横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 10:37:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みんな仲良く武蔵小杉について話をしましょうね♪

[スレ作成日時]2008-08-10 09:44:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【8】

  1. 172 匿名さん

    あ、ちなみに乗るのは本人でなくお子さんです。

  2. 173 匿名さん

    地の格だか位だか知らないけど、
    何言ってるんだか。
    ほんと昔からリッチな人々が住んでる街には、
    別に小杉に限らずどの街が再開発したってなれないでしょうに。
    そこそこセンスがよくて、金が普通よりある人々が
    増えれば必然的に街の雰囲気は変わるもの。

    都内を例に出すと、応用力・想像力のない連中が批判するが、
    事実を述べると恵比寿も10年くらい前は町工場があったりする
    準工業地域指定が多い冴えない街だったけど、再開発でイメージが変わった。

    あのレベルは無理にしても、
    それなりにイメージが変わる可能性がある。
    可能性の議論は、想像力・応用力がないとできないからなぁ。
    大丈夫かな?
    イメージと地の格や位がどう違うのは知らないけど、
    まぁ過去の話に終始しておけばいいんじゃない。

  3. 174 匿名さん

    マンションのような集合住宅に住んで、土地の格って何だか違和感あります。。。

    あと、利便性を求めるなら賃貸派の方が基本的に有利じゃないですかね。
    転勤ないような方なら良いかもしれませんが。
    特に海外転勤。

  4. 175 匿名さん

    >>170
    それまで社宅暮らしだとかDINKSだとかであれば、余裕で3〜4千万くらい貯まってるよ。
    そうでなくたって家を買うつもりだったら40歳で1〜2千万貯まってない人なんて居るのかね。
    今ここで論じられてる層がそんなに無茶なローンを組むとも思えない。

  5. 176 匿名さん

    普通に考えて(セカンド云々は別)、どなかがソースとして出した富裕層は生活基盤として武蔵小杉は買わないですよ。

    >167さん
    162さんは確かに世帯主としていますが、反面、世帯収入1200万で6000万の物件の話題を出しています。このことからも一般的には163の通り、ある程度ダブルインカムに頼らざるを得ない世帯も多く、それらから考えても武蔵小杉はある程度の富裕層(定義は不明ですが)が住むと決めつけられるものでもないと考えます。

  6. 177 匿名さん

    >>173
    同意。
    タイミング的にはちょっといまいちな感じになっちゃったけど、まだまだ小杉には伸び代がある。
    富裕層かどうかはともかくとして、新しい住民と一緒にこの伸び代について真剣に話していく必要があるよね。
    格だの位だのはどうでもいい。

    例えば南口にできた東京純豆腐なんて、今までの武蔵小杉にはちょっとなかった店。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Date/20080818/1/
    たぶん10年単位の時間が必要だけれど、こういう変化がずっと継続していけばより便利で住みやすい街になるんじゃないかと期待してる。
    今のままでもキライじゃないけどね。

  7. 178 匿名さん

    世帯主でも世帯でもいいですが、
    坪単価はそんなに安くないので、
    誰でも画がおいそれ買える価格ではないでしょう。

    小杉のタワマンは、
    平気で7000万〜8000万が完売ですよ。
    PCMでも売れ残りは億以上で、
    ちょっと違う次元。
    南東部を中心に商店街のある南西部は、
    それなりの消費力を見込んだ、
    それなりの店が進出してくるでしょうね。

    格やらと言いたい人は言わせておけばいんですよ。
    新駅開業という通常再開発ではないことまでやって、
    ヒト・モノ・カネの再分配を行うので、
    普通の再開発よりはマシな結果が出るだろうと思いますよ。

  8. 179 匿名さん

    タワマンで7000〜8000万の価格設定は武蔵小杉だけでなく、どこでも売れる傾向にありますよ。それなりということですから。
    寧ろ、億が売れ残っているのが他との差で、発展途上である現段階の武蔵小杉を象徴している気がします。
    いずれにしても、良くも悪くもまだまだこれからですし、再開発としては間もないのに、越して来て鼻高々な人はもう少し周りや今後を見た方がいいような気がします。

  9. 180 匿名さん

    よくコスギを批判される方の考えがわかりません。
    「たかが武蔵小杉」と言って他のエリアより見下すのに、
    価格は同価格であるというように同じに見られ。
    コスギがよくないっていうんだったら、
    タワマンの価格も駅前でもそれなりになるはずでしょ?
    いまいち話に筋が通ってないんで、
    妬み、ひがみとかって言われるんですよ。
    きっと高所得の方々は、社会的地位や名誉があって、
    きっと論理的で、他人を説得できるような能力をお持ちでしょうから。

    で、ことコスギについては別に億以上をホイホイ出せる方が
    こぞって住みたがる街でないことは承知しますよ。
    ただ、それなりの人々が住むってことで、
    街が変化して、今より客観的にいい評価を得られる可能性は高くなる、
    ってことでいいじゃないんですかね?

    別にそんな鼻高々ってことでないと思いますよ。
    タワマンであるにしろ、低層マンションであるにしろ、
    戸建であるにしろ、7000万〜8000万の金を住居に投下できる人間が、
    あれこれとこのスレに批判して下さいって気はしますが。

  10. 181 匿名さん

    越して来て鼻高だかで大いに結構な事です。
    いろんな街を見てきてますが、ここの再開発は、今後の動きを見ても生活をしていく上で「成功」の部類に入ります。事実上、生活していて不便を感じる方はあまり、そう多くはいないはずです。

  11. 182 匿名さん

    >>181
    そう?
    垢抜けではいないけど元々便利な街だし、再開発は何も成果を出してないような気がする。
    区役所・郵便局・警察・図書館・病院・複数のスーパーが元々駅から5分以内の場所に集中している現状から一歩踏み出した成果が何か思い当たる?
    再開発については具体的な姿が想像できる案件がまだ少なく、住民としてはやきもきしてるのに今から「成功」と言える神経がうらやましい。

  12. 183 匿名さん

    >180さん
    勘違いされているようですが、武蔵小杉を批判するパターンは周りが最初から見下しているのではなく、決まって、再開発で越してきたばかりの人達が周りが見えなくなって自分達の地位を上げているところから始まっています。過去スレ見れば分かりますし、181さんが象徴的ですよ。新しい街が出来てこれからなのに、これからの動きだけで既に成功と決めつけています。六会の例を含めて今の世の中何が起こるか分からないのに。
    小杉の特色なのか、どうも色眼鏡になる傾向が多いようです。

  13. 184 周辺住民さん

    「(仮称)武蔵小杉新駅前ビル(北)」の1階の店舗に
    何が入るかご存知の方いらっしゃいますか?

  14. 185 匿名さん

    >>183さん

    180の方ではありませんが、新住人と思しき方書き込みに対しては、
    小杉の住民の方や「本当に」購入を検討している方が返事を返すべきではないでしょうか?

    買う気もない部外の方があれこれか書かれるのは、甚だ筋違いな気がします。
    そして、迷惑で目障りです。
    個々人自分が真に購入を検討しているマンションがあるエリアのスレッドで、
    意見交換を行えばいいのではないでしょうか。

  15. 186 匿名はん

    武蔵小杉新駅に駅ビルが出来るって本当?

  16. 187 匿名さん

    確かに。
    いくら勘違いな天狗野郎がいたとしても、小杉住民になる気もない部外者がそれをあれこれ批判するのは筋違いだし、余計なお世話。
    よくあるのが「小杉を検討していたがやめた。もう小杉なんて関係ないけど思い上がった書き込みは許せない」ってパターン。
    こりゃもう立派な荒らしですがな。

  17. 188 契約済みさん

    >>184
    まだ未定のはずです。シティハウスの下も未定だし、結構ぎりぎりにならないと決まらないのでは?

  18. 189 匿名さん

    183ですが、小杉住民です。あくまでも客観的に捉えて書かせていただきました。

    また、このスレはあくまでも小杉の今後についてであり、小杉住民以外の視点も必要な気がします。
    思い上がりを否定することは荒らしだとは思いませんし、このスレでは住民以外を部外者とは呼べないのではないでしょうか?
    どうもそれらも(部外者扱いや富裕層云々)が上から目線に感じるんだと思います。

    それでもよそ者が目に付くのであれば、それこそ住民版スレで良いと思います。

  19. 190 匿名さん

    183さんは、「成功」ではない理由をいくつか挙げてみてください。その書き込みでは説得力がありませんが…。ちなみに再開発は、今現在も進行中である事もお忘れなく。
    ちなみに私は二子玉川の駅近から小杉に越して来ました。
    賃貸タワーの空室は、予想内でした。新駅、周辺施設が完成しなければ賃貸組は集まりませんよね。

  20. 191 周辺住民さん

    183ではありませんが、そもそも現在も進行形なのに成功とか失敗とか評価のしようもないでしょう。逆に成功というならその理由をあげてほしいですね。それに評価は、短期的、中期的、長期的スパンでみれば違ってくるでしょう。

    リエトの不振理由を新駅だけに求める書き込みもよくみかけますが、これもおかしいですね。

    コスギタワーは売れたわけだし、駅がなければ借り手がつかないようなら、プラウド(公園前のマンション)も住不のマンションもとうてい売れっこないですよね。ところで竣工済みでリエトノすぐそばでオリックスがやったR-stylesはどうなんでしょうかね?

    新駅がなければ入居が進まないなら、そもそも現在の電車交通の利便性がまったくプラスに作用していないということになりますよね。駅から遠いからといいたいのでしょうか、横須賀線で東京駅品川へ通勤する人が、そんなに大挙しておしかけてくるのかな?それなら、新川崎や西大井は現在でも大人気ということでしょうかね?

  21. 192 匿名さん

    >190さん

    183です。
    191さんにもあるように、私にも今の段階で成功としている理由こそが理解出来ません。どなたか恵比寿のことも書いてありましたが、これから何年も経ち、新駅の利用率や機械跡地など、ある程度のスパンで街の発展を見て、初めて成功したか否か判断するものと考えます。まして耐震偽装や六会コンクリートの件など、昨今は本当に何があるか分かりません。そういう意味でも成功と判断するのは時期尚早と考えます。
    無論、これから先、色々と発展する前提ですから成功するという気持ちを持つのは理解しますが、一筋縄ではいかないのも再開発や街の発展です。
    例えばみなとみらいを見れば分かりますが、数年前にマンションの建設も最終系と言われ、海や花火の眺望を望んで購入したのは良いですが、計画されたセガが撤退し、条例もちょこちょこ変更されて気付けば隣にタワマン建って、眺望どころか日差しさえ全くないなんてザラです。人だけ増えて教育環境が整わないとか色々ですよ。

  22. 193 匿名さん

    成功とか失敗とか、見る人によって受け止め方はいろいろでしょうから、BBS
    で議論してもらちあかなそうですね。

    ちょっと話題違いますが、よく賃貸vs購入でどちらが得かという比較ありますよね。
    この近辺で7000万円台のマンション購入された方、どんな計算になりましたか?

    試算してみたら月額賃料30万円で40年賃貸すると、購入した場合とほぼ同額の支払額
    になったのですが、家賃相場はこんなもんですかね?

  23. 194 匿名さん

    こういう輩は一人残らず排斥していきましょう。
    http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008081901000336.html

  24. 195 匿名さん

    >>193

    家賃を30万円で算定する根拠は何ですか?
    世の中には、高収入を偽って公営住宅に住み続ける方もいると思えば、
    その方たちよりも収入はずっと低くても戸建を購入する方もいますよね。
    ですから金銭面だけで、どちらが得かなんて比較にはならないのですよ。

  25. 196 匿名さん

    193さん

    実際に試算してないので何とも言えませんが、単純計算すればそうなりそうですね。しかし現実的ではない気がします。
    それこそ小杉云々になってしまいますが、小杉に月30万支払うなら別もありでしょう。
    以前、広尾に賃貸で住んでた際はあと少し足した金額でそれなりの部屋に入れました。

  26. 197 匿名さん

    >195

    ぜんぜん的をえてないというか、全くとんちんかんな回答ですな

  27. 198 匿名さん

    武蔵小杉の再開発エリアは、夏の夜に窓開けたい人には不向きです。
    綱島街道は4車線になるのでスピード上がる交通量も増える可能性高いです。
    東急は今は車両数が少ないのでそれほどでもないですが、JRは東急の約2倍の15両とかなので相当うるさいですよ。

    しかも、武蔵野線貨物は武蔵小杉では地下に入りますが、南武線横須賀線貨物は夜中の2時3時に平気で走ってますよ。
    新幹線あるので夜中の線路工事も頻繁です

    新幹線上り下りと横須賀の上り下りで3〜4本重なったときなんか、異次元体験ですよ

    線路向きにの窓空いてると会話に支障あります。

  28. 199 匿名さん

    リビング南向きなら大丈夫ですか?

  29. 201 匿名さん

    まあまあ。怒っては青葉台や東戸塚や新川崎の人たちの思うつぼですよ。

  30. 202 匿名さん

    >>200
    下手な釣りだな。

    >>198
    なんか、変にリアルな感じるが、
    もしや、購入して後悔してる輩か?

    >>197
    同感です。
    賃貸か分譲の議論は、人生の先が読めないリスクにいくら払うかどうかの話だ。
    地震保険とおんなじこと。
    賃貸なら、自分が逝かなければ、倒壊してもOK。
    どこに転勤されられてもOK。
    但し、家賃は、住宅ローンの利子よりも無駄が多い。(貸し手に搾取されている)

    仮に、分譲買っても、各種保険にはどこまで入るかとか、住宅ローンの繰上げ返済で
    期間短縮か減額か迷うのと同質だ。

    >>193
    成功 = 人に貸して利回りが7%以上でて、かつ、20年で借入金ゼロ。
    ※複数、住居を持つ場合。借入金の調達コスト(利子など)が重要

    自分が住むなら自己満足の世界。
    どうせ正確に比較できない。「住めば都」の世界だ。
    石垣島と田園調布の優劣決めるようなもんだ。

  31. 203 匿名さん

    まぁ、見てて下さい。長文は避けます。 「成功」ですから。

  32. 204 匿名さん

    窓をあけると会話に支障があるのが、折込済みなんですか?
    感服致します。

  33. 205 匿名さん

    港北NTから乙。

  34. 206 契約済みさん

    「思い上がり発言」という言い方が全てを象徴していると思います。
    皆さんの期待する「武蔵小杉の格」があって、それより上と思うなと言うことでしょう。
    だから富裕層ネタが出たり、ひがみ発言が出たりするのでしょう。
    偏差値60の学校みたいなものなんですよ、武蔵小杉って。50じゃないけど、70でもない。

    それぞれの街には欠点はいろいろ有るでしょうが、思い上がりで上げた「格」を(適正に?)下げる発言には辟易してきました。そろそろはっきりさせた方が落ち着くので、武蔵小杉の「格付け」をしてもらいたいです。
    荒れるの覚悟ですが、たとえば神奈川の中では、どこより下で、どこより上かこのスレッド内の基準があっても良いと思います。
    どこよりも下でも構いませんが、あえて欠点を並べて、もっと下、もっと下って言われるのに疲れました。

  35. 207 匿名さん

    >200
    >武蔵小杉住めない

    でた!小杉特有の色眼鏡天狗。やはり出没しますね。


    >202
    成功の話しは、個人レベルじゃなくて再開発についてだよ。読解力ある?

    >205
    周りから見れば武蔵小杉も港北も、どんぐりだって(笑)

  36. 208 契約済みさん

    そのどんぐりな細かい差を明らかにしようと言うわけです。

    都心から見れば、同じ神奈川かもしれないけど、神奈川の中では小さな差があるはずです。

  37. 209 旧住民かつ新住民

    どうでもいいよ。そんな話。

    偏差値30で結構。

  38. 210 匿名さん

    皆さんが再開発に期待し過ぎてるのが心配になります。

    どうなるかわからんですよ。本当に。

    東京機械跡地も10年間塩漬けならまだしも、資金繰りにこまった東京建物
    細切れで売却して大型の商業施設は諦めなければいけないかもしりません

  39. 211 匿名さん

    そんな大型商業施設なんて望んでいません。望んでいるのは中途半端な投資家ぐらいじゃないの。

  40. 212 匿名さん

    そうですね。大型商業施設より、緑地や公園とかにして欲しいものです。

  41. 213 匿名さん

    それこそ夢物語ですね。

  42. 214 周辺住民さん

    >> 191さん
    >> ところで竣工済みでリエトノすぐそばでオリックスがやったR-stylesはどうなんでしょうかね?

    R-Stylesも最初はさっぱりでしたよ。
    さすがに半年も経ったら、8割方は埋まったかなあ。今となってはリエトよりも割安感あるし、コストパフォーマンスを考えたらR-Stylesを選びそう。

    リエトの場合は、やはり他の賃貸物件と比べると抜きん出て高いってのが……。物件サイトとか見てもリエトの価格は頭抜けてますし、とにかく登録戸数が多すぎて、せっかくの高級感も形骸化してしまっている気がします。

  43. 215 匿名さん

    別に格なんて気にしてないって。

    ただ再開発で建ったマンションがそこそこ価格高くて、
    今までより所得の平均が上がるってことと、
    街が変わる可能性が高いって話をしてるだけ。

    拡大解釈だろ。

    工場地帯で価格が安いエリアだったおかげで、
    鉄道の便がいいわりに安く買えてよかったよ。

    格なんて、街は生き物だからいつどう変わるかわからない。
    住む人間が変われば街が変わるのは当たり前。

  44. 216 匿名さん

    リエトは、そのまま分譲に変更出来るクオリティーですね。

  45. 217 匿名さん

    ちなみに、プライドが高いくせに中身がない奴ほど
    格とかみてくれとか肩書にこだわるね(笑)

  46. 218 匿名さん

    217
    いや、こと住宅については「見栄」や「プライド」だけで都心の一等地に億ション買うことはできない。
    そこが車とは違うところ。いくら欲しくても身の丈以上にはローンは組めないからね。

  47. 219 周辺住民さん

    214さん

    R-Stylesの情報ありがとうございます。
    夜の明かりのつき具合からの推定でしょうか?
    仮に8割入居が合っていてたとしても、総戸数は260戸なので空室は52戸ほどあるということですね。
    R-Stylesとリエトとでは仕様や賃料、市況等、諸条件の違いもあるでしょうけど、少なくとも新駅未開業がリエトの不振と関係あるという説明には無理がありますね。

  48. 220 匿名さん

    買う金ないけど、言うことは一人前。
    物事の本質が見れず、外面や既成概念にこだわる。

  49. 221 匿名さん

    リエトの不振は値段が原因だよ
    あの家賃なら分譲買えるもの

  50. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸