東京23区の新築分譲マンション掲示板「【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

広告を掲載

  • 掲示板
いつかは内側さん [更新日時] 2022-09-18 15:49:00

物件価格の高騰により、デベロッパーは都心の定義を拡げざるを得ない状況が続いています。理由はもちろん、買い手に都心だと思わせれば高値の言い訳になるからです。
さて、東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区と定義しています。
いずれも文京区江東区は含まないのが現状ですが、前述した理由により、文京区江東区を都心に含めた都心6区・都心7区という商業的要素の強い造語がデベロッパーにより作られ、提示されることも出てきました。

他の区の話題でも構いません。このスレは、都心の定義をどこまで拡げてよいかを問うスレです。

[スレ作成日時]2022-04-16 10:43:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【城北】文京区・江東区は外周区?都心区?【城東】

  1. 2601 匿名さん

    まず、やらねばならないこと。

    1)計画の練り直しのために今走っている再開発プロジェクトを休止

    2)コロナ対策や将来の疫病蔓延への対策を盛り込んだ再設計

    3)飲食テナントなどは大箱を基本として十分なディスタンスがとれる面積を確保する必要があり、坪単価の大幅なディスカウントを前提とした計画の練り直し

    思いつく限り書いたが、これをただちに行わなければならない。古い設計のまま計画を強行すれば、いずれ破綻することは目に見えている

  2. 2602 匿名さん

    既存のテナントはフリーレントや賃料ディスカウントなどあらゆる手段を使ってテナントの撤退をひきとめようとするに違いない。これから新しく作られるオフィスや商業ビルは、それを超える差別化を図る必要がある。コロナ対策もそうだし、防災なんかもそうだと思う。既存の商業ビルにない優れた何かがあれば、きっと入居してくれる企業もあるだろう。文京区江東区をバカにしている場合ではない。汗をかいた人は、その汗の量に比例して、将来の収入が増えることだろう。

  3. 2603 匿名さん

    >>2600 匿名さん
    どことは言わないけど、再開発新築ビルにもかかわらずテナントが複数戸うまってない下駄履き物件が、小石川の幹線道路ワキ低地にあるよね。
    キミの論調を借りると、こういうのが失敗物件ということになるのかな。

  4. 2604 匿名さん

    テナントが埋まらないのは人が住まないような場所だからでしょ。笑
    そういう人が住みたくない場所で商売してもつぶれるのは目に見えてるし。笑

  5. 2605 匿名さん

    >>2603 匿名さん

    おまえは、文京区に何か恨みがあるのかよ!
    ふざけるなよ!

  6. 2606 匿名さん

    >>2605 匿名さん
    まあまあ、おちついて。いちいち反応しない。
    自作自演かもしれないが

  7. 2607 匿名さん

    匿名をいいことに、いい加減なことを書くなよ。
    法的に対応するので覚えておけ!

  8. 2608 匿名さん

    >>2606 匿名さん

    自作自演なんかじゃありません。
    文京区が何の理由もなく誹謗中傷されるのはおかしくないですか?
    ここで声を上げなければ、多くの区民が傷付きます。
    ここは毅然とした対応を取るべきです。
    決して許さない。

  9. 2609 匿名さん

    >>2603 匿名さん
    あえて反応してあげるが

    タイミングが悪かった、それしかない。中の人は悪くない。そうやって人を平気で傷つける感性が私には信じられない。

  10. 2610 匿名さん

    >>2608 匿名さん
    怒ってもしょうがないですよ。
    そうやって感情的になるのを見るのが彼らの大好物ですから。あなたはとてもおいしいオカズです。

  11. 2611 匿名さん

    >>2603 匿名さん

    本気に対応します。
    匿名だからと思って何を書いてもいいと思ったら間違いです。
    記録に残りますからね。

  12. 2612 匿名さん

    >>2610 匿名さん

    感情的ではありません。弁護士と対応策を考えて、こういった誹謗中傷を排除します。

  13. 2613 匿名さん

    そうやって一々反応するから荒れるんでしょ。
    無視してスレ落としとけば自然消滅するよ、こんなくだらないスレ。

  14. 2614 匿名さん

    みんなイライラしているのがわかりますよ。
    コロナでだんだんシャレにならなくなってきているのがわかる。
    でも人を傷つけていいという言い訳にはなりませんよ

  15. 2615 匿名さん

    >>2608 匿名さん
    そうですか。頑張ってください。100円位ならカンパしますよ。
    ちゃんとまずは達成目標とマイルストンを示してください。

  16. 2616 匿名さん

    東京都は都心を定義していない。
    東京都都市整備局は新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針において、同心円上に外側から、中核広域拠点域、センターコアエリア、国際ビジネス交流ゾーンを定めている。ビジネスの中心が都心ならば、国際ビジネス交流ゾーンが都心ととらえておおむね間違いではないだろう。そのエリアには江東区文京区の一部が含まれている。

  17. 2617 匿名さん

    ただ問題なことは、国際ビジネス交流ゾーン内のオフィス需要が振るわない。
    https://nordot.app/917651400166293504?c=39546741839462401

    都心五区の平均空室率は6.39%、借り手優位の状況になりつつある

  18. 2618 匿名さん

    ここのスレ立てした人って間違ったこと言ってるよね。

    >東京都によると都心は5区、故石原都知事が提唱したセンターコアは4区、不動産マーケットの指標となるレインズは都心を5区

    とあるけれど...

    昭和33年ごろまで東京都は都心6区と言う言い方をしてきたがその後使わなくなる。

    石原都政時代の環状メガロポリス構想におけるセンターコアは首都高中央環状線の内側で、目黒区新宿区豊島区板橋区足立区葛飾区とその内側に文京区港区千代田区が入って合計9区となる。このころになると都心区という表現はしなくなり、区や都道府県境界を超えた広域で都市の未来を語るようになった。その境界は環状道路がつかわれ、都市軸という概念が形作られた(リンク先25ページ)
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kanko/mnk/vi_03.pdf

    レインズ都心五区は千代田区中央区港区新宿区渋谷区でここだけは合っている

  19. 2619 匿名さん

    >いずれも文京区江東区は含まないのが現状ですが、
    とありますが、文京区は都心6区にもセンターコアエリアにも含まれている。

    そして最新の新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針において、江東区はその一部だが都心である国際ビジネス交流ゾーン入りを果たした。もちろん文京区の一部もそこに含まれている。

  20. 2620 匿名さん


    また始まっちゃったよ。
    この文京区の人、心の病気でしょ。

  21. 2621 購入経験者さん

    山手が多い文京区と下町が多い江東区の比較は無いだろ。

  22. 2622 匿名さん

    江東区を無理矢理都心に混ぜようとしても笑われるだけです。

  23. 2623 匿名さん

    >>2622 匿名さん
    >江東区を無理矢理都心に混ぜようとしても
    とはいえ国際ビジネス交流ゾーンのエリア内である臨海副都心は江東区だよね。

    この辺で持ち上げる人の多い渋谷や六本木・虎ノ門とかと制度上は同じ扱いだよね。
    やはり都心扱いされるにはごちゃごちゃとしたカオスのようなボッタクリ飲食店の集積が必要なのだろうか?

  24. 2624 匿名さん

    文京区は東大があるからね。
    大半の人には関係ないけど。

  25. 2625 匿名さん

    臨海副都心には武蔵野大学の有明キャンパスがあるよ、アドレスも江東区だし。

  26. 2626 匿名さん

    武蔵野大学がある、と言った手前矛盾しているかもしれないけれど、京都大学を見れば分かるとおり、大学って本来街の中心街からは外れた場所にあるものなんだよね。

    都心とはビジネスの中心地であり、ショッピングやグルメ、観光などの中心地でないといけない。学び舎の立地としては決して好ましいものではない。もちろん人の住む場所としても好ましくない。

  27. 2627 匿名さん

    慶応大学は浜松町→三田だな

  28. 2628 匿名さん

    >>2626 匿名さん
    それは郊外に住む理屈でしかないな。

  29. 2629 匿名さん

    >>2626 匿名さん

    その考え方は、少なくとも23区内では、当てはまらないのでは? 残念ながら、現実を見れていない全く的外れの指摘だと思うな。

    厳密には都心近接だけど、東京大学のキャンパスは文京区本郷にあり、中心街からは離れていない。四ツ谷にキャンパスがある上智大学、三田にキャンパスがある慶応義塾大学なんかは、超都心に位置しているよ。青山学院大学だって渋谷の一等地にあり、明治大学だって御茶ノ水、法政大学は市ヶ谷にある。中央大学法学部も文京区に戻ってくるし。

  30. 2630 匿名さん

    >>2629 匿名さん
    >残念ながら、現実を見れていない全く的外れの指摘だと思うな。
    もちろん、地方の若い人たちの都心に行きたい気持ちに寄り添う方が学生集めに有利だという観点とか就活に有利という観点など、さまざまな観点から都心に大学が回帰していることは知っていますよ。

    確かに大学は保全対象施設ではないですが、明治時代に東大の近所の遊郭が移転させられたように、勉学のための施設のそばに風俗営業の店が存在しているのは好ましくないに決まっています。

  31. 2631 匿名さん

    明治時代に東京大学はひょっとしたら千葉の国府台に造られたかもしれない。
    学問の府は都心から離れた静かな田舎がいいと当時の人も考えていたのでしょう。
    企業の研究所とかが都心から離れた場所にキャンパスがあるのを皆さんご存知でしょう。

  32. 2632 匿名さん

    例えばハーバード大学はボストンの都心部ではなく、郊外のケンブリッジにあるのを皆さんご存知ですか?オックスフォード大学はロンドンのど真ん中にありますか?違いますよね、コーチで1時間半はかかりますよね。ケンブリッジもロンドンから電車で1時間以上かかりますよ。さらに最寄駅からバスで10分ぐらいかかりますが(笑

  33. 2633 匿名さん

    >>2628 匿名さん
    >それは郊外に住む理屈でしかないな。
    白金とか別に大した飲み屋もないでしょ。
    文京区も同様ですよ。目黒みたいに飲み屋がずらっとあるところが住宅街として好ましいということはないですよ。多分住んでいる人は呑助が多いんでしょ。下戸は住ままいと思いますけど。

  34. 2634 匿名さん

    >>2633 匿名さん

    でも文京区湯島は、坂上の住宅街と、坂下の飲み屋街が共存してますよ。あなたの指摘は、いつも的外れですね。

  35. 2635 匿名さん

    >>2630
    >>2631
    >>2632
    潔いくらい壮大な言い訳で、逆に感心しちゃった。

  36. 2636 匿名さん

    すぐに飲み屋と直結させる考え方がおのぼりクサいな

  37. 2637 匿名さん

    >>2633 匿名さん

    都内なんて、住宅地と飲み屋街が近接しているエリアなんてごまんとあるじゃん。すごく偏った考え方。

  38. 2638 匿名さん

    都会はそれが普通だよ。
    郊外団地みたいにマンションしかない埋立地のほうが、ニュータウンみたいで都会じゃないんだよ。

  39. 2639 匿名さん

    >>2634 匿名さん
    >坂上の住宅街と、坂下の飲み屋街が共存
    それこそ土地勘がないというものですね。共存ではありません、坂と道路で隔てられていると言って良いでしょう。ラブホテルが潰れてマンションになったから今があるわけで...この辺の人がラブホラブホと大騒ぎして人が住むのに適さないと大宣伝していていまさらこれですか?二枚舌が過ぎると思いますが。

  40. 2640 匿名さん

    そういうネガさんの主張に対して誰一人としてラブホの斜め向かいでも住みやすい、住環境最高とか主張しなかったわけですから。その価値観は全ての人に共有されているはずですよ。言い訳?何言っているんですか。学校のそばでは風俗営業はできないという決まりはなんであるんですか?とぼけないでください。

  41. 2641 匿名さん

    飲み屋やラブホテルだらけの都心になんで住みたいのか?若いうちは刺激を求めますから一時はいいかもしれませんが永住するところではないですね。そういうガチャガチャした街に住んでいる人にかぎって、歳を取ったら田舎ぐらしするか、みたいな愚痴をこぼしているのを知ってますよ。

  42. 2642 匿名さん

    >>2641 匿名さん

    多くの街は、坂下に繁華街、坂上に住宅街の構図になっていて、>>2641さんの言う街の定義とは違うと思う。また、歳を取ったら、逆に商業施設や医療機関が充実した都心暮らしを求める人のほうが多いと思うな。

  43. 2643 匿名さん

    >>2642 匿名さん
    >逆に商業施設や医療機関が充実した都心暮らしを求める
    既に住んでいるか、住んでいないかによっても異なると思いますよ。
    文京区だと高台戸建住宅街の奥の方みたいに坂がきつくて歳をとると大変だろうなみたいな街もあって、それはそれで坂下の便利なところに住宅なりそうなんですが、茗荷谷の小石川側みたいに閑静さと利便性が結構いい感じで両立されている地域もあるんですよね。マンションもたくさん建ってますし。

  44. 2644 匿名さん

    >>2643 匿名さん
    失礼
    >住宅なりそう
    ではなく
    >住みたくなりそう
    でしたね、こういう変換ができちゃうのは一種のバグですね

  45. 2645 匿名さん

    クソみたいな情報はそろそろ文京区スレでやれや。
    マンション価格が、豊洲 >> 小石川、って時点でこのスレは決着ついてる。

  46. 2646 匿名さん

    >>2645 匿名さん

    運営に閉鎖の依頼できるよ

  47. 2647 匿名さん

    >>2645 匿名さん
    ここのお題は"文京区江東区は外周区?都心区?"であって、豊洲と小石川の比較じゃないんだけどな(笑

    グレートな海の眺めが楽しめる豊洲でも交通利便性の高い小石川でも、好き好きだと思うけどね。築浅が出れば右から左の小石川と比べると築浅が売れ残って広告に載り続けている豊洲は選択肢がおおいからうらやましいよ。

    いずれにせよ江東区、とくに臨海副都心と亀戸副都心は都心。文京区には副都心はないが、副都心に囲まれ山手線の内側、地理的には都心に相当し、多くの不動産サイトでも都心と分類されていますが、国際ビジネス交流ゾーンに一部がかかっているのみで大半は住むのに適した住宅街ということでご理解いただけたようで幸甚に存じます。(笑

  48. 2648 匿名さん


    都心6区()とか言い始めたのって、正直 ここ数年くらいだよね。
    スレタイの通り、都心の定義をどんどん外に広げていかないと、売りづらくなってきているのは間違いない。

    そうやって勘違いしちゃった文京区江東区をからかって遊ぶスレでもあるんだけどね、ここ。笑

  49. 2649 匿名さん

    >>2648 匿名さん
    >都心6区()とか言い始めたのって、正直 ここ数年くらいだよね。
    そりゃあなたが若いから知らないだけだよ、住宅は長く6区だった。

    レインズより歴史の長い住宅の販売価格の統計をとっている東京カンテイは6区を採用している。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76968840V21C21A0QM8000/

    知らないのはあなただけ

  50. 2650 匿名さん

    全ての不動産情報のバイブルと言われているレインズの見解は、都心5区なんですね。

    てか、どうしても都心6区に入れてもらいたい?w
    恥をしのんで頼んじゃってるかんじ?w

  51. 2651 匿名さん

    都心というブランドがどうしても欲しいんだな。
    城東埋立地の江東区は。

  52. 2652 通りがかりさん

    東京カンテイっていわゆる会社ですから、当たり前ですが利益追求が基本です。
    これぞまさに、スレタイの意味するところでしょう。

    やはり公益財団法人たるレインズの、公正公平なカテゴライズを用いるべきでしょうね。

  53. 2653 匿名さん


    都心5区を都心6区だと言い張る崖っぷちマンの悲しみよ

  54. 2654 匿名さん

    >>2650 匿名さん
    https://www.mansiontoushi.com/whatsnew/w00093/
    シノケンの中の人も、都心三区(千代田区中央区港区)、都心五区(都心三区+新宿区渋谷区)、都心六区(都心五区+文京区)が不動産業界で長く常識だったと言ってるがな...

    そもそも都心六区は最近のものという思い込みが怖い

    それにそもそも文京区は別に都心である必要はないんだよ。
    地図をみればわかるだろ?山手線の内側で、山手線沿線に分布している副都心に囲まれた中心に存在していて、犯罪が多発したり子供の目に触れさせられないいかわがしい繁華街がなく、交通の便がよくて生活利便施設の多い人の住む区、それが文京区。それで十分だよ。六本木とか赤坂みたいなのは港区に任せておけばいい。

  55. 2655 匿名さん

    上場企業本社所在地は都心三区にまかせておけばいいし、風俗産業と反社会勢力のおもりは都心五区にまかせておけばいい。文京区はのんびりと、そういう悪いものとは無縁の優良な住居地域として存在感を示せればいい。

  56. 2656 匿名さん


    文京区さんの言い訳、最近は辻褄が合いませんね

  57. 2657 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    どこが辻褄があわないと思う?言いっぱなしじゃだめだろ。

  58. 2658 通りがかりさん

    さ。
    今回も文京区の競馬で儲けたし、
    いつも通り 文京区の風俗で愉しんでくるかな。

  59. 2659 匿名さん

    言いっぱなしか、残念だな

    反論されるのが怖かったか

  60. 2660 検討板ユーザーさん

    >>2658 通りがかりさん

    文京区の競馬で抜かして風俗で抜く。
    濃密な男臭のするコンパクトシティと言えますね。

  61. 2661 匿名さん

    >>2660 検討板ユーザーさん

    競馬とか風俗と書き込んでいる時点で、その人からおやじ臭、加齢臭がしそう。相手にしないほうが賢明。

  62. 2662 匿名さん

    江東区は副都心が二つもあるから都心でいいだろう。

  63. 2663 匿名さん

    豊洲には個人事業主でも展開できるような家賃の安い小さなテナントがたくさん入った屋台村的な商業施設が増えるとまたちょっと変わってくるようなきがするんだけど。

    都心って半グレとか筋者が徘徊する夜の街がないと物足りないよね。そういうところに喜んで住む人もいるから需要はあるとおもうんだがなあ。

  64. 2664 匿名さん

    文京区の競馬で抜かして風俗で抜く。
    >濃密な男臭のするコンパクトシティと言えますね。


    伝統的に男性単身者の多い区ですね。
    やはり若い女性に好まれるエリアの方がいいな。

  65. 2665 匿名さん

    >>2664 匿名さん
    >伝統的に男性単身者の多い区
    君はいつも情報が古いな
    リンク先記事の下の方、40代未婚単身男女の居住区別男女比率の差というグラフを見てみよう
    https://toyokeizai.net/articles/-/212238?page=2

    女性の方が多い区は順に、目黒区中央区港区文京区世田谷区渋谷区杉並区、後の区は全部男の方が多い。

    https://toyokeizai.net/articles/-/212238?page=3
    の上の方の表も文京区は20代、30代の若い世代で女性比率が高いランキング23区ベスト3に入っている。決して男ばかりいる街ではない。男性は家賃の安い足立葛飾江戸川に住む傾向が強く、これは全ての年代を通じて言える。

  66. 2666 匿名さん

    女性の40代おひとりさまというのは、マンション販売にとって注目すべき顧客層だというのは詳しい人ならよくおわかりだろう。文京区は持ち家比率の高い40代単身女性に選ばれる区の一つであると言えるだろう。

  67. 2667 匿名さん

    >>2666 匿名さん
    40年後はなかなか死なない女ばかり、しかも相続人もいない街になるな

  68. 2668 匿名さん

    40代未婚単身男女居住エリアの違いという23区を色分けした図がリンク先にのっている
    https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20210925-00259903

    港区文京区が女性の多い区として鮮やかな赤で塗られている。実に印象的な図だ。

  69. 2669 匿名さん

    ちょっと話は横に逸れるが、男女年収別の生涯未婚率という面白いグラフがリンク先にあった。
    https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20210925-00259903

    男は年収が増えるほど未婚率は大きく下がるのだが、女性はむしろ高年収ほど未婚率が上がる。よくお金がないから結婚できないから給料を上げろ、という主張をする人がいるが、男目線だとそれは正しいのだが、女目線だと全く正反対で、男に依存しなければいけない男尊女卑社会の方が女性の未婚率は下がるのだ。男性の給与だけあげるということにはならないと思うので、給料が上がってもお金持ちになった女性は結婚しなくなるので、おそらく少子高齢化は止まらないだろう。

  70. 2670 匿名さん

    >>2664 匿名さん

    「男性単身者の多い区」と指摘されていますが、それはあなたの頭の中の希望的観測または妄想であって、たしか、文京区は女性のほうが多いはずですよ。データを示してください。

  71. 2671 通りがかりさん

    ぷっ笑
    また文京区を揶揄する書き込みが、反撃にあってる笑

  72. 2672 匿名さん

    女性目線からいくと、おしゃれ度で港区、治安で文京区ってことでしょうね。
    余談ですが男性単身者は利便性とかコスパを追求する傾向にあるようです。あまり住環境に頓着がないようで...

  73. 2673 匿名さん


    文京区民は女に飢えてるんですか。笑
    女の話が出たとたん怒涛の連投をみていると誰でもそう感じてしまいます。笑

  74. 2674 匿名さん

    >>2673 匿名さん

    「女に飢えている」なんて言葉づかい、はしたないですね。お里が知れます。

  75. 2675 匿名さん

    >>2674 匿名さん

    で、飢えてるんですか?笑

  76. 2676 匿名さん

    >>2675 匿名さん
    文京区港区並に40代単身女性に好まれているんだという知識を授けてあげたのに

    一つ賢くなったよありがとうぐらい言ったらどうなの?

    明日からのマンション投資に有用な情報だとおもうんだけどねえ

  77. 2677 匿名さん

    >>2675 匿名さん

    女性です。

  78. 2678 匿名さん

    >>2673 匿名さん
    >>2675

    非常に残念な発想だ。実社会では完全にセクハラ。匿名をいいことに、グズ人間全開。恥ずかしくないのかね。こういう輩は、いずれ実社会でボロが出るよ。

  79. 2679 匿名さん

    >>2678 匿名さん
    >こういう輩は、いずれ実社会でボロが出る
    実社会でうまくいかないから、こういうところで極端な事を書いて遊んでいるわけで...
    既にボロが出てますよ。

    私なんかはここで色々お世話になったので(かれこれ15年ぐらいになりますか)ご奉仕のつもりで書き込んでます。

  80. 2680 匿名さん

    女、都会、練馬ナンバー

    どことは言わないけど、とある線路北の方々のコンプレックスの、ほんの一部。
    書き出してみると、お上りさんクサくて笑えますね。

  81. 2681 匿名さん

    女は不安要素を消したがるからな。
    40超えて子供を産めなくなると、結婚もどうでもよくなり、住む家だけはしっかり確報しようとなるんだろう。
    実際、定年後だと賃貸で借りようとしても条件の悪い物件しか借りられなくなるよ。

  82. 2682 匿名さん

    江東区が都心というよりも、臨海副都心と錦糸町亀戸副都心が都心なんだよ。そういう基本的な事実をわかっていないスレタイだよな

    それに文京区は機能としては都心ではないけれど、地理的に都心だよね、どちらの意味で都心といいたいのか不明。そもそも意図している都心の定義すら明らかではない。

    何が言いたいのかさっぱりわからない

  83. 2683 匿名さん

    要するに都心三区が真の都心と言いたいんだろうけれど、実際には千代田港中央の三区ともに都心と言える場所もあるし、そうでない場所もある。なぜなら過剰な集中による弊害をさけるために東京都は都心を明示しないから。

  84. 2684 匿名さん

    詰まるところ、都心区だ、というお墨付きを東京都が与えると不動産屋が都心の希少な物件だと言って条件の悪い土地を高値で売りつけようとするモラルハザードが起きるから。土地の価値はそこに建てられる建物の床面積と、その土地の稼ぐ力で決定される。収益還元法的な評価が困難な素人に高く売りつけるのは不動産屋の常套手段。

  85. 2685 匿名さん

    ちょっと古いけど、東京都の都心の定義は次のとおり。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/seisaku/new_ctiy/katsuyo_hosh...

  86. 2686 匿名さん

    収益還元法だと文京区はカスレベルなんですが笑

  87. 2687 匿名さん

    >>2685 匿名さん
    江東区は都心ですね、これは決定的な証拠です

  88. 2688 匿名さん

    >>2686 匿名さん
    そういう結論になるのは計算方法に問題があるからですよ
    ボロアパートの家賃で高級分譲マンションの賃貸の利回りを語ってはいけないと思うんですよね。

  89. 2689 匿名さん

    >>2688 匿名さん

    教えて欲しいのですが、例えば、パークコート文京小石川タワーのスレをみると利回り 2%台だと算出されているようですが、こういう物件の土地の価値は2684さんの表現方法を借りるなら、『条件の悪い土地を高値で売りつけようとするモラルハザード』に該当するということでしょうか。
    (私の考え方ではないので安易な暴言はおひかえくださいませ)

  90. 2690 匿名さん

    >>2689 匿名さん
    >『条件の悪い土地を高値で売りつけようとするモラルハザード』
    あれの価値がないと言うのはバーバリーのコートとユニクロのコートを比較してバーバリーの店員にボッタクリだな、これは誰も買わないぞ、と言うのと同じですね。店員はニヤニヤしながら黙って聞いているでしょうが(笑

    あと、
    >利回り 2%台
    とおっしゃいますが、新築の時に買っていれば4%という話だったかと。その後さすがに値段は倍になっていないのでそれは言い過ぎでしょう。

  91. 2691 匿名さん

    まあたしかに、都心ではないので高いという気持ちはよくわかりますよ。ホテルとかオフィス、あるいは商業施設を建てればもっと富を生み出すのに、わざわざ家にして住んでしまうというのは高い価格、低い賃料利回りを説明するのには十分な贅沢さですよね。

    ただ文京区は都心ではないけれど、都心と言っていいほどに都心に近接していて職場から短時間で家族のもとに戻ることができる地の利があり、子供を安心して育てられる良好な治安と教育熱心で真面目なご家庭が多い土地柄は高値で取引されてしかるべき美点でしょう。

  92. 2692 匿名さん

    >2690
    新築マンションの掲示板ですから、新築当時の価格で計算して 2%台のようです。
    中古もさほど変わらないので(賃料が下がっていれば別ですが)そのまま 2%台として評価すると、2684さんの表現方法を借りるなら、『条件の悪い土地を高値で売りつけようとするモラルハザード』に該当するということでしょうか。

    >2691
    それは感情的になり過ぎている気がします。
    世界最大級の場外馬券場や風俗街などが揃う街というのは、逆に文京区以外には存在しません。

  93. 2693 匿名さん

    >>2692 匿名さん
    >新築当時の価格で計算して 2%台のようです。
    困惑するばかりですね、2%という話は初めて聞く話ですが。

    >世界最大級の場外馬券場や風俗街
    なんかどんどん話がエスカレートしてますが、大丈夫ですか?
    あまりそういう世間知らずな事を話すものではないです、笑われちゃいますよ。
    確かに湯島の飛び地みたいなところで風俗産業に従事している人とか、水道橋の駅前のガラガラの場外馬券売り場で働いている人たちはいます。だけど、そういう人たちの肩身が狭くなるようなことを言うべきじゃないと思いますよ。既にパチンコ店を一つ潰しているわけですよ、あなたのような言説をここで繰り広げている人たちが。人生を一生懸命生きている人に詫びて書き込みを削除しなさい。

  94. 2694 匿名さん

    >>2692 匿名さん

    >世界最大級の場外馬券場や風俗街

    その根拠は? 正気か?

  95. 2695 匿名さん

    まあ色々大変だからな都心は...憂さ晴らししたい気持ちは分かる





  96. 2696 匿名さん

    このスレがここまで盛り上がったのは、おそらくこういう事が積み重なったのが原因かと思います。

    https://mobile.twitter.com/bunkyokumama/status/1552515504459227137
    『ラクーアのバダンバルー閉店。ケンタッキーも無くなってそのあと入ってないのにどうなっちゃうの?それにパークコートも全然お店入ってなくない?大丈夫?』


    テコ入れしてもこの状態では、もうどうにもならないですね。

  97. 2697 匿名さん

    へー、メトロエムはわりとさくっと店が入ったけどね。
    コンビニは自然食品スーパーに変わったし、ピザ屋は地元の歴史あるレストランの支店が入り、寿司屋も入った。都心の惨状を見ると羨ましい限りではないかな。
    後楽園のアレは後楽園駅側の玄関口のテナント構成の見直しだよ。特定のブロックに限定しておきている。再開発はもう始まっている。

  98. 2698 口コミ知りたいさん

    文京区は都心区でしょうか

    1. 2699 匿名さん

      うはっ
      北はテナントがらがらなんだ。笑
      こじつけとか言い訳より、現実みなよ。草草

    2. 2700 匿名さん

      >>2699 匿名さん
      汐留は目と鼻の先なんですから浜松町も他人事ではないですよ

    3. 2701 匿名さん


      そろそろテナントは埋まったかな。
      やっぱ 練馬ナンバー のエリアはダメなのかな。

    4. 2702 検討板ユーザーさん


      内側エリアで練馬ナンバーのクルマを見かけると、なぜか道を譲ってあげようという気持ちになりますね。

    5. 2703 匿名さん

      >>2702 検討板ユーザーさん
      最近文京区に品川ナンバーの車が増えました。
      どうしてなんでしょうねえ...

    6. 2704 匿名さん


      練馬ナンバーは恥ずかしいので、品川ナンバー取得業者にお願いする文京区民が増えていると、お聞きしましたよ。

    7. 2705 eマンションさん

      なんだ

      無い物ねだり民達は品川ナンバーにも憧れてるのか
      草草

    8. 2706 匿名さん

      >>2704 匿名さん
      最近厳格なので車庫飛ばしは見つかると罰金取られますよ。知らない人は真似しないようにしましょう。某マンションの駐車場から品川ナンバーが続々出てくるのでそこの住人と思われます。低空飛行が余程いやだったんでしょうね。

    9. 2707 匿名さん


      文京区に住んでいるにもかかわらず練馬ナンバーに変えないというのは、田舎者だと思われるのが恥ずかしいのでしょうね。

    10. 2708 eマンションさん

      そりゃそうだろ。笑
      都落ちした証拠をわざわざ公道上でアピールする必要はない。笑

    11. 2709 匿名さん

      マンション価格が高い=住みたい人が多い=東京の住まいにおけるコアエリア、とみるのが良い。
      江東区はランク圏外。
      文京区は8位だから都会っちゃあ都会だろ。

      【「中古マンション価格(平米単価)」トップ10】

      1位「東京都港区」151万0,252円/㎡

      2位「東京都千代田区」146万6,380円/㎡

      3位「東京都渋谷区」128万7,486円/㎡

      4位「東京都中央区」109万3,832円/㎡

      5位「東京都新宿区」109万0,613円/㎡

      6位「東京都目黒区」104万3,139円/㎡

      7位「東京都品川区」103万1,313円/㎡

      8位「東京都文京区」100万0,221円/㎡

      9位「東京都豊島区」98万0,252円/㎡

      10位「東京都中野区」90万9,979円/㎡

    12. 2710 名無しさん

      江東区埋立地は地方からのお上りさんが多いくせに、ここのタワマン住民は選民意識の強い勘違いさんばかり。
      失笑物です。

    13. 2711 匿名さん

      >>2710 名無しさん
      >お上りさんが多い
      それ都心区共通の問題だから。
      親から都心の土地やマンションを相続した子供がそれを叩き売って横浜とか埼玉に住む時代だから。売った金で広い家が買えるんだから普通そうするでしょ。江戸っ子がどんどん埼玉県民や神奈川県民になる時代。

    14. 2712 匿名さん

      要するにジェントリフィケーションによってやってくる金持ちの多くは運のいい地方出身者ばかりってことだ。

    15. 2713 はぁ~…イッチョメイッチョメ♪


      おどれ、練馬ナンバー なめとんか

    16. 2714 匿名さん

      練馬ナンバー >>> 江東ナンバー

    17. 2715 匿名さん

      板橋ナンバー >>> 江東ナンバー

    18. 2716 匿名さん

      中央線内側エリアで練馬ナンバー見かけたら譲るようにしてるは。

    19. 2717 eマンションさん


      おどれ、白金スカイなめとんか
      はぁ~…イッチョメイッチョメ♪

    20. 2718 匿名さん

      >18日午後1時15分頃、東京メトロ東西線の飯田橋―九段下駅間で線路が冠水した。


      台風で地下鉄が水没、、、こわいですね。
      同じく地下鉄が通る、低地の小石川一丁目は大丈夫でしょうか。
      https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3876/2021830183010.pdf

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

    東京都中野区中野4丁目

    1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

    2LDK~3LDK

    54.80平米~125.12平米

    総戸数 807戸

    パークタワー大森

    東京都大田区大森北1丁目

    5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    39.60平米~106.79平米

    総戸数 98戸

    クリオ葛西シーズンテラス

    東京都江戸川区東葛西九丁目

    8,399.3万円~1億2,493.7万円

    3LDK

    81.90平米~116.44平米

    総戸数 70戸

    シティテラス下丸子

    東京都大田区下丸子四丁目

    未定

    1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.33平米~82.73平米

    総戸数 233戸

    パークシティ小岩 ザ タワー

    東京都江戸川区西小岩1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.82平米~124.24平米

    総戸数 731戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    総戸数 69戸

    Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

    東京都江東区北砂5丁目

    5,448万円~6,448万円

    2LDK+S~4LDK

    71.29平米~81.34平米

    総戸数 64戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億600万円~1億1,700万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.10平米~73.39平米

    総戸数 119戸

    シティタワー武蔵小山

    東京都品川区小山三丁目

    1億4,500万円~4億600万円

    2LDK~3LDK

    61.19平米~111.86平米

    総戸数 506戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    総戸数 95戸

    パークシティ高田馬場

    東京都新宿区高田馬場4丁目

    6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    47.10平米~82.52平米

    総戸数 325戸

    アトラス北千住

    東京都足立区3丁目

    7,898万円~8,098万円

    2LDK

    58.45平米~59.77平米

    総戸数 138戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億200万円~1億4,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~64.76平米

    総戸数 137戸

    シティタワー綾瀬

    東京都足立区綾瀬三丁目

    7,800万円~1億3,500万円

    2LDK~3LDK

    58.93平米~74.18平米

    総戸数 422戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.12平米~70.15平米

    総戸数 58戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    シティハウス南大塚レジデンス

    東京都豊島区南大塚三丁目

    6,800万円~8,000万円

    1LDK

    37.24平米

    総戸数 72戸

    オープンレジデンシア神楽坂プレイス

    東京都新宿区改代町23番2

    6,588万円~1億288万円

    1LDK~3LDK

    38.06平米~67.18平米

    総戸数 64戸

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.63平米~77.40平米

    総戸数 88戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山六丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.63平米~143.42平米

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町2丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    43.94平米~129.45平米

    未定/総戸数 659戸

    プラウド八幡山(5/23登録)

    プラウド八幡山

    東京都世田谷区南烏山一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.63平米~77.40平米

    未定/総戸数 88戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    56.16平米~83.79平米

    未定/総戸数 598戸