命縮めるヤツはいない。



  84. 635 匿名さん

    外需が激減している今、、、内需を盛り上げないでどうするんだ!!!喝!!!

  85. 636 匿名さん

    とりあえず都心のゴーストマンションを被災者に貸し出せば良い

  86. 637 匿名さん

    原発事故レベル7はキャンセル理由には十分でしょう。

    それでもごり押しする売り手がいるなら鬼畜です。

  87. 638 購入検討中さん

    安くなったマンションの情報を希望します。

  88. 639 匿名さん

    >638
    どこが希望なの?目黒区地域とか恵比寿とか市ヶ谷とからへんは下がってないけど、人気地域以外では成約価格が5%~10%くらいは値引きされてて安くなってきてるよ。神奈川県は特に最近値段が高騰してたマンションが多かったことや埋立地ということもあって1割以上値を落としてる。

  89. 640 匿名さん

    まだまだ1割くらいの値引きだね。しかも竣工近くの物件だからね。
    大幅値引きは夏過ぎないと無理だろうね。

  90. 641 匿名さん

    貸テナント
    空き店舗
    入居者募集
    空室あり
    テナント募集

    シャッターに看板が目立つようになってきました。

  91. 642 購入検討中さん

    638さん。
    できたら練馬付近です。
    最近はギャラリーにいっていないので、
    どのような対応されるのかわかりません。
    久しぶりに今週末に調査にいってみます。

  92. 643 匿名さん

    埋め立て地マンションなんかウリだった共用のテナントはみんなシャッター街すよ。
    他はどう?

  93. 644 匿名さん

    竣工間近の物件は個別で値引き交渉応じるよ。
    買い手有利になってきたね。
    ただこれからもっと下がるだろうから、まだ高値掴みだと思う。

  94. 645 匿名

    竣工まで一年ある物件は価格交渉できると思いますか?

  95. 646 匿名

    別スレにしたほうが情報集まると思うので、分けたらどうでしょう?

  96. 647 匿名さん

    >645
    無理でしょう。今年後半から復興需要が期待される中で、
    1年先の物件を今値引きはしてこないでしょう。

  97. 648 匿名さん

    吹き出物があるとお客様に気持ち悪がられて、必死に営業してもマンションが売れないこともあります。

    ニキビで行うスキンケアの目的は、毛穴がふさがらないようにすること。

    脂性肌(しせいはだ)の人にニキビは多いので、洗顔を丁寧に行うこと。

    毎日の事なのでついつい忘れがちになりますが、頑張って習慣付けしましょう!

    朝起きた時の洗顔は誰でもしますが、外出先から帰ってきてすぐの洗顔は面倒な人が多いようです。

    化粧品、汗、埃、などなどで毛穴を長時間ふさいでおかないために、この時の洗顔がとても大切です。

  98. 649 匿名さん

    >675
    復興需要で何を期待したいの?
    復興のためには増税されて、庶民は苦しくなる一方。

  99. 650 匿名さん

    外出先から帰ったら暖かいお湯で毛穴を開いて、なかの汚れをしっかり落としましょう。

    綺麗な顔で、マンション販売もバッチリ!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸