東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-18 15:33:39
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

人気地域もそうでない地域も語ろう。
だけど東京都23区内のスレだからね、そこんとこ注意して!!

前スレ その50
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-07 17:44:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その51)

  1. 951 匿名さん

    >>944-947
    新聞報道によれば、今後マンション供給はかなり増えていくらしい。
    やはり需給バランスは崩れるだろう。
    マンション価格は下がっていくだろう。

  2. 952 匿名さん

    2013年度に中央環状線が完成したら、都心部通過自動車を環状線使って入れないようにできる。電機自動車限定のエリアは中央環状線の内側になる可能性が高いね。都心部で仕事をしたいor遊びたい人は電機自動車を買いなさいってことになる。
    都心部に住む人は当然電気自動車が強制になるw

  3. 953 匿名さん

    地所はじつにナイスタイミングで一抜けたしたねぇ。
    さすがだ。

  4. 954 匿名

    相続ならともかく、バブル&プチバブル潜っていずれまた上がるはずだって盲信してる高齢オーナーは
    数年土地寝かすくらい平気だもんな。賃貸に出してたりすれば、ジリジリ値下げするにしても税金+α程度の収入にはなるし。

    持ち堪えられなくなって、いざ手放すとなったら今の値段より下がってるどころかよほど有利な条件でなければ買い手自体つかない。
    需要ないところには供給も不要…チーン。

  5. 955 匿名さん

    環境先進都市
    東京
    カッコイい(笑)

  6. 956 匿名

    欲望刺激しても内需活性が望めずエコに逃げ込む日本。
    不細工が森ガール沼ガール言って粉飾してるのに似て見える。

  7. 957 匿名さん

    今年は値上がり続くのかなぁ。

  8. 958 匿名さん

    中央環状線の完成を3年前倒しした狙いはそこにあったのか。
    環状線の内側だけにしぼって投資をしたら、電機自動車の普及が速くなるね。
    都心部は、新築マンションへの充電設備設置が強制になりそうだな。

  9. 959 匿名さん

    買い替えが郊外売って都心買うから、郊外が下げどまらない。

  10. 960 匿名さん

    >>959
    それはあるかも。でも都心の価格調整がもう少し進まないとないかな。

  11. 961 匿名さん

    >>959
    安くしないと売れないから買い替えの引っ越しは有り得ないよ。

  12. 962 匿名さん

    バブルでは不動産や株が急激に上がり、その分崩壊後の値下がりが激しかった。
    リストラはあってもとりあえずそれを免れれば、給料もそこそこもらえた。
    しかし、今回は不動産や株だけが下がっているんじゃなくて、リストラを免れても給料自体が下がっている。
    そう考えると、ローンを組んでまでマンションを買うのは合理的な経済行動ではない。
    ネガに対して「買えないくせに」、いや「買わないだけだ」という応酬があるが、このような状況下でキャッシュで買えないなら、やはり「買えない」に分類されるというべき。
    でも、今の経済状況がそうなのだから、それも別に悪い事じゃない。

  13. 963 匿名さん

    >>962
    郊外、千葉県あたりで安い戸建て(2千万円台)が供給されると買う人は増えるでしょうか?

  14. 964 匿名さん

    買い替えはほとんどが、郊外売って都心。

    理由は郊外は下がり続けるから、早く脱出したいと。
    お金ある人だけ脱出出来る。

  15. 965 匿名さん

    これから投資、整備されて良くなって行くのは中央環状線の内側みたいだから。
    そこに住みたいと思う人は増え続けるでしょうね。
    でも一方で買えない人も増え続けるw

  16. 966 匿名さん

    デフレが続いて給料が下がると
    10年後20年後、家の価格は高級車くらいの価格に
    なっちゃうのかな。

  17. 967 匿名さん

    出来上がると内側に住んでいる人はどこ行くのも便利になるな。
    うらやましい

  18. 968 匿名さん

    都心の不動産の価格は
    少なからず商業目的の不動産の価格にひっぱられている。

    商業目的の不動産の価格は、人口減少、高齢化(外に出ていっぱい消費する年齢層の減少)
    企業収益の減少などにより、今後どうしても下がっていくだろう。

    その結果、都心のマンション価格も中長期的には下がるだろう。

  19. 969 匿名さん

    郊外は過疎化するから暴落
    都心も需給バランスが崩れてじわじわマンション価格が下落

    不動産にはできるだけお金をかけないのが、今後は合理的だ

  20. 970 匿名さん

    中央環状線の内側だと、北千住、南千住あたりが大きく変わって来てるね。マンションもまだ安いのでは?

  21. 971 匿名さん

    埼玉県千葉県の人の一次取得。
    痛勤に嫌気がさして購入。
    千代田線で大手町まで北千住16分
    日比谷線で茅場町まで南千住15分

  22. 972 匿名さん

    >>しかし、今回は不動産や株だけが下がっているんじゃなくて、リストラを免れても給料自体が下がっている。
    >>そう考えると、ローンを組んでまでマンションを買うのは合理的な経済行動ではない。

    そのとおりだね。給料の下落傾向が続くと考えているサラリーマンが多いから、
    結局相当余裕がある金額しか住宅ローン組まなくなってきている。
    これはマンション価格を下げる要因になるね。

  23. 973 匿名さん

    >>972
    千葉県あたりで安い戸建て(2千万円台)が供給されると買う人は増えるでしょうか?
    ここが良く分からないのですが。

  24. 974 匿名さん

    >>973
    千葉はスレ違いでしょ。
    スレタイ「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?」ですから。

  25. 975 匿名さん

    >>974
    安ければ買うって流れができたら23区から人が流出し始めて、23区のマンションの値段も下がって行きますよ。どうなんでしょうね?安くても不便なところは嫌なのかな?

  26. 976 匿名

    973=963?

    千葉に買いたければ買えばいい。資産価値が保たれるかを気にしてるなら、そうでないって意見が大半だと読めるけど。
    資産価値を気にする・買うだけの所得がある人=環状線の内側、下がるかも知れないが家が欲しい人が流れていく=郊外、って図式。

  27. 977 匿名さん

    「給料が今後下がる」と思えば、利便性を犠牲にして郊外に出ていく人も増えるかもしれませんね。
    ただ、都心も含めてマンション価格は今後下がると思うので、都心を購入する人も一定数いるんじゃないですかね。

  28. 978 匿名さん

    賃料水準が今後下がっていくだろう。
    不動産の売買価格に比べて、賃料水準は緩やかに変化していく傾向があるから、
    今後もじわじわ下がっていくだろう。
    賃料が下がると、収益物件の利回りを一定水準以上にするため、不動産価格も下がる
    という調整が起こる。
    今後、そういう方面からマンション価格にも下方の圧力がかかると思われる。

  29. 979 匿名さん

    賃貸の人が郊外に流出してどんどんいなくなると家賃が下がって、地価も下がる、そしてマンションも下がる?
    不便な思いしてまで持家が欲しい人がいるかどうかがポイントやな。

    今のままだと、地方から人が毎年入って来るから23区の人口は増え続けちゃうよな。
    買わない人も住むからには家が必要で賃貸、その分土地を使うから地価が下がりにくくなる。
    下手すると上がる。
    買えない人が増えて、賃貸の比率が高くなって行くだけで、マンションの値段は下がらないw

  30. 980 匿名さん

    >>買えない人が増えて、賃貸の比率が高くなって行くだけで、マンションの値段は下がらないw

    支払える賃料だって下がるから、賃貸物件の価値が下がるので、
    結局不動産価格(含むマンション価格)が下がるよ

  31. 981 匿名さん

    >>978
    給料が下がれば家賃も下がるって単純な図式じゃないんだよな。
    23区の人口が増えて行けば家賃は下げ止まっちゃう。
    一方で給料が下がって行けば、可処分所得が少なくなる。
    早い話、貧乏んなるってことですよ。

  32. 982 匿名

    利回りの見込めない物件はデベも建てない、大家もちろん手を出さない。高額とボロ賃貸の二極化は起こるだろうが、分譲までに波及するにはどの程度かかるか?

  33. 983 匿名さん

    可処分所得があまりに少なくなれば、より安い賃料を求めて郊外に人が流れる
    その結果、23区の賃貸の需給バランスも崩れて、23区の賃料も下がる
    そして23区でも安い賃料で住めるようになるため、郊外化の流れも抑えられる

    むしろそれが自然だろう

  34. 984 匿名さん

    給料のほとんどが家賃で消えちゃう。
    そこまで行ったらさすがに23区から逃げ出すだろうね。

    まだまだ払えるレベルだから、未婚率は高くなっても、だれも出て行かない。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  35. 985 匿名さん

    >>982
    最近、分譲マンションを自己居住目的で検討しているお客も
    「貸したらいくらになるか」「利回りは何%か」ということを
    気にする人が多い。
    賃料に下落すれば、かなりビビットに分譲マンションの価格にも
    影響が出るのではないか。

    また、そもそも投資目的で分譲マンションを購入する層も少なく
    ないから、このような層にはより直接的な影響を与えるだろう。

  36. 986 匿名さん

    >>983
    それにはすご~く時間がかかるわけ。
    給料は一気には下がらないでしょ。
    一気に下げたら生活破たん者続出で社会不安になるし、
    日本の会社はそんなことしません。

    何事もじわじわが日本流。

  37. 987 匿名さん

    家賃下がらない
    給料じわじわ下がる
    じわじわと貧乏になる。

    賃貸住民がどどっと郊外に流出しちゃえば一気に変わるんだけど。
    そんなことにはなりそうもない。

  38. 988 匿名さん

    23区の人口はいつまで増え続けるの?

  39. 989 匿名

    20年後までです。

  40. 990 匿名さん

    高額物件は賃料かなり急ピッチで下がっているみたいだよ。
    高額所得者がリストラになったり海外に帰ったりしたから、一気に需給が悪化した。
    都心の方がむしろ賃料下落からくる分譲マンション価格の下落を目の当たりにすることになりそうだね。

  41. 991 匿名さん

    未婚率がどんどん高くなっていきそうですね。

  42. 992 匿名さん

    >>986
    「給料がじわじわ下がる」と大勢が予想していること自体が大きなマイナスなんだよね。
    実際に相当下がるのは先だとしても、何十年も住宅ローン返していくことになるから、
    住宅ローンを組む額を少なめにするという調整が働く。

    需要の力が弱くなり、分譲マンション価格は下がる。

  43. 993 匿名さん

    >>990
    あまりにも高額で贅沢な物は下がって行きます。

    まあ、一般人が関係する物件とは別世界のお話で関係無いと思うけど。
    http://sumai.nikkei.co.jp/style/hyakkei/

  44. 994 匿名さん

    >>992
    買えない人が増えているのは良く分かっています。
    しかし、買ってもらうために値段を下げることはしないってことです。

    23区の人口が増え続けている限りは、こんな感じじゃない?

  45. 995 匿名さん

    >>920

    賃料20万円を超えるあたりの物件が特に影響が大きいらしいね。
    ただ、その価格帯の賃料が下がれば、そのちょっと下の賃料にも
    影響を与えるだろ。(同じ賃料なら、よい部屋の方がいいわけだから)

    そうやってすこしずつ全体に影響を与えていくかもしれない。
    ま、賃料10万未満の部屋に波及するまでには時間かかるし、
    大して波及しないかもだけどね(笑)

  46. 996 匿名さん

    このデフレの時代に5000万を超えるようなマンションが買える人間はほんの一握り。
    デベは庶民も煽って、破産しそうな客にも買わせようとするが、特に今の20代以下は無理した生活は嫌がるから、ローン地獄みたいなことは絶対しない。
    デベのたくらみどおりにはいかない世の中になってるよ。

  47. 997 匿名さん

    23区内の世帯数はしばらくあまり減らないけど、
    人口はそろそろ下落トレンドに入るっぽいよ。
    世帯数がしばらく減らないのは、未婚化・晩婚化により
    単身者が増えるかららしい。

  48. 998 匿名さん

    >>996
    東京駅から半径5km圏内ならほんの一握りの人で席がうまってしまいます。
    ご希望の場合は、お早目のご購入をお勧めします。

  49. 999 匿名さん

    >>このデフレの時代に5000万を超えるようなマンションが買える人間はほんの一握り。
    >>デベは庶民も煽って、破産しそうな客にも買わせようとするが、特に今の20代以下は無理した生活は嫌がるから、>>ローン地獄みたいなことは絶対しない。
    >>デベのたくらみどおりにはいかない世の中になってるよ。

    特にプチバブルの頃、デベは無理なローンを組ませて買わせまくったみたいね。
    今それで住宅ローンの債務不履行が増えて、社会問題化している。
    今の人たちはそういうのを見ているから、住宅ローンは慎重に組むだろう。

    そもそも、買い急ぐ必要はない、家にはこだわらないという意見もよく聞かれる。

  50. 1000 匿名さん

    ま、消費者金融のような住宅ローンも数年前にはあったからね。審査もゆるゆるだった。

  51. 1001 匿名さん

    >>997
    昔の予想で、地方経済がここまで疲弊し東京に人が集まり続ける前提になっていません。

  52. 1002 匿名さん

    お、いつの間にか 1000超えたね

    だれか、

    「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」

    たてておくれー

  53. 1003 匿名さん

    不動産とは関係ない話だけど、23区の高級外車中古車の玉がここ数ヶ月で
    一挙に減りました、欲しい車があってディーラーと価格交渉(値引き)してたら
    別の商談が入り売れてしまった(苦笑) 高級品の需要は間違いなくあります、東京には。

  54. 1004 匿名さん

    中古車ってとこが節約しているってことじゃないの?
    新車は買わないw

  55. 1005 匿名さん

    >> 1004

    マニアックな車です(笑)中古価格でもプリウス x5台分 upですよ。

  56. 1006 匿名さん

    もう、下げ止まってるんだから、いつ上がる?でいいよ。

  57. 1007 匿名さん

    都心部湾岸の年間需要はおよそ3千戸です。

  58. 1008 匿名さん

    >>1006
    むしろ住宅ローン金利はいつ下げ止まる、の方が気になるな。
    9月実行フラット35Sが1.07%って異常。

  59. 1009 匿名さん

    お、いつの間にか 1000超えたね

    だれか、

    「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)」

    たてておくれー

    たてかたわからんw

  60. 1010 匿名さん

    こっちを埋めれば?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85952/

  61. 1011 匿名さん

    新スレたてました
    23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その52)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

    移動お願いします。

  62. 1012 副管理人

    こちらは新しいスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88500/

  63. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸