横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「小田急、田園都市線から私立中、高には。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 小田急、田園都市線から私立中、高には。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2010-10-11 15:26:02
【沿線スレ】小田急線と東急田園都市線沿線の教育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地方からどちらかの沿線に越す予定の者です。
どちらが選択肢が多いでしょうか。 またどんな
特徴がありますでしょうか。
知識不足にて、どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

ちなみに子供は男児です。

[スレ作成日時]2008-12-25 13:29:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急、田園都市線から私立中、高には。

  1. 2 匿名はん

    板ちがいです

  2. 3 匿名さん

    学校の選択肢は路線が長い分だけ小田急のほうが多いです。
    ただお子さんをエリートにしたいのか、あるいは至って普通のレベルの子(中堅〜2・3番手を想定)なのかにもよってきますね。どっちかというと小田急は後者レベルの学校が多く、田園都市線も沿線だけで選ぶなら後者のタイプ。また東京の学校(それも23区か多摩か)がいいのか、神奈川の学校がいいのかでも学校選びが結構分かれてくるようです。
    エリート校は都心・横浜・湘南地区に多く、都心なら田園都市線がいいとは思います(湘南なら小田急)。ただ両線ともラッシュは酷い(少なくとも30分以上はすし詰め状態)ので、お子さんを電車に乗せるに当たってはそれなりの覚悟は必要です。
    迷っているのなら、複数路線が乗入れる駅(溝の口、あざみ野、長津田、中央林間、登戸、町田、相模大野、海老名、大和、湘南台、藤沢)にしておけば、通学先の選択肢も広がってくるかと思います。

  3. 4 不動産アナリスト

    男のお子さんが優秀で、難関進学中高一貫校に進学させたいのなら、川崎駅がお勧めです。
    首都圏の男子進学校のランキングは
                最寄り駅    日能研偏差値
     1.筑駒(2/3入試)   駒場東大前   72
     2.開成(2/1入試)   西日暮里    70
     3.麻布(2/1入試)   広尾      69
     4.栄光(2/2入試)   大船      68
     5.聖光(2/2、2/4入試) 山手      68
     6.駒東(2/1入試)   駒場東大前 67
    といわれており、首都圏難関6校と言われています。
    東京西部、神奈川住民の最上位生の入試併願パターンは、
      2/1 開成or麻布or駒東  2/2 栄光 2/3 筑駒 2/4聖光 が最もオーソドックス
    です。小田急線田園都市線は上記校へのアクセスがあまりよくありません。
    一方、川崎駅は上記校のどこへも1時間以内で通学できます。

  4. 5 ビギナーさん

    03さん、ご意見ありがとうございます。

    特にエリートに、という希望でもないのですが迷ってしまいます。

    乗り換えなども考慮してみます!

  5. 6 ビギナーさん

    04さん、ありがとうございます。 書き込みをしている
    最中でした。

  6. 7 匿名さん

    偏差値のガイドと学校の案内のホームページです。
    http://furo不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/study-rank.html

  7. 8 匿名さん

    うまくリンクが貼れませんでした。

    ホームページは「神奈川県高校受験辞典」です。

    ググッてください。

  8. 9 匿名さん

    小田急線川崎市麻生区あたりから柿生 鶴川辺りに住んでましたが、結構中学受験をする子多くないですか。
    私に友達は、子供の方から中学受験をしたいと行って来て親はびっくり。
    多分塾で、友達同士で話している間にその気になってしまったみたい。
    結局 連れの友達と成城学園にうかりました。
    エリート校を受ける友達もいたけど、エリート嗜好じゃない感じの学校でも積極的に受けてるみたい。

  9. 10 匿名

    麻生区の某小学校は、半数以上が私立中に進学する年もありました。
    新百合ヶ丘近辺では、私立中受験は、数十年前から多かったみたいですね。
    だからといって、公立中のレベルが低いってわけでもないんですよね。
    たぶん、横浜市青葉区も同じような傾向でしょうね。

  10. 11 匿名さん

    川崎駅は上記校のどこへも1時間以内で通学できます
    しかし教育環境は劣悪です
    ヤンキーや外国人、風俗店従業員が街を闊歩しています
    駅前に一大歓楽街、風俗街が控えています

  11. 12 匿名さん

    教育第一なら文京区もしくは隣接区が通学に便利でしょうね。
    あるいは有楽町線沿線をお勧めします。
    通勤ラッシュも小田急や田園都市線と比べると穏やかで
    ランドセル姿の小学生も多くみかけます。

    http://www.ph-heiwadai.com/city.html

  12. 13 匿名

    川崎市内はお勧め出来ません。ホ−ムレスが多くて街としてのレベルが低いです。 ヤンキーな子供も凄く多いので学校環境に影響します。

  13. 14 匿名

    子供を田園都市線沿線の青葉区内の小学校に行かせていましたが、約半数が私立中学を受験して出て行きました。 有名校でも近郊から遠方までかなりの範囲で受験されていました。やはり住む場所の住環境、学校や生徒のレベル、進学率を基準に選ばれた方がいいと思います。 区内に慶應義塾の小中一貫校が出来る予定です。

  14. 15 匿名さん

    江田の計画は潰れたでしょ。

  15. 16 匿名さん

    駒場には、筑駒、駒東があり、小田急線からは井の頭線経由駒場東大前、田園都市線からは
    池尻大橋での下車となります。どちらもアクセスは良好といえますが、駅からのアクセスがより良好
    なのは、駒場東大前のほうです。

  16. 17 匿名さん

    池尻大橋にせよ駒場東大前にせよ電車を降りるのが命懸けなんだよね。
    降りれずに渋谷まで乗って逆戻りという羽目になったことのある生徒は多いと思われる。

  17. 18 匿名さん

    >降りれずに渋谷まで乗って逆戻りという羽目になったことのある生徒は多いと思われる。

    もう30年も前の話ですが、池尻大橋で降りられず、渋谷まで連れて行かれたやつはいました。
    私は、東横渋谷経由の下り利用でしたので大丈夫でした。

    引っ越して上り井の頭線で駒場東大前を使うようになると、なれないうちは、渋谷寄りに乗って
    しまい、毎日、駒場東大前で降りるのは必死でしたが、慣れて、吉祥寺寄りを使うようになって、
    余裕になりました。
    駒場東大前は、渋谷寄りと吉祥寺寄りに改札口があり、筑駒にしろ、駒東にしろ、吉祥寺寄り改札が
    最寄改札ですので、混雑を避ける意味からも(井の頭線は渋谷よりが大混雑する)、最寄改札の意味
    からも吉祥寺寄りを使うのが合理的です。短い5両編成ですから、移動時間も大してかかりません。
    ただ、下北沢駅が地下になると乗り換えはしづらくなりますね。

  18. 19 匿名

    15さん

    慶應の話は無くなったけど、今年の4月に再復活して、只今建設中ですよ〜♪♪

  19. 20 匿名

    高級住宅街の真ん中にできますね。

  20. 21 匿名さん

    >13
    それを言ってしまったら、ホームレス数は神奈川県では横浜が一番多いです。

  21. 22 匿名

    横浜市は広いですからね。港周辺のごく一部の地域にいるよです。
    川崎市のホ−ムレスは、
    川崎区幸区中原区高津区宮前区多摩区麻生区
    の全域でいかけます。多摩川沿いには、多くの勝手に建てた仮設の家が並び、役所はパン券を配布して食事を与えているようです。 これでは全国から集まり、治安も悪化します。

    横浜市は、ホ−ムレスの撤去に取り組んでいますが、
    川崎市は、まだ空き缶集めを黙認している状態です。

  22. 23 匿名さん

    >22
    「ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法」が2002年に国によって定められたことにより、
    横浜市も、川崎市もホ−ムレスの撤去等は簡単に行えないようになっています。

    現に横浜市のホームレス数もここ数年は減るどころか増えています。
    (2008年649人 2009年697人 2010年710人)

    川崎市のパン券事業は人道的配慮から行っていましたが、2004年に既に廃止されています。

    あまりいい加減な情報を堂々と書きこまないで欲しいのと、
    人権教育をきちんと受けた民度の高い人であれば、行政政策の良し悪しを簡単に述べられない事項であることは
    明白ですので、気をつけられた方がいいですよ。

  23. 24 匿名

    でも 川崎に住む側にとっては、空き缶を自転車に山積みしたホ−ムレスが市内の幹線道路を走り回っている姿はいただけません。市政は自動販売機の缶拾いを黙認しています。あんな重労働なのにね。

  24. 25 匿名

    今までの市政の流れとしては、間違っていませんね。

  25. 26 匿名

    小田急沿線と田都沿線が対象のスレでしょ。

  26. 27 匿名さん

    川崎市は住んでみるとすごくいいところですよ。
    人間的に温かくて賢明な人が多いです。
    小田急線田園都市線沿線は、それに加えて緑が多く、街並みや雰囲気も落ち着いていますし。
    非常にお勧めです。

  27. 28 匿名さん

    小田急の魅力は東京メトロに乗り入れているところ。

  28. 29 匿名

    田園都市線の魅力は
    全列車がメトロ直通な事。

  29. 30 とおりすがり

    男のお子さんが優秀で、難関進学中高一貫校に進学させたいのなら、川崎駅がお勧めです。
    首都圏の男子進学校のランキングは
                最寄り駅    日能研偏差値
     1.筑駒(2/3入試)   駒場東大前   72
     2.開成(2/1入試)   西日暮里    70
     3.麻布(2/1入試)   広尾      69
     4.栄光(2/2入試)   大船      68
     5.聖光(2/2、2/4入試) 山手      68
     6.駒東(2/1入試)   駒場東大前 67
    といわれており、首都圏難関6校と言われています。
    東京西部、神奈川住民の最上位生の入試併願パターンは、
      2/1 開成or麻布or駒東  2/2 栄光 2/3 筑駒 2/4聖光 が最もオーソドックス
    です。小田急線田園都市線は上記校へのアクセスがあまりよくありません。
    一方、川崎駅は上記校のどこへも1時間以内で通学できます。

  30. 31 京王民

    田都は、全列車メトロ直通だから1時間12本しか運転できず、結果、急行が1時間に4本しかない。
    (あ、急行が少ないっていう文句は別スレだったか)
    直通先としては、半蔵門線より、千代田線の方が格上という印象。
    表参道、大手町は同じとしても、明治神宮前(原宿)、赤坂、乃木坂(六本木が近い)国会議事堂前、
    二重橋前など・・・・(但し、表参道での銀座線同ホーム乗り換えは半蔵門線のポイント。)
    多摩急行は、京王にとって、かなりの脅威になっている。
    尤も、昼間の多摩急行は空いていることが多いが・・・

  31. 32 京王民

    No28,No29に釣られて、スレッドの趣旨と全然関係のないことを書いてしまいました。
    すいません。

    30のコピペにまた釣られてしまいますが、16に書かれている通り
    少なくとも、筑駒、駒東へのアクセスは田都、小田急とも悪くないはずです。

  32. 33 とおりすがり

    首都圏男子校N研偏差値
    1位:72 筑駒 中学募集120人
    2位:71 開成 中学募集300人
    3位:69 聖光②69 中学募集230人
    4位:68 栄光 中学募集180人、
    5位:67 麻布 中学募集 300人
    6位:66 渋幕、海城
    7位:65 駒東

    首都圏最難関の筑駒は中学で120人しか進学できない。駒東は第7位。
    やっぱり超難関中学に通学するなら、京浜東北線沿線が一番いい。


  33. 34 匿名さん

    >>30=33はどうしても川崎駅に誘導したいデベ営業かな?

  34. 35 周辺住民さん

    >>31

    >直通先としては、半蔵門線より、千代田線の方が格上という印象。
    >表参道、大手町は同じとしても、明治神宮前(原宿)、赤坂、乃木坂(六本木が近い)国会議事堂前、
    >二重橋前など・・・・(但し、表参道での銀座線同ホーム乗り換えは半蔵門線のポイント。)

    すみませんが↑言ってる意味がよくわからないのですが。
    大丈夫ですか?

    半蔵門線千代田線も日々利用してますが、代々木公園や乃木坂、赤坂、二重橋前、湯島、根津等、他線への
    乗り換えが全く出来ない駅が多い千代田線って東京メトロの路線でも不便な路線という印象しかないんですけどね。

  35. 36 匿名

    田園都市線から普通に
    開成 筑駒 聖光 浅野 学芸 栄光 慶應 早稲田等に
    数多くの生徒が通っていますよ。

    不便だとは聞いたことはありません。

  36. 37 匿名

    >>35
    どっちが上下はないと思うけどね。千代田線は単独駅が多いけど、主要駅近所で代用出来る駅はある。
    乃木坂→六本木、湯島→上野、二重橋前→京葉線東京・・・など。
    代々木公園は代々木八幡のモロ駅前。一応は乗換えも可能な位置関係。
    表参道・日比谷・霞ヶ関・新御茶ノ水などもあるし、案外と潰しの効く路線だと思うけどね。

  37. 38 匿名さん

    田園都市線なら青山学院が通学が良いと思います。
    二子玉からバスで成城学園なども良いと思います。

  38. 39 匿名

    今時、男子校や女子校に入れるのは時代遅れだし、共学でたくさんの友達を作って、良い人間関係を築いてほしいです!

  39. 40 とおりすがり

    36
    満員電車にゆられて通学するのが「普通」とは思えない。慣れてしまっているだけ。
    川崎駅からなら聖光・栄光へは座って通学できる。

  40. 41 匿名さん

    川崎・横浜が便利なのを百も承知で小田急か田園都市線から・・・と言っているのに。
    ちょっとした比較で出すならまだしも、それでもかたくなに川崎駅を出す気が知れない。

  41. 42 匿名さん

    >40
    川崎駅が良いのは認めるけど、別スレでどうぞ。

  42. 43 匿名

    川崎は辞めて欲しい。
    住環境が悪すぎる。
    南武線は有り得ない。
    もう出て来ないで下さい。

  43. 44 匿名さん

    だいたい日能研偏差値67以上のガキが何人いると思ってんのよ。
    この掲示板を見る人のお子さんの大部分は該当しないんじゃないの。

  44. 45 匿名さん

    ほどほどなら溝の口の洗足学園も良いかもかね。
    去年、東大合格が現役5人のようです。
    通学も楽ではないでしょうか。

  45. 46 周辺住民さん

    >>36

    誰に対してコメントしてんの?
    >>35に対してだったら返信になってませんよ。


    >>37

    こじつけもいいとこ。
    乃木坂・赤坂エリアで勤務してるが、乃木坂から歩いて六本木に乗り換えに行くなんて話は聞いたことがない。
    だいたい真夏の炎天下や大雨・大雪の日に地下で繋がっていないそんな乗り換えが現実に出来ると思ってんの?

  46. 47 匿名さん

    >>46
    ずいぶん棘のある言い方をされますね。
    乗り換えについて触れているのは代々木公園についてだけ・・・ということではないかと。
    六本木はよく行くけど、目的次第では乃木坂も利用しますよ。確かに乗り換えでは使わないですが。

  47. 48 匿名

    乃木坂、オルセー美術館展(国立新美術館)直通で重宝しました。

  48. 49 匿名

    確かに川崎と田園都市線を同じにされるのはとても不愉快ですね。
    層が全く違いますからね〜。

  49. 50 匿名さん

    >>49
    住環境の違いを無視し、利便性のみで川崎をごり押しする
    不動産屋ですから、言っても無駄でしょう。

  50. 51 匿名さん

    >49
    その言い方もさすがにちょっとどうかと・・・。
    今や川崎駅はマンション立地としても人気ありますし、実際魅力的ですから、
    田都沿線住民の常識と感性が疑われてしまうので・・。
    余計なことかもしれませんが、すみません。

    ただ、本スレの主題が小田急・田都なのでスレ違いということは確かだと思います。

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸