神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プレディア姫路ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 東延末
  7. 姫路駅
  8. プレディア姫路ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2025-07-05 10:52:08

プレディア姫路についての情報を希望しています。

所在地:兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
交通:JR山陽本線「姫路」駅まで徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.51㎡~78.72㎡
売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

公式URL:https://www.predear.jp/pj/himeji/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プレディア姫路


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-16 14:18:37

プレディア姫路
プレディア姫路
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 姫路駅 徒歩10分
価格:4,038万円~5,263万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.73m2~78.72m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 116戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレディア姫路口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    姫路駅まで徒歩で出られるのは良い立地だと思います。
    自分は土地勘がない場所ですが地図を見ると周辺にはイオンがあったり
    ファミリー向けのチェーン店があったりと色々と住みやすい環境なのでしょうね。
    70平米台後半で4LDKといったプランがあるのでここが気になりますが
    今出ている3LDKプランは悪くなかったので4LDKの方も期待したい感じ。

  2. 2 匿名さん

    平米数的にはファミリー向けの間取りになっているので家族世帯がターゲット層になるのかな
    お子さんがいらっしゃる場合においては子供のお友達が同じマンションにいると
    小学校の情報共有などもできるし、一緒に登下校できるので安心できますね。

    日中は賑やかになりそうですね

  3. 3 匿名さん

    プランはたくさんありそうですが
    ホームページでは1部屋しか見れない状況ですね。
    資料を取り寄せた方には見えるプランがありますが
    既に取り寄せされた方いらっしゃいますか?

  4. 4 匿名さん

    唯一公開されているEタイプの間取りを見ていると、
    キッチン側にも脱衣室の出入り口があるんですね。
    洗濯物を気にしながら家事をしやすいかもしれない。
    あの場所だと特におきたいものもないですから、無駄なドアにならなくていいなとも思います。

  5. 5 匿名さん

    洗面室とキッチンとの2ウェイの家事動線が特徴のようですが、キッチンの形状もまた独特だなと思います。ガス台とシンクが離れているタイプなんですね。
    調理スペースはかなり広くて使いやすそうですが、ガス台は左右にスペースが無く、すぐとなりは冷蔵庫。このあたり、どうかなと気になる点です。入浴時の着替えもちょっと気になるかも。

  6. 6 匿名さん

    2900万円から、といのはすごく魅力に思います。
    2LDKの一番コンパクトな物件がそれにあたるのか?
    駅までもそこまで遠くはないですし、それでこの価格で購入できるのだったら
    相当な魅力に感じます。
    さすがにこれは目玉になる部屋なので、最後の方に出すのかな。

  7. 7 匿名さん

    78平米の角部屋で4700万円台(…たぶん、限りなく4800万円に近い金額?)
    これも駅までの距離を思えばまだいい方なんじゃないかと思います。
    角部屋だったら、風も通しやすいし、開放感も出ると。
    ただこれがわかりやすいキャッチーな価格かもしれないから、最多価格帯はもっと高いかもです。

  8. 8 匿名さん

    確かに7様のご意見と同じ意見ですね。
    姫路駅まで徒歩10分程度でこの価格は買いやすくていいと思います。
    この距離なら自転車も乗らず歩ける距離ですし。
    間取りもよさそうかなと感じました。

  9. 9 匿名さん

    販売価格に幅があるんですね。2900万円の部屋は特別な部屋なのでしょうか?
    ただ、安いプランはいち早く完売してしまうでしょうね。また、抽選ということもあり得ますから購入できるかどうかはある意味運になってくるのかな

    78㎡以上だと5000万くらいなのでサラリー世帯には購入しやすい価格設定にはなっているなと思います
    全体的にファミリー向きのマンションなんですね

  10. 10 マンコミュファンさん

    内廊下かわかる人いますか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    リベール東加古川駅前通り
  12. 11 匿名さん

    特に共用通路のことが記載されていないですよね。
    内廊下の時って結構、公式ホームページでアピールされているのですがここの場合は特にそれがない…。
    外廊下なんだろうか?
    モデルルームに行かないとわからないのかな。

  13. 12 匿名さん

    エントランスなどを見て、てっきの内廊下であると思ってみていました。
    明確には記載がないので何とも言えないですが・・・。
    外廊下だと、かなり印象もかわってきますし、廊下も汚れやすいし・・・。
    聞いてみる必要がありそうですね。

  14. 13 マンション検討中さん

    この価格だと外廊下でしょ。
    一階エントランス部分はどこのマンションでも室内ですよ。

  15. 14 匿名さん

    外廊下、そこまで悪いものじゃないですけどね。ほとんど好み?
    こういうタイプのつくりのマンションだと、
    外廊下の方が多いですよね。
    板型というかそういうタイプ。
    ランニングコストの観点から見ると、外廊下も悪くないですよ。

  16. 15 匿名さん

    そういう考え方もあるのですか。
    単純に冬あたたかいし、夏は暑さを避けられるし、
    外から見えないとか、そんなことばかり思い浮かびました。

    コストがかからず、たぶん修繕などもしやすいのでしょうか。
    災害時などの避難もしやすいかもしれませんね。

    敷地配置図を見てもわかりにくかったのですが、
    エレベーターが付いてる位置から考えると内廊下の可能性もありそうな気が・・・
    赤いラインの一次セキュリティラインて何でしょうか?

  17. 16 匿名さん

    一次セキュリティラインは、マンションの敷地の境界という認識を持っていたんですが、
    それとはなんだか違うようですね…。
    建物のゾーンということなんだろうか。
    プラスして、例えばオートロックがあるとかそういうセキュリティエリア内が二次セキュリティなのか!?

  18. 17 匿名さん

    外廊下だと、廊下部分が結構汚れたりしやすくはありますよね。
    内廊下は維持費がさらにかかるけれど、見た感じもきれいに維持されるのかなとは思います。
    清掃管理がどれくらいされるのかにもよるでしょうけどね。
    外廊下だと賃貸マンションみたいに思ってしまいますね。

  19. 18 口コミ知りたいさん

    >>17 匿名さん
    姫路のマンションは大体が外廊下ですよ。

  20. 19 匿名さん

    セキュリティラインについてですが、防犯対策としてマンションによりいくつか設けているようです。
    ちなみに以下は某マンションから引用した規定で4次まで定められているようですね。

    1次セキュリティライン…敷地。境界線と敷地の間
    2次セキュリティライン…建物内。敷地から建物への侵入を防ぐ
    3次セキュリティライン…各階。エントランスから各階への侵入を防ぐ
    4次セキュリティライン…住まい。ドアや窓から侵入されにくくする

  21. 20 匿名さん

    セキュリティについて詳しくありがとうございます。
    こんなに細かく分けられているとは、恥ずかしながら本当に知りませんでした。
    3次セキュリティラインは、エレベーターにセキュリティがかかっていたりすると
    それにあたるのかな?
    戸建てと比べると、マンションは強固に守られている印象。

  22. 21 匿名さん

    セキュリティラインというものがあることを知らず・・・
    教えていただきありがとうございます。

    戸建てよりもセキュリティがしっかりしているので安心です。

    みなさん、どの間取りを希望されていますか?アトリエキッチンが洗面にも行ける扉がついていて、使いやすそうだと思っています。

  23. 22 匿名さん

    キッチンと洗面所、ダイレクトに行き来できるのは、ものすごく便利ですよね。
    特に家事がが忙しい時間帯とか。
    扉を開けておけば、
    洗濯機が終了した音とかも聞き逃さずに済みそう。
    料理していると、なったのに気が付かなかったりするものですから。

  24. 23 匿名さん

    >>22
    >>キッチンと洗面所、ダイレクトに行き来できるのは、ものすごく便利ですよね。
    >>特に家事がが忙しい時間帯とか。

    同意見です。
    家事動線ってとても大切だと思います。
    キッチンに立っているときに、他の家事もしながら…というのは日常なので
    家事がはかどると気持ちも上がりそうです。

  25. 24 匿名さん

    間取りにバリエーションがあるところは見ていて面白いなと思います。
    好みに合わせて、とか家族構成に合わせて選べる。
    よくあるパターンじゃないので、ここじゃないといけないみたいなモチベーションにもなる。
    ただ好みは大きく分かれそうなので、
    リセールの時に評価が分かれる可能性も。

  26. 25 口コミ知りたいさん

    姫路駅直南のこの辺り、大型マンション建設目白押しです。
    ①ハウジングタイホー関住さんが元姫路女学院高校駐車場跡(鍛冶屋公園真西)に大型マンション建設予定。
    ②2024年6月から2025年12月予定でプレサンスコーポレーションが13階建て分譲マンション建設開始予定。
    もとのコラコーラがあったところで現在プレサンスが運営する砂利引きコインパーキングになってます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    リベール東加古川駅前通り
  28. 26 口コミ知りたいさん

    一挙に姫路駅南側が良くなりますね。
    駅近で通勤通学便利で大阪までなら十分通勤通学圏内。
    他にも多々建設予定。
    大規模面積の超高額土地売買が沢山されてるので大手デベロッパーによる大型マンションか大型オフィスか大型ホテルのどれかだとは思います。

  29. 27 口コミ知りたいさん

    2024年から過去3年間の姫路駅周辺土地
    取引実勢価格ランキング(注意*オモテに出てきてる分だけで出てきてないのも多々あるはずですがわかる範囲で。)
    マンション購入のご参考までに

    ①豊沢町 520万円/坪
    ②忍町 307万円/坪
    ③南畝町 189万円/坪
    ④立町 145万円/坪

  30. 28 匿名さん

    間取りを見てみなさんが仰る家事動線について把握しました!
    キッチンから直接洗面室に移動でき、かつ洗面室がリビングインではないので家族間のプライバシーも守られるつくりになっているんですね。
    アトリエキッチンはキッチン周りにカウンターがついているんですか?

  31. 29 口コミ知りたいさん

    姫路駅周辺の土地取引に関して、件数が少ない
    1番取引が多いのが東延末

  32. 30 匿名さん

    アトリエキッチンはキッチンを取り囲むように設置した広いカウンタースペースで家族並んでの料理、子供の勉強やパソコンを使用した作業など日常の様々なシーンで便利に使えるそうです。
    間取りを見ると全部の間取りに採用されているわけではないんですね。

  33. 31 匿名さん

    子どもが小さいときにはDタイプのような、独立したキッチンみたいな感じの方がいいんですよね。
    出入口が一か所で、そこにベビーゲートを置いておけばいいだけですので…
    回遊タイプのものだと、
    子どもが本当に小さい、乳児の時の対策は2か所になってしまう。
    その期間だけ割り切って不便を受け入れるっていうのはあるにはありますが…

  34. 32 匿名さん

    子供がある程度大きくなってきたとしたら回遊性のあるキッチンの方が便利だったりしますよ。手伝いをしてもらいやすかったり、いろいろと一緒にキッチンで活動することも出てきたりしますから。あとロボット掃除機も行き止まりがあるよりはぐるっと回った方が掃除がしやすそうに見える。隅っこが若干、掃除が甘かったりするので。

  35. 33 匿名さん

    キッチンの仕様もお子さんの成長過程でいろいろな事情があるものなのですね。
    とても参考になるご意見だと思いました。
    しかしながら子供はどんどん成長していくので小さい頃にマンション購入する場合、
    どちらのタイプのキッチンにするか悩みそうな気がします。
    フレキシブルなキッチンとかあったらいいのに。
    いまのところそういうの見たこと無いので、リフォームするしかないかな。

  36. 34 匿名さん

    ここの投稿を見ていて、ロボット掃除機が動きやすいかどうかみたいな視点がなかったことに気が付きました。
    確かに今どきはそうだよなぁ。引っ越したら導入したいし
    床にあまりものを置かなくてよいような、そういうかんじにできるといいな
    そういうのを想像しながら考えていくのもいいのかもしれないですネ

  37. 35 匿名さん

    Bタイプは、アウトフレームになっていて
    どの部屋も柱の出っ張りがなくていいなと思いましたが
    他のプランは、柱のデコポコ感が気になりました。
    どのプランもアウトフレームにすることは難しかったのでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  39. 36 匿名さん

    ロボット掃除機が動きやすい…その観点は無かったですがこちらの間取りの場合、とりあえず段差のないエリアはいけそうですか?
    アウトフレームは共用廊下側はどうしても居室に柱が干渉してしまいそうですね。

  40. 37 匿名さん

    最近のマンションだとそもそも大きな段差があるようなところは玄関くらいなところが多いので、
    ロボット掃除機は普通に動けるような感じであってほしいですね…

    部屋が柱で凸凹していると、見た目の圧迫感、家具配置の制約があるし、
    ロボット掃除機で苦手な隅っこのお掃除が微妙な感じになってしまうかも汗

  41. 38 匿名さん

    マンションのHPに構造面の解説が掲載されていてじっくり確認してしまいました。
    一般的な分譲マンションではHPに躯体構造までは詳しく出ていないので珍しいと思います。
    イメージイラストを拝見するとこちらは二重天井、二重壁のようですが床は直床構造になっているのでしょうか。

  42. 39 匿名さん

    みなさん結構ロボット掃除機を利用されているのですね。

    便利そうかなとは思いつつ、自分で掃除しないと納得できないので、

    部屋の段差とかあまり気にしたことがありませんでした。

    アウトフレーム設計なので、柱のでっぱりがなく普通には掃除しやすいと思いますが。。。

  43. 40 匿名さん

    >>ロボット掃除機
    便利ですが、かなり細かい部分は自分で掃除しなくちゃいけないから大変ではありますね。

    部屋の段差は、高齢者だとちょっとした段差でもつまづきやすい、そして骨折しやすいと聞いたこともあるので、そういったところでも、段差はなくてフラットな方が使いやすいのかとも思いました。

  44. 41 匿名さん

    今はいろいろなメーカーから出ているので、ロボット掃除機の価格も様々。
    段差がない部屋であれば、使ったほうがきれいな床を保てるような気がします。
    でも、それは日常の掃除をしているからこその利用かなとは思います。

  45. 42 匿名さん

    掃除に関しては、人によってかなりスタンスは変わってきますよね・・・
    気が付いたらすぐに掃除しないと気が済まない場合は、
    ロボット掃除機はたぶん、あまり向かないし^^;
    平日は夜くらいしか掃除ができない人だと、掃除機は夜はさすがにかけられないし
    ロボット掃除機に任せちゃってもよいのでしょう。

  46. 43 匿名さん

    ロボット掃除機以前利用していましたが、リビングが狭かったり、ペットを飼っていたりしてジョイントマットを敷くようになってから
    あまり使わなくなってしまいました。
    家具の配置によっては死角も多く、ポットをおいてもうまく掃除をしてくれなかったりするし、ベビーゲートをキッチンにつけたりすると
    掃除をキッチンまでしてくれないので結局掃除機で掃除することが多くなりました。
    広いリビングの場合は使い勝手は良いかもしれませんね。

  47. 44 マンション検討中さん

    フロアのコーティング、エコカラット、カップボードなどのオプションを検討してるんですが、外注業者の方が安いですよね?

  48. 46 匿名さん

    ロボット掃除機もライフスタイルによっていろいろと使い勝手も変わってくるんですね。

    70平米以上ある物件で、リビングが広いところだと、
    使う方はおられるのかもしれないが。

    ここの場合は、普通のサイズと、広いサイズの専有面積がそれぞれあるのがいいなと思いました。

  49. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  50. 47 匿名さん

    ロボット掃除機は、部屋のすみまで掃除ができているか不安に思うこともあります。
    それを考えると、ハンディ掃除機などでさっと吸うだけでもいいのかと思ったり。

    ロボット掃除機については、好みもあると思います。

    ここは購入検討者なのか、グループインタビューをしていて参考になりました。姫路は住みたい街2年連続1位なのだそうです。そういった口コミ、参考になります。

  51. 48 匿名さん

    ロボット掃除機も良し悪しですか。。。
    日常的に自動で掃除してくれたら最低限の埃やチリが無くなって、常に清潔に保てるかなと想像していたのですが。
    マンションの場合というか最近は戸建てでもフローリングが普通になっているので、
    埃や髪の毛などちょっと気になったらクイックルワイパー的なものでササっと掃除するだけでもいいかなと思っています。
    その場合、バリアフリーの仕様になっていると掃除しやすくていいんですけどね。

  52. 49 検討板ユーザーさん

    エントランス

    1. エントランス
  53. 50 検討板ユーザーさん

    公式HPより

    プレディア姫路
    所在地
    兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
    交通
    JR山陽本線「姫路」駅まで徒歩10分
    用途地域
    商業地域
    地域・地区
    準防火地域
    地目
    宅地
    総戸数
    116戸
    構造および階数
    鉄筋コンクリート造・地上15階建
    建ぺい率・容積率
    建ぺい率43.45%(法定建ぺい率80%)・容積率399.96%(法定容積率400%)
    敷地面積
    2,123.56㎡(建築確認申請面積)
    建築面積
    922.49㎡(建築確認申請面積)
    建築延床面積
    9,202.67㎡(建築確認申請面積)
    建築確認済証番号
    BCJ22大建確107(令和5年3月23日)
    BCJ22大建確107変1(令和5年9月7日)【計画変更】
    間取り
    2LDK~4LDK
    住居専有面積
    64.51㎡~78.72㎡
    バルコニー面積
    11.11㎡~16.38㎡
    サービスバルコニー面積
    3.03㎡・5.39㎡
    駐車場
    69台【平面式7台(内1台は福祉対応)、機械式62台】[月額使用料:6,500円~18,500円]
    ミニバイク置場
    3台(平面式3台)[月額使用料:1,000円]
    自転車置場
    232台(平面式50台、スライド式148台、2段ラック式34台)[月額使用料:100円~500円]
    インターネット利用料(税込)
    (月額)1,078円
    工事完了予定年月
    2025年3月
    引渡し可能年月
    2025年3月
    分譲後の権利形態
    専有部分は区分所有権、敷地および建物共用部分は専有面積割合による所有権の共有
    管理形態
    区分所有者全員で管理組合を結成して、株式会社長谷工コミュニティとの間で管理委託契約を締結
    管理会社
    株式会社長谷工コミュニティ
    管理員の勤務形態
    通勤管理(週5日 9:00~17:00 ※休憩1時間含む)
    設計・監理
    株式会社 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部(一級建築士事務所)
    施工会社
    株式会社 長谷工コーポレーション
    事業主(売主)・広告主
    JR西日本プロパティーズ株式会社
    国土交通大臣(2)第9056号、(?社)不動産協会会員、(?社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    〒650-0027 神戸市中央区中町通2丁目1-18
    TEL.078-361-1515
    販売提携(代理)
    株式会社 長谷工アーベスト
    国土交通大臣(11)第3175号、(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟
    〒541-0047 大阪市中央区淡路町1丁目7番3号(日土地堺筋ビル6階)
    TEL.06-6203-3650

  54. 51 検討板ユーザーさん

    再登録分譲概要
    販売戸数
    1戸
    間取り
    2LDK
    住戸専有面積
    64.51㎡
    バルコニー面積
    16.38㎡
    サービスバルコニー面積
    3.03㎡
    アルコーブ面積
    2.49㎡
    販売価格(税込)
    3,098万円
    管理費(月額)
    6,580円
    修繕積立金(月額)
    5,160円
    管理準備金(一時金)
    15,000円
    修繕積立一時金(一時金)
    516,000円
    再登録住戸 登録申込のご案内
    ●登録受付期間/2024年10月5日(土)~ 2025年6月22日(日)10時00分~18時00分 ※最終日は12時30分まで
    ●抽選日時/2025年6月22日(日)16時30分より
    ●登録受付・抽選場所 「プレディア姫路」マンションギャラリー
    ※ご登録の際は、ご印鑑(認印)、2023年・2022年分の収入証明書(源泉徴収票等)、ご本人様確認資料(運転免許証等)をご持参ください。

  55. 52 検討板ユーザーさん

    先着順分譲概要
    販売戸数
    14戸
    間取り
    2LDK+S(納戸)~4LDK
    住戸専有面積
    68.73㎡~78.72㎡
    バルコニー面積
    11.11㎡~12.63㎡
    サービスバルコニー面積
    5.39㎡
    アルコーブ面積
    1.14㎡~2.78㎡
    販売価格(税込)
    3,898万円~5,263万円
    最多販売価格帯
    4,200万円台(3戸)、4,300万円台(3戸)
    管理費(月額)
    7,010円~8,030円
    修繕積立金(月額)
    5,500円~6,300円
    管理準備金(一時金)
    15,000円
    修繕積立一時金(一時金)
    550,000円~630,000円
    申込受付場所
    「プレディア姫路」マンションギャラリー
    ※ お申込みの際は、ご印鑑(認印)、2023年・2022年分の収入証明書(源泉徴収票等)、ご本人様確認資料(運転免許証等)をご持参ください。
    ※先着順申込受付につき、成約済みの場合がございます。

  56. 53 検討板ユーザーさん

    ChatGPT

    あなた:

    プレディア姫路は高級マンションですか?

    ChatGPT:

    プレディア姫路は、JR「姫路」駅から徒歩10分の場所に位置する全116戸の新築分譲マンションです。?

    predear.jp

    販売価格は2,998万円から4,798万円で、平均的な70㎡の住戸で約3,850万円となっています。?

    sumai-surfin.com

    この価格帯は、一般的に高級マンションとされる8,000万円以上の物件とは異なります。?

    suumo.jp

    また、ユーザー評価では「通勤、通学、買い物が便利なこと」が良い点とされていますが、「マンションに特徴がないこと」が悪い点として挙げられています。?

    sumai-surfin.com

    これらの情報から、プレディア姫路は高級マンションというよりも、利便性の高い中価格帯のマンションといえます。

  57. 54 マンション検討中さん

    プレディア姫路の価格情報についてお答えいたします。公式サイトによると、先着順販売住戸の専有面積は68.73㎡から78.72㎡、販売価格は3,898万円から5,263万円となっています。 これを基に、1㎡あたりの価格は約56.7万円から66.9万円となり、坪単価(1坪=3.3㎡)に換算すると約187万円から221万円となります。

    また、住まいサーフィンの情報によれば、プレディア姫路の平均販売価格は70㎡で3,850万円とされています。 この場合、1㎡あたりの価格は約55万円、坪単価は約182万円となります。

    なお、これらの価格は販売時期や住戸の条件によって変動する可能性があります。最新の情報や詳細については、公式サイトや販売元に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

  58. 55 マンション検討中さん

    しっかりした建物だと外観から一見して分かる

  59. 56 匿名さん

    再登録住戸って書類上の都合なので部屋自体は新築のままなんですよね、となるとこのお値段はかなりお得感を感じるのだけど、元のお値段より下がってたりするのかしら。だとしたらお買い得だと思います。
    何階なのかわかりませんが、角住戸の2LDKですね。ウォークインクローゼットがそれぞれの部屋に付いていて、生活しやすそうなプランに思えます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    リベール東加古川駅前通り
  61. 57 匿名さん

    >>56 さん


    再登録住戸とは
    再登録住戸とは、簡単に言えば、「契約後にキャンセルが出た住戸」のことで、募集されていた物件を申し込んで契約した人がいたが、何らかの理由でその住戸に住むことをやめた物件ということになります。

    その理由にはいくつかの種類があります。

    住宅ローンの審査落ち

    気持ちが変わって購入をやめた

    上記のようなことが考えられます。

    住宅ローンの審査落ち
    こちらは、住宅購入時に融資の申し込みをしていた住宅ローンの審査に落ちてしまい、購入ができなくなってしまったケースです。

    ローンは、組む人の年収や勤務先、過去の滞納歴などから、ローンが組めるかどうかが審査されますが、正社員でないので、給与が安定しない、クレジットカードの支払い滞納などをしているなどの理由で、契約後にローンの本審査が通らない方は一定数います。

    ちなみに、契約時に「ローンの審査落ち時は、契約を白紙に戻す」といった内容の特約が明記されていれば、申込者は、違約金を支払わずに契約解除が可能です。

    上記の特約がない場合、買主都合の契約解除という扱いになるため、この場合、契約時に支払った手付金を放棄しなければならないので、注意が必要です。

    気持ちが変わって購入をやめた
    文字通り、何らかの理由で購入しないと決めたパターンです。

    物件を探してモデルルームを見に行ったりしていると、気持ちが盛り上がりますが、冷静になって考えると購入する気がなくなってしまい、やめるといったことはあるでしょう。

    また、物件に何らかのデメリットがあるケースもありますので、再登録住戸を検討する場合は、全申込者のキャンセル理由も調べるようにしましょう。

    ただし、この場合、ローン審査落ちなどの仕方のない理由ではなく、自己都合(買主都合)の解約となるため、契約締結時に支払っていた手付金が返ってきませんので、放棄する必要があります。

    ※手付金は、物件価格の5~10%が多く、最大20%までは法律上の限度額になりますので、仮に5,000万円の家を購入する場合、1,000万円を放棄することになります。

    賃貸と違い、金額が高額なので、契約締結はしっかりと検討しましょう。

    再登録住戸はねらい目か
    再登録住戸は、キャンセル物件ということになりますので、早く売却してしまいたいのが売主側の心情ですので、価格交渉ができる可能性があります。

    ただし、マンションでキャンセルが出なければ、再登録住戸は出ませんし、キャンセルされる時期にも決まったルールがあるわけではありませんので、タイミングにもよります。

    また、再登録住戸になった物件でも人気の物件であれば、すぐに契約でいっぱいになってしまいますし、売主側からすれば、購入希望者の多い物件で価格交渉をする必要がない場合は、値下げは基本的に難しいでしょう。

    まとめ
    再登録住戸は、物件自体に問題がなくとも、ローン審査落ちや買主都合でキャンセルされて市場に残っているので、通常の新築物件よりも価格がお得に購入できる可能性もあります。

    購入を検討する場合は、しっかりと物件を調べるようにしましょう。



    再登録住戸とは
    再登録住戸とは、簡単に言えば、「契約後にキャンセルが出た住戸」のことで、募集されていた物件を申し込んで契約した人がいたが、何らかの理由でその住戸に住むことをやめた物件ということになります。

    その理由にはいくつかの種類があります。

    住宅ローンの審査落ち

    気持ちが変わって購入をやめた

    上記のようなことが考えられます。

    住宅ローンの審査落ち
    こちらは、住宅購入時に融資の申し込みをしていた住宅ローンの審査に落ちてしまい、購入ができなくなってしまったケースです。

    ローンは、組む人の年収や勤務先、過去の滞納歴などから、ローンが組めるかどうかが審査されますが、正社員でないので、給与が安定しない、クレジットカードの支払い滞納などをしているなどの理由で、契約後にローンの本審査が通らない方は一定数います。

    ちなみに、契約時に「ローンの審査落ち時は、契約を白紙に戻す」といった内容の特約が明記されていれば、申込者は、違約金を支払わずに契約解除が可能です。

    上記の特約がない場合、買主都合の契約解除という扱いになるため、この場合、契約時に支払った手付金を放棄しなければならないので、注意が必要です。

    気持ちが変わって購入をやめた
    文字通り、何らかの理由で購入しないと決めたパターンです。

    物件を探してモデルルームを見に行ったりしていると、気持ちが盛り上がりますが、冷静になって考えると購入する気がなくなってしまい、やめるといったことはあるでしょう。

    また、物件に何らかのデメリットがあるケースもありますので、再登録住戸を検討する場合は、全申込者のキャンセル理由も調べるようにしましょう。

    ただし、この場合、ローン審査落ちなどの仕方のない理由ではなく、自己都合(買主都合)の解約となるため、契約締結時に支払っていた手付金が返ってきませんので、放棄する必要があります。

    ※手付金は、物件価格の5~10%が多く、最大20%までは法律上の限度額になりますので、仮に5,000万円の家を購入する場合、1,000万円を放棄することになります。

    賃貸と違い、金額が高額なので、契約締結はしっかりと検討しましょう。

    再登録住戸はねらい目か
    再登録住戸は、キャンセル物件ということになりますので、早く売却してしまいたいのが売主側の心情ですので、価格交渉ができる可能性があります。

    ただし、マンションでキャンセルが出なければ、再登録住戸は出ませんし、キャンセルされる時期にも決まったルールがあるわけではありませんので、タイミングにもよります。

    また、再登録住戸になった物件でも人気の物件であれば、すぐに契約でいっぱいになってしまいますし、売主側からすれば、購入希望者の多い物件で価格交渉をする必要がない場合は、値下げは基本的に難しいでしょう。

    まとめ
    再登録住戸は、物件自体に問題がなくとも、ローン審査落ちや買主都合でキャンセルされて市場に残っているので、通常の新築物件よりも価格がお得に購入できる可能性もあります。

    購入を検討する場合は、しっかりと物件を調べるようにしましょう。

  62. 58 匿名さん

    再登録住戸の場合、よりお得に買えるのだったらよいですね。
    別にまっさらな状態でしょうし。
    ここの部屋だけデメリットがある、というわけでもないでしょう。
    実際に話を色々と聞いて、自分にとってメリットがあるならばよさそうです。

  63. 59 匿名さん

    そうですね、タイミングよく再登録住戸に出会えた人はラッキーかもしれません。二番煎じみたいな感じもするけど、最初に勝った人は気に入っていい部屋だと思って買ったわけですから、人気のない部屋が残っているのとは大違いだと思います。

    ちなみに単純な比較ではありますが、先着順の68㎡超が4千万円超だとすると、再登録の1戸は65㎡弱で3千万円ちょいなので、やはりお買い得価格なのかもしれません。階数とかの違いもあるかもしれませんが。

  64. 60 匿名さん

    再登録住戸のキャンセル理由が住宅ローンの審査落ちであれば問題ありませんが部屋そのものに理由があるとすれば困りますね。
    ちなみにキャンセルの理由は営業さんに尋ねれば教えていただけるのでしょうか。

  65. 61 eマンションさん

    >>57 匿名さん

    現時点で1坪あたり19万の土地価格。
    過去10年で5.6%下落してます。
    今後さらに値下がりするエリアなので
    見切りをしてのキャンセルだと思いますよ。






  66. 62 匿名さん

    部屋に問題・・・それは無いのでは?あるとしたら間取り的にもっといい所が見つかったとか。もっと駅に近いマンションが見つかったとか。いろんな理由が想像できます。むしろ間取りは良いのでは。
    アトリエキッチンはどうかなと思ったんですけれど、洗面室への動線などから考えると家事しやすいのかもしれませんね。Hタイプはメニュープランしか残ってないのかな?

  67. 63 検討板ユーザーさん

    それよりマンションを囲っている用水路
    子供とか落ちそうで怖いですね。
    大人でも不注意だったら危ないかも
    夏場は蚊が多そうだし、臭いもきになります。


  68. 64 匿名さん

    >>それよりマンションを囲っている用水路
    ちょっと怖いなと思いました。

    ニュースで川遊びしていたらおぼれて…ってありますが
    ここ、台風の後に増水していたりして、遊んでいたら用水路に…とかありえるから何か対策してほしいです

    大人は注意すると思いますが、登下校中の子が怖い…

  69. 65 マンション掲示板さん

    >>64 匿名さん
    確かにいつか事故が起きそうですね。

  70. 66 eマンションさん

    >>61 eマンションさん
    どういうこと?
    2025年7月1日国税発表の路線価では令和5 6 7とここは全く横ばい この地区はもう下がるのか?全国的にはかなり上がってるのにここは横ばい 現況では土地価格の上がる見込みない? 周辺に再開発や何か出来れば別だろうけど 坪単価19万円は有り得ないだろ?極めて安すぎ
    1m2の間違いか?いずれにせよ国税や国交省等の公的機関の地価ではここはもう上がりそうにない気配だけどわからない 但し実勢価格は表に出てこないのが殆どなので分からない でも不動産会社などの見方はあと数年がピークでは?との意見も多いがこんなの分からないよねw 姫路駅周辺には人は集まってきてるけど中途半端な街なんだよね 他地域から人が入ってこない つまり流動性が姫路駅近でさえ低いらしい 姫路駅近周辺の売買の75パーセントは姫路の人が買うという大手の統計を見た 京都大阪神戸に比べたら価格もとても低い インバウンド需要によることもあまり姫路は関係なさそう
    姫路も人口減だが駅近には人は集まってきてる?
    まあでもお先は暗い? 日本全国

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

プレディア姫路
プレディア姫路
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 姫路駅 徒歩10分
価格:4,038万円~5,263万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.73m2~78.72m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 116戸
販売スケジュール・モデルルーム
[PR] 周辺の物件
リベール東加古川駅前通り

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE
リベール東加古川駅前通り
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE

[PR] 周辺の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

4070万円~6120万円

2LDK・3LDK

50.11m2~71.64m2

総戸数 85戸

プレサンス ロジェ 西宮リンクス

兵庫県西宮市染殿町80番1

未定

1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

30.52m2~71.39m2

総戸数 41戸

プレサンス ロジェ 神戸本山南町

兵庫県神戸市東灘区本山南町6丁目

6180万円~9880万円(第1期)

3LDK~4LDK (3LDK・3LDK+S(納戸)・4LDK)

63.27m2~90.03m2

総戸数 40戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~3LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ジェイグラン シティ 西明石 タワー ウエスト

兵庫県明石市西明石南町3丁目

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.69m2~88.24m2

総戸数 340戸

プレサンス ロジェ 甲子園口メゾニア

兵庫県西宮市甲子園口2丁目

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.58m²~65.73m²

総戸数 37戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸