横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2008-09-22 20:52:00
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎市は進化している。
川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
(他都市とのバトルを煽りたい人は書き込みを御遠慮くださいませ・・)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2

  1. 2 匿名さん

    世界最高のオーケストラ、ベルリン・フィルがこの秋に来日!
    名実ともに世界最高のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が、音楽監督サイモン・ラトルと今秋来日する。11月23日(日)の川崎公演を皮切りに、東京、大阪ほか全国5都市7公演を行うことが決定した。(ぴあ)

    ミューザ川崎シンフォニーホールという音響・空間設備の素晴らしいホールで、最高のオーケストラの演奏が行なわれることになりました!

    またその前に、クラシックに今まで縁がないかたには、今年も真夏のクラシックの祭典「フェスタサマーミューザ KAWASAKI」が7月19日〜8月9日に開催されますので、お薦めです。
    首都圏9つのオーケストラが集結し、ビギナー向けの多彩なプログラム(手頃なチケット価格、約70分と短めの公演時間、公開リハーサルや出演アーティストによるトークなど)も盛りだくさんです。
    4歳以上のお子様も入場OKのコンサートまであるようですので、家族で気軽に楽しむこともできそうですよ。

  2. 3 匿名さん

    武蔵小杉は今や都内、横浜より便利ですよ。
    もちろん、人によって状況は違いますが、一般的に言って超便利地域です。
    だから、都内と価格が変わらなくなっても当然だと思います。
    川崎市の中でも別格になってきた感じがしますし、
    川崎市の中心地域になりつつあると思います。

    ただ、住宅地としての昔からの良さ=田舎臭さ=ゆったりとした生活がその分失われていくだろうと思います。
    それが良いか悪いか?ではなく、そういう地域へともう足を踏み出していると思います。

  3. 4 匿名さん

    う〜ん、スレタイ考えたね(笑)

  4. 5 匿名さん

    >>03
    横浜より便利というのはよく分かるけど、都内より便利とは?
    都内の不便なところと比較して便利とか?

    都内は便利だけど価格が高い、コストパフォーマンスを考えると武蔵小杉はいいと思うけど。

  5. 7 匿名さん

    残念ながら、小杉は昔ながらの良さ等無い町です。

    ただの田舎臭い町です。
    なので、川崎市の中心になるのは難しい。

    高層マンションが立ち並ぶ交通の利便性のいい町。
    他にはこれといったものが何も無い。
    それ以上にもそれ以下にもならない町。

  6. 8 周辺住民さん

    スレ主は、何を意図してこのスレを立てたのでしょうか?
    川崎市に興味がある方って?
    あまりにアバウトすぎません?
    東京都に興味がある方、とか、東京23区に興味がある方、というスレと同じくらい
    対象がアバウトです。
    川崎市って言っても、主だったところを挙げても、川崎駅周辺、武蔵小杉、溝口、新百合と、
    広すぎませんか?

  7. 9 匿名さん

    まあ、いいじゃないですか。アバウトでも
    「周辺住民さん」てえ名前だって、アバウトですしw

  8. 10 匿名さん

    臨海部2726haの土地利用 川崎市

    市が臨海部の活性化に向けて動きだすようです。
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04378.html

  9. 11 近所をよく知る人

    16さん
    保育園の1つは川崎市中原平和公園のあたりですかね。
    周辺のマンションの方が「保育園建設反対」の横断幕をあげてましたよ。

    張り紙があって読んでみると…
    ・隣接したゲートボール場にできる
    ・園児90名ほどの規模
    ・主な反対理由は綱島街道沿いでは環境に悪い、日照、騒音、異臭等、川崎市が不誠実

    今後どうなるか気になります。

  10. 12 匿名さん

    03といい、11といい、武蔵小杉地区のスレからコピペする人は何の意図があるの?

  11. 13 匿名さん

    しかし相も変わらず、「武蔵小杉」駅VS「川崎」駅ですか・・・。
    川崎は「進化」しないね〜。
    やはり東京・横浜には総合的に及ばないね。

  12. 14 匿名さん

    >05
    う〜ん。考えるに電車一本で行けるところが異常に多いということじゃないでしょうか。

    目黒→白金台→麻布十番&大手町
    自由が丘→中目黒→渋谷
    横浜→みなとみらい→元町&中華街

    横須賀線の新駅ができれば、品川→新橋→東京→果ては成田まで
    湘南新宿ラインで 大崎→渋谷→新宿→池袋
    下り方向では 横浜→逗子→鎌倉

    あ、あと川崎・立川も。

    都内に目を向けている人なら、明らかに横浜よりもどこへ行くにも所要時間は短いですし、
    たしかに、こんなにアクセスのいい駅、都内でもそうそうありませんね。
    小杉に住んだら、あちこち出かけたくなりそうですね。

    小杉のアクセスの良さには憧れます。

    ただ、肝心の小杉駅周辺はまだまだアクセスの良さに街のポテンシャルが追いついて
    ない感じが否めません。

    百貨店の2つや3つできるのなら別ですが、小杉が川崎市の中心になるというのは
    07さんと同様、私もないと思います。

    川崎駅も渋谷新宿方面へのアクセスがよくなればいいんだけど。

  13. 15 匿名さん

    首都圏の1997年分譲マンションの2007年流通価格からリセールバリューを分析したところ
    都心部以外では川崎市幸区で86.0ポイント、千葉市美浜区で80.8ポイントと、
    マンション開発が進んでいるエリアでのリセールバリューが高いようです。

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-erea.pdf

  14. 16 匿名さん

    >>15
    幸区川崎市内では面積も人口も最小区で、今ひとつ存在感が薄いのですが、
    市内にある高層ビルのほとんどを中原区と二分し、
    先日の公示地価でも、平均地価が商業地、住宅地とも県下でトップ3に入るなど、
    川崎西口、新川崎・鹿島田の再開発などを起爆剤に、県下有数のブランド地域に
    発展する可能性があるかもしれませんね。

  15. 17 匿名さん

    >>05
    たぶん、都内と横浜より便利、という意味ではなくて
     武蔵小杉は今や都内(と言っても過言でない)、
     (武蔵小杉は)横浜より便利ですよ。
    という意味じゃないかな?

  16. 18 匿名さん

    武蔵小杉ってヨーカドー以外何があったけ?

  17. 19 匿名さん

    15大都市で昼間人口密度3位に/川崎市
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805546/
    十五大都市比較で人口密度は東京都区部、大阪市に次いで三位。

    3位に喜んで良いのか、人が多くてイヤだなぁと悲しんで良いのか、よくわからない記事です。

  18. 20 匿名さん

    得意のフーディアムでしょ(笑)

  19. 21 匿名さん

    南武線連続立体交差2期調査検討 川崎市

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04401.html

    長年懸案になっていた、武蔵小杉−尻手間の立体交差ですが、
    是非実現する方向で決着して欲しいところですね。
    南武線沿線の人口は近年増加する一方なのに、向河原、平間、矢向といった駅舎が
    ボロいまま手がつけられない第一の原因が本事業の方針が決まらないことにあるのは
    疑いの余地がないので、早期の改善を望むばかりです。

  20. 22 匿名さん

    武蔵小杉が便利といっても、鉄道だけでしょ!?
    道路は全然便利じゃないし、高速道路へのアクセスは低です。

    なにより住むのに便利というのは、鉄道や車で移動せずに、地元での生活が便利かどうかが重要です。オフィスの場所を検討してるわけじゃないんだから、鉄道だけが極端に便利でもあまりメリットないでしょう。
    20歳台の独身じゃあるまいし、30歳以降でファミリーになれば地元の便利さが重要ですよ。年齢を重ねれば重ねるほどね。

    武蔵小杉は、中原区の中心地で大病院も複数あるし、商店も役所もあるし、地元生活は便利ではあるけど、首都圏の他の地域と比較して特筆するような場所ではまだないですね。
    将来どうなるかはわかりませんが、いま見えてる計画ではあまり変化なさそうです。

  21. 23 匿名さん

    小杉は、ファミリー向けじゃなく、学生向けに構成すれば成功しただろうに・・

  22. 24 小杉住民

    もう小杉の話はいいよ。

    >>12さんが書いてるように、小杉礼讃の書き込みは、他スレからのコピペだし。

    釣りに反応するのはヤメましょうよ。

  23. 25 匿名さん

    生田緑地の向ヶ丘遊園跡地エリアにある「生田緑地ばら苑」は毎年春と秋だけバラの開花時期に合わせて一般に公開されますが、今春はちょうど現在、6月8日(日)まで開園時期となっています。

    533種・4700株ものバラが植えられており、バラ園としては、東京都内最大の神代植物園(274種・5100株)と比較しても数で匹敵し種類では大幅に上回るなど、国内有数のばら苑です。
    イングリッシュローズガーデンも新設されたようですし、一度お出かけになられてみては如何でしょう?
    入苑料は無料ですが、ボランティアの協力によりバラの育成や施設内の管理を行っていることもあってか(ボランティアも随時募集しているみたいです)、来園者には「ばら苑募金」に協力をお願いするというかたちをとっています。

  24. 26 匿名さん

    >>25
    遊園地に併設されていた頃は、ショボイ感じでしたが、
    バラ園だけが残った今は、きれいにリニューアルされているんでしょうか?

  25. 27 匿名さん

    >>26
    ボランティアがバラの世話をしているので、
    おそらく、現状維持でリニューアルはしてませんよ。
    リニューアルする予算が無いと思います。
    いろんなバラが見られるので、良いですけど。

  26. 28 匿名さん

    やはり川崎駅前はラゾーナが一つできたくらいで、全然変わっていないから
    小杉をもっと大々的に開発して、川崎の顔にしたほうがいいよ。
    ブルーシートこそあまり目立たなかったが、浮浪者結構要るね・・・。
    ガラの悪い人たちも減ってませんでしたね・・。
    あの人っち特有の小さなバック持ってる人・・・。

  27. 29 匿名さん

    小杉は無理無理!

    あかぬけた賑わいのある町になるなんて想像もつかないしありえない(笑)

    30年後はわからないけどね(笑)

  28. 30 匿名さん

    >>26-27
    生田緑地ばら苑は、むしろ維持管理を有志ボランティアで行なっているので、募金などを施設整備に向けられて、良いようです(イングリッシュガーデンコーナー新設もばら苑募金を活用したとのこと)。

    春秋の一般公開時季はバラの見ごろにあたるので、華やかでいいですよ。
    公式サイトをリンクしておきますね。
    http://www.ikuta-rose.jp

  29. 31 匿名さん

    >小杉は無理無理!
    >あかぬけた賑わいのある町になるなんて想像もつかないしありえない(笑)
    川崎駅も同じだね(笑)

  30. 32 匿名さん

    でも、最近の川崎駅は相当あか抜けてきたと思うけど。
    ラゾーナの西口側だけじゃなくて、東口側も。
    昔に比べて明らかに20代半ばくらいの層が増えたし、
    服装もよそ行きになったね。
    昔は若いのは地元のヤンキーみたいのが目立ったけど。
    小杉は川崎みたいに若者が集まる繁華街にはならんでしょ。
    ファミリー中心の洗練された街になりそうだね。

  31. 33 匿名さん

    川崎西口にまた大型マンションができるようです。
    医療機関(幸病院)と住居棟の一体開発で保育施設も入る模様。
    前々から具体的な計画がなかなかあがらなかった敷地でしたがいよいよですね。

    http://www.sekishinkai.or.jp/img/newsatihp.pdf

  32. 34 匿名さん

    小杉は川崎のラゾーナどころか、これといった商業施設が、なーんにも無いじゃない(笑)

    イトーヨーカドー?(笑)

    川崎はラゾーナ以外あか抜けてはないけど、商業的に小杉とは比べられないレベルだよ。

    小杉は将来的にも洗練された町なんてぜーったい無理!

    あの野暮ったい町をどう変えられるのよ(笑)

    東横線の中でダサい駅の筆頭なんだから。。

  33. 35 匿名さん

    川崎駅も武蔵小杉駅もこれからまだまだ洗練するから、お互い焦る必要はない。

  34. 36 匿名さん

    川崎駅エリア、武蔵小杉駅エリアの評価UPは相乗効果で自分の町にプラスになるのに、川崎vs武蔵小杉なんて不毛極まりない。
    対決を煽りたい輩に仕掛けられているだけなのに、まんまと乗せられている住民がいるようでは、確かにまだまだ進化が足りないと言われても仕方ないかも。

  35. 37 匿名さん

    産業観光の魅力満喫/川崎・京浜臨海部でモニターツアー
    日本の近代化や経済成長を支えた京浜臨海部の中心地・川崎に残る産業遺産や産業観光の魅力を広めようと、施設をめぐる「川崎産業観光モニターツアー」が二十八日、開かれた。参加した市民四十五人は船に乗って臨海部の工場景観をながめるなど、普段はできない旅を満喫した。

     臨海部の工場景観に関心が高まっていることから、市内に残る産業遺産を市内観光に組み入れる狙いで市が初めて企画した。本年度内に八回開催する予定の初回。

     午前中に東芝科学館(幸区)、川崎大師(川崎区)を見学した後、大師の老舗料亭「恵(え)の本」で大おかみから大師の歴史の説明を受けた。昼食後は市巡視船「あおぞら」に乗船し、臨海部の工場景観を一時間半以上にわたり見学。味の素川崎事業所(川崎区)にも訪れた。

     参加者の一人は「工場景観の話題は知っていたが、貨物船が行き来し多くのパイプが走る工場群に興味がわいた」と話した。

     七月七日の第二回ツアーは富士通テクノロジーホール(中原区)やJFEスチール(川崎区)、ミューザ川崎シンフォニーホール(幸区)などをめぐる。市内在住、在勤、在学者が対象。参加費は二千五百円(昼食代など含む)。問い合わせ、申し込みは市観光協会連合会電話044(544)8229。/神奈川新聞

    ↑ひそかなブームとなっている工場鑑賞にすごく関心があったわけではないのですが、私も東扇島東公園に遊びに行ったときにデッキから見た夕闇に浮かび上がるコンビナート群や、首都高速川崎縦貫線を浮島から殿町方面へ向かうときに眼下に広がる近未来的な風景は、なかなか幻想的で美しいと感じました。

  36. 38 匿名さん

    武蔵小杉駅はターミナル駅じゃないよ。
    そもそも川崎と小杉、それぞれ用途が違うでしょ?

    商業的には川崎駅。
    小杉にそれを求めるのは不可能。
    住宅地としては武蔵小杉駅。
    川崎駅周辺で閑静な一戸建ての住宅地など無い。

    特徴が全然違うから、比べること自体がおかしい。

  37. 39 匿名さん

    川崎駅西口側は5〜6分も歩けば閑静な住宅街になりますよねぇ。

  38. 40 匿名さん

    もともと住宅街ですから。

  39. 41 周辺住民さん

    >34
    >あの野暮ったい町をどう変えられるのよ(笑)

    東京機械が出て行けば工員がいなくなって全て変わるよ。

  40. 42 匿名さん

    川崎西口、閑静な住宅街じゃないでしょうーー

    狭小敷地に小っさい家がぎりぎりに建ち並んでるよね。

    床面取れないから、3階建て建てたりしてるし。

    こーゆーのは、閑静な住宅街とは言いません(笑)

  41. 43 匿名さん

    >>41
    酷いことを言う周辺住民ですね。
    長年小杉の成長を支えていたのは、その工員さん達なんじゃないですかね?

  42. 44 申込予定さん

    >川崎西口、閑静な住宅街じゃないでしょうーー
    住んでいる人は、そう思いたいじゃない。
    うちも一時ラゾーナの安さにつられて検討したけど、
    妻の一言で止めました。
    「子どもを育てる環境じゃない!」ってね。
    子どもがいない人はここでもいいんじゃない?

  43. 45 入居予定さん

    周りの環境に流されやすい奥様なんですなぁ。

  44. 46 とおりすがり

    44さん
    川崎は一流中学高校進学を考えると便利だと思いますよ。
    川崎駅からだと、首都圏男子難関6校(筑駒・開成・麻布・駒東・栄光・聖光)
    も女子5校(桜陰・女子学院・フタ葉・フェリス・豊島岡・)も一時間以内で
    通学できますよ。

  45. 47 匿名さん

    いつまで川崎vs小杉をやっているんだか。
    しかし、これが今後の市民の考え方のスタンダードなら、
    内部分裂で川崎市の行政と治安が崩壊するのも時間の問題だろう。

  46. 48 匿名さん

    確かにヤンキーの多い川崎駅周辺は子ども持つ人は止めたほうがいいね。
    小杉のほうがいいよ。

  47. 49 匿名さん

    でも幸区はいい感じの住宅街になって来たと思いますよ。
    鹿島田近辺は小杉あたりと比べても住宅地としては良いと思います。
    最近はミニ戸建ての小さな一戸建てが増えましたが、
    割りとゆったり目の住宅も多いですよ。

  48. 50 匿名さん

    宮前区に長らく住んでいますが、北部でもヤンキーが増えてきました。正確にはヤンキー父母かな。
    数年振りに行ったお店の客層が全く違っていて、驚きました。

    多分住居費が安くなってきたからだと思います。十年後が心配。

    教育云々は親本人の問題ですが、ガラ悪いのに関係するリスクを気にされる方なら、川崎市は避けた方が良いと感じています。

    敢えて市内を選ぶなら麻生区くらいでしょう。

  49. 51 匿名さん

    私の知っている川崎市民は人柄の良い、品のよい人ばかりで、48さんや50さんが仰るようなタイプの人にはあったことがないのだが???

  50. 52 匿名さん

    50さん、類友ってやつですね。
    川崎だろうが、どこだろうがヤンキーのまわりにはヤンキーが集まるわけですね。
    わかります。

  51. 53 匿名さん

    ヤンキーをどのように見分けるのか不明だけど、
    見るからに柄の悪そうな人に市内で遭遇したことない。
    北部在住で、市内満遍なく行くけど。

  52. 54 28才むさこタワマン契約者

    ヤンキーになるなんて、親が思う以上にどこにでも可能性はありますから。

    都内でもありますし、田舎でもあります。

    ちなみに私は自由が丘出身ですが、ヤンキーよりよっぽどひどい人が周りにウヨユヨしてました。

    DJとかいいながら、薬中だったり、都心方面のヤ・ク・ザになったり。

    なる人はどこでもなりますし、もっとひどい地域は数多くありますよ。

    時代は変わりますし、地域と言うより今は格差社会で起こっていることのほうが多いので、親の誤った考えが結果的に間違った方向に行かせてるのを気づかない親のほうが勘違いしてますね。

  53. 55 匿名さん

    だから何?

  54. 56 匿名さん

    >55
    だから何?じゃーなくて〜。
    だから何々ですって言う事じゃないんだよ。
    よく読めば54の言ってる事が解るよ。

  55. 57 匿名さん

    55は横浜市の55と同一人物でしょ。
    ただスレを上げたかったんだよね。

  56. 58 匿名さん

    だから何?って…w
    言い返す言葉がないなら無理やり書き込まなくていいよ。

  57. 59 匿名さん

    で、何なの?

  58. 60 匿名さん

    わからないなら黙ってなさい。

  59. 61 匿名さん

    川崎のヤンキー率は町田・足立といい勝負だな・・・。

  60. 62 匿名さん

    >ヤンキーをどのように見分けるのか不明だけど、
    >見るからに柄の悪そうな人に市内で遭遇したことない
    どこ見てんだよ、おい!
    川崎駅の改札付近に午後あたり行ってみ〜。
    **座りして、唾をぺっぺ、ぺっぺ吐いているやつ見たことない?
    改札がひつつしかないから自然とあそこに集まるんだろうな。

  61. 63 匿名さん

    ヤンキーってどんなのを指すの?
    コギャルとかギャル男君とか、ヒップホップもどきみたいな子たちは
    見かけるけど、いわゆるヤンキーは見たことないなあ。

    唾をペッペ吐く高校生なら川崎に限らず渋谷でも池袋でもたくさん
    見かけるからさほど珍しくないし。
    >>62さんはそういう高校生を川崎でしか見たことないの?

  62. 64 匿名さん

    町田も足立も良く知らんので、例がツマラン。

  63. 65 匿名さん

    横浜「駅」にだって藤沢「駅」にだってヤンキーや臭い人はいるじゃん。
    都内の大きめの駅にはもちろんいるし。
    川崎「駅」にいるからって川崎全てがそうだと決めつけるのは、何でもいいから川崎を貶めたいとネタ探ししてる人なんだろうね。

  64. 66 住民さんK

    >62

    そんなやついねーよ。

  65. 67 匿名さん

    イエー、ヤンキーが集まるスレってここかい?

  66. 68 匿名さん

    違うのでお帰りくださいませ。

  67. 69 匿名さん

    川崎駅周辺にいたホームレス、この前小杉で見かけました。
    行ったり来たりしてるみたいですね。


    麻生区住民って川崎市市民という認識が無いらしい。
    お高くとまって、やたらプライドが高いと聞きました。

    でも端から見ると、都心の一等地でも無いのにその感覚は滑稽過ぎます。


    個人的には麻生区の不便な所より、川崎駅西口高層マンションの方が魅力的です。

  68. 70 匿名さん

    地方税をちゃんと納めているなら問題ない。はっきり言って、そんなことはどうでもいいっす。
    西口のタワマン住まいですが、麻生区も良いと思います。

  69. 71 匿名さん

    川崎にヤンキーは付き物だよ。
    上辺だけ取り替えてもね。

  70. 72 匿名さん

    川崎区港町地区のプロジェクトが本格化へ/コロムビアの史料展示室も
    港町の100mトリプルタワーがいよいよ動きだしそうです。
    総戸数1500戸の超大型物件なだけに注目です。

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806125/

  71. 73 匿名さん

    ヤンキーなんかどうでもいい。
    町がどんどん進化すればね。

    お年寄りばかりで空洞化になることが問題だよ。
    郊外の住宅地がね・・・

  72. 74 匿名さん

    >>72さん

    これですね。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kawasaki/kawa-99minatomachiA1.htm

    立地・時期を考えると高くなりそうですね。

  73. 75 匿名さん

    コロムビアデジタルメディアがコスモスに土地を売ったのが2005年の夏だとすると、そうとういい値段だったでしょうね。
    デベが土地の取得に要した費用はダイレクトに販売価格に反映されるし、建設資材も高騰しているし、安くはならないでしょうね。

  74. 76 匿名さん

    >ヤンキーなんかどうでもいい。
    臭い物には蓋ね・・・。

  75. 77 匿名さん

    >>76
    もうさ、そんなに川崎が嫌いならこのスレ来るのやめたら?
    粘着してると嫌い嫌いも好きのうちって思われちゃうよ。

  76. 78 周辺住民さん

    >>77
    愛するが故に、ということもあるのでは?

    ヤンキーは確かにどういう定義なのかにもよりますが、
    暴走族(珍走団)は居て、893の下部組織化しているものもあります。
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080529ddlk14040362000c.html

    893と風俗と不法在留外国人と暴走族を追い出せば川崎市はもっと良くなるのに、
    市議会議員も行政も何もしない(特に市議会議員が及び腰でダメダメ)。

    ようやく松沢知事の肝煎りで県警が摘発をし始めたところで、
    今後に期待しますが、既に市内に住んでいる人、
    これから住む人と協力して、「臭いもの」から目を背けず、
    建設的にやっていきたいものです。

    そういえば、多摩川の花火大会のリリースが出ましたね。
    http://www.city.kawasaki.jp/event/info2446/index.html

  77. 79 匿名さん

    >>78
    川崎の将来を危惧してのヤンキー発言か、川崎を罵倒したいだけのヤンキー発言か、
    今までのスレの流れから感じませんか?
    明らかに後者だと思いますけどね。

    川崎の将来を本気で考えているのであれば、こんな罵倒の対象になりやすい板に
    ネタを落とさず、直接行政に訴えたらいかがですか?
    それのほうが明らかに建設的だと思いますよ。

    花火、楽しみですね。

  78. 80 周辺住民さん

    79>>
    既にアクションはとって具体的に動いていますが、
    政治家も役人も多数の声が無いと中々動かないもの。

    なるべく多くの人に関心をもってもらいたいな、
    と思っただけです。

  79. 81 匿名さん

    >>80
    活動は素晴らしいと思いますが、この場所はよくないと思いますよ。

    みんなが川崎のことを考えている場所でなら激しい発言にも賛成ですが、
    ここはアンチも大勢見てますので…
    こういう場で問題提起すればおもしろおかしくネタにされるだけだと思います。
    何せ彼らはプラス要因でさえマイナスにするのが得意な人種ですからね。^^;
    (嫌いな土地のスレを見にきて労力裂いて書込みをする人たちの心理が
    ホントに理解できませんよ)

    川崎2年目の新参者ですが、私も80さんを見習って建設的に活動したいと思います。

  80. 82 匿名さん

    川崎市っていっても、奥は読売ランド海側は工業地帯でエリアが広いから
    ひとつのイメージで語れないと思うんだが。

  81. 83 匿名さん

    行政がもっとしっかりして、ヤンキー対策をすればいい。

    きれいな所には綺麗なものが集まってくる。
    きたない所には汚い物が集まってくる。

    再開発地域は自然と排除されるはずだけど。

  82. 84 匿名さん

    ひとつのイメージで語る必要はないわけで。

  83. 85 匿名さん

    >そんなに川崎が嫌いならこのスレ来るのやめたら?
    からかいがいがあるから面白いんじゃない?
    少しでも否定的な意見言われると、剥きになって
    反論するところが(笑)

  84. 86 匿名さん


    趣味の悪い暇人?

  85. 87 匿名さん

    でも川崎という地名のおかげで通勤至便な場所が
    割安で手に入る地域とも言えるのでは。

  86. 88 匿名さん

    川崎駅周辺は、30年くらい前までは神奈川県随一の繁華街でしたよね。
    川崎市域の地価が高いのは昔からだし。
    ただ、その後は徐々にその地位が低下して、最近、やっと盛り返しだしたところです。
    昔のように横浜と並ぶまで復活したらよいのですが。
    東京一極集中の中、昔のような経済的な地位復活は難しそうです。住宅機能だけじゃねぇ。。。

    東京も千代田、港、中央の3区と新宿駅周辺だけの活況ですもんね。
    渋谷さえも地位の下落傾向に歯止めがかからないし。

  87. 89 匿名さん

    88にプラスして。

    川崎西口駅前には、由緒ある東芝本社工場があったわけで、それが移転して、大規模商業施設と住宅に変わることが悲しかった。
    個人的には、跡地に東芝が本社ビルを建て、残りを商業施設にしてくれたら良かったのに!! 大変残念だった。

  88. 90 匿名さん

    >88・89

    横浜駅の繁華街って何処を指してるの?
    むしろ川崎駅の方が繁華街だよ。

    現在の川崎駅は住宅機能というより商業機能が充実してるでしょ。

    東芝は経営が苦しくて土地を手放したんだから仕方無い。
    本社ビルを建てる余裕なんて無かった。

    東芝がラゾーナに変わったことで川崎西口は生まれ変わったんですよ。

  89. 91 匿名さん

    東芝は東京芝浦電気というイメージがあるので、やっぱり本社ビルは東京芝浦に無いとね。
    富士通みたく研究開発の主拠点を置くことはあっても、本社が川崎は有り得ないでしょ。

  90. 92 匿名さん

    >>88
    ここ数年で川崎駅前はホントに良くなったと思いますよ。
    アゼリアができた頃が、バブルの頂点で川崎も今以上に活気がありましたが、
    バブルが弾けてからの地位低下ぶりがとにかく酷かったですね。
    こみ屋は廃業して、駅前の一等地がDICEができるまでずっと更地で放置されてましたし、
    東口の中心的な存在だったモアーズはテナントが次々抜けて、今ではゲーセンもどきに。
    西武百貨店は閑散ぶりが酷いと思っていたら、案の定撤退。
    市役所通りや新川通りの金融機関関連のビルも統廃合で次々なくなり、
    個人的に利用していた山一証券川崎店も潰れて雑居ビルになってしまいました(笑)
    川崎駅の改札近辺など夜になるとホームレスが大勢集まって普通に雑魚寝してましたし、
    西口の東芝工場は年中稼動してるのかしてないのか、いつも閑散とした感じで、
    西口方面に向かう人なんてほとんどいませんでした。
    ここ数年で再生したと言えば大袈裟かもしれませんが、最悪期を知る者としては
    再び人が集まってくるようになっただけでも御の字と思います。

  91. 93 とおりすがり

    ラゾーナは売却じゃなくて、20年の定期借地権を設定してレンタルしてるんだよ。
    所有者は依然東芝。

  92. 96 匿名さん

    バブル崩壊後のターミナル駅なんてそんなもんじゃないの?
    金融機関や山一証券の件は川崎に限った事ではないし。
    百貨店も都内やその近郊、あちこち支店が潰れたね。


    今だにバブル崩壊から立ち直れない所もいっぱいあるし(笑)
    それどころかこれからますます酷くなりそー。 二極分化が。

  93. 97 周辺住民さん

    バブル崩壊後、川崎駅周辺はほんとひどかったですよ。
    何しろ当時は川崎駅周辺の地価は今の都心並みに凄いことになってましたから、
    近所でも郊外に引っ越す人が大勢いました。相模原と千葉方面に引っ越す人が
    かなり多かった気がしますが。
    幸区川崎区に限れば、当時人口はずっと減ってたと思いますよ。
    ここに来てまた増えてきたの、地盤沈下に歯止めがかかった感じですが、
    やはり人口が減ると、地域の活力って失われるんだと実感したものです。

  94. 98 匿名さん

    >>97さん
    たしかに北部地域の人口急増のおかげで
    川崎市としての人口は一貫して増加してきたのに対して、
    川崎区幸区の人口は停滞気味だったのがわかりますね。
    人口減少、過疎化、限界**など問題が叫ばれる地方自治体が年々増えるなか
    主要都市中で最も人口増加率が高い川崎市はまだまだ恵まれていますね。

    川崎市全体の人口推移
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/image/zensi.htm

    川崎区の人口推移
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/image/kawasaksiku.h...

    幸区の人口推移
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/image/saiwai.htm

  95. 99 匿名さん

    所詮川崎は川崎ですよ。

  96. 100 匿名さん

    99
    かまわれたい症候群なの?

  97. 101 匿名さん

    >>91
    登記上の本店は、川崎市ですけどね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸