東京23区の新築分譲マンション掲示板「中野ツインマークタワー((仮称)中野駅前タワープロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 中野
  7. 中野駅
  8. 中野ツインマークタワー((仮称)中野駅前タワープロジェクト)ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-10-27 09:54:04

中野駅徒歩2分の立地に29階建てツインタワーマンションが建設されます。
久々に街のランドマークになりそうな物件ですね。
是非、情報交換よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区中野3丁目111-90他(地番)
交通:
中央線 「中野」駅 徒歩2分
総武線 「中野」駅 徒歩2分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.86平米~118.25平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.10.17 管理人】


[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/



こちらは過去スレです。
中野ツインマークタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-06 11:12:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中野ツインマークタワー口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    中野駅に近いタワーだからじゃ説明にならないかな。要はどう活用するかってこと。

  2. 208 匿名さん

    ドンキも北口にある。

  3. 209 物件比較中さん

    昨日の会員先行説明会行かれました?
    予定価格の幅が結構広かったですね。
    安い部屋で坪300から、良い部屋では400超えまで。
    やはり、あれだけの繁華街で特徴的な形状のマンションだと、
    条件の良い部屋、悪い部屋で価格も大幅に変わってくるのですね。
    それとも、高価格イメージを払拭するために、一部の部屋だけ安くしてるのか。。。
    自分の希望する部屋がどれくらいの価格か、今後正式な説明会が楽しみですね。

  4. 210 匿名さん

    やっぱり安い部屋は坪300スタートですか?

  5. 211 匿名さん

    209さんの情報がガセでないなら、野村としては異例の価格になりますね。
    三井の意向が大きかったのかな? しかしそれなら高倍率抽選必須ですね。

  6. 212 匿名さん

    野村の最近の大型物件では、
    プラウド池袋本町なんかは1階の板橋駅ホームから丸見えのところ部屋とかが激安なわけで、
    高層階なんかは部屋は板橋にしては凄く高い。
    でもその安い部屋のイメージで物件自体が安い!お買い得!って言われてところもあるからな。
    野村はそれ狙ってるんじゃない?
    彼らもいろいろ学んで販売戦略変えてきてるようだ。
    お得な部屋、割高な部屋、見極めが重要ってことだね。

  7. 214 匿名さん

    やっぱり三鷹のタワーズが教訓になったのかな。あそこは今景品付きのサマー・キャンペーン
    などという妙ちくりんなことをやってる状態だからね。よほどこたえたんだろうね。

  8. 215 匿名さん

    209さんの値段情報が本当なら、中央線沿線もついに暴落ですね。
    やはり急に吊り上げすぎたのかな。

  9. 217 匿名さん

    でも低層階を下げた分だけ、高層階にプレミアムするかもしれないから
    いずれにしろ全貌が見えるまでは油断できない。

  10. 218 匿名さん

    とはいえ坪単価300万~499万の間といわれれば、そりゃそのレンジには入るよねって感じ。結局直接営業と話さないと何もわからないってことでしょ?野村さん・三井さん早く説明会してくれないといろんな憶測が交錯しますね。

  11. 219 匿名さん

    中央線不敗神話もいよいよ終焉を向かえそうだな。
    野村も戦う前から白旗を上げるとはね。情けない。

  12. 220 匿名さん

    >>No.216

    競合の営業関連か、高値で武蔵野でも買っちゃった人でしょ(笑)

  13. 221 デベにお勤めさん

    こういう掲示板の情報は善意ある人、悪意を持った人、いろいろいて適当だからねー。
    実際には予定価格の最終決定は販売ギリギリまで市場動向や、競合状況等、事前の評判等(資料請求量
    )を考慮して決めるからね。更に、最終価格は説明会・案内会を始めて、その状況を見て決めるからこの時期の想定価格なんて、あってないようなもの。つまり結論は10月にしか出ませんよ。

  14. 222 匿名さん

    ここ、坪500以上だったら買おうと思ってたけど
    坪300とかじゃ仕様も相当削ってくるだろうし、いらんな。

  15. 223 匿名さん

    >>222
    坪500円で原野でも買ってなさい。

  16. 224 匿名

    プライド高い野村くんをナメんなよ!

  17. 225 匿名さん

    つか、300万からでも十分高いと思うけど。
    そんな値段、都心5区意外では一部の高級住宅地の低層とかを除けばほとんどなくない?

  18. 226 匿名さん

    武蔵野タワーズの最上階が2億円以上って聞いてるから、平米数は抜きにして体裁上、都心よりの中野最上階が2億円を下回ることは無いんじゃないかな?
    って考えると、ここの最上階は118平米みたいだから坪560万円以上かな?
    で下層とか1R、1Lの比較的安い部屋も合わせた平均は坪420くらい予想。

  19. 227 匿名さん

    体裁も何も、武蔵のタワーズはプチバブル物件だから、高くて当たり前。
    これからは、マンションは適正価格に戻ります。これでもまだ、ちょっと高いよ。

  20. 229 匿名

    野村くんからじゃないです…

    住友くんから…

  21. 230 匿名さん

    これだけ駅に近いと電車の騒音はどうなんだろう。

    窓を開けた生活は可能なのでしょうか。

  22. 231 匿名

    価格の秘密は全戸対応オーダーメードシステムにある。300は基本プランという最低仕様の値段だ。
    このぐらいにしなくちゃを繰り返すとあっという間に300が400になり、400が500になってゆく。
    しかしそれは客が選んだのだから、私どもは坪300でございます。というカラクリだ。リフォーム
    とか高級外車の販売でやる手口だ。

    従来も野村はオプション会などを契約者対象で開催して、追加購入をさせてきている。今度は
    それの本格版で坪単価を不明朗にするやり口だ。より悪質になったともいえる。
    みんな騙されないように頑張ってね。敵はエグイよ。

  23. 232 物件比較中さん

    ともあれ、この中野の物件に関して野村のマーケティング戦略が大幅に変更になっているのは明確。
    上記のオーダーメードと称したプライシングもそうだし、事前アンケートを中心とした顧客囲い込みもそうだし、数年前の三鷹駅前やら飯田橋駅前やらのタワーのときとは、全く別人物がマーケティングを取り仕切っているよね。これまでの野村の価格だとか全くあてにならないな。完全にゼロベースでビジネス組み立ててきているから。過去の野村がああだこうだ言ってるコメントには惑わされない方がいいですね。あの池袋本町を即完売にしている商品価値の構築方法はアッパレですよ。他のデベロッパーも野村の新しい販売チームをよく研究してみたら。

  24. 233 匿名さん

    埋立地に膨大な完成在庫を抱えてる住友には特に耳の痛い話ですね。

  25. 234 匿名さん

    2ヵ月先行している石神井のタワーはどうなっているんだ?
    ここと同じチームか?

  26. 235 匿名

    埋立て地は厳しいね。これから、晴海あたりに三菱、住友が数千戸、東雲、新豊洲にも計画中、有明なんて土地余り過ぎ。相場は今の3割引きくらいに落ち着きそう。

  27. 236 周辺住民さん

    >>226
    そこまで出して買いたい人の気持ちが分からない
    戸建買えるよね

  28. 237 匿名さん

    >>236
    というか高層階を買う人は基本投資用じゃないの?
    中央線沿いは坪単価うなぎのぼりだし。上の方は実際に住む人あんまりいないんじゃないかな。

  29. 240 匿名さん

    「オーダーメードシステム」戦略、したたかですねぇ。
    それなら坪300で割安感でますし。
    野村商法アッパレです。

  30. 242 匿名さん

    >>239

    西新宿勤務ならプライベートパーク西新宿タワーだけど、それ以外の勤務先なら
    ここの方がアクセスいいと思う。
    生活利便性も中野の方が上じゃない?
    プライベートパーク西新宿タワーは新宿というより中野坂上のイメージ、
    そういう意味だとここと競合するのかな。

  31. 243 匿名さん

    「オーダーメード」って、標準仕様との比較で、オプション追加程度で
    あれば、価格アップも理解できるが、オーダー・メードですよと言われると、
    結構、高額になってしまうのかな・・・

    共用施設も、ゲスト・ルーム、ラウンジ、スタディ・ルーム等、施設面の
    充実度を想像致しますので期待しております。



  32. 244 匿名さん

    いわゆるとっっぴんぐ戦略っていうやつですねー。

    COCO一番のカレーですなー。
    カレー400円!でも、ちょっと豪華にとんかつトッピングで1000円!
    はなまるうどんもそのやり方で儲けていてうまいですねー。

    基本価格だけで買う人も中にはいてその人単体では赤字だけれど、
    多くの人は結構な量をトッピングしていてトータルでは儲かる仕組み。
    店としては安いイメージで売れるし、
    トッピングした人は自分の意志でトッピングしてるから高値でも満足だし。

    基本価格で買う人の割合が一定以上だったら、赤字になるけれど、
    ある意味野村にとっても実験的な物件なのかもしれませんね。

    基本価格で買うのがお得??
    床暖房いらない!食洗機いらない!組み込みエアコンいらない!大理石のキッチンいらない!IHクッキングヒーターいらない!壁紙通常でけっこう!

  33. 245 匿名

    このモデルだと1部屋に申込みが競合したときに
    抽選ではなくて
    オーダーメイドオプションの多い人に優先販売できる仕組みにすれば確実にもうかりますね!
    もう、そうやって言い放つんじゃないかな!
    多額の金を出す人に売る。
    ビジネスの当然の仕組みです。

  34. 246 マンション投資家さん

    オークション的な感じに見えます。
    抽選が当然とおもっている日本の消費者に受け入れられるかどうか微妙で文句・苦情が出るでしょうが、
    面白い取組みじゃないですか。
    今の不動産デベロッパー業界には売残りリスクを低減する革命的販売手法が必要なのは自明。
    同じ不動産でも土地ならガンガンオークションされてるわけですから、問題ないですよね。

    リスクの少ない新しい販売習慣を模索しているのでしょうか。
    誰かが動かないと、業界が変わって行かないですから。
    野村不動産三井不動産が両名連立でやるなら、そんな売り方もありなのかもしれない。

  35. 247 匿名さん

    この新商法をそうそうに読み解いた231さんに、中野ツインタワー大賞を贈呈します。
    副賞として罵詈雑言をつけさせていただきます。
    「この野郎、てめえ、もうばれちゃったじゃねえか、くそっ」
        --株式会社N村不動産住宅カンパニー企画部長 中野太郎--

  36. 248 購入検討中さん

    標準装備だと床暖も無し、ウォシュレットも無し、追い炊きも無し??
    それにしても坪単価100万アップするオプションなんて有るの?

    もしや、オプションで利用可能な共用設備も選ばせるとか?

  37. 249 匿名さん

    >>248

    だからオプションじゃないんだよ、オーダーメードなんだって。
    作りつけのクローゼットもオーダーメード、3LDKの部屋仕切りもオーダーメード、天井板もオーダーメード、
    部屋ドアだってオーダーメード、フローリングの木材や壁紙だってオーダーメード、
    コンセントやインターネットのプラグだってオーダーメードかもしれないぜ。

    家のリフォームしたことある?完全にその感覚。。。
    そして結婚式のコストの上がり方にも通じるものが。。。

    その上にオプションがつくわけで、、、床暖房、浴室乾燥、ミスとサウナ、食洗機、ディスポーザー、
    カセットエアコン、タンクレストイレ、、、、カーテンや絨毯まで頼めるのでは??みーんな市価の2倍くらいの値段でねー。

  38. 251 匿名さん

    安く買い、自分の好みで直せば良いと思うかもしれないけど、これが大変。
    まず入居前はやらせてもらえない。入居後は管理会社の事前許可がないと駄目。
    安ったれでもなんでも、取り外して付け替えは費用的にも割高。
    スケルトン・インフィルだろうから水回りは大改造困難。
    300は下層階で、まともなのは400スタートだから、オーダーメードを
    必死に低めにしても450以下はあり得ない。上は天井知らず。

  39. 252 匿名さん

    うちは以前新築マンションの入居後リフォームをやりました。
    プラス500万くらいかければそれなりになると思いますよ。
    管理会社の許可もなんの問題もなかったです。

    ちなみにLDKと隣の部屋を繋いで広げ、キッチンを壁付けからアイランド(オーダーキッチン)に変更。
    それにともなう配管の若干の移動(うちはスケルトン・インフィルでした)。
    床壁財の変更。建具をドアからガラスの引き戸に変更。壁面造作棚を設置。コンセント、スイッチ類の変更。
    こんな感じで500万くらいでした。


    自分の好みにリフォームする場合、スケルトン状態が理想ですが、
    日本のマンションではそういう販売ってほとんどないですよね。
    だったらせめてベースは極力シンプルに簡素にして、その分安いってのは
    ある意味良心的だとも思います。

    買った状態でそのまま住むってかたには不評かもしれませんが、
    どっちみちいくらグレードが高くても、100%好みに合うこっとってないわけで、
    結局後から手をいれるか、我慢することになるのでは?

  40. 253 匿名さん

    オーダメードって、別に金が掛かる訳じゃないだろ。
    スケルトンの値段が坪300するわけじゃない。

  41. 254 匿名さん

    でもさぁ、新築で購入して早々リフォームってなんかもったいない気がしない?
    せめて10年ぐらい住んでからならわかるけど。
    しかも入居直後なんてただでさえいろいろな諸費用でお金ないのにそこまで計算して買える人はいいけど、なかなか厳しいですよね。

    でもなんかこのスレ勉強になるなぁ。
    まさにご利用は計画的にって事感じですね。

  42. 255 匿名

    ↑ついに、野村のあの有名な女口調ネット・スレッド担当者が登場!
    みんな騙されるなよ!しつこいし性格悪いよ!

  43. 256 匿名

    ↑ではなくて252です。

  44. 257 匿名さん

    >>253
    オーダーメイドでも色々ランクがあるんじゃない?
    標準的なのはさほどかからなくてもよりよいものはより高いみたいな。

  45. 258 匿名さん

    話がヤバイほうにいってるんで、いよいよテコ入れですか。こりゃきぃつけないと。

  46. 259 匿名さん

    >>252さん どうぞ。

    ちなみにおたくの過去の事例にはまったく興味ないです。

    なぜこういう形態なのか説明して下さい。

  47. 260 匿名さん

    買って早々リフォームって・・・・・
    そんな物件あるんですね~
    有る程度住んでからなら十分わかるんですが、
    一戸建てじゃあるまいし有る程度の検討をして買ってるんだから、それほどお金かけてリフォームするような物件だと・・・・・。

  48. 261 匿名さん

    252は作り話ですから。デベ女の。んーっ、嵐の予感。

  49. 262 匿名さん

    >>261
    こりゃ荒れるな・・・
    住民がまだいないからいい事だと思うよ。

    でも将来契約した人がでたら、「こんなxxxな物件買って可哀相ですね。」みたいに叩かれちゃうんだろうな。

  50. 263 通りすがり

    へぇ。オーダーメイド程度で妙に話題になってるんですね。

    ウチは数年前オーダーメイド対応マンションでした。
    申込期限はあったけど半数以上はしてたんじゃないかな。
    標準グレードでも近隣物件よりよかったですけど。

    確かに当時掲示板ではウチだけでなく皆さん心配してた記憶あるけど
    蓋開けてみたらウチは満足してますよ。
    少なくともボラレタって印象はそんなに無いです。

    というより、イヤなら別に頼まなきゃいいだけじゃないんですか?
    普及させて特段システム変わったのかな?

  51. 264 匿名さん

    ホラきた!デベ男のほうも登場だ。

  52. 265 匿名

    まず通りすがっちゃうんですね。それから居座っちゃうわけで。
    あと「やたらポジな娘さん」キャラや「毎日愉快に過ごす街角的な
    エリートサラリーマン」キャラも登場しますよ。指摘されると
    「あっ、デベにされちゃった(笑)」とかやりますよ。

  53. 266 匿名さん

    「…でしょ!キーッ」ってのや「あなたここではダサイですよ」とかやるヒス女キャラもいるな。

  54. 268 匿名さん

    デベチームが動き出すと結局荒れるんだよな。せっかく冷静にみんなで検討していて、それで
    買いたいと思う人は買う、そう思わない人は買わない、で良いのにね。
    変なイメージ戦略や貧乏人の僻み発言なんかするから、あちこちのスレ大荒れになるんだよ。
    特に野村のはひどいみたいだね。

  55. 269 匿名さん

    どこのデベ?
    アク禁くらった逆恨み?
    あちこちで荒らしてるね。
    文体みると一人のようだけど。

  56. 270 匿名さん

    新築購入後即リフォーム、というのは超お金持ちなら割とよくやること
    立地と外観で物件選んで、間取りと内装、設備は自分好みになるようにいくらでもお金をかけて変える、っていうパターン
    ただしこれは超がつくような超超お金持ちの話

    中くらいのお金持ちが500万円くらいかけて新築をリフォーム、というのは無い話ではないが、数としては稀

  57. 271 匿名さん

    >>270
    んなぁ事はわかってるよ。

  58. 272 匿名さん

    >>271
    そりゃまた失礼しました

  59. 273 匿名さん

    素朴な疑問なんだが、こういう形の建物って強度はどうなの?
    同じ横幅と高さで、単純な直方体より強いってことはないよね?

  60. 274 匿名さん

    スカッと独立して2本建てるより、下がガッチリ広いから安定強度は良い。
    上の2本は細いから、間を繋ぐものがないと上層階は揺れには弱いと思う。
    それより、2本の間の距離が近そうで気になる。お見合い面はご免だね。

  61. 275 匿名さん

    窓なし部屋がいっぱいできそうな中住戸をつくるより、お見合いでもこの形のほうがいいと思います。
    お見合い面のみが区画唯一のバルコニーというのは嫌ですけど、エレベータなどの共有スペースをそこにもっていけば、そういう区画は発生しないようにも思います。
    ひどいタワーマンションの中住戸だと3LDKの内2部屋が窓なしとか平気であります。
    それを避けるための形と思っています。

  62. 276 匿名さん

    偽装DVには注意するナウ。

  63. 277 匿名さん

    阪神大震災のときとかって、こういう形のマンションあったのかな?
    そこで倒れてなければつよいってことなんだろうけど

  64. 278 匿名さん

    なんか取りあえずの情報も尽きた感じっすかね。オーダーメイドの手口もわかったし。
    DVの恐そうなオッサンも出てきたようだし、皆さんちょいと一休みっつとこですか。
    そこそこ良いものを買いたければ坪500用意して待てってことですかね。北口の
    プロジェクトの5階建ても研究してみっかな。眺望を取るか、環境を取るか…ムズ!

  65. 280 匿名さん

    いわゆるアパートメンツっていうシリーズですか???

  66. 281 匿名さん

    分譲マンションというのは長期間にわたって金を巻き上げ、税金を払わせ
    最後にコンクリートクズと区分所有者という行使できない権利だけ残す
    悪魔のシステム。集合住宅はすべからく賃貸であるべき。

  67. 282 匿名さん

    なんだ?
    このスレに限った話しじゃないやん。

  68. 284 匿名さん

    皆さん、阿佐ヶ谷の七夕祭り行きました?
    そこで配っている無料の阿佐ヶ谷七夕祭りうちわの裏は、全部中野駅前タワープロジェクトの広告でしたよ。

    うちわの広告費の値段はたかが知れてるけど七夕祭りにて配られる枚数と区外がからくるお客さんの目にとまる事を考えるとものすごい宣伝効果だと思う。

    いいとこ目つけたなって感じ。

  69. 285 匿名さん

    >>284
    今日行ってきました
    想像以上の人出で驚きました
    ありゃ、効果絶大ですよ

  70. 286 匿名さん

    ずいぶん弱気だね。2つ隣までいって宣伝しなくても、高倍率抽選になるだろうに。

  71. 287 サラリーマンさん

    36㎡の間取りっていくらくらいになるでしょうか?
    4000万以内では無理でしょうか?

  72. 289 匿名さん

    >>286
    中野区民と周辺区民だけではさすがに全部はきついんじゃないですかね?
    阿佐ヶ谷の七夕祭りの客層(子連れパパ達)にうちわ一つでアピールできれば安いもんでしょう。

  73. 290 匿名

    ウチワもらったパンピーがひょいと買える金額か?ここは。

  74. 291 匿名さん

    金持ちでも週末あの商店街歩けば暑くてうちわ欲しくなるだろ。
    お札で仰ぐのかよ?

  75. 292 匿名

    まだ買えるかどうかも判らないのに、やたら肩入れしている発言は、明らかにあの人達です。

  76. 293 匿名さん

    宅はプラスチック骨の宣伝団扇なぞ、決していただきません。
    伽羅の薫りのお扇子を愛用しておりますので、あしからず。

  77. 294 匿名さん

    >>292 >>293
    言葉の意味はわからんがとにかく凄い自信だ~!!

  78. 295 匿名さん

    当物件と販売が同時期のプラウドシティ赤羽のスレで、
    赤羽と吉祥寺が同レベルという間抜けがいる。
    赤羽って、そういう知的レベルの人しかいないの?
    ひょっとしたら、「中野駅前タワーと同等」とか言うのかな。
    デベの工作にしても、あまりの酷さに唖然!
    お笑いネタに一見の価値あり。

  79. 296 匿名さん

    >>295
    北区ってもう埼玉でしょ?(笑)

  80. 297 匿名さん

    吉祥寺は23区じゃないけど別格だからな
    北区より断然上

  81. 298 匿名

    北区も吉祥寺もどうでもいい。語る必要なし。

  82. 299 匿名さん

    まぁそうだ、なんか>>295がふるからさ。


  83. 300 匿名さん

    ここはチャイナが投資用に買いそうな気がする。ちょっと嫌。

  84. 301 匿名さん

    近くのマンションで、65㎡、4600万円というのが載っていました。
    そこは、駅から4分との事ですから、駅近ということでは近い価格になる
    のではと思えますがどうでしょうか?
    70㎡で、5000万円若ならばと思うのですが甘いですかね。

  85. 302 匿名さん

    >>301
    つっこむとこだよな?

  86. 303 匿名さん

    チャイナマネーが入ると販売価格は上がるの?
    彼らは住まないで投資するということでしょう。投資するならば、
    リターンが見込めないような中途半端物件には投資しないだろうし、
    逆の見方をすると有望物件の裏づけだと思いますよ。

    販売価格を見ないと何とも言えずですが、野村物件でも板橋が
    成功したらしいが、三鷹は失敗したらしいというのを見聞きすると、
    物件と価格のバランス感がよくないと成功しない。デポの独りよがり
    な強気物件は空振りにおわるというのが、最近の傾向だと思われる。
    また、空振りに終わるということは後始末が大変、スミフ物件は、
    湾岸沿いあたりに残骸物件が多数あるらしいですね。

  87. 304 匿名

    スゴイですね。三鷹であれだけ論陣はっていたのに。中野にくると平気で「三鷹は失敗した
    らしいというのを見聞きすると」などと言い放つんですね。DV姉御スゴイですよ。
    いやはや、恐れ入りました、という印象です。

  88. 305 デベにお勤めさん


    Nakano_Project 『オーダーメイドってことは仕様が低いということ?』と質問受けました。もちろんそんなことありません!標準設備で買って頂いても満足できるものに、しっかり仕上げます!
    3 days ago

  89. 308 匿名さん

    野村の人だったら余計信じられないだろ。

    どこの営業が「標準では仕様が低すぎるのでコストのかかるオーダーメイドをお願いします。」って言うんだよ。

    内心は「標準では利益がが低すぎるのでコストのかかるオーダーメイドをお願いします。」だろうけどさ。

  90. 309 匿名

    ↑↑↑
    公式サイトに出てたよ。ツイッターでつぶやいてた。
    それにしても、野村でオーダーメイド、ということだけで、そんなに騒ぐことかね。あっちこっちでやってるけど、仕様下げてるって話は聞かないけどな。
    それよりも、とにかくいくらになるかが、心配だよ。

  91. 310 匿名さん

    その「いくらになるか」を不明確にするのがオーダーメイドシステム。

  92. 311 匿名さん

    仮に抽選にあたったあとに、これもあれもで数十万単位で上がっていかれたら引くにひけないですよね。
    もちろんそれまでに説明は聞くのでしょうが、権利も無い段階からオプションやオーダーメイドまで細かく聞くもののなのかな?

  93. 312 匿名さん

    オーダーメイド=仕様が低いっていうイコールの仕組みがわからないんだが

  94. 313 匿名さん

    オーダーメイドの選択幅を豊かなものにするために、基本プランは最低限仕様に押さえました。

  95. 314 匿名さん

    販売開始→申込殺到→抽選→完売となれば良いですけど。売れ残りがでた場合、基本プランとやらで
    そこは作るのでしょうか。それとも内装入る前に絶対に売り切るぞ、ということでしょうか。
    どういう想定なのかな?

  96. 315 匿名さん

    >>314
    やっぱそうじゃない?
    売れ残りの部屋を豪華にしてもしょうがないし。

  97. 316 匿名さん

    オーダーメイドの件は気になります。2012年8月竣工と
    なれば、いつまでが内装の期限となりますかね?、来年夏頃までには
    あらかた完売みたいなストーリーを狙っているのですかね。
    下層階から申し込みの期限が設定されていくと思うので・・・販売
    スケジュールが気になります。また、MR.で、ボードで狙っていた
    部屋近辺のところに薔薇の花がついていたりすると煽られるんですよね。
    でも、先陣をきって、一番最初に購入するという度胸もなくまわりの
    様子見しながらの購入を狙っています。






  98. 318 匿名さん

    だれも埋立地なんか眼中にないからw
    そもそも坪300万がやっとの地域とここじゃ客層が違いすぎるよ。
    営業場所を間違えてるよ。

  99. 319 匿名さん

    頑張っていきまっしょい!

  100. 320 匿名さん

    >313
    あー、なるほど。
    そういうことか。
    うまいなw

  101. 321 匿名さん

    ここ予算内でデザインが悪くなければ、絶対買いたい
    中野区とはいってもこの立地だと、市ヶ谷辺りと同レベルかそれ以上の価格かな~

    ちなみにどんな層が入居されると思います?(価格次第とは思いますが)

  102. 323 匿名
  103. 324 デベにお勤めさん

    坪400は、無いと思いますよ!港区渋谷区千代田区中央区文京区目黒区よりは、お安いでしょう。
    駅近は分かりますけど・・・中目黒よりは高くは無いでしょうね。

  104. 325 匿名さん

    >323さん

    中野民の収入が低いのはワンルームに住む若い人が非常に多いからですね
    北口の5丁目の奥あたりや南口の中央2、3丁目辺りはお屋敷も多くそこそこの収入がある人は住んでいるんですが
    一人辺りにしてしまうと薄まってしまうんでしょうね
    同じ理由で豊島区も低くなっちゃってますから
    その資料だけを見て「貧民が多い」と断定するには多少早計でしょうか

  105. 326 匿名さん

    中野はアクセスはいいんだけど、まんだらけのおかげで微妙な人達がうろついてるし、
    駅前のガチャガチャしたチープな雰囲気、今後大学が複数出来る予定ってあたりを考えると、
    やっぱり住環境としては微妙ですよね
    子供のことを考えたら、世田谷、杉並の方がいいのかな~と思ったり・・・

    大学重要を見越してワンルームを投資用に買っておくのはいいかもね
    子持ち世帯向けなら、むしろ中央線丸ノ内線の間位の、少し落ち着いたエリアがいいのかも

  106. 327 匿名さん

    中野区は、東京の東側や、西側23区外に比べたら、所得レベルは低くないですよね
    都心部に次ぐ位のイメージなので、さすがに貧民とまでは・・・

    なので>323さんのランキングで言うと、12位あたりの印象を持ってました

  107. 329 匿名さん

    大田区は田園調布以外は・・・

    今マンションでリセールバリュー最強なのは、
    港区でもなく、千代田区麹町らしいですね(1.37倍)
    中野区は1.00倍だとか

  108. 330 匿名さん

    田園調布があっても大田区のイメージは
    そんなにもよくはないですよね。。。。
    川崎との境にはホームレスの方たくさんいらっしゃいますし。
    所得レベルとしては、もうちょっと下なイメージがありました。

  109. 331 匿名さん

    中野の坪単価って、東中野や阿佐ヶ谷に比べるとずっと安いんですね

    ザ・ライオンズ中野坂上と迷っている方いらっしゃいます?

  110. 333 匿名さん

    あれ、今日届いたんですか?
    何週か前に届いていた気がしますが、、、
    ある程度大規模だから顧客を選別して段階的に案内してるのですかね。

  111. 334 匿名さん

    オーダーメイドシステムとは別に、”標準仕様”という提案をすることになっているらしい。
    オーダーでいえばどれも中級グレードの選択をした仕様。
    基本プラン300万代では、標準仕様が400万代になるようだ。
    お仕着せでいい人はこれをどうぞという要領だ。

  112. 335 匿名さん

    私も昨日届きました!!
    顧客ごとにわけて案内だしてるんですかね?
    楽しみだな~

  113. 336 匿名さん

    ここで会員限定案内情の話を見て慌てて会員登録したら、早速昨日案内が届きました
    情報ありがとうございました

  114. 337 匿名さん

    >334
    何から何までいちいち選択したくないので、標準を出してくれるのは選択肢としてありがたい。
    最初から標準仕様である程度全部統一すればボリュームメリットもあっただろうに、1個1個がオーダーメイドでは仕入れも設計も作業も全部が割高になってしまう。
    それが反映されての坪400だね。
    標準仕様を最低で出して、こだわりの人だけ割高オプション可にすれば、もっとまともな価格になっただろうに。

    坪400も払った挙句の標準仕様って、どんな仕様なんだろう?
    三鷹タワー並みのものを標準と呼んでいるようだと、この坪単価ではかなり萎える。

  115. 338 匿名さん

    会員限定予約シートの中に、
    「ご予算」の欄がある。
    最高は1億5千万まであるが、おそらく1億以下は
    まともに相手はされないだろう。
    若手か、派遣に適当にあしらわれるだけ。
    やり手セールスは、億ション以外担当せず。
    @300という間抜けがいたが、
    低層の日照、眺望が絶望的な部屋だけだろう。

  116. 340 匿名さん

    もちろん。キャッシュでね。

  117. 341 匿名さん

    地域性をよく知らないのですが、億の金を出す人が住居を構えようとする地域なの?ここ?

  118. 342 匿名

    世の中、郊外のタワマンに億出す変人が一定数いるのは事実。

  119. 343 匿名さん

    >>341
    三鷹タワーの値段考えたら億でも普通に出してくるんじゃない。
    三鷹は2億超えあったでしょ。確か。

  120. 344 匿名さん

    だから、売れ残ってる。

  121. 346 匿名さん

    今売りだしてる中野のマンションだとここが1番よさげかな?

  122. 347 匿名さん

    おそらく価格も1番よさげです。もち高い方に。

  123. 349 購入検討中さん

    数年前の東中野駅のタワーマンションは販売にかなり苦労していましたね。
    そして、三鷹駅前もまだまだ空き部屋だらけだし。。
    一方、100戸程度の阿佐ヶ谷駅前のタワー(というには低いけれど)は順調に完売しましたね。
    中央線といえども、200戸を超えてくると販売に手こずるのではないですか?
    ましては、また景気が下向き加減になってきましたしね。

  124. 351 匿名さん

    阿佐ヶ谷駅前、本当にあっという間でしたね
    まさか阿佐ヶ谷にあんなに需要があるとは・・・

    中野駅前の場合はやっぱりファミリー層中心になるのかな?
    それともディンクス?
    あんまり価格の開きが大きいと、修繕や建て替え計画でもめそうでいやだな~

  125. 352 匿名さん

    東西線ユーザーなら中野はベストなんだろうな。
    毎日座って通勤できる

  126. 353 匿名さん

    オプションつけてグレードアップしまくったら、後で売る時に売りにくいかな
    標準レベルの部屋と同じような値段じゃないと売れないとか・・・

  127. 355 匿名さん

    ローラアシュレイの壁紙なんかにしたら、売る時は事前に張り替えないとダメかしらw

  128. 356 匿名

    会員限定の発表会では客側にサクラが入っていて、お手盛りの質問をして買い煽りをするので注意しましょう。
    既にかなりの個人情報を差し出しているので、当日受付時からチェックされているのでそちらも要注意。

  129. 357 匿名さん

    サクラ!?そんなの仕組んでるんですね。
    計画的だ。。。。
    そうですよね。個人情報握られてる以上は色々と
    あちらの思惑通りにことが進められそうな気が・・・・
    気をつけないと。

  130. 359 匿名

    エース営業っぽい人が接触してくればあなたは特A(カモ?)評価。
    おばちゃんがくればA。若造がくればB。誰も来ないのはC(カス)評価。
    Cの人は今後不愉快な目にあいたくなければ、これで止めた方が良い。

  131. 360 匿名さん

    エース営業っぽい人なんてどうやったら分かるんだよ

  132. 361 周辺住民さん

    こっちの予算や年収は自分も相手もわかっているだから極端に営業のあたりが弱かったらカスだろうけど、そんなの全然気にする事ないです。
    絶対背伸びしない方がいいです。
    ジュースだけもらって帰ってくればいいです。
    重たい資料なんて途中で捨てたっていい。
    私は身分不相応なMRに何件も行ってますよ。

    偉そうにいうつもりはないけど、自分の身の程のローンを組むのが大事です。
    何千万の価格みていると数百万の差ぐらいなんとかなるかなと思ってワンランク上の仕様や一つ上の階とか選んでしまいがちだけど、絶対NGです。
    実際毎月返済したときはその数千円が重くのっかかってくるし、金利の変動は当然だけど、修繕費とかもガンガン上がってくるから、最初の家出る時に考えていた返済予算は絶対に変えないほうがいいです。
    営業の「なんとかなりますよね?」みたいのはガン無視で。

  133. 363 匿名さん


    実は買いましたとさ。 経験談です。

  134. 364 匿名さん

    他社のマンションもいくつか見に行ったけど、>359さんの基準で言うとAとB対応されました

    Bの時は忙しい中時間がとれたので、前日予約、当日遅刻した上に1時間しかないといったら
    若手の男性が担当になった
    感じは良かったけど売る気なしというか、あまり積極的ではない感じ
    でもその分良心的だな~とは思った

    Aの時は余裕があり、時間通りに行ってその後も特に予定なしと言ったらおばさまが対応
    ものすごく積極的で、予算より2000万も上乗せした物件をプッシュされた
    「その収入ならこれ位まで行けますよ」「結構皆さん当初予算よりお高めのを頑張って買ってますよ」
    「最近は外食や旅行より家にお金をかける方が多いですよ」
    「(コソっと)お値段はご相談で・・・1割位なら・・・」
    作ってもらった見積もりも、金利が微妙に「そんなのないでしょ?」って位安かったり、
    頭金をこちらの提示額よりちょっと多めに入れたりして、「月々この位ならいけますよ~」だって

    前者は新興の会社、後者は財閥系の超大手だったけど、それ以来おばさまが苦手です
    話してると良いモノは良いし、段々予算を上げたくなってくるけど、
    361さんの言う通り、当初予算は守る方がいいと思う

  135. 366 匿名さん

    「皆さん当初予算よりお高めのを頑張って・・・・」
    ・・・・・・って・・・・・・・
    これからローン地獄にハマってくださいって
    言ってるようなもんに感じるのは私だけかな。

    ローン返済のために、あくせく家にいる時間なんて
    さほどナイくらいにまで働いて・・・・
    なんて考えたらゾッとする。
    やっぱ身の丈にあったマンション購入じゃないとですね。

  136. 367 匿名さん

    C(カス)扱いされたのに、半年ぐらい経ったら電話勧誘が来ることってある。
    きっと売れ行きが伸びないんだ。そのうち他の物件からも電話が入ってくるようになる。
    個人情報流されたんだとゾッとした。ジュースの代償としては怖すぎる。

  137. 369 匿名さん

    >「結構皆さん当初予算よりお高めのを頑張って買ってますよ」「最近は外食や旅行より家にお金をかける方が多いですよ」

    ってW
    必至やな。

  138. 370 匿名さん

    ここの唯一の救いは三井不動産レジデンシャルとの共同物件だということ。
    但し2社の比率がわからないので油断できない。野村が主導だとすると
    KY値でくるだろうから、武蔵野タワーズと同じ運命をたどる可能性大だが
    旗振り役が変わっているという話もあるから、今後に注目。

  139. 371 匿名

    >368
    あなたは特AかA評価なので、ぜひ来て欲しいのでは?

  140. 373 匿名さん

    >>370

    今は、圧倒的に三井のがKY価格。
    野村はいち早く、現実的な値付けに変えてきた。

  141. 374 匿名さん

    >>367
    別に普通に断ればいいじゃん。
    気にしてたらなんもできないよ。
    私はもう他の物件購入しましたのでっていいました。
    本当の事だけど別にどことか聞かれなかったですよ。
    でその後かかってきません。

  142. 375 匿名

    他の物件で最初カモ評価されず生意気な若僧対応
    プレミア部屋の価格を聞いたら「はぁ~ご参考までに申し上げますね」と面倒臭そーに言われて興醒め。

    頭金一億はOK、と晒したら自宅まで図面持って上席が夜の9時にやってきた事がある

    契約したらデベのATMと化して黙々と残金清算するだけだからカモ扱いも検討中の楽しみだと思うよ

  143. 377 匿名さん

    営業さんも色々必死ですね。
    まぁ自分の営業成績にも関わるから必死なのも
    わかるけど・・・・
    買う側も色々気をつけなきゃなー

  144. 378 匿名さん

    ヒルトップタワー高輪台お勧め 港区、高台、高輪台駅直結

  145. 380 匿名さん

    UR仕様の安物賃貸物件を、急遽分譲に変更した大京のキズ・マンション。
    港区高輪の住所を買いたい阿呆が好む。
    何で、ここに書くのよ。
    年初来安値更新の大京セールスマンらしいマヌケぶりだ!

  146. 382 匿名さん

    逆に、住むだけで自慢できる場所って?
    大崎、品川(港南)、芝浦、豊洲、池袋•••全部ダメ。
    麻布十番、六本木•••比較にならないほど高い。
    三鷹•••一戸建てか、低層マンションならね。駅前タワーはプチバブル物件。
    二子玉川•••川沿い低地の元貧民街。道路事情最悪。
    吉祥寺駅前あたりにタワーができれば、ここより良いかも。

  147. 384 匿名

    時刻表見せて駅力自慢すれば?
    武蔵小杉のタワーも同じような感じだが。

  148. 385 匿名さん

    駅前タワマンに求められるのは至便性ぐらいでしょう。売る方はどうのこうの言うけど、それを
    真に受けると三鷹のタワーの二の舞になるだけだろうな。

  149. 386 匿名

    普通、「中野」と聞いて、ラグジュアリ-だとかは感じないかもね。
    麻布十番とか六本木とか青山とか言われると都会のお洒落な雰囲気だけするけど。

    中野で自慢できるようなタワマンにするならよっぽど!豪華な内装にでもしてマンションの中身で勝負?「東西線始発」だけじゃ「通勤楽そう」で終わる

  150. 388 匿名

    「自慢」ですか・・・

  151. 390 匿名さん

    自慢できるタワマン立地なんて、他にあるか?

  152. 392 匿名さん

    全然値段が違うよね。

  153. 393 匿名さん

    ここか、西新宿の三菱地所のプライベートパークかで迷う人もいるでしょうね。
    個人的に、商業棟が真横に来て、眺望が限られる、且つ、最寄り駅が西新宿駅という
    時点で、あちらはあまり考えていませんが。おそらく、坪単価も高そうだし・・。

    こちらは、南方向に副都心の眺望が広がるので、南向きは高くなりそうですが、
    生活するには、中野のほうが何かと便利なのでは。

  154. 394 匿名さん

    どういう生活を望んでいるかで違ってきますね。

  155. 395 匿名さん

    いろんな女を連れ込んでいちゃつくなら、中野か西新宿かどちらですか?

  156. 397 匿名さん

    埋立地のように鼻で笑われることはないと思いますよ。

  157. 398 匿名

    中野と中野坂上ならどっちの方で資産価値高いかな?五年後位に転売予定なんで

  158. 400 匿名

    >399
    営業とはどの業種でも必死でやるものなんですよ。あなたも必死で仕事した方が良いですね。

  159. by 管理担当

スムログに「中野ツインマークタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸