東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート14)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 03:10:56
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート14立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-03-18 16:58:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート14)

  1. 351 匿名さん

    >相対的に地価が大きく下がってる

    世田谷全体で見ればな。
    ミニ戸が少ない人気エリアは若干調整って感じで、そんな変わってない気がするが。

  2. 352 匿名さん

    城南地区はマンション価格が下がっていますが、今回の震災で都心から徒歩で帰れるところとそうでないところで差がつきそうですね。

  3. 353 匿名さん

    関東大震災のときのデータでは、倒壊家屋のほとんどが関東ローム層エリア。
    中央、台東、千代田内の下町エリアは火災で焼失。

    とくに石造りの蔵などは文京区千代田区で倒壊。深刻だったと文献にあります。
    例えば浅草などは微高地で以外と震度による被害が少なかった。しかし火災でやられたため、
    関東大震災後に区画整理が行われ道路が広くなった。

    世田谷、杉並などは田んぼや畑泥炭地なのではっきりしないかな。
    一部を除き、ローム層の上なので震度による被害は少ないが、区画整理ができていないエリアは
    火災が災害の鍵となると東京都ではみている。

    建物自体は、あまりに固い岩盤だと揺れの負荷が建物に直接くるため、
    地盤にある程度の免震力(地盤の免震構造)があることが理想。
    ただし高層マンションや10~14階建てあたりは長周期振動の時間と揺れ強度で共振するとやばい。


    いずれにしても地震も原発も、このまま収束してほしい。

  4. 354 匿名さん

    >今回の震災で都心から徒歩で帰れるところ

    ぎゃはは、あおりもたいがいにしろ。
    あの渋滞・混乱、あんなとこに家族で住めるか(笑
    その後は物不足。
    2時間歩けば、いつもと変わらぬご近所、この違いは大きい。

  5. 355 購入経験者さん

    20Mの洪水でも、世田谷、目黒等の城西地区は大丈夫。
    川沿いの極一部だけ注意か。
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6300,139.7516&z=6&m=20
    これを見ると安全で、便利な場所が地価が高いのが納得できる。

  6. 356 匿名

    想定外、連発の地震だったのに
    もっと巨大な地震が来た場合の
    安全や大丈夫なんて、今から想定しても意味無し。

  7. 357 匿名さん

    つうか
    いまだに当日帰ることを前提にしてるのね

    とりあえず当日は会社に残れ

    今回は余震による2次災害はなかったが
    本番では違うぞ

  8. 358 匿名さん

    >>354
    モノ不足は湾岸地区も深刻だろ

    普段から深刻だから備蓄十分か?

  9. 359 匿名さん

    やはり家族の安全を考えると
    危険度の低い、場所を選びたいですね



    東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地域危険度一覧表:世田谷区
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm

    http://unkar.org/r/news/1202470583




  10. 360 匿名さん

    原発が絶対安全って言ってた頃のランキングなんて意味なし

  11. 361 匿名

    そりゃそうだ

  12. 362 匿名さん
  13. 363 匿名さん

    銀座

  14. 364 匿名さん

    >355
    30メートルだと世田谷区目黒区のほぼ全域が水没するから、もっと高い場所がいいと思う。

  15. 365 匿名さん

    練馬区の評価は上がりそうだね。
    今まで西側の中では比較的都心に近いのに安かったけど、地盤が強いし標高も高いしね。

  16. 366 匿名さん

    夏の通勤電車で冷房がつかなかったらコエーな。
    水もオチオチ飲める状況じゃないし。
    とりあえず夏までに原発復旧できたら良しとしよう。

  17. 367 匿名さん

    22区で標高が一番高い場所は練馬区ですか?石神井城跡の辺かな?

  18. 368 匿名さん

    新宿だろ。戸山公園

  19. 369 匿名さん

    >>365
    練馬の夏は暑そう・・・
    しかも今回のように、足立区と並んで真っ先に停電対象にされるという事実は格を物語ってるよね。

  20. 370 匿名さん

    俺は板橋だが、計画停電になったのは埼玉との国境寄りにある成増と赤塚だけだ。

  21. 371 匿名さん

    豊洲駅 標高2m
    二子玉川駅 標高21m
    戸山公園 標高45m
    石神井高校 標高55m(23区最高)
    吉祥寺駅 標高70m
    高尾山 標高599m

  22. 372 匿名さん
  23. 373 匿名さん

    銀座 標高4m
    霞が関 標高8m
    広尾 標高11m
    恵比寿 標高18m
    中目黒 標高9m

  24. 374 匿名さん

    スカイツリー 634m

  25. 375 匿名

    駅の標高って、地下鉄や高架駅があるけど
    どの部分の高さなの?

  26. 376 匿名さん

    練馬区の石神井公園は大人気だったけど買った人は良かったね。

  27. 377 匿名さん

    >375
    地面の高さ。

  28. 378 匿名さん

    関東大震災では西側への大移動が始まったが、今回は内陸高地への大移動だね。

  29. 379 匿名さん

    計画停電・・・すでに不便というだけの領域を超えている。

    これがいつ終わるか見通しがつかない以上、西日本に移住する人がいるのも仕方ないと思う。

  30. 380 匿名さん


    関西の没落は仕事が減ったから。
    なんでその関西に移住すんだよ。
    仕事どうすんだ?
    東京を引き摺り下ろしても、関西はその代りにはならんのだよ(笑

  31. 381 匿名

    西側への大移動は東京大空襲も要因だった
    今回、計画大停電は内陸高地も襲う
    都心以外

  32. 382 匿名さん

    湾岸回帰

  33. 386 匿名

    新宿 代々木 原宿あたり?

  34. 387 匿名はん

    いまだに湾岸って、、、究極の情弱というか、それ以前に頭壊れてんの?

    帰宅できても、ファミリー揃って難民になるのがオチ。

  35. 390 匿名はん

    385や388みたいに世田谷に異様にこだわってるのは、コンプレックスと言わないのか?

    縁がないならどうでもいいだろ、23区の一つに過ぎないんだから(笑

  36. 391 匿名さん

    埋立地の湾岸エリアって世田谷に住めなかった下層民が夢と希望を託してこぞって住み着いた砂上の楼閣だからね。
    世田谷に家を買える層とは根本的に素性が違う。
    世田谷を一方的にライバル視することにより、埋立地が世田谷と同格であるかのように錯覚し精神の安寧を図っているのでいるのでしょう。

  37. 392 匿名はん

    世田谷の火災危険地帯に賃貸してて、買うのは湾岸というのは多いパターンだったかも。
    震災後はどうなるか、知らないけどさ。

  38. 393 匿名さん

    世田谷区って一部の田舎人が有り難がっているかもしれないけど本当に大したことないよ。

  39. 394 匿名さん

    住みたくないのは、墨田区内。 うわっはっはっは。

  40. 395 匿名さん

    そのネタ、バトル板のスレに前書いたよ。

  41. 396 匿名はん

    以下のワーストが近くにある区には住みたくないかもー

    http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/

  42. 397 匿名さん

    洗濯好きの奥様は荒川区が好き。どんな天気でも洗濯物が、「あら、かわく」 うわっはっはっは。

  43. 398 匿名さん

    >>396
    地震に強い地域で、3位以下の都下というのは何となくわかるが、1、2位はなんで?

  44. 399 匿名さん

    地震が起きて、埋立地ポジも止むのかとと思ったけど、そんなこと全くなかった(笑)

  45. 400 匿名さん

    実際には、内陸部マンションにも地震被害があったからね(にっこり)

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸