東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート9)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-16 02:09:02
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート9立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考:
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
行政ランキング http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html

[スレ作成日時]2010-11-30 01:17:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート9)

  1. 83 匿名さん

    三軒茶屋

  2. 84 匿名さん

    西荻窪。

  3. 85 匿名さん

    三鷹の天命反転住宅。

    http://www.architectural-body.com/mitaka/

  4. 86 匿名さん

    ①就職してお金を貯める
    ②28歳で結婚
    ③子供が出来る(1~2人)
    ④32歳で家を購入(頭金1000万借入3000万)

    ↑日本で一番多い普通の家庭です。

  5. 87 匿名さん

    また重層長屋の買いあおりか(苦笑)
    アザブの暴走族ヤンキーは捕まったほうがいいよな~(失笑)

  6. 88 匿名さん

    ①やりたい仕事に自由につける
    ②好きな相手と結婚できる
    ③好きなだけ子供も作れる
    ④全国何処にでも住める

    江戸時代や今の中国では出来ない事が今の日本では努力次第でなんでも出来ますよ!!
    他にどんな社会を望みますか?今の日本に不満があるほうがおかしいのではないでしょうか?

  7. 89 匿名

    やまのてせん主要駅から乗り換え1駅が最強だと思う。

    わては稲荷町やで

  8. 90 匿名

    やまのてせん主要駅から乗り換え1駅が最強だと思う。

    わては稲荷町やで

  9. 91 匿名

    東京生まれで

    新宿 渋谷 原宿 池袋
    とか住みたいと思う人いる?

    実際住むとon offつかなくて疲れると思うんですが。

  10. 92 匿名さん

    銀座、日本橋、月島、千代田区も追加で。

  11. 93 匿名

    ⇒91
    住みたいとは全く思わないね。田舎者がいっぱい集まるところだし、中学時代によく遊んだイメージだね。

  12. 94 住まいに詳しい人

    >>1019

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    藪蚊の養殖池がある井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  13. 95 匿名さん

    >>91

    そんなの普通にいるでしょ。駅に住むわけじゃなしon off区別できない
    ってなんで?

  14. 96 住まいに詳しい人

    >>94

    もう少し詳しく説明しましょう。
    大井町線でいうところの、自由が丘から大井町にかけては海に向けてなだらかな下り坂になっています。
    環八を自転車で走るとわかりやすいですが、世田谷区の最高地点(海抜約50m)は九品仏駅の近くの玉川浄水場あたりです。
    ここから大田区の蒲田、羽田に向けてなだらかに海抜が低くなっていきます。
    環八が通っているあたりが国分寺崖線と言われる高台になっています。この国分寺崖線から多摩川に向けては急な下り坂になっています。
    このため、眺めも良く高級住宅街が多く点在しているのも環八の外側です。
    瀬田1丁目、上野毛1丁目、等々力1丁目、尾山台3丁目、田園調布3丁目もこの国分寺崖線の眺望の良さが
    高級住宅街の証です。
    このあたりは建ぺい率 容積率は厳しく、高層マンションは皆無で、駅からも10分以上かかることが多く、駅からも少し離れています。

    また、駒沢公園から八雲、深沢、等々力、自由が丘あたりも高級住宅街が多いです。
    高級住宅街の証である高級スーパーも多いです。
    紀伊国屋、自由が丘シェルガーデン、クイーンズ伊勢丹、成城石井、デンエン、ピーコックなどがあります。

    このあたりの特徴は第一種低層住宅が広範囲に広がっていることが多く、東京都内の他の街にくらべてゆったりした感じの印象をうけるでしょう。

  15. 97 住まいに詳しい人

    都心についてはほとんどがマンションです。
    戸建住宅で高級を求めると都心では本当に限られた場所しかありません。
    そのため目黒区世田谷区大田区の一部に戸建住宅を求めて高額納税者が集まるのです。

    以下引用

    東京都千代田区のマンション化率、全国初の80%突破 東京カンテイ
     東京カンテイはこのほど、「三大都市圏と政令指定都市の行政区別マンション化率ランキング」を発表した。マンション化率とは、総世帯数に占めるマンションストック戸数の割合のこと。

    http://www.kantei.ne.jp/

     それによると、行政区別のマンション化率1位は、東京都千代田区で80.22%。全国初の80%突破となった。1.2世帯に1世帯がマンションに居住していることになる。

     2位は、東京都中央区で75.72%。同社は、「高水準を維持したが、5年連続の縮小となり、居住先として分譲マンションから賃貸マンションやサービスアパートメントなどに選択がシフトしている」と分析している。

     3位以降は、東京都港区(72.51%)、大阪府大阪市中央区(64.06%)、千葉県千葉市美浜区(57.88%)となった。

    [住宅新報社 2010年01月28日]

    http://house.biglobe.ne.jp/news/201001/20100128/JUTEST002.html

  16. 98 匿名さん

    高級なのと人気があるのは必ずしも一致しないでしょ。
    例えばユニクロはとても人気がある衣料ブランドですが別に高級じゃないです

  17. 99 匿名さん

    そう、だから高級住宅街スレが他にある。

  18. 100 匿名

    >96 っで何?所詮は畑だらけの地域で都心からは遠い!畑エリアは山手線内から除外エリアだもん。
    世田谷の第一種低層は第3高級住宅地でしょ。第1高級住宅地エリアの頃は所詮まだ畑。

  19. 101 匿名さん

    世田谷の高級住宅地に戸建ては高いよ。
    都心にマンション買うより。
    都心の高級住宅地に戸建ての方が高いけど。

  20. 102 匿名さん

    94、96、97は自由が丘付近に住んでいるんだろうが、吉祥寺に全敗で気がおかしくなったのかな。
    下北がイイよ。

  21. 103 匿名

    下北は便利だし俺も好きだ。

  22. 104 匿名さん

    世田谷の庶民的住宅地のミニ戸なら
    都心部マンション並み。
    だが他人に言う時は「世田谷の戸建てに住んでる」。

  23. 105 匿名さん

    豊洲にはミシュランの3つ星を獲得したすきやばし次郎もあり、
    本格的レストラン、テスタロッサ(たぶん、来年はミシュランの2つ星)もありますよね。

    つまり、豊洲は通好みの街であり、味道楽の舌が肥えたセレブが集う街なのですよね。

    住民が味に厳しい街=本物を知っている住民が集う街

    なんですよね。

    街自体に深川とはまた違った歴史があり、学びがあり、医療が充実し、人情味がある。

    私は、そんな豊洲に憧れています。

  24. 106 匿名さん


    相当苦しいというか、豊洲の文化的貧困さをかえって露呈する形になっているぞ。
    ポジの振りをしたネガの書き込み?

  25. 107 匿名さん

    城東埋立地なら野田辺りのほうがいいや

  26. 108 匿名さん

    >>105
    私も豊洲大好きです!
    かっこいいし、自慢できるし!

  27. 109 匿名さん

    豊洲は飲食砂漠だよ。
    3丁目住民の俺がいうのだから間違いない。

  28. 110 匿名さん

    リアルだね住民の声は

  29. 111 匿名さん

    >>109
    どうせネガだろ。
    豊洲は美食家が絶賛する店がたくさんあるんだよ。

    住民を騙るとは100年早いわ。
    豊洲  グルメ」でググってみれば分かる。

  30. 112 匿名さん

    ググってみたけど分からなかったが…

  31. 113 匿名さん

    吉牛・・・セブンイレブン・・・あとなに?

  32. 114 匿名さん

    ググレば分かる

  33. 115 匿名さん

    都営団地の多い区には住みたくないね。

    各区都営住宅団地数一覧

    足立区:_145棟
    葛飾区:_131棟
    練馬区:_〃

    板橋区:_90棟
    江東区:_78棟
    江戸川区:68棟
    世田谷区:59棟
    大田区:_52棟
    北区 :_48棟
    杉並区:_40棟
    中野区:_24棟
    荒川区:_23棟
    墨田区:_22棟
    新宿区:_19棟
    渋谷区:_18棟
    港区 :_〃
    品川区:_15棟

    文京区:_9棟
    豊島区:_〃
    目黒区:_8棟
    台東区:_〃
    中央区:_〃
    千代田区:3棟
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/264-00toeidanchi.ht...

  34. 116 匿名さん

    >>112
    >>113
    ネガさんは退場してくださいな。

  35. 117 匿名

    浅草

  36. 118 匿名

    豊洲は姉がララポぞいのタワマンに住んでいます。 正直まだ発展途上でグルメはポツポツある感じだし道が暗い。佃らへん行けばグルメは老舗が沢山。浅草はかなり便利だけど買いものが不便で上野まででてる

  37. 119 匿名

    豊洲から浅草に行くのは、電車もバスも不便。

  38. 122 匿名

    上野が便利。
    スカイツリーも見れる。

  39. 124 匿名さん

    私としてはららぽーととかビバホーム位は揃ってる街に住みたいです。

  40. 125 匿名さん

    銀座にも田んぼや畑があるぞ~~~~
    ということで、銀座も田舎に決定!

  41. 126 匿名さん

    >>124
    さらに有楽町線ゆりかもめが通る街なら最強ですよね

  42. 127 サラリーマンさん

    >>126

    人生最大の買い物、ミスっちゃったの?

  43. 128 匿名さん

    >>124
    ビバホームは田舎に行けば、どこにでもありますよ!

    田舎はイオンとホームセンターがセットになっている所が多い。

    ららぽも郊外にしかないから、都会には住めませんね!

  44. 129 匿名さん

    買えない人たちの妬みは生産性がないのでスルーしましょう

    豊洲地域というのはいま日本で最も注目されている地域なのは間違いございませんね

  45. 130 匿名さん


    江東区に急増する中・韓国人

    東京都江東区のHPによれば2010年1月1日の総人口446,724人中、外国人は20,331人、4・55%である。

    2007年10月の江東区の外国人比率は4・0%だったから、わずか2年の間に0.5ポイントも上がったわけだ。

    この江東区、近年の人口増加の凄さは全国でも類例をみないもので、時に「人口爆発」とよばれるが、
    なかでも、外国人の増加ぶりが目覚しい。

    実際、2006年1月から翌年1月までの1年間した区のうち最近の1ヶ月間では、江東区はなんと人口増
    加の43%が、外国人登録者増によるものだった!(人口増520名、うち外国人登録者の増加227名)。

    驚くべきデータだ。このペースでいくと、現在4%の外国人比率が、2年後には5%に達するかも・・・。

    いま東京23区で、外国人比率が5%を超えているのは、新宿区港区豊島区渋谷区台東区の5区
    だけですが、江東区が6区目に仲間入りする日は、もうすぐそこまで来ています。

    東京全体の、外国人比率の分布をみると

    1位:都心・副都心地域 (港区新宿区など)
    2位:下町の住宅地域 (江東区墨田区など)
    3位:山の手の住宅地域 (世田谷区杉並区など)

    という順序になっており、最も比率の高い港区新宿区(10・0%)と、最も比率の低い世田谷区(1・7%)と
    の間には、かなりの差があります。

    日本全体でみれば、最も外国人比率の高い自治体は、

    1位:大阪市生野区 24% (韓国・朝鮮人が中心)
    2位:群馬県大泉町 16% (ブラジル人が中心)

    の順になっています。

    とはいえ、年々、高齢化する東京の人口を、働き盛りの外国人が補っている、という構図は、すでに確立
    しているようで、今後の東京は、ニューヨークやロンドンとまではいかないにせよ、欧州大陸の大都市並
    みに、外国人を多く抱えた多文化都市になっていくことでしょう。「多文化との共生」が、これから東京の
    街づくりのキーワードとなっていくんでしょうね。

    最後に、我が家の近くで、外国人を特に多く見かけるスポットをいくつか紹介します。

    東陽1丁目、八百屋「うじがわ青果」
    この店に来る客の半分程度が中国人と思われる。その理由は、中国食材を売るトラックが、いつもここ
    に停まっているから・・・

    東陽2丁目、ホテル「ルートイン東京東陽町」
    ディズニーランド目当ての、韓国人、中国人(台湾人)の団体観光客が特に多い。

    枝川1丁目、「リトルコリア」
    昔から、朝鮮・韓国人が多く暮らす地区。キムチやハラミ肉はいつもここで買ってます。

    江東区一帯の公団住宅
    礼金や契約更新料を払う必要がなく、また「外国人だから」という理由で門前払いを食らうことのない公団
    住宅は、外国人に人気があります。最近はインド人IT技術者と、その家族の姿が目立って増えてきました。

  46. 131 匿名さん

    >江東区一帯の公団住宅
    >礼金や契約更新料を払う必要がなく、また「外国人だから」という理由で門前払いを食らうことのない公団
    >住宅は、外国人に人気があります。最近はインド人IT技術者と、その家族の姿が目立って増えてきました。


    この「「外国人だから」という理由で門前払いを食らうことのない公団住宅は、外国人に人気があります。」
    という部分はかなり重要なポイントだよね。

    表面的平等が江東区の治安を害している!!

  47. 132 匿名さん

    >>124 堅実で質素なライフスタイルをお持ちの方のようですね。

  48. 133 豊洲住民

    >>124
    恥ずかしいからそういうの、やめてくれ!!

  49. 134 匿名さん

    >>133 千葉県人から見たら、ウラヤマシイことなんですけど…

  50. 135 匿名さん

    神奈川県人ですが私も羨ましいと思います。

  51. 136 匿名さん

    ららぽーとは、ずっと船橋のシンボルでした。
    今でも船橋ららぽーとに買い物に行く千葉県人はたくさんいます。

  52. 137 匿名さん

    >>134

    千葉にはららぽーともホームセンターもあるじゃん。
    ゴミ埋立地の上に住んでるわけじゃないでしょ?千葉県民は。


    ゴミ埋立地の上に住まわされるって苦痛よ。

    ベンゼンが基準値の4万3千倍も出たとかってニュースでて
    後ろ指指されて「田舎者が騙された」とか笑われるし。

  53. 138 匿名さん

    >>135 大井松田の人?
    横浜とか川崎に引っ越せば?

  54. 139 匿名さん

    >>138
    大井松田。
    神奈川をスットバして静岡板か山梨板でやって欲しい。

  55. 140 匿名さん

    ららぽーと&ビバホーム

  56. 141 匿名さん

    福山雅治の「桜坂」って豊洲が舞台の詩なんですねー

  57. 142 匿名

    豊洲ポジが書いてる事に一つでも真実はあるのか?
    あぁららぽとビバホがあるというのは事実か。

  58. 143 匿名

    桜坂が流行った頃は豊洲はまだ空き地だった?
    ゴミの島だった?

  59. 144 匿名

    141を信じてググっちゃったよ。
    桜坂の本当の舞台は田園調布だとさ。

  60. 145 匿名

    自由が丘

  61. 146 匿名さん


    今後、麻布 六本木エリアは恐くて住めないね
    ***、暴走族の溜り場だもんね
    こわい こわい

  62. 147 匿名さん

    麻布・六本木エリアは、金持ちがいっぱい住んでいるけどね。

  63. 148 匿名さん

    怪しい成金ばかりだけどね

  64. 149 匿名

    代官山に分譲買って住んでみたい。

  65. 150 匿名さん

    ラトゥール代官山が話題になりましたね。
    月額家賃の最高531万円

  66. 151 匿名さん

    史上最高家賃月531万円マンション 入居者は30代後半の日本人経営者
    http://www.j-cast.com/2010/09/30077110.html

  67. 152 匿名

    ↑お金を稼ぐ能力は高くても、お金の使い方は下手なんだろうな。

    まっ、成金ってそんなもんだよ。

  68. 153 匿名

    東京育ちが好きなエリア→中央区千代田区文京区台東区港区・神楽坂周辺

    上京田舎者が好きなエリア→世田谷区杉並区・三宿・自由が丘・吉祥寺・中目黒

  69. 154 匿名さん

    高級賃貸は企業オーナーだったら、単純に経費で落とせるからいいんじゃない。

    うちの雇われ社長はニューオータニ住まいだけど、どっちがいいのかな?

  70. 155 匿名さん

    今更ながら旬の話題、K連合。

    なんで世田谷、杉並に連中は多いの?
    貧民が多いのか、中途半端な金持ちの子供達。(財務省キャリアの息子等・・)
    縦の繋がりが強いから地元連中も大変

  71. 156 匿名

    代官山に分譲ってのに対して何故賃貸の話?

  72. 157 匿名さん

    いいんじゃない
    URも高級賃貸を売却するっていうし

  73. 158 匿名

    賃貸だと、デベに都合悪いか!?

  74. 159 匿名

    麻布・六本木なんて、飲み屋ばかりで治安悪すぎ!
    あんな所に住む人の神経がわからない。

  75. 160 匿名

    東京育ちが好きなエリア→中央区千代田区文京区台東区港区・神楽坂周辺

    上京田舎者が好きなエリア→世田谷区杉並区・三宿・自由が丘・吉祥寺・中目黒


    ↑言えてるかも

  76. 161 匿名

    飯田橋がいいな。

  77. 162 匿名

    飯田橋は山手線の中心あたりに位置していて便利だよね。

  78. 163 匿名さん

    市ヶ谷もいいよ。

  79. 164 匿名さん

    豊洲は住みやすいですよ。
    未来型都市にして情緒あり。
    美味あり、歴史あり、活気あり。

  80. 165 匿名さん

    情緒?トラックだらけの産業道路とプレハブのような商業施設に?
    美味?チェーン店のどこにでもある味が?
    歴史?ゴミ捨て場としての?
    活気?大量の売れ残りを抱え戦々恐々としてる営業と売り遅れた住人の必至さのこと?

  81. 166 匿名さん

    K連合の拠点場所、ご参考まで

    1、久我山 狂乱恋命 狂って乱れて恋して・・・

    2、永福町 黒い皇帝 我等平成戦国武将 花火よ高く舞い上がれ・・・

    3、千歳台 黒い皇帝 千歳台人間魚雷 

    4、三軒茶屋 黒い皇帝  万 黒 寿

    5、宮前愚連隊 都内最強無情殺人衆

    6、用賀喧嘩会 二子多摩川少年暴力団

    7、新宿十二社 蛇女 特攻新宿MEDUSA

    8、田無 黒い皇帝 田無 特攻隊 万寿に生き 万寿に死す・・・

    9、国立 黒い皇帝 国立 特攻隊 押忍の精神・・・

    10、上北沢 鬼面党 戦鬼激怒

    11、上町 小次郎  上町 特攻隊 

  82. 167 161

    >162さん
    本当ど真ん中ですよね。
    便利そうだし、神楽坂も徒歩圏だしいいですよね~。

    >163さん
    飯田橋同様市ヶ谷も狙っています。
    市ヶ谷もよく行きますが便利でいいですよね。
    どちらも価格が高めなのと供給もあまり多くないですよね。

  83. 168 匿名さん

    豊洲に情緒を感じる人なんて一人もいないですよ。164はどうせまた営業でしょう。ホント、バカですね。

  84. 169 匿名さん

    >東京育ちが好きなエリア→中央区千代田区文京区台東区港区・神楽坂周辺

    下町育ちの江戸住民が好きなエリアってか?
    東京生まれだって西側育ちは、こんな風には思わんよw

  85. 170 匿名

    飯田橋は、鉄道路線が幾つもあり便利そうに見えるけど、

    東京駅、新橋駅、渋谷駅、上野駅、などに行くには
    乗換えしないと行けない。

  86. 171 匿名

    やっぱり憧れの戸建を考えてるから高級住宅地が良いなぁ。環境も治安も良いエリアが良い。
    世田谷は安いけど都心から遠くて悩みます。
    港区は立地良いけど、治安が不安。千代田区文京区目黒区の高台エリアかな。高いけど。
    江戸時代からの武家屋敷がたくさんあったエリアだと都心でありながら環境も良いし資産価値が高いみたい。無理してでもこの3区あたりにしよっかな。
    名門学校も多いしね。

  87. 172 匿名さん

    神楽坂でしょう、やはり。
    とはいえ飯田橋同様、メジャーなとこへのアクセスは必ずしもよくないが。

  88. 173 匿名さん

    港区は立地良いけど、治安が不安。
    繁華街は治安悪くても高台住宅地は治安良いですよ。

  89. 174 匿名

    東京育ちが好きなエリア→中央区千代田区文京区台東区港区・神楽坂周辺>>

    こういう感覚って何代も続く東京生まれの奴にしかないよな。
    世田谷とかは畑しかなかったから良い話を聞いてないのかもね。
    というかアクセスが悪いのも昔の影響かな?

    やっぱりこのスレでも人気ある市ヶ谷がいいね!

  90. 175 匿名さん

    アメリカ国務省が日本への旅行者に対し「六本木は危険地帯」と渡航勧告 した港区六本木は論外ですね。

  91. 176 匿名さん

    >こういう感覚って何代も続く東京生まれの奴にしか

    というか下町人でしょ。
    東京生まれ育ちでも、山手士族系の家だと官吏とかになることが多くて西側に住んだんだよね。
    西側と言っても、今の青山麻布、渋谷代官山目黒、そして世田谷杉並方面かね。
    七五三とか祝ってる下町方面は町人の住む街って感じで、あえてそういうとこには住まなかったもの。

  92. 177 匿名

    また西側中毒登場したな。
    もういい加減飽きない??田舎者なんだから引っ込んでなよ

  93. 178 匿名

    地方人は世田谷区杉並区に住みましょう!都心には来てほしくない

  94. 179 匿名さん

    頼まれて金くれてもいかないと思う。
    都心は仕事とお付き合いだけで十分。
    住み分けできて丁度いいね。

  95. 180 匿名

    176
    江戸時代の地図が本屋にあるから見てみなよ。
    世田谷区杉並区に関しては何もないから掲載すらしてないけど笑

  96. 181 匿名

    千代田区最強説はくつがえすことはできないよ。

  97. 182 匿名さん

    都心は3区、広く考えてもせいぜい5区まで。それ以外はまず都心じゃないから。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸