東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

  1. 241 匿名さん

    被害に遭われた方の心情をまったく無視した煽り、嘲笑ばかり書き込む情報商材業は、
    反社会的犯罪として更に厳しく規制した方がいいな。

  2. 242 匿名さん

    未来の被害者を作らないようにも、努力しようよ。

  3. 244 匿名さん

    最近増えた情報商材バッシングに対して、感情的な反論ばかりなのは気のせいだろうか?

  4. 246 匿名さん

    不安を煽って売り上げ増やそうと思ったのに商売上がったりです(涙

  5. 247 匿名さん

    ここにきて「情報商材」ってよく出てくるけど何なの。


    埋立て難民の新しい仮想敵国??

    豊洲キャンペーン張ってたスミフ契約社員の勢いは何処へやらw
    間違いなくタカシマ・オノデラの意図ではないからやめとけ。



    ちなみにウィキってみた
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%95%86%E6%9D%90

  6. 249 匿名さん

    今夜から退去の荷造り大忙し

  7. 250 匿名さん

    液状化してもしてなくても

    関東・東北の方々はとりあえず3連休は家でゆっくり休養!
    ■買占めはダメ
    ■不要な外出は控える
    ■不要不急の疎開も控える

    これが正しい過ごし方

  8. 251 匿名さん

    >>250
    マルチコピペなんの目的なんだw

  9. 252 匿名さん

    今のところ 液状化候補地域を買うデメリットしかみあたらないんだがw

    頼むよデベちゃん

  10. 253 匿名さん


    内覧ご希望の際は、ヘルメット・長靴・非常食等を持参願います。

    「ケガと弁当は自分持ち」でお越しくださいませ。

  11. 254 匿名さん

    事前に高台までの避難経路の確認もお忘れなく。(あれば)

  12. 255 匿名さん

    メリット、『躯体』は丈夫って点でしょうか。あくまで建物は丈夫でしょう。あと、眺望ww
    とは言えデメリットの方が多すぎて、上記メリットなんて存在しないに等しい。

  13. 256 匿名さん

    今週のフライデーとブリの状況を見たら、液状化地域は買わないよね。

  14. 257 匿名さん

    デベも完成物件以外は営業を控えるでしょ。
    売れ残りの多いマンションは、デベも購入者も悲惨ですね。

  15. 258 匿名さん

    築地市場の移転が予定されている東京都江東区豊洲地区が、大地震の影響で液状化に見舞われている。市場移転経費を含む都の新年度関連予算案は先日、都議会で成立した。だが、土壌や地下水が有害物質で高濃度に汚染された旧東京ガス跡地に「都民の台所」を造ることに反対の声は根強い。四月の都知事選の争点にも再浮上する中、液状化現象は移転計画も流動化させるのか。 (出田阿生、小国智宏)

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html

  16. 259 匿名

    >>257
    同意。

  17. 260 匿名さん

    デメリットあってもメリットなし@スレタイ。

  18. 261 匿名さん

    浦安を見て何を学ぶかってことですよね。

  19. 262 うわっほい笑
  20. 263 匿名

    液状化候補地域は外すでしょ。普通の人は。

  21. 264 匿名さん

    >液状化候補地域は外すでしょ。普通の人は。
    間違ってはいないと思う。
    だけど、新興再開発地域の人気は衰えないと思う。
    理由は簡単。
    最新の建築基準や地域単位での防災対策が行われている地域だから。

  22. 265 匿名さん

    今回は何でもかんでも『想定外』で片付けられている。

    いくら最新の技術で建築したって何かあれば『想定外』

    自分の事は自分で守るしかないんです。

    誰も責任とってくれないですよ。



  23. 266 匿名さん

    福島では、ありえなかったことが起こったので、ありえないことは何でも起こります。

    これまで、液状化がほとんど発生しないされた地域にも、今後大きな液状化が起こります。

    想定外のことには誰も責任をとってくれません。

    想定できないことを、みんなで想定して、不安を煽り立てましょう。

  24. 268 匿名さん

    想定の変更は必要だろうが、想定しなければ対策が立てられないと思わないかな?

  25. 270 匿名

    津波液状化の可能性がある地域など買わなければいい。
    人知による想定だの無力な対策よりよほど確実だと学んだばかりでは。

  26. 271 匿名さん

    想定外となると、日本のどこに住んでも想定外のことが起きますね。
    日本、いや世界中どこにも住めません。
    ああどうしようどうしよう。住むところがない。

  27. 272 匿名さん

    >>271 ちゃんと勉強しましょう

  28. 274 匿名さん

    なるべく安全とか、誰がどうやって決めたの?
    想定外なんだから何がおきるかわかったもんじゃない。
    不安でしかたないです。

  29. 275 匿名さん

    今後、東海・東南海・南海地震のリスクも考えると消去法的に残るのは、
    広島・福岡の両都市だという話もあるみたいだね。

  30. 276 匿名さん

    話がどんどんそれていくねえ。
    皆さんスレタイをもう一度読み直しましょうね。

  31. 278 匿名さん

    メリット  人それぞれ
    デメリット 言わずもがな
    注意点   買わないこと
    かなあ。

  32. 279 匿名さん

    何せ想定外の事態ですから
    ゴジラが上陸するかもしれないし
    宇宙人が攻めてくるかもしれないし
    想定外ってこわいです

  33. 280 匿名さん

    大使館を一時的に東京から広島に移した欧州の国も出てきましたね。

  34. 281 匿名さん

    考えられる範囲で判断するしかない、ってことですよね。
    ただ不安を煽ってるだけじゃ、何にもならないです。

  35. 282 匿名

    今はとにかく地震落ち着くまでマンション買わないのが正解。

  36. 283 匿名

    仕事あるのかね?生命維持が目的の高齢者なら移住も有り得るが
    就労年代の非雇用者は職住地域を好きに選べる訳じゃないから。

    安全第一と思ったら日本を出る方が確実でしょ。大多数は現状エリア内で落としどころ探すしかない。

  37. 284 匿名さん

    身の安全と生活を天秤にかけて、IターンUターンするもよし。
    国外移住して新天地で身を立てるもよし。
    東京で暮らすもよし。
    ただ、判断する材料を間違えないようにね。

  38. 286 匿名さん

    >>285

    そんな場所、都内マンション購入者大多数を占める上場企業勤務リーマンの年収では購入できないよ。
    だからみんな妥協点を模索している。

  39. 287 匿名さん

    リタイア組の中には、シンガポールやクアラルンプールへの移住も増えてきそう。

  40. 289 匿名

    湾岸が人気だったのは広さと新しさを優先したからでしょ。いわば贅沢の範疇。
    その二点を妥協すれば範囲を広げなくても物件がないわけじゃない。

  41. 290 匿名さん

    想定外の事がいつ起きてもおかしくないと想定していたので、マンション選びの際は立地に拘りました。
    だから湾岸埋立地、タワマンは最初から検討外。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸