- 掲示板
オリエントシリーズってどんな感じですか???
噂ではオシャレで家賃も高すぎることはないけど、
入った後でプラスのお金がかかるとか聞きました。。。。
なんか浄水器のお金(?)とか。。。
何か情報お願いします!!!!
【福岡・九州沖縄の新築マンション掲示板から賃貸マンション板へ移動しました。2013.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2010-11-24 21:58:04
オリエントシリーズってどんな感じですか???
噂ではオシャレで家賃も高すぎることはないけど、
入った後でプラスのお金がかかるとか聞きました。。。。
なんか浄水器のお金(?)とか。。。
何か情報お願いします!!!!
【福岡・九州沖縄の新築マンション掲示板から賃貸マンション板へ移動しました。2013.4.15 管理担当】
[スレ作成日時]2010-11-24 21:58:04
「それなら管理に落ち度はないかも」??
管理者はどの部屋からも熱湯が出るよう物件を管理するべきでしょう。あるいは、熱湯が出ない部屋の入居者希望者にはその旨事前告知おくべきだし、その上で給湯費を取るべきではないでしょう。
と思うけど、ズレてますか?
昼はお湯が出るけど夜だけお湯がぬるいってことは需要に対して供給不足なんだろうね。
確かオリエントってセントラル給湯式だったと思うから、給湯設備をケチってギリギリでやってんじゃない?
「遠回りしに断定している」ですか・・
あなたとは見解の相違がありそうですが、「~だろうから」「~と思うから」「~じゃない?」の表現であれば、「憶測している」「あて推量している」が適切だと思います。
そもそも、一応は「昼はお湯が出るけど夜だけお湯がぬるいってことは需要に対して供給不足なんだろう」「確かオリエントってセントラル給湯式だったと思う」という根拠を示したうえで「給湯設備をケチってギリギリでやってんじゃない?」とした「推測」に対して、根拠がないという根拠も示さずに「そんな根拠もないのに断定的な書き込みして」と断定するところがまた面白いです。
82に住んでますけど、一昨日の夜8時くらいは問題なくお湯が出たけど昨日の夜10時はかなりぬるかったです。みんなが使いそうな時間帯の後だから供給不足なのかな。
他のマンションもそんなもんなんですかね?
セントラル給湯システムでも、大抵の場合は問題ないと思います。でも、もし燃料費をケチることを目的として、管理者が勝手にボイラーの設定温度を下げていたら??
当然、各部屋に届く湯の温度も下がります。ということは、、、
たとえばこれまでと同じ温度、同じ水量でシャワーを浴びようとすれば、水量と湯量の割合を変えて、湯量を増やさないといけません。必然的にお湯の使用量が増えるので、これだけでも入居者にとってはサイレント値上げ、です。
さらに、マンション全体で湯の使用量が増えて、ボイラーの熱湯供給能力を超えた場合、しばらくの間お湯は出なくなります(ぬるい湯しかでなくなります)ね。
以上、すべて憶測です。念のため。
まぁ、その程度のマンションってことですよ。
やっぱり、住むなら個別給湯がいいですよ。
お湯の問題は昔からですからね
いつまでたっても改善できないんじゃ住んだらおしまい、地獄ですね。
>>1993 匿名さん
先程の1991の者ですが多分うちの51は水道代は安いですが給湯代が異常に高いですね笑
1番高かったときは給湯使用料だけで3万いって周りの知人に相談してそれは異常やからガス漏れでもしてるんじゃないって言われて後日オリエントの会社に問い合わせして家の中とメーターみてもらいましたが異常無しと言われたので単純に給湯使用料が他より高いとの説明だけでしたね笑
もうそこから風呂入るのも怖いし、真冬に洗い物するときでも絶対水で洗ってます笑0票