横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「南武線沿線情報掲示板」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 南武線沿線情報掲示板
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2012-08-12 12:11:25
【沿線スレ】南武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最近検討を始めたのですがすでにこの地区は高騰しているんですね。
そうなるといい情報がほしいもんです。

[スレ作成日時]2007-09-02 23:18:00

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南武線沿線情報掲示板

  1. 201 匿名さん

    199さんは普通の方ですよ。
    変な人はそもそも自覚などしませんから(笑)

  2. 202 匿名さん

    バスよりはまし。

  3. 203 匿名さん

    1987年にPARCO出版が発行して第四山の手論を展開した「東京の侵略」というマーケティング本の中で、ニューダウンタウン多摩川の誕生が予見されていました。

    多摩川流域において、南では川崎を中心に、北では立川を中心にして拠点づくりが始まり、その双方から住工商混在の密集地である多摩川流域全体が、次第に第四山の手固有の新しいダウンタウンとして再生され発展していく・・という内容でした。
    当時は個人的には正直言って半信半疑でしたが、近年、南武線沿線エリアの川崎や武蔵小杉、溝の口・新川崎(鹿島田)や周辺駅での商業・住宅開発の流れを見ていくと、そこで予兆していた状況が20年の歳月を経て現実のものになりつつあると感じます。

    但しこの本の中では、ニューダウンタウン形成の動きが点から線へつながりベルトとなって連動した相乗効果を生んでいくためには、川崎市の臨海部から北西部までを結ぶ鉄道や道路の新路線の整備とあわせて、南武線の設備改善が課題として当時からあげられていました。

    ようやくここにきて、JR東日本が経営ビジョンにおいて東京圏環状線群「東京メガループ」として南武線等の4路線を利便性・快適性を輸送サービス・駅設備・生活サービスのそれぞれの面から向上させるという内容を盛り込み、川崎市は尻手—武蔵小杉駅間のJR南武線連続立体交差2期の事業化に向けた具体的な検討を進めることを明らかにしたりと、南武線の設備改善に向けた動きも表面化してきましたので、今後のお手並み拝見といったところでしょう。

  4. 204 匿名さん

    >>203
    JR東日本の沿線に住みたい」と思っていただけるような魅力ある路線づくり・・・
    武蔵野、京葉、南武、横浜の各線は、いままで放置していたことをJRも認めたわけですが、
    果たしていつになることやら・・・

  5. 205 ビギナーさん

    私も最初この電車乗ったときビックリしました。
    ホームレスみたいな格好をしている人が多い気がします。

    ただ、一流企業も沿線にはたくさんあるので通勤時は乗客の質が高いのでは?

  6. 206 匿名さん

    南部線沿線にある大企業は殆どが「研究・開発部署」です。
    頭のいい人、それなりに年収が高い人は多いですが、身なりは普通かそれ以下です(気にしないから…)。
    そういう人達と、休日にだらしない格好で競馬新聞をもっている人とは全く層がちがいますが、「むさいおじさん達」という大雑把なくくりをしてしまうと同じカテゴリに入るかもしれません…残念ながら。
    もちろん、びしっとスーツで通勤している方も混じってはいますよ。

  7. 207 匿名さん

    南武線は溝の口〜武蔵小杉〜川崎の間は時々乗るんだけど、土日も競馬新聞持っている人なんてまったく見たことないんだけど?

  8. 208 匿名さん

    時間帯によるんでしょうか
    私は利用頻度低いわりによく見かけます。
    あと、すごい臭気を発しているおじさんおばさんにも何度も遭遇したので南武線に良いイメージがありません
    溝の口住まいの友人も南武線はちょっと…と言っています

  9. 209 物件比較中さん

    南武線の川崎〜小杉まででみなさんどの駅のどういうところが好きですか?

    私は鹿島田が最寄ですがニュータウンぽいところが好きです。
    あとはメディカルモールかな〜。

    お隣の矢向や平間ってどういう感じなのでしょう?

  10. 210 匿名さん

    >>209
    駅のつくりがニュータウンっぽいという事ですか?
    駅周辺は、ニュータウンとは程遠いですよね。

  11. 211 物件比較中さん

    駅から直結でペデストリアンデッキでサウザンドモールに行けてそのすぐ奥にサウザンドシティがあるところがニュータウンぽくて好きです。

    鹿島田商店街はニュータウンとはかけ離れてますけどね。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    そういう事でしたら、溝の口のデストリアンデッキは大きいから
    さぞニュータウン気分が満喫できるかも。

    あそこも、西口商店街はニュータウンとかけ離れてます。

  13. 213 匿名さん

    溝の口の西口商店街は、もはや重要無形文化財です。火事のあと少し近代化したのが残念です。

  14. 214 物件比較中さん

    212さん

    溝の口はちょっと違うんだな〜。

    駅と駅前の商業施設はいいんだけど新しい住宅がないでしょ。

    鹿島田は駅、サウザンドモール(商業)、サウザンドシティ(住居)が一体開発されたところに魅力があるわけですよ。

    鹿島田タワーが建って新川崎の再開発が終わるとさらに素敵になると思うよ。

  15. 215 匿名さん

    思えばバブルが崩壊する前までは鹿島田駅から新川崎駅の間一体は、大規模開発で
    動く歩道を設置するだの、新川崎駅そばの空き地にはドーム球場を作るだの
    随分壮大な計画がありましたね(笑)
    おかげで当時、川崎市には存在しなかった高層ビルやパークシティ新川崎みたいな
    大規模マンションまで出来たのですが、すぐにバブルが崩壊してしまい。
    今では随分質素な再開発計画に変更されてしまいましたね。

  16. 216 物件比較中さん

    そんな大々的な計画があったんですね。
    知らなかった〜。

    今ある計画は鹿島田タワーと商業施設だけですか?

    駅前の空地は何に使うんだろう??

  17. 217 匿名さん

    >>214
    ニュータウンっていうと、戸建て住宅が並ぶ住宅街をイメージするんですよね。
    デッキで駅とつながったマンションって、もろ再開発地域というイメージです。

    再開発というと、川崎駅西口や武蔵小杉はまさにそうですね。
    登戸は駅がきれいになっただけですか。

  18. 218 jmtx avzxcbf

    axuchw wjro easpyh quzdij eior bhlnkcw krvmiywj

  19. 219 匿名さん

    南武線沿線情報を何でもいいから知っている方、情報お願いします。
    マイナーイメージはしっていますが・・ずっとお世話になりそうな沿線なもので。
    とりあえず良い(面白い)情報を!

  20. 220 匿名さん

    日吉の知り合いの子が大学センター試験の受験で調布に行くことになったんだけど、
    東横線で渋谷に出て、井の頭線、京王線と遠回りして行った。
    何でわざわざ遠回りしたのかって聞いたら、南武線で行ったら試験に失敗しそうな気がしたからだそうな。
    その気持ちはわかる。
    南武線とはそういう路線。
    かくいう私も南武線だが、まったく反論できない。

  21. 221 匿名さん

    それって遠回りでも無さそうなのだが。
    まぁ、どっちで行っても結果は変わらないだろうけど。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    そういう頭の悪い子は何してもいい点取れない。

  23. 223 匿名さん

    理一行ってるんだけどね。

  24. 224 匿名さん

    「行くことになった」んじゃなくて、もう受かったから「行った」んだね。
    運賃は渋谷廻りのほうが安い。都内の優秀な学校に行ってたのなら通学定期も活用できるはずだし。
    もっともそんな変な理由を真に受けないで、そういった事にしておけばいいんじゃないですか。

  25. 225 匿名さん

    沿線は、両ターミナルの川崎駅と立川駅が非常に魅力的ということは今さら言うまでもないとして、溝の口も結構買い物など便利で良い町だし、ほかにも商店街の充実した駅が多い。

    感度の高い人はは既に気付かれていますが、
    武蔵小杉駅が周辺の再開発が進捗して拠点性が増し、鉄道設備改善(駅改装・線路の連続立体交差)が実施されさえすれば、大化けする高いポテンシャルを秘めた路線ですよ。

  26. 227 匿名

    こんなスレがあったんですね。需要あるかは分かりませんが、上げてみます。

    ところで、登戸界隈に新しいマンションの情報はないのかな?

  27. 228 匿名さん

    新駅の西府駅の周辺がこれからどれだけ成長していくか楽しみにしています。

  28. 229 匿名さん

    登戸問わず、あの近辺は新築が少ないよね。
    土地の流動性がないからねぇ。昔から沿線の風景がほとんどかわらない。のどかなところです。

  29. 230 匿名

    南武線
    開発のポテンシャルなんて乗換駅だけだよ。
    とにかくしけた路線だ。

  30. 231 匿名さん

    南武線の登戸駅はかなり重要な役割を果たしてると思う。住みたい人は結構いそう。

  31. 232 匿名さん

    登戸は向ケ丘遊園駅前と一体の再開発事業がこれから進行するわけだが。

  32. 233 匿名さん

    >232
    一続きの開発なら都市と呼べる場所に成長する可能性も秘めていそうですね。

  33. 234 匿名さん

    登戸、向ヶ丘、意外と使えない。現状は中途半端な街。
    買い物、遊ぶところ、食べるところ、いまひとつ。登戸ならちょっと遠くても溝の口に行ってしまう。

  34. 235 匿名さん

    南武線の強みは川崎と立川を繋いでいるところかなあ。加えて間に京王線小田急線とのアクセスもあるから、交通の面では沿線物件に注目する人は少なくないと思うな。

  35. 236 匿名さん

    > 南武線の強みは川崎と立川を繋いでいるところかなあ。

    こんな縦断を強みとは言わない。

  36. 237 周辺住民さん

    > 南武線の強みは川崎と立川を繋いでいるところかなあ。

    川崎と立川を繋いでいるってことよりも、放射線状に走る
    JRや私鉄各線を結ぶ縦貫路線ってことでしょ。

  37. 238 ご近所さん

    目黒通りに橋が開通したら、新城も多少は活気付きますか?

  38. 239 匿名さん

    南武線自体より交差する私鉄のおかげだね。

  39. 240 匿名さん

    南武線快速の復活を希望

  40. 241 匿名さん

    >237
    235です。そうそう、そういうことです。補足感謝。

  41. 242 匿名さん

    >>241
    補足じゃなくて、別の見解だと思いますが。
    ずいぶん都合のよい解釈ですね。

    あと京王、小田急だけじゃなく、田園都市線大井町線東横線目黒線
    東急もあります。こっちの方が利用客多いんじゃないかな?

  42. 243 匿名さん

    南武線はいまどき6両編成なところが素敵です。
    横須賀線は15両とかなのに。

  43. 244 匿名さん

    のんびりしているぐらいでいいや。

  44. 245 237

    >>242

    東海道線京浜東北線横須賀線、湘南新宿ライナー、武蔵野線中央線
    JRも忘れないでくださいね。
    当方、私鉄に限らずJRの縦貫接続の利便性もあると思ってます。


    >>243

    毎朝あんなに混雑してるんだから横須賀線並とまで言わないからせめて10両編成に
    してくれればばいいのにとも思いますが、編成数を増やす場合プラットホームの
    延伸が必要だから当面は無理なんでしょうね。

  45. 246 匿名さん

    >>245
    津田山駅のホームの両側に踏み切りがあるのであそこを高架化しないと無理ですね。

  46. 247 匿名さん

    乗る人が急に増えてきちゃたのかなぁ

  47. 248 匿名さん

    川崎市はあと20年以上、人口が増えると予測されています。まだまだ混むでしょう。。。

  48. 249 匿名さん

    電車、保育園、学校、ごみ、道路、下水・・とても追いつかないな。大変だ

  49. 250 匿名さん

    電車の話になってきてしまった・・沿線物件の情報も聞きたい・・。

  50. 251 匿名さん

    物件数は少ないよね。あまり新築物件出てこない。

  51. 252 匿名さん

    小杉、溝の口、矢向、川崎あたりは最近多いけど、それ以外はあまりないよね。

  52. 253 匿名さん

    新城、中原あたりもそれなりに物件出てますよ。

  53. 254 匿名さん

    朝、小田急登戸で乗り降りする人を見てると、
    その100%に近い人は単なる乗換なんだなっていつも感じる。
    純粋に登戸利用する客は少なく圧倒的に他路線と違うよね。
    武蔵小杉や溝の口とかに比べて・・・・

  54. 255 匿名さん

    菊名や長津田もそんな感じですね。

  55. 256 匿名さん

    >その100%に近い人は単なる乗換なんだなっていつも感じる。

    そんなわけないやん。何を根拠に100%って。
    登戸近辺の住民を多く、乗降客は近くの他の南武線の駅より多いくらい。
    現に私だって以前は登戸駅から10分ほどのところに住んでいた。

  56. 257 匿名さん

    溝の口より先(立川方面)では極端に物件数少ないですね。
    去年はバースシティ久地、タマレジデンス中野島くらいですね。西府にも少しあったかな?

  57. 258 匿名さん

    南武線沿線は南の方面の物件がどんどん増えてる感じがします。

  58. 259 匿名

    中野島は、広くて良い土地があったのに、某宗教団体の会館にされてしまった・・。

  59. 260 匿名さん

    南は都市部だから、土地の流動性が激しいんだね。上の方は昔ながらの住宅地だからね。
    なかなか、大規模なマンション用地も頻繁には出てこないんじゃない。

  60. 261 匿名さん

    向ヶ丘にはクレアとかプライム、ライオンズとか昨年から少し物件でているようですが、
    南武線駅の近辺には物件ないですね。

  61. 262 匿名さん

    >>260
    都市部というけど、大規模物件はみな工場移転の跡地に立ったものですよ。
    「工場→大規模マンション」は土地の流動性が激しいとは言わないと思いますが。

    登戸-立川間は交通の便が悪いから開発に二の足を踏んでいるのかも。

  62. 263 匿名さん

    津田山以北は田舎だなぁーという感じだよな。よほど駅近以外は戸建だね。。登戸だったか中野島だったか、高速エスパー(東芝系)の広告置物がある電気店、まだやってるかな。。

  63. 264 匿名さん

    小田急登戸とJR登戸の乗換だけど、
    あまりにも乗り換えの客数が多いから、
    改修工事の後、わざわざ一回改札の外に出して、
    乗り換えさせている。
    それで地元住民の利用数がわからなくさせているね。
    実際は乗り換え客>>>>>地元利用客でしょ

  64. 265 匿名さん

    稲田堤は結構好きです。静か。

  65. 266 匿名さん

    >>264
    数年前までは改札出てから乗り換えでしたが、
    一時的に改札内で乗り換えできるようになった
    時期があったのですか?

  66. 267 匿名さん

    そもそも南武線と私鉄の乗り換え駅で改札を出ずに乗り換えが出来る駅がないと思うのだが。

  67. 268 匿名さん

    分倍河原は?

  68. 269 周辺住民さん

    改修前の武蔵小杉も改札の外に出る必要がなかったな。

  69. 270 267

    >>268

    あ、そうですね。
    地味過ぎて乗換駅の意識があまりなかった。
    川崎方面から京王線を利用する乗客は分倍河原ので乗換じゃなくて、
    少し歩くけど稲田堤を利用する方が多いんじゃないかな。

  70. 271 匿名さん

    南のほうだと登戸-川崎区間がやっぱり人気?

  71. 272 匿名さん

    人気というより、便利なんでしょう。
    登戸より北は大きな街もなく、都心から離れるばかりだから。

  72. 273 匿名さん

    南武線通勤しているから、利便性考えて沿線の新築買ったけど、
    南武線は結構高いね。物件数も少ないけど。

    横浜線の、矢部や淵野辺近辺は最近新築ラッシュでかなりお安い値段で出ている。
    ちょっと羨ましかった。

  73. 274 匿名さん


    南武線の物件って高いんですか?なんだか南武線に価値を感じますね。上に行っても下に行ってもさほど時間がかからないところで他路線に乗り換えれますし、やはり価値はあるのでしょうか。

  74. 275 匿名さん

    川崎市と相模原では川崎のほうが高いよね。
    イニシア矢部とか駅前であの値段。やっすいね。南武線はどんなにローカルな駅でもあの値段はありえないね。

  75. 276 匿名さん

    駅前で安いなら物件に問題なければ満足です。

  76. 277 匿名さん

    いよいよ来月から快速運転が開始されるね。

  77. 278 匿名さん

    快速が走ると鹿島田一気に急浮上しないか??

    武蔵小杉1駅、川崎1駅、さらに新川崎駅も利用でき新宿、渋谷、品川、東京1本。
    駅前は綺麗に整備され、西口に三井の商業施設と新川崎駅までのデッキ。
    さらに幸区役所も鹿島田にある。
    小杉、川崎買えない人には一番よさそうな気もするんだが。
    まぁ快速の本数少ないからあまり変わらないかもしれんけどね。

    自分は矢向住民でとくに不自由なく暮らしているんだが、
    サウザンドやパークシティの中古なら全然狙える金額だしなー

  78. 279 匿名

    幸区というのが、正直…。市内で住むなら宮前区中原区がいいと思っています。

  79. 280 匿名

    私は幸区に一票です。
    逆に中原区はちょっと、、。

  80. 281 匿名さん

    幸区、めぼしい施設(企業の研究施設以外で)は夢見が崎動物公園ぐらいで、駅近に墓地が広がってる位閑散とした印象なんですが、長所ってどういう点でしょうか?

  81. 282 匿名さん

    >>281
    幸区で駅近に墓地ってどこですか?
    津田山とかの間違いじゃないですかね(笑)
    ちなみに川崎西口は幸区でラゾーナやミューザ、ソリッドスクエアなどの
    商業業務施設も全て幸区ですよ。

  82. 283 匿名さん

    閑散としてるのはむしろ北部。麻生区多摩区宮前区辺りですかね。

  83. 284 匿名さん

    >>282
    鹿島田で今新規に募集してる所かと。
    あれの為に再開発反対したんだったら、まさに木を見て森を見ずだろうな。

  84. 285 匿名さん

    281さんは新川崎駅付近の事ですよね?
    確かに今は見栄え悪いですよね。墓地はいいすぎですが(笑)
    今後の再開発に期待です。

    鹿島田は私も以前住んでいましたが、正直めちゃめちゃ住みやすいです。
    ただ住みやすいってだけで面白みは全くなかったですけど。
    まぁ路線も便利なので都心にも行きやすいでしょうし、ファミリー層には非常にいいと思いますよ。

  85. 286 匿名

    新川崎住民はなぜか他地域に敵対心を持つ人が多いんだよな。

    武蔵小杉のように…。

    うちは南武線じゃないだの、鹿島田と一緒にするなだの。

    ぶっちゃけ新川崎より鹿島田のほが暮らしやすそうだし。

    かといって三井の鹿島田西口の再開発には楽しみですよね〜とか言っちゃう始末。

    新川崎方面の再開発っていっても研究施設ばっかで住民にメリットないし。

    ってここ南武線スレだからスレ違いか。

  86. 287 匿名さん

    >>286
    何故かというとそれは新川崎住民でもない君の自演だからだよ。

  87. 288 匿名

    >>287
    ん?自分は新川崎住民じゃないよ?自演ってどういうこと?
    他スレで話してたときに複数の新川崎住民がつっかかってきたもんでそう思っただけ。
    ちなみに自分は川崎住民。

  88. 289 匿名さん

    >>285
    新川崎と鹿島田の間に墓地が出来たんだよ。新川崎駅の階段下りてちょっと行ったとこ。

  89. 290 匿名

    浄蓮寺鹿島田霊苑

    チラシ入ってた!
    特徴1:宗教不問の、駅前墓地
    2:ご遺骨の有無、不問
    3:2つの駅からすぐの近さ

    新川崎駅歩3分、鹿島田駅歩4分。

  90. 291 匿名

    わーお。
    ほんとに墓地だった。

  91. 292 匿名

    >283さん
    その麻生区多摩区宮前区川崎市の学力レベルをあげてるのですよ

    川崎市で子育てするなら、この3区でしょう。

    公立に行かせず、私立に行かせるなら別ですが。

  92. 293 匿名

    ↑確かに昔からこの三つは聞くよね。

    俺もいつか結婚して子供ができたらこれらの区に住みたいと思うし。

  93. 294 匿名さん

    >>292-293
    しかしその3つは通勤が地獄。

  94. 295 匿名

    麻生区だけど確かに子育ての環境はのどかで学力レベルも最高。子供の事を願えば、毎日の通勤地獄なんて苦じゃないよ

    むしろ他の区に住みたくない。

  95. 296 匿名さん

    >>294
    麻生区は小田急、多摩区は小田急、南武線沿線ですが、そんなに混みますか?
    宮前区田園都市線なので、溝の口で大井町線に乗り換えできない人は
    つらいかもしれませんね。

  96. 297 匿名

    >294
    俺は1時間早く出てるから、南武線のラッシュにもあわないし通勤が大変ではない。

  97. 298 匿名

    子育て環境>通勤地獄
    でしょう。

    子供を想うならそう選ぶと思います。

  98. 299 匿名さん

    麻生区は私立の桐光学園高校以外たいしたことないですけどね…
    公立は中の下。
    子供の事を考えて引っ越しましょう。

  99. 300 匿名

    麻生区良いですよ。幸区中原区よりかはマシかと。

  100. 301 匿名さん

    まさか。
    冗談でしょう(笑)。

  101. 302 匿名

    公立は中の下?
    麻生区川崎市内では上位ですよ

  102. 303 匿名

    事実、子育て環境が良いのはその3大区かもな

  103. 304 匿名さん

    教育=子育てと考える親御さん多いんですね。
    勉強ももちろん大事だとは思いますが…

  104. 305 匿名

    我が家は教育というか環境ですね。
    小学生なのでパチンコ屋とか街がごちゃごちゃしてる場所が多い区より、緑が多い多摩区を選びました。

    私立中学に行かせるなら利便性の良い区を選んだと思います。

  105. 306 匿名さん

    2010年度suumoの「資産価値が落ちない街」ランキング・神奈川版
    http://jj.jp.msn.com/edit/mansion/m_shisankachi/100908/p3.html
    6位に矢向、10位に武蔵新城が入ってます。
    南武線の時代が来ますね!

  106. 307 匿名

    いやすみません。同じ南武線でも中原区幸区には興味ないので。

  107. 308 匿名

    同じく子育てする環境を考えたら、そのスーモはあてにしない、、。

  108. 309 匿名

    うちも パチンコや風俗やラブホが毎日見る光景にある街には 絶対子供を住ませたく ありません

  109. 310 匿名さん

    延々と子育てがどうたら言う人達に占拠されてるけど
    そもそも、それを第一に考えるんだったら都内か横浜なんじゃないかと。
    川崎に住んでるって時点で北部でもたいして変わらんよ。

  110. 311 匿名

    確かに横浜市や都内の方が学力も上ですし、魅力的ですが、会社や実家との距離を考慮して川崎市になりました。
    こういう人もいます。

    だからこそ子供を育てる上で、川崎市の中で少しでも環境の良い場所をと、僕も多摩麻生宮前の3区で悩みましたが、多摩区を選びました。

    パチンコ屋とかもないし満足しています

  111. 312 周辺住民さん

    >パチンコ屋とかもないし満足しています

    ありますよ。腐るほど。

  112. 313 匿名さん

    多摩区いいよね。
    パブやラブホからドラえもんまで、住んでて飽きない街だよ。

  113. 314 匿名さん

    多摩区のパチンコはよく出るので、他区から出稼ぎに行かせてもらってます。
    ラブホテルも、たまにですが、地元では拙いので、多摩区のお世話になっています。
    多摩区、大好きです。

  114. 315 匿名

    中原区幸区よりかは多摩区マシだよ

  115. 316 匿名さん

    どこよりマシとかそういう話もうやめましょう。
    せっかく南武線のスレはあまり荒れてなかったのに。

  116. 317 匿名

    312〜荒れはじめたね

    多摩区だけど私のいる地域はパチンコ店ないよ

  117. 318 匿名

    麻生区もパチンコ屋少ないですよ

  118. 319 匿名

    なんだかんだ言っても所詮は同じ川崎市属なんですから、五十歩百歩。仲良くしてはいかがですか^^

  119. 320 匿名

    同じ南武線でも、一緒にされたくない区もあるのが実情。

  120. 321 匿名

    夫婦のみなら幸区中原区、子供がいるなら麻生区多摩区宮前区が適してる

  121. 322 匿名さん

    新百合はやたら選民思想のある人がたくさん居るイメージだけど
    ここのレスでそれが裏付けられたな。

  122. 323 匿名

    子供の事に関して考えるのは親として当たり前かと。

  123. 324 匿名さん

    とりあえずここは南武線スレなので麻生区宮前区はスレ違ですよ。

  124. 325 匿名

    主人の転勤の都合で川崎市限定で家を探していましたが、何区が子供に最適なのかよく分かりました。
    私も環境は大事だと考える方なので、よく吟味したいと思いました

  125. 326 匿名さん

    多摩区に住んでます。
    ボーリング、カラオケ、ゲーセン、パチンコまではいいけど、
    ラブホや風俗?はイメージよくないですね…。
    遊園の駅前にキャバクラ?があったり、登戸の駅前にもフィリピンパブがあったり。
    もうちょっと奥まった場所に移動してくれないかしら。

  126. 327 匿名

    中原区住んでるけどパチンコ屋多いっす

  127. 328 匿名

    俺みたいに独身でパチンコ好きなら小杉は住みやすいよ

  128. 329 匿名さん

    独身でパチンコ好きなら登戸〜遊園がいいよ。
    ラーメン屋も多いし。

  129. 330 匿名

    中原区もパチンコ、ラーメン多いから、独身なら向いてるよ おすすめ

  130. 331 匿名

    現在小杉在住で、子供の事を考えて、多摩区麻生区に越す予定ですが、何駅が住みやすい環境なのですか?

  131. 332 匿名

    ここは南武線のスレなので南武線の駅で答えさせてもらうと、
    多摩区だったら登戸じゃないですか?
    でも、小杉のままがいいと思うけど。

  132. 333 匿名さん

    >>332
    登戸なんてそれこそもっと環境悪いと思うけど。
    ファミリーだったら宮前平・たまプラ・あざみ野・青葉台か新百合ヶ丘のどれかじゃないかな。

  133. 334 匿名さん

    田園都市線(笑)

  134. 336 匿名さん

    ひさびさに登場お釜さん。
    ご苦労様です。皆さんスルーで。

  135. 337 匿名

    お子さんを都心の有名私立に通わせるつもりなら、通学の便を考えると、絶対に武蔵小杉がいいですよ。

  136. 338 匿名さん

    331はここ(南武線のスレ)で何駅がいいですか?って聞いてんだよ。
    宮前平も新百合も南武線じゃねーだろ。

  137. 339 匿名

    331さん。公立で子供の環境を考えるなら絶対に麻生区宮前区だと思うよ。
    中原区はないわ

  138. 343 匿名さん

    麻生区宮前区の公立ってあまりよくない気がするんだが…

    麻生区→麻生高校:偏差値52
    宮前区→川崎北高校:偏差値44

    中原区の新城高校や多摩区の多摩高校、生田高校、幸区の川崎総合のほが高いよ?
    なんでみんな麻生区宮前区おすすめするの?

  139. 344 匿名さん

    脚光を独占って、品川→羽田間の急行通過で蒲田住民大激怒って言うあのニュースのことを言ってるのかな?

  140. 345 匿名さん

    343さん

    何故公立高校?
    公立小学校位の話でないの?
    麻生区は知らないけど、宮前区は帰国子女受け入れで有名なとこがあるから、そうゆう話なのかと。
    でもってそういう地域は中学から私立が多いから、公立高校はまったく眼中にない、って感じかね?

  141. 346 匿名

    343。三大区の公立って、高校じゃなくて小学校、中学校の話だよ。

    環境が良いからレベルが他の区より高いのは事実。だから人気なんだよ。

  142. 347 匿名

    タワマンに興味がないから小杉には全く惹かれないんだよなー

  143. 348 匿名さん

    公立高校については区単位ではなく、
    市単位か旧南部学区・旧北部学区単位で考えている人がほとんど。
    場合によっては横浜北部・横浜東部も選択肢に入ってくるし。

  144. 349 匿名さん

    あー!そういうことか小学校なんですね。すいません。
    というか小学校からレベルを気にする時代なのか…
    どこまで差が出るもんなんだろ。

  145. 350 匿名さん

    データも無しに南部より北部の方が公立のレベルが高いって言われてもね・・。
    それに、本当に子供のことを気にするなら公立じゃなくて私立だと思うが。

  146. 351 匿名

    公立中学校から私立や公立の有名高校に行く数が、区によって全然違いますよ。

  147. 352 匿名

    中原区も、今井小・中は帰国子女受け入れに力入れていて(三菱商事の社宅があったからですかね、今はもう無いからどうだろう)昔から学力レベル高く、川崎の学習院などと呼ばれてた時代もあったとか。

  148. 353 匿名さん

    元気に走り回れて友達いっぱいできるならどこでもいい。
    勉強よりもモラル。見下したり嫌みだの言うここの一部の人達のようにはなってほしくない。
    そういう大人達がいまの学校教育の現場を作ってしまっているんだろうな。
    学校の先生も大変だ。

  149. 354 匿名さん

    私立のほうが先生がちゃんとしてるよ。
    公立の先生は所詮公務員だからね。
    才能を伸ばすのではなく、落ちこぼれないことが任務。

  150. 355 匿名

    すいません越してきて無知なのですが、東横線に住もう!とか田園都市線に住もうとか小田急線に住もう!って感じの雑誌とかはあるのですが、南武線に住もうって雑誌がありません。

    南武線って人気ないのですか?

  151. 356 匿名

    公立なんか考えたこともないからなあ。

  152. 357 匿名

    私立小学校、私立中学校に入れるならどの区でも関係ないですが、
    公立にいれる予定なら絶対に環境は大事ですよ
    区は選ぶべきです。

    まあもっと考えるなら、横浜市や都内の環境が良い場所を選ぶと思いますが。

  153. 358 匿名

    難関校に入っても元気に遊び友だちもたくさん作ればいいんじゃないんですか。勉強もできてモラル意識も高い子に育てればいいのでは。トレードオフになる問題ではありませんよ。

  154. 359 匿名さん

    >>355
    シャレた街がないので、記事にできないんじゃないでしょうかね。

    たまに東横線に乗ると、「南武線とは違うな~」と感じますね。
    服装とか、人の感じとか。
    さすが渋谷と横浜を繋ぐ線だなと。

  155. 360 匿名さん

    >355

    言われてみれば南武線雑誌は見たことがないな。南武線って他線と連絡できる駅はその連絡先の駅名での特集が多い気がする。南武線沿いマンションもかなり捨てがたいと思うんだけどね。連絡駅の隣駅あたりなら予算内で広さとか仕様のいいマンションが手に入れられそうだし。川崎まで行っちゃうと自分としては高いんだよねえ;

  156. 362 匿名さん

    >>361
    かわいそうなのはお前の必死さだな。

  157. 363 匿名

    それにしてもこのスレ人気だね。
    マンションの話題は全然出てないけどw。

  158. 364 匿名

    名前からして南武線だもんな
    パッとしねぇよな
    俺住んでたんだよな昔
    鹿島田に
    結構いい街だけどね

    サウス武蔵線とかさ
    宮本武蔵線とかさ
    呼び名かえっか

  159. 365 匿名さん

    この際ギャンブル線らしく小杉にカジノでも作ればいいんじゃない?

  160. 366 匿名さん

    別名「オケラ電車」ですからねぇ。
    土日の17時前後に乗ってしまった時の「やっちまった」感…。
    朝より混んでるんじゃないかと思いますね。酒臭いし。

  161. 367 匿名

    どの私鉄とも連絡しないでほしい。

    そうしたら今よりイメージが良くなる駅が出てくるはず。

  162. 368 匿名さん

    >366
    田園都市線よりははるかにマシだよ

  163. 369 匿名

    混みはマシだろうけど、確かに臭いよなー
    俺は朝ときどきすげーのが乗ってくるから車両変えるよ

  164. 370 匿名

    367

    そうですか?そしたらますます孤立化する駅とか出てきそうな気がするけど。

  165. 371 匿名さん

    ホント、田園都市線は臭いよね

  166. 372 匿名

    >371
    え?369だけど南武線の話だよ。何駅かは伏せるけど浮浪者乗ってくるから皆困惑。あれどうにかしてくんねーかな

  167. 373 匿名

    私鉄と連絡してないともっとイメージ悪くなりそうだから、連絡してほしい派

  168. 374 匿名

    ↑俺も。

  169. 375 匿名

    私は川崎ー立川まで毎朝乗ってるけど長いのが難点ですね

    来月からの急行に期待

  170. 376 匿名さん

    急行は昼だけですが。

  171. 377 匿名

    そうなんですか?
    じゃあもうダメだ

  172. 378 匿名

    あまり急行になってもたいして時間変わらないと聞いたが。

  173. 379 匿名さん

    田園都市線は臭いですな

  174. 380 匿名さん

    急行ではなく快速ですね。
    JRで急行だと、急行料金かかりますねん。

  175. 381 匿名

    快速なんですね。すみません知りませんでした。
    転勤で引っ越してきたばかりで初めての南武線通勤ですが、372さんの状況分かります。同じ時間帯かも。いつも乗ってきて川崎で降りますよね。臭いのでマスクしますが。初めて見た時は衝撃的でした。

  176. 382 匿名さん

    そう、昼だけで5分しか変わらないらしい。一体誰にメリットがあるのか。

  177. 383 匿名

    ↑同感。
    南武線もっとしっかりしてくれ!!!

  178. 384 匿名

    田都が臭い?
    あぁ多分それあなたご自身の臭いですね。
    何処にのっても臭いでしょう。

  179. 385 匿名

    田園都市は臭くないですよ。南武線→田都→山手線と毎日乗りついでますが、変な人は乗ってきませんね。
    恥ずかしながら南武線住民としても、浮浪者は乗るのを遠慮して頂きたい心情です。

    今朝はいませんでしたが。

  180. 386 匿名

    南武線沿いは東京MXとテレビ神奈川両方映りますか?
    CATVやスカパーといったものは加入しないことが前提です。

  181. 387 匿名さん

    南武線沿線マンション限定で選ぶなら分倍河原がいいと思う。でも今建設中っていう情報はないんだよね。個人的にはショッピングモールMINANO側のそばに一件できるといいのになっていう感じなんだよね。府中本町駅も近い場所だから、京王線南武線武蔵野線をうまく使い分けたら行動範囲が相当広がる。ここからだと横浜すら川崎経由でぐっと近く感じるよ。

  182. 388 匿名さん

    分倍河原、競馬場近いからなぁ。京王線つかえるのはほんと便利だけどね。
    南武線で住みやすくてある程度きれいで便利ってとこだと鹿島田くらいしか思いつかん。新川崎駅も使えるしね。以前住んでて不自由なかった。ただすごーく地味だよ。
    西口開発あるみたいだけど、現状ファミリーにはいいけど単身やDINKSにはどうだろ…

  183. 389 匿名さん

    >>388
    新川崎はシンカのせいで悲惨というイメージが定着しちゃったから
    今は鹿島田駅付近に住んでた方がいいんじゃないの。3月から快速停車駅にもなるし。

  184. 390 匿名さん

    新川崎の再開発は微妙ですよね。研究施設とマンションばっかりで。

    待機児童とか大変なことになりそう。

    そこら近辺限定で考えるなら389さんのように鹿島田住まいで新川崎も利用が理想。

    鹿島田西口の三井開発の商業施設が気になるところ。

    ただ南武線だったら新城がいいな。

  185. 391 匿名

    川崎市の子育て支援は横浜市や東京に比べてかなり遅れてます。
    待機児童や医療費の問題山積みです。
    子供を育てるなら川崎市はお勧めできません。

  186. 392 匿名さん

    >>386
    うちは両方とも映りますよ。

  187. 393 匿名さん

    田園都市線の車内が臭いのは定説のようなものですよ。

  188. 394 匿名

    小田急あたりの人かな?
    田都の悪口書いているの

    特定の路線が今時匂ったりするわけないのにね。

  189. 395 匿名さん

    日比谷線が一番臭いと思います。。。
    乗り継ぎが南武線上にあるわけでもないのに書いちゃってごめんなさい。

  190. 396 匿名さん

    南武線だけはギャンブル臭いよ。平日はともかく休日は特にね。日経新聞手にしている人は、ほとんど見ませんよ。見るのは赤ペン持ったオヤジだけ!

  191. 397 匿名さん

    日経読んでいるかどうかで物事を判断する化石がまだいるのか。驚いた。

  192. 398 匿名さん

    田園都市線のライバルは南武線だったのか。
    臭い電車どうし正々堂々闘ってくれたまえ。

  193. 399 匿名

    398はその臭いの原因が自分の口臭と体臭であることに気づけない
    哀れ乙

  194. 400 匿名

    小田急的には南武線相手にならない

    小田急圧勝

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸