名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー藤が丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 名東区
  7. 藤が丘駅
  8. ローレルタワー藤が丘ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-25 12:55:36

ローレルタワー藤が丘についての情報を希望しています。
藤が丘駅徒歩3分の場所にマンションがたつようです。
始発駅なので座って電車に乗れますし、生活しやすそうですよね!
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/fujigaokatower/index.html

所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番他3筆(地番)
交通:地下鉄東山線「藤が丘」駅徒歩3分
間取: 1LDK~3LDK
面積:52.23㎡~86.84㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問9】ローレルタワー藤が丘(人気エリアのタワー型物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/31246/

【本文とタイトルの(仮称)を削除しました。2021.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2020-11-20 15:13:43

ローレルタワー藤が丘
ローレルタワー藤が丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
価格:8,040万円・8,390万円
間取:2LDK
専有面積:84.11m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 97戸
レ・ジェイド名古屋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルタワー藤が丘口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション検討中さん

    駅近の便利な場所ですね。
    周りはビル、マンションですが、どちら向きで建つのでしょうか?低層だと眺めは期待できないかな。

  2. 2 匿名さん

    すごく興味のある物件です!東山線なのも良いです!藤が丘駅周辺の相場はいくらぐらいなのでしょうか?タワーですしこちらのマンションはかなり高めになるのかな

  3. 3 周辺住民さん

    この辺の住みやすさは最高です
    買い物や食事施設が充実、駅前だけで生活できる
    東山線、リニモ、市バス、名鉄バス、温泉バス、セントレア、新東名バスなど始発のバスターミナル
    明が丘公園や明徳公園など大きな公園、桜並木400本、駅と明が丘の間はフラットな地形
    東名高速の名古屋インターや名二環も近い
    保育園、幼稚園、小学校、中学校、塾、予備校、学童保育、インターナショナルスクールも至近距離
    病院もいっぱい
    藤が丘周辺でも明が丘は落ち着いた住環境で治安がいい
    今後再開発ラッシュで多くのマンションが建ちますが、タワマンはたぶんここだけでしょう
    地価は名東区で1位、毎年5?6%を超える上昇、リニアに関係なく
    ジブリーパーク目当ての人も買うかな
    とにかく便利って場所、、、立地買いでもOKですね

  4. 4 マンション検討中さん

    このマンションの立地は藤が丘駅周辺では素晴らしい。藤が丘に住んで1年ちょっと、適度に栄え、適度に田舎な藤が丘は凄く住みやすいです。個人的に唯一の難点は名駅までの遠さ(14駅28分)。毎日の通勤、行きは始発で問題ないが特に帰りが長く感じてしまう(星が丘あたり以降、ややイライラ)。勤務地が異なる方、この先ずっとテレワーク中心の方、14駅28分問題なしという方は絶好の物件になるのではないでしょうか。私はコロナ禍でも出勤が多く、通勤時間短縮のため千種区に引っ越すことにしました…。通勤問題さえなければずっと藤が丘に住みたいと考えていました。

  5. 5 ご近所さん

    <周辺の大型施設>
    イオンモール長久手(イオンシネマ)
    イケア長久手
    プライムツリー赤池日進(TOHOシネマズ)
    みよしアイモール(MOVIX三好)
    イオン大高(イオンシネマ)
    KITARA豊田(イオンシネマ)
    ららぽーと東郷町
    コストコ守山倉庫店 ※2021年夏オープン
    ジブリパーク長久手 ※2022年秋第一期 2023年第二期
    車があった方が便利な土地ではあります

  6. 6 ご近所さん

    価格は資料請求ホームが参考になります>3000?8000万超
    52.23m3~86.84m3なのでこれくらいでしょうね
    この辺で一番高かったのはたしかグランドメゾン藤が丘ヒルズ(3880?9480万)
    高くなるといってもそこは藤が丘駅ですから、
    平均してみると東山線東部で最も安価です

  7. 7 名無しさん

    価格はどれくらいになるでしょうか

  8. 8 匿名さん

    >>7 名無しさん
    価格は気になりますね。

  9. 9 匿名さん

    3LDK5000万円代で買えないかな?

  10. 10 匿名さん

    以前駐車場だったところですね。敷地の形が若干気になりますが駐車場・駐輪場を配置してうまく使うのですかね。
    確かに藤が丘駅周辺で19階建て以上のマンションはないような気がするので、ここが初のタワーマンションですね。
    注目度は高くなりそう。
    この辺のマンションなら駐車場100%欲しかったような気がします。近隣に月極駐車場はいくつかありますが出来れば敷地内に停めたいですもんね。

  11. スポンサードリンク

    マストスクエア金山
    ファミリアーレ茶屋ヶ坂
  12. 11 名無しさん

    藤が丘はすごく便利で住みやすく、駅近も魅力的なんです。ただ、低階は眺望が残念な気がするのですが、何階くらいから前の建物が気にならなくなるか、ご存知でしょうか?

  13. 12 マンション検討中さん

    250位ならアリかな?まあ難しいでしょう

  14. 13 マンション検討中さん

    確かに少し独特な形の敷地ですね。
    駐車場、機械式なのかな?
    平面で敷地内に停められるといいのですが。

  15. 14 マンション検討中さん

    >>11 名無しさん

    南側の建物はたしか6から8階建て位。 
    北、西側もそれ位?どちら向きでも
    それ以上じゃないと眺望は望めないかも。




  16. 15 名無しさん

    >>14 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    となると10階以上が良さそうですが、
    そのあたりから価格差も大きくなりそうですね。
    駅前商業地なら仕方が無いと割り切る方が良いのかもしれませんが、視線が気にならないのはマンションの大きなメリットだと感じでるので価格発表が気になります。

  17. 16 評判気になるさん

    タワーマンションって事は南向きばかりではないのでしょうか?
    便利がよく住みやすそうなので、眺めが良ければモリコロパークのほうをバルコニーから眺めるのもいいかなぁ…

  18. 17 匿名さん

    藤が丘駅前だと車なくても便利です。
    家族で住むなら車欲しくなりそうですけど……
    映画館や大型公園行くなら車あると便利そう。

    いいところにできますね。
    藤が丘よく行くんですが、この前はフルーツ大福の弁財天に行ってきました。藤が丘以外にも覚王山などに店舗があります。
    駅前のたこやき、いちからとかも大好きです。

    ここは元々何があったところなんですか?

  19. 18 匿名さん

    もとは駐車場ですね
    タイムズだったかな、2つか3つまとめて再開発
    西側は積水の賃貸マンション7階建て、1階には商業施設が入ります(コープ跡)
    その隣りも積水で、これは賃貸アパートかな
    プラウドの北側のマンションも建替え中、詳細はまだ
    3つ西側の駐車場はユニホーの10階建て賃貸マンション
    公園の東側は着工中、それと南西側の戸建解体してもここも工事中
    公園の南東側は病院が完成したのかな
    ケンニシオの東側はモデルルームでしょうか
    築40年を超える物件や駐車場など再開発ラッシュになってるので、
    今後3年くらいで景観が激変するでしょうね

  20. 19 匿名さん

    眺望はそこまで期待できないと考えています。
    藤が丘の利便性を買う感じでしょうか。
    藤が丘、始発駅なので東山線で通勤利用するなら乗っていけると思っています。
    子供の通学も便利そうです。駅前にお店もあるのでお買い物もしやすいし。

    地上19階なので高層階なら眺めもよさそうですが、値段と相談です。
    高層階は高くなりそうですよね。

  21. 20 匿名さん

    いいなあ

  22. 21 匿名さん

    すぐ北のプラウド藤が丘センターマークは眺望を確保するため、
    建物自体がちょっと南南東向き(南向きと比べて日射量98%)
    南側や西側から見た景色が道路になるように設計してある
    ローレルタワー藤が丘も道路に対して垂直にすると、
    低層階でも眺望が確保されるのでおすすめ
    眺望を優先される方は8階以上で相談ですね

  23. 22 匿名さん

    気になっています。
    値段さえ買えそうなら欲しいです。
    子供の小学校学区はどうなんでしょう?
    あのあたり、マンションもちらほら見かけますが、一社や星が丘に比べると教育熱心ではない?それとも転勤族が多くて教育熱心な方が多い?

    今は時々藤が丘にお買い物に行くのですが、駅前に何でもあるので車は週末くらい使うくらいでよさそうです。
    成城石井にマックスバリュがあって、しまむらもあります。託児所や習い事教室、本屋さんもありました。ドラッグストアも飲食店もあるし。申し分ないと思っています。

  24. 23 マンション検討中さん

    内廊下で角住戸率74%(全97戸中72戸が角住戸)との事ですが、こういう場合、やはり1LDK、2LDKは中部屋だったり、北向きだったりするものでしょうか。いずれにせよ、低層は日当たり悪そうなのが残念。立地はいいのにな。

  25. 24 匿名さん

    名古屋市では千種区名東区緑区瑞穂区天白区の教育レベルが高い

    冨士中学校(東区):東桜小学校・山吹小学校・東白壁小学校
    川名中学校(昭和区):川原小学校・伊勝小学校・滝川小学校
    城山中学校(千種区):見付小学校・田代小学校
    東星中学校(千種区):東山小学校・星ヶ丘小学校
    神丘中学校(名東区):西山小学校・名東小学校
    藤森中学校(名東区):藤が丘小学校・豊が丘小学校・本郷小学校
    神の倉中学校(緑区):神の倉小学校・熊の前小学校
    滝ノ水中学校(緑区):滝ノ水小学校・小坂小学校・旭出小学校
    萩山中学校(瑞穂区):弥冨小学校・豊岡小学校・中根小学校
    汐路中学校(瑞穂区):汐路小学校・陽明小学校
    御幸山中学校(天白区):表山小学校・大坪小学校・八事東小学校
    植田中学校(天白区):植田小学校・植田北小学校・植田南小学校・植田東小学校
    (順不同)

  26. 25 匿名さん

    ジブリパーク開園は第一期が2022年秋なんですね。
    マンションから車でどのくらいの距離になるのでしょう。
    室内型施設には千と千尋の神隠しの食堂街が再現されるそうで
    あの世界観がどのようになるのか楽しみです。

  27. スポンサードリンク

    プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
    ライオンズ岐阜プレミストタワー35
  28. 26 匿名さん

    リニモで 7km 13分 360円です
    開業までに世の中落ち着いてるといいんだけど

  29. 27 匿名さん

    >>18 匿名さん
    >>もとは駐車場ですね
    そうなんですね。藤が丘周辺、マンションもひととおり建っていると思っていて、よくここまで駅から近い土地があったなあと思いました。
    再開発ラッシュと聞き、駅周辺にマンションがこれからも建つなら比較して決められるのかなと感じます。



    ジブリパークはモリコロパークなので遠いです。ただ、リニモに乗っていけば電車で行けるので近いと思えるかも。

  30. 28 口コミ知りたいさん

    近隣住民です。駅近至便性を考えると最適物件ですね。地下鉄東山線は平日昼でも本数が多くほぼ5分おき、朝夕通勤時間帯はほぼ2分間隔のダイヤなので駅前の当物件は名駅に近い駅の歩10分以上の物件より早く都心に行けます。しかも始発駅なので座れる。
    前のマンションが8-10階建てなので既出の情報通り向きによっては8F以上でないと眺望は支障があるかと。

  31. 29 匿名さん

    年末に藤が丘、星ヶ丘で買い出ししました。

    藤が丘、成城石井があります。
    ミスタードーナツの福袋を買いにも藤が丘に行ったので利用頻度は高いと実感しました。
    スターバックスやたこやきのお店、クレープハウスやフレッシュネスバーガー、日常使いのマックスバリュやしまむらが駅前に揃っていて、徒歩で生活できます。

    家族の通勤も始発なので電車に座りやすいし条件としてかなり揃っています。

    >>向きによっては8F以上でないと眺望は支障がある
    ありがとうございます。あとは金額です。払えるといいですけど・・・

  32. 30 匿名さん

    藤が丘くらいの駅(周辺)の規模が丁度いい。

  33. 31 匿名さん

    名古屋市内なのもメリットです。
    北に行けば長久手市内の大規模マンションがありますが、人数が多すぎてしまう気がして。(個人的な意見です。)

    藤が丘の駅の規模、マンションの規模、全てがちょうどいいです。
    マンション価格はまだ出ていないですよね?

  34. 32 口コミ知りたいさん

    始発駅なので、本郷から一社の駅近マンションよりよっぽど良いぞ!東山線は混むので毎日座れるのは最高!毎日の事なので多少高くても仕方ないかも。これから発展する栄、名駅ダイレクト&駅近&なんでも揃ってる。下手に中心部のクソ高いマンション買うより良いと思う。藤が丘発のタワーマンションあとは価格ですね…。

  35. 33 評判気になるさん

    坪単価280から300万と言われてますが、この立地、タワマンを踏まえると、こんなものなんでしょうか。もう少し安ければと感じてしまいます。

  36. 34 マンション検討中さん

    >>33 評判気になるさん
    ちょっと前の伏見価格


  37. 35 匿名さん

    葵が苦戦してるからね。キツいと思うよ。

  38. スポンサードリンク

    プラセシオン昭和御器所
    オープンレジデンシア安城
  39. 36 評判気になるさん

    >>34 マンション検討中さん
    都心部とほぼ同価格帯とはすごいですね。。

  40. 37 マンション検討中さん

    >>33
    そんな情報があるんですね
    5000万円代で買えないかなぁと思っていたから残念…

  41. 38 匿名さん

    ユーチューブに建設現場含め周辺も案内している動画があったけど
    この立地、環境なら言われている価格帯でも仕方ないわ。

  42. 39 マンション検討中さん

    なかなかなお値段になりそうですね。
    東山線では話題の物件になりそうなので、まずは見ない事には何とも言えませんね。
    市内中心部のタワーマンションと違い、住宅地の駅近タワー、どんな物なのか楽しみです。

  43. 40 匿名さん

    金額高くなりそうですか?

    藤が丘、いいなと思っています。
    通勤も通学もしやすそうです。始発駅なので席に座れるのもいい。

    場所も藤が丘駅の前の大通りから近くて、いい場所。思ったよりも小学校や中学校に近いこともわかりました。

    夫婦共働きでも、HugPON(民間学童)があったり、サクラキッズインターナショナル(英語で預かる学童)があったりします。
    スイーツの名店、ケンニシオもあります。
    話題のフルーツ大福弁財天の藤が丘店もあります。

  44. 41 匿名さん

    >>40 匿名さん
    上で、坪280から300とおっしゃっていますので、仮に75㎡なら6,400万円から6,800万円くらいの価格ですね。

  45. 42 マンション検討中さん

    不思議なのですが、何故もう価格の目安がでてるのですか?
    もう案内をされてる方がいるのでしょうか?
    それとも、何かの情報が出て想定されてるのですか?

  46. 43 口コミ知りたいさん

    >>42 マンション検討中さん
    ここでの情報は分からないですが、他物件のモデルルームの資料として価格が比較されていたり、営業の方が情報としてもっていることはありますよねー
    もちろん確定ではないと思いますので、あくまで参考程度だと思いますけど

  47. 44 匿名さん

    ノリタケの様な、抽選はなさそうですね。

  48. 45 名無しさん

    この価格で手がでる人はそんなに多くはないでしょうからね。

  49. スポンサードリンク

    プレディア瑞穂岳見町
    ジオ八事春山
  50. 46 匿名さん

    高くても素晴らしい立地なので前向きに検討します!

    ところで、藤が丘は転勤族の街と聞きますが、小学校なんかでも転校生は多いのでしょうか?
    自分の地元の学校では、1年間で1人いるかいないかするでしたが。

  51. 47 周辺住民さん

    明が丘は標高(海抜)55.8m 明が丘公園の丘80m 津波の心配なし
    近くに河川がないので氾濫の心配なし
    駅周辺でも土地が高いので雨水があふれることはない
    藤が丘駅周辺は地盤が硬い
    14-5階建てまでなら直接基礎でも建てられる(朝日が丘など)
    東海東南海地震の予想震度も名古屋市中心部より1つ下がる
    過去の被災0件

    >>46
    クラス役員を学期ごとに決める
    一番多かった年は1年で1/3入れ替わったかな 転勤族

  52. 48 匿名さん

    >>41 匿名さん
    ありがとうございます。6000万円台ですか。
    郊外で戸建てを買うのと同じ金額・・・
    赤池の方で戸建てを建てて6000万円予算と聞きました。

    ローンが組めるか計算して検討します!

    転勤族も多い=たくさんの人との交流がある、他地域からの人にもオススメできる土地柄と思います。

  53. 49 評判気になるさん

    天気のいい日にブラブラ歩くと、本当に住みやすい街だなぁ…と実感。
    地上にある駅でこれだけ色々なお店が駅前にあるのも珍しい気がします。名古屋だと、地下の駅で大通りで街が分断されてて、散歩しにくい印象があります。

    もう資料とか届いた方はいらっしゃるのですか?

  54. 50 匿名さん

    まだ資料請求していません。
    6000万円台と聞いて。。。

    藤が丘の街は本当に住みやすくていいですよね。
    現地の案内図には書いてありませんが、おすすめ店舗たくさんあります。
    子供が行くとこやさん、高級食パンのHARE-PAN、庶民的なまこぱん、子供のセントラルスポーツ、少し歩けばスーパーの平和堂や雑貨店アミングもあったりします。
    小さいお店を含めると車がなくても生活できるくらい。

    今はもう少し郊外に住んでいるんですが、地下鉄の駅がここまで近いと通勤も通学も楽そうです。

  55. 51 匿名さん

    藤が丘駅は、広小路通?末森通?東山通?グリーンロードの幹線道路から奥まった
    住宅街に位置してるので歩行者優先の街作りになってます
    将来のモータリゼーションを見越して道路や歩道を広めに作ってあったので余裕がある
    駅を中心として放射状(蜘蛛の巣)の道路になってるのも珍しくて
    名古屋市では他にないタイプの街並
    真っ直ぐ歩いてると駅を一周して反対側に出てしまう
    商業施設も路面店が多いので買い物客であふれ回遊性が高い
    アーケードがあって雨の日でも濡れないし、
    地元の藤が丘商店街が機能してるのでイベントなど活気があります
    隣りの長久手や日進、大学とか若い人が多いのでファミリー世帯や子供でいっぱい
    情報感度の高い街なので新しいお店が次々にオープンするのも魅力

  56. 52 匿名さん

    地下鉄高架橋の下は 駅北側も駅南側も お店が左右びっしり入ってますので
    地下鉄が地上でガタタン、リニモが地下をスーって走ってるのもおもしろい
    おもしろい街並です藤が丘

  57. 53 匿名さん

    >>47 周辺住民さん

    コメントありがとうございます!
    転勤族ホントに多いんですね。
    転校したはずの子が、数年後、また親の転勤で戻って来たら、面白いですね。

    藤が丘の堅牢な土地に、燦然と光かり輝くタワーマンション。しかもプラウドの前というのが、地味に嬉しいです。とても楽しみになってきました。

  58. 54 マンション検討中さん

    資料きましたね

  59. 55 マンション検討中さん

    マンションを買うなら、ホテルっぽいタワーマンションを…と、名駅や栄あたりでも探していましてが、値段が高過ぎて変えませんでした。
    最近の在宅勤務やリモートワークを考えたら、住みやすそうな藤が丘でもいいのかと…
    全くどんな街か知らないため、皆さんのコメントを参考にさせて頂いています。


  60. スポンサードリンク

    サンメゾン豊川稲荷サウス
    サンメゾン豊川稲荷サウス
  61. 56 通りがかりさん

    >>55 マンション検討中さん
    値段は名駅、栄とあまり変わらないっぽいですよ

  62. 57 名無しさん

    >>56 通りがかりさん
    まじか、、解散!

  63. 58 匿名さん

    >>55 マンション検討中さん
    値段高いですよ。。。

    同じ金額あるなら、今だと赤池の素敵な戸建て(注文住宅も?)が買えそうです。
    6000万円と聞いています。

    値段が高い分、いい仕様だと思います。
    内廊下でしょうか。共用施設も充実しているでしょうか。
    ローン審査が下りるかわからない金額になりそうですが、気になるので資料請求してみました。

  64. 59 匿名さん

    >>54 マンション検討中さん
    Iタイプは、全居室南向き、収納も多くていいですね。
    ただ、諸経費OPコミコミで7000万円弱ですか?

    5000万円台だったら最高だと思います。

  65. 60 マンション検討中さん

    >>41 匿名さん
    中々の値段ですね。同じ始発駅の赤池駅前の4500から5500位か、茶屋ヶ坂の4000位か、将来的に転勤もありますからどちらがいいでしょうか?

  66. 61 名無しさん

    >>59 匿名さん
    86平米が6,000万円以下となると、坪230以下ですのでさすがにそれはないでしょうね。7,000万円以上からでしょうね。

    >>60 マンション検討中さん
    リセールを考えると、個人的には赤池は良いと思っています。数年前から比べると価格が一気に上がっており、今後もまだ上がりそうですね!

  67. 62 周辺住民さん

    ご存じの様に、藤が丘は住みやすさランキング上位の常連です。

    ただ、「東海 駅力ランキング」で検索してみると、交通利便性に比べ割高な駅の上位でもあるみたいです。星が丘、豊田(実家)と同じ位。

  68. 63 周辺住民さん

    >>62 周辺住民さん
    コレですね。

    1. コレですね。
  69. 64 匿名さん

    >>60 マンション検討中さん
    私も赤池に一票入れたいと思います。
    今は長久手が住みやすさランキング上位ですが、赤池もこれから発展しそうです。
    プライムツリー、東郷のららぽーと、徳重のヒルズウォークにも行きやすく、街の雰囲気もいいです。

    名古屋方面にも豊田市方面にも通いやすいです。

  70. 65 匿名さん

    送られてきた資料を見たら、高級なそうな感じで、いかにもタワーマンション…っといった雰囲気ですね。他の方も書かれていますが、藤が丘はとても住みやすいので、是非検討したいのですが…
    見学の予約をしようとしたら、希望の日は満席と言われました。早めに行って、他も比べでゆっくり考えようと思ったのですが。

  71. 66 匿名さん

    金額が高いだけじゃなく、見学日も人気なんですね・・・

    マンションホームページ、「position」で標高約57.8メートルの丘上とありました。
    藤が丘がそこまで標高が高い印象はないです。
    そこまで、眺めがいいとは思わないんですが…
    このあたりもマンション付近は平らな道ですよね?

    覚王山駅は椙山女学園あたりが坂道で低いのはわかりますが、少し誤解を招きそうでした。

  72. 67 マンション検討中さん

    ここが藤が丘で1番のマンションですか?

  73. 68 匿名さん

    藤が丘地区の一等地です
    藤が丘駅前は分譲物件がなかなかでないので貴重

  74. 69 匿名さん

    藤が丘は土地がないと思っていました。
    こちらは元々何だったんでしょうね。

    ここまで駅近で出るのはめったにないのではないでしょうか。
    人気も高そうですが、お値段も高そうで・・・

  75. 70 匿名さん

    いくら東山線始発駅駅近とはいえ市内中心部まで30分程度の距離をどうみるか
    おそらくこの物件で想定される価格で池下覚王山本山あたりのそこそこの物件も買えるだろう
    座って通勤するという感覚がサラリーマン感覚そのものだが
    想定される価格帯のメインの需要者となる医者や経営者や士業の需要をこの立地でどれだけ取り込めるかが肝要
    それでも最近の藤が丘人気を考えるとそれでも売れるんだろうけど

  76. 71 匿名さん

    >>70 匿名さん
    >>想定される価格帯のメインの需要者となる医者や経営者や士業の需要
    医師だと、愛知医科大学の先生だったりすると藤が丘はぴったりの場所ですよね・・・

    都心の勤務医よりも、長久手の勤務医対象?
    また、郊外の開業医も対象なのかと思っています。

    >>この物件で想定される価格で池下覚王山本山あたりのそこそこの物件も買える
    オプションつけるとかなり値段が高くなりそうです。ローンが組めるか、今だと審査も厳しくなっているかもしれないです。

  77. 72 ご近所さん

    藤が丘周辺では最高の立地。ただ名駅まで30分を苦にしなければ。名駅への通勤はホント遠いし、東山線駅が多い、、、。

  78. 73 匿名さん

    最近のマンションは高くなっているので中途半端な立地なら慌てて買う必要は無いですが、本当にいいところ、希少な場所に良いマンションが建つなら買えるなら買いですよね…
    ここは買えるなら、買いたいと思えるマンションですよね。後々まで、あのエリアで目立ちそう。

    残念ながら、ウチは厳しそうだけど…



  79. 74 名無しさん

    モデルルーム見学会、行かれた方おられますか?
    今からだと早くて4月と言われてしまいました。まだ工事が始まったばかりなのに、ソワソワしてしまいます。
    ここの土地取得価格が高額過ぎて、うちでは手が出なかったと、他デベの新築マンション営業の方が言っていたので、価格、一体どうなるのでしょうね。

  80. 75 匿名さん

    モデルルームは3月からだったと思いますので、まだ始まってないですよ。
    価格は坪280以上らしいので、3LDKは6,000万円超えでしょうね。

  81. 76 匿名さん

    他の方も書かれていますが、始まってもいないのに何故、価格がわかるのでしょうか?
    他のマンションの営業の方から…ともありましたが、同業だと分かるのでしょうか?
    大きな買い物なだけに、噂だけで判断したくないなですが…中々、見に行く予約が取れません。でも、これだけ人気だと価格というより、価値がありそうですね。

  82. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん
    他のモデルルームとか行けば分かりますが、同エリアや似たような物件の価格帯を資料としてまとめてる場合や、聞けば教えてくれる場合もあります。
    おそらく同業他社でも、情報はある程度共有してるんでしょうね。ここに限らず、他の物件でもモデルルームが始まっていなくても、事前にある程度の価格帯は出てますよ。
    藤が丘なので価値はありそうでしょうね。ただそれを伏見、栄、久屋大通などの都心価格で買うかは人によると思います。

  83. 78 マンション検討中さん

    私、士業で年収1000万
    妻、公務員年収600万
    子供、小学生2人
    ですが最上階東南角部屋は買えますか?

  84. 79 名無しさん

    >>78 マンション検討中さん
    東南角住戸は86m2の一番広い間取りのはずですので、最上階が坪350から400と推測するなら9,000万円から1億くらいかと思います。
    ただ、そのクラスのローンがどれくらいの年収で組めるのかは分からないです。

  85. 80 名無しさん

    >>78 マンション検討中さん

    頭金にもよりますが、世帯年収1600万あれば大丈夫でしょう。万が一に備えての団信も昨今のローンには必携ですから。抽選かもしれませんが、楽しみですね。

  86. 81 名無しさん

    >>76 匿名さん
    74です。他マンションの営業の方が仰っていたのは土地価格です。

  87. 82 匿名さん

    価格は6000万円超え、最上階は9000万円から1億・・・
    ローン審査が怖いです。

    とは言え、藤が丘の駅から近い立地はなかなか手が出そうにないですし。
    買うなら今なのかもしれません。

    気になっているのは校区なのですが、小学校の評判をご存知の方いらっしゃいますか?

  88. 83 評判気になるさん

    価格えげつないですね。一般サラリーマンには苦しい、、メインターゲットは医者、士業、ダブル公務員といったところでしょうか。
    個人的にはこの立地で1L、2Lの需要があるのかが気になります。都心なら分かりますが、藤が丘で完売できるのでしょうか。

  89. 84 匿名さん

    >>69
    ストリートビューを見るとここ10年位は駐車場だったみたいですね。
    それより前はファッションビルだったような記憶があります。

    タワーといっても19階ですし藤が丘で一億は厳しいように感じますけどね。
    名古屋だともうちょっと西の方(千種区や東区)の方がやっぱり人気地区なので…。
    新築時が勝負といった所でしょうか。
    ですがファミリーでもシングルでもディンクスでも住みやすい場所なので
    中階あたりが落ち着いた価格帯なら人気が出ると思います。

  90. 85 匿名

    説明会に行ってきた者です。
    みなさん気にしていらっしゃる金額ですが、なかなかの価格でした…。

    【2から8階】 5階予定販売価格
    1LDK:4,400万円台
    2LDK:3タイプ 4,800万円台から5,000万円台
    3LDK(約73㎡):5,900万円台
    【9から19階】 14階予定販売価格
    2LDK(約57㎡):5,100万円台
    3LDK(約72㎡):6,200万円台
    (約84㎡):8,100万円台
    (約86㎡):8,300万円台
    こんな感じでした。ご参考までに。

  91. 86 名無しさん

    事前情報どおりですね!

  92. 87 マンション検討中さん

    私も見てきました。
    3LDK・70㎡?
    5階で5,900万円・14階で6,200万円でした。
    我が家は70㎡3LDKで探しているので、正直、少し?まぁまぁ?高いなぁと思いましたが、モデルルームがとても良かったのと、藤が丘の街が好きなので、もう一度家族で考えようと思います。

  93. 88 匿名さん

    低層は2LDKばかりですね。藤が丘はファミリー層のイメージなので、もう少し3LDKがあるのかと思ってました。

  94. 89 匿名さん

    私もみてきました。
    南側をチェックしていたのですが、低層階はマンションの日陰になる季節/時間帯があるのが気になってしまいました。
    かといって14階予定販売価格 で(約84㎡):8,100万円台 ?は、決してリーズナブルには感じられず…。

  95. 90 匿名さん

    >>87 マンション検討中さん
    ありがとうございます。参考になります。72平米の3LDKは南向きですか?

  96. 91 名無しさん

    70平米台の3LDKは、低層は南向きで、高層は東か西しかありません。
    高層で南向きの3LDKとなると、80平米台しかないです。

  97. 92 マンション検討中さん

    78です

    あまりにも金額が高いので諦めます。
    世帯年収1600万じゃ無理ですわ。

  98. 93 匿名さん

    >>91 名無しさん
    ありがとうございます。東も西も眺望は抜けてそうですね。

  99. 94 名無しさん

    東の間取りは北向きに7階建?のマンションがあるので、それを超えればかなり抜けてると思います。
    西の間取りは駐車場がありますし、北向きも抜けていますので、全く問題ないかと思います。

  100. 95 マンション比較中さん

    5000万出せば藤が丘徒歩10分圏内に30坪程度の戸建てが買えるだろう。3Lの70平米低層階で5900万も出すとなるとそのあたりで引っかかってくる。資産価値は高いとは思うが。

  101. 96 通りがかりさん

    藤が丘の戸建ても、それくらいの価格で買えるんですね。

  102. 97 匿名さん

    中区タワマンと価格はあまり変わらないんですね。

  103. 98 マンション検討中さん

    87です。

    出来れば南向きが希望なのですが、東や西向きでも角部屋で全部の洋室が明るそう。隣の駅で真ん中の部屋でも5,500万円くらいしている事を思えば、藤が丘の駅にも近いので、6,000万円くらいは仕方ないのかなぁと。

    後は金利が低いとはいえ、払っていけるのかを夫婦で考えています。



  104. 99 マンション検討中さん

    隣の駅の物件は、広さがあるので価格自体はそれほど変わらないですもんね。
    仕様、設備など諸々を考えたら、個人的には断然こちらのほうが良いと思います。

  105. 100 マンション検討中さん

    駐車場は立マンションのどの位置にできるんでしょうか。立体ですか?

  106. 101 匿名さん

    令和2年
    住所 地価(円/m2) 坪単価(円/坪) 前年比(%)
    明が丘124番2 50万0000 165万2892 +6.38

  107. 102 マンション検討中さん

    >>100 マンション検討中さん
    敷地の西側が駐車場です。大半が機械式で、一部平面があります。

  108. 103 マンション比較中さん

    藤が丘でこの値段なら名古屋駅とか、伏見いけちゃいますね。。海抜の差か。。

  109. 104 匿名さん

    名駅は災害リスクがありますから、その点をどう捉えるかですね。

  110. 105 マンション検討中さん

    >>102 マンション検討中さん

    ありがとうございます。西側なんですね。やはり大半は機械式ですよね。

  111. 106 匿名さん

    市内だと平面はなかなか難しいですよね。
    本郷の物件はタワーパーキングなので、それに比べれば良いかなと。

  112. 107 マンション掲示板さん

    >>105 マンション検討中さん
    機械式は避けたいですよね。将来の修繕費もかなり膨れ上がるので怖いです。

  113. 108 匿名さん

    駅近の名古屋市内で全面平面駐車場となると、守山区緑区とかになるかと。
    そのあたりは何を優先させるかですねー

  114. 109 匿名さん

    断層が近く不安なのですが、ここは免震ですか?

  115. 110 マンション検討中さん

    断層もですが、名古屋市の大規模盛土造成地マップ見ると、造成地に該当してるっぽいのが気になります。

  116. 111 マンション検討中さん

    >>109 匿名さん
    免震ではなかったと思います。タワーとは付いてますが、実際は19階建ですし、免震付けるとランニングコストが大幅にあがりますからね。

  117. 112 匿名さん

    >>111 マンション検討中さん
    免震付きだと、
    どのような費用がかかるのですか?

  118. 113 通りがかりさん

    免震装置の定期点検・メンテナンス、場合によってはゴムの交換費用(あまりないようですが)がかかってきますので、その分が管理費に上乗せされているようです。

  119. 114 匿名さん

    >>113 通りがかりさん
    免震装置そのものに手を入れることは、
    基本的にないです。
    耐用年数60年くらいが一般的なので。

    メンテナンス(点検)も、
    過去住んでいた免震マンションの場合、
    だいたい3年に1回に点検。
    費用は4、50万程度だったと記憶しています。

    総戸数にもよりますが、
    得られるメリットからすれば、
    一戸辺りの負担は無視できるレベルかと。

  120. 115 匿名さん

    管理費の影響が気になる方は、免震のタワマンのモデルルーム行って聞いた方が確実なのでは。どちらかというと建築費用が嵩むイメージなので、免震だったらさらに価格が高かったじゃないかと。

  121. 116 匿名さん

    この程度の高さで免震入れてるマンションってありますかね?今出てる20階未満のシティタワー、プラウドタワー、ノリタケ、グラメ大須なんかも免震ないですよねー

  122. 117 匿名さん

    >>116 匿名さん
    代官町のゼスタタワー。
    プラウドの名古屋伏見。
    辺りですかね?
    パッと思いつくのは。
    まだある気がしますが、
    すぐには思いつきません。

  123. 118 匿名さん

    >>117 匿名さん
    過去の物件ですか笑
    ちなみにプラウドは20階以上だった気がします
    ゼスタは当時にしてはめっちゃ高かった印象ですので、免震が価格にオンされてるかんじしますね
    関東圏だともっと免震ありそうなイメージですけど、東海圏では需要ないんですかね

  124. 119 匿名さん

    >>118 匿名さん
    19階以下というソートに疑義を感じたので。
    60m級の近い物件を挙げてみました。

    マンションは高度制限で45mを狙った物件が多く、
    45mを超えると次は60m前後になるので。
    こちらもタワーと名乗っているので、
    60m超だと思います。

    ゼスタは平均坪単価で270万位だったかと。

    免震のコストは基礎面積と高さのバランスで結構変わってしまうので、坪単価の内如何程か?は表現が難しいですね。

    まぁ、せめて制振位は入れて欲しいな。
    とは思います。
    関東圏というよりズバリ東京なのでしょうが、
    絶対額が高い分、付加価値分は販売価格に転嫁できますし、市場からも求められているのでしょうね。

  125. 120 匿名さん

    そう言えば、
    ローレルタワー名古屋栄は免震でしたね。

  126. 121 マンション検討中さん

    19階のソートは超高層建築物かどうかのラインだからじゃないですかね
    19階建だとぎりぎり60m未満ですから。ここが60mオーバーか知らないですけど、マンションにタワーと付けておいて超えてない物件があったりするのでw

    もう要望とかってけっこう入ってるんですかね?

  127. 122 マンション検討中さん

    資料では58.7mなので、60m超えてない

  128. 123 匿名さん

    >>121 マンション検討中さん
    階高次第なんで。
    19階だったら60m未満な訳ではないです。

    19階で60mだったら階高は3.16mなるので、
    十分な階高とは言い難いです。
    このレベルだと直床にしないと十分な天井高も確保できませんし、天カセを入れる場合下がり天井になってしまいます。

    60mを超えているからこそ、
    タワーを名乗っていると考えるのが自然です。
    そもそも耐震構造なので、どうしても梁は大きくなるので、良くも悪くも二重床にすると思います。

  129. 124 匿名さん

    >>122 マンション検討中さん
    そうなんですか!
    ありがとうございます!
    箱としてはあかんですね。それ。

  130. 125 匿名さん

    私の観に行ったシエリアは階高2.9mなんですけど、これは一般的には低いってことなんですね!

  131. 126 匿名さん

    >>125 匿名さん
    階高2.9mは論の外です。

  132. 127 匿名さん

    さすが長谷工クオリティ

  133. 128 匿名さん

    >>127 匿名さん
    どの辺りに長谷工が絡んでいるのです?

  134. 129 匿名さん

    2.9mはシエリア本郷の話ですよ

  135. 130 匿名さん

    >>129 匿名さん
    仕様の決定権ってどちらにあると思います?
    施主?施工者?

  136. 131 匿名さん

    事前案内会が4月下旬にあるようです。まだ参加していないんですが、今週末も満席御礼だそうです。

    参加した人に価格は発表されているんでしょうか。
    少し前に6000万円と聞いたのですが、何階でいくらくらいかを聞けるといいなと思っています。

    「高度制限」がよくわからないのですが・・・
    45メートル、60メートルはマンションの高さですか?
    税制が違ってきたり、建てられる高さが違ったりするんでしょうか。

  137. 132 評判気になるさん

    49です。
    ウチの近所でも話題になってるなぁ、と思ったら、テレビでCMを見ました。話題のマンションになりそうですね。
    ウチは4月にモデルルームを見に行くことになりました。
    正直、他の方が書かれている価格は、高いなぁ…と思いますが、近所のマンションも高いので、折角なら希望の場所で生活をしたいと、見に行く前から楽しみです。


  138. 133 マンション検討中さん

    予定価格は教えてもらえます。
    以前に書き込みがありましたが、予定販売価格は、
    【2から8階】
    ○5階予定販売価格
    1LDK:4,400万円台
    2LDK:4タイプ 4,800万円台から5,100万円台
    3LDK(約73㎡):5,900万円台
    【9から19階】
    ○14階予定販売価格
    2LDK(約57㎡):5,100万円台
    3LDK(約72㎡):6,200万円台
    (約84㎡):8,100万円台
    (約86㎡):8,300万円台

    こんなかんじです。

  139. 134 検討板ユーザーさん

    >>89 匿名さん
    南側にある元トヨタレンタカーが入っていたマンションが気になります。今回の開発で取り壊しかと思っていたら残るんですね。何となく一部は退去が始まっているようにも見えます

  140. 135 マンション検討中さん

    結構、というかかなり高いですね。

  141. 136 評判気になるさん

    高いとは思いますが、それでも買える人や立地や建物を見て頑張って買おうとする人もいるんでしょうね。
    正にランドマークになるマンションでしょうから。

  142. 137 マンション検討中さん

    立地素晴らしいですね。
    新築に拘らないなら、目の前のプラウド藤が丘センターマークス最上階4LDK91平米が6680万円で出てます。

    個人的にはよくジムに行くので、名東区スポーツセンターが遠いのが、残念です。

  143. 138 匿名さん

    徒歩1分で
    セントラルフィットネス藤が丘
    https://www.central.co.jp/club/fujigaoka/
    エニタイムフィットネス藤が丘
    https://www.anytimefitness.co.jp/fujigaoka/
    あります

  144. 139 マンション検討中さん

    今日の日経の各地の路線価がありましたが、名東区では軒並み藤が丘周辺の土地が、一社より高いですね。。このマンションは勝ち組。

  145. 140 マンション比較中さん

    値段次第かと思いますが、↓はちょっと高めに設定し過ぎかと。
    >(約84㎡):8,100万円台
    >(約86㎡):8,300万円台

  146. 141 マンション検討中さん

    坪320万程度ですからね。。立地を踏まえても、かなり強気な価格設定ですよね。

  147. 142 匿名さん

    >>139 マンション検討中さん
    >>名東区では軒並み藤が丘周辺の土地が、一社より高い
    少し前に一社近くのマンションを検討したことがあります。かなり高級だった記憶・・・

    資産価値が高いでしょうか。
    駅前のお買い物施設も多いので便利と思います。
    今後、資産価値が上がっていくかもしれないですね。

  148. 143 匿名さん

    桜 八部咲き めっちゃきれい
    桜、葉桜、紅葉、雪化粧と一年通して楽しめる
    マンション北側の通りは 両サイド1kmの桜並木が続く
    藤の木川を超えて香流川に至ると 対岸2kmの桜並木
    カルガモやヌートリアもいるきれいな水質
    途中、富が丘の味仙で曲がると 両サイド1kmの銀杏並木が続く
    そのまま長久手に入ると欅並木に変わる
    季節感を感じられるのも魅力です

  149. 144 匿名さん

    藤が丘周辺は公園が多いのも人気の一つ
    明が丘公園 富が丘公園 豊が丘公園 高柳公園
    藤見が丘公園 照が丘公園 宝が丘公園など
    藤が丘ポケットパーク×2(ミスド横とドトール横のスペースの名前)
    一つの街区に一つの公園があるという徹底っぷり

  150. 145 匿名さん

    小池町は中学校の南に小池市民緑地
    朝日が丘はなかったかな
    出来町通はトウカエデ並木

    高層階は御嶽山やアルプスまできれいに見えますね
    花火大会は豊田や日進の、
    長久手は交通渋滞で中止になった

  151. 146 マンション検討中さん

    藤が丘は自分は良いところだと考えています。けれどもこのマンションはやっぱり高いと感じました。
    資産価値が上がるかもしれないことを見込んだ値付けなのでしょうか・・

  152. 147 匿名さん

    土地の取得価格が高かったんだと思う
    ここはたしかに高い立地 資産価値もある

  153. 148 マンション検討中さん

    (約86㎡):8,300万円台 なら
    ちょっと歩くと戸建てが買えそうな価格。

  154. 149 マンション検討中さん

    書き込みを見ていると・立地は良い・値段は高いとありますが、建物もについての意見が少ないように思います。内装とか設備仕様はどうでしょうか?立地が良くて建物もいいなら、値段が高くなるのは仕方ないと思うので。買えるかどうかは別ですが。


  155. 150 マンション検討中さん

    内廊下設計、スマートキー、4重セキュリティ、ミストサウナ、ディスポーザー、24時間ゴミステーション、シャターゲート、車寄せ など
    まだあまり情報がないですが、設備仕様も個人的には良いと思います。

  156. 151 マンション検討中さん

    各階ゴミ捨てなしかぁ

  157. 152 マンション検討中さん

    ありがとうございます。質感やデザインはどうですか?自分で見に行けばいいと思うのですが、都合がつかなくて。

  158. 153 マンション検討中さん

    各階ゴミ捨てはないですね。タワマンなので、そこまであったらかなり良かったんですけどね。そこはグラメクラスではないですね。
    質感、デザインは趣味などがあるかと思いますが、個人的にはシックなかんじで高級感があると感じてます。ただこちらも、グラメやプラウドには劣ると思います。

  159. 154 評判気になるさん

    各階にゴミステーションあるとGや虫が発生しやすくなるよ

  160. 155 匿名さん

    ここはスケルトンインフィルですか?

  161. 156 マンション検討中さん

    タワマンなのに免震構造じゃなかったのが残念です。19階建のミニタワーだとつかないのが一般的なんですか?

  162. 157 マンション検討中さん

    グランドメゾン大須(18階)、グランドメゾン名駅(17階)、プラウド久屋大通(19階)、シティタワー葵(20階)、シティタワー丸の内(19階)など、今出てる物件の多くのミニタワー?はどれも免震構造は付いてないです。

  163. 158 匿名さん

    確かに高いですよね。
    資産価値ってどうなんですかね?
    言っても藤が丘ですから。
    投資用にしても利回り相当低いですよね。

  164. 159 匿名さん

    マンションをいくつか買って持ってるけど、値段が高くてもこう言った話題性のあるマンションは、損をする事は少ないんだよね。価値があるって言うか。確かに高いけど、希少性があるから需要は維持されるはず。

  165. 160 匿名さん

    確かにゴミステーションが各階にあれば便利になりますね。
    どこかのタワマンではゴミシューターでしたっけ?ゴミを投下すると自動的にゴミ集積所に運ばれるシステムを採用していて、未来が来ている!(笑)と感じましたよ。

  166. 161 マンション検討中さん

    >>157 マンション検討中さん
    タワーって20階以上60メートル超えではないでしょうか?グランドメゾンさんとかは、タワーってつけてないですが、会社によって違うみたいですね。大手ゼネコンの知り合いに聞きましたが、やはり20階以上が本来はタワーマンションにあたるみたいですね。

  167. 162 マンション検討中さん

    >>157 マンション検討中さん

    免震か制振を採用してないタワマンは、地震の時、かなり揺れます。また、台風の時は、一晩中揺れて気持ち悪くなります。参考に。10階以下なら揺れは少ないのでおすすめです。

  168. 163 匿名さん

    4月になりましたが、販売いつからでしょうね。

    >>156さん
    >>タワマンなのに免震構造じゃなかったのが残念です。
    免震は柳の木のように揺れると聞いてから、免震は怖いのかもしれないと感じるようになりました。162さんもおっしゃっていますし…

    >>台風の時は、一晩中揺れて気持ち悪くなります。
    免震、耐震、色々ありますけど、どれがいいんでしょうね。災害時にはエレベーターを使えないことも考えて、中層階の方がいいのかもしれないなど思っています。

  169. 164 名無しさん

    ここは本当に満席で予約が取れません。週末は満席で平日ならとのこと。
    今まで、平日に妻だけ見に行っても内容がわからないからと、避けていましたが、書かれている通り4月の販売なら平日に妻だけでも見てきてもらおうかと。

  170. 165 評判気になるさん

    >>156 マンション検討中さん
    わざわざ免震構造にしなくても耐震構造にすれば十分だというだけです
    逆に言えば免震構造の建物は耐震構造にできないから免震構造にしているんです

  171. 166 匿名さん

    >>165 評判気になるさん
    耐震構造にできない立地などない。
    それは建築基準をパスできない。という意味?
    耐震構造で十分という立地は大きな地震が発生しない。という意味。
    日本でそのような立地が有ると思うんだね。

    虚言は無用に。

  172. 168 マンション検討中さん

    >>166 匿名さん
    耐震と免震でどちらがコスト的に効率良く建築基準をクリアできるかと言う問題です。
    19階程度の大きさであれば耐震構造で全体をガッチリ作った方が効率的。
    19階程度じゃ免震にした所で大して違いは出ない割りに値段は高くなる。
    19階しかないから1戸当たりのコスパ最悪。

    わかったかな?

  173. 169 匿名さん

    >>168 マンション検討中さん
    免震の方が建築費が安くなるなんて
    マンションではレアケース。
    免震に求めるものは耐震性ではないでしょ。
    今日日耐震等級なんて何処も1なんだから。
    揺れが遅い。
    というメリットにいくら払えるか?
    なんで。

    19階程度で免震の効果がないなら、
    戸建てなんてなんの差も出ないよね?
    ホントに?制振じゃなくて?

  174. 170 マンション比較中さん

    [NO.167と本レスはスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  175. 171 通りがかりさん

    157の方が挙げられているように、同程度の高さの物件で免震が採用されていないことが物語っている気がしますけどね。ちなみにザパークハウス名古屋も19階建で免震じゃないですよね。

  176. 172 匿名さん

    >>171 通りがかりさん
    19階に限定する必要ないでしょ。
    プラウド名古屋伏見は免震だよ。
    軒高なんて10mくらいしか違わないじゃん。

    板状マンションと比較したいの?

  177. 173 名無しさん

    免震に思い入れがある人はなぜこの物件を検討してるのでしょうか。。免震付きタワマンなんて他にいくらでもあるでしょうに。

  178. 174 マンション検討中さん

    >>172 匿名さん
    19階に限定する必要ないでしょ。
    →157では19階以外も挙げられてますよね。
    プラウド名古屋伏見は免震だよ。
    →では、プラウド名古屋伏見を検討されてはいかがでしょうか。中古で出てるかは知らないですけど。
    軒高なんて10mくらいしか違わないじゃん。
    →157で挙げられてる物件もここと比較して10mと変わらない高さと思いますけど。
    板状マンションと比較したいの?
    →プラウド久屋大通、グランドメゾン大須、グランドメゾン名駅は、ここと同じ形状、同じ高さくらいかと。

    このあたりの高さくらいで免震と耐震に分かれてるので、おそらく微妙な高さではあるかと思いますし、タワーフォルムなので、個人的にも免震構造であればより良かったのかなとは思います。

  179. 175 口コミ知りたいさん

    免震に現在住んでいます。
    震度2程度でも結構揺れは有りますが、建物の損傷は無いそうです。
    地震発生時の耐震との差は建物の損傷の差だと思います。
    この場所は地盤がいいので名駅辺りの免震よりは耐震でも十分あんしんだと思いますけど違いますかね?地盤ネットの地番カルテで調べるとよくわかります。

  180. 176 匿名さん

    >>175 口コミ知りたいさん
    違います。
    地盤の良し悪しと躯体の構造の話は全く別です。

    むしろ、軟弱な地盤は免震に不向きです。
    免震構造は基礎が歪むと機能しないので。

  181. 177 匿名さん

    免震耐震制振は
    自術者の努力の話とは別に
    非常に「お金にしにくい」のが難点です。

    売る・買う・貸す・借りる
    どの立場になってもお金にしにくいですね。

    震災・大地震を経験した人なら怖さを理解して「その分お金掛けてくれるか」というとそうでもないので難しいところです。

    免震・制振・耐震
    ウチは「◯震なので他より▼▼▼万円高いですが当然ご理解頂けますよね?」が
    通用しません。分譲でも賃貸でも通用しません。

  182. 178 匿名さん

    >>177 匿名さん
    免震・制振という付加価値にどの程度対価を支払えるか?という尺度を持つ。というだけです。
    僕は自身が住むなら坪20万程度の価格アップは許容します。
    貸すのが目的なら許容しません。

    分譲でも通用しないのであれば淘汰されるはずですが、そうなっていませんよね?
    デベが免震、制振に対価を支払ってもらえる購入層を想定しているのなら採用する。
    それだけのことです。
    床暖やディスポーザーなどにも概ね同じことが言えますね。



  183. 179 名無しさん

    週末モデルルーム行ってきました。
    今週末の再案内会で予定価格表No.2が出る様ですね。
    5分の1程度の部屋に予約が入っていて、驚きました。
    以下モデルルーム見た私感です。
    内廊下は素敵です。ロビーも高級感があってよろしいです。
    リビングと洋室は天井高2.5mあると表示がありましたが梁がある為に下り天井が多用されており、更に総じてバルコニーの奥行きが狭い為、開放的な印象がありませんでした。モデルルームは造作とインテリアのマジックで、素敵に演出されていましたが、ここは86㎡3LDKに2人、ないし小さな子供と3人で住む予定でしかもオプションで装飾を予算に入れて、という感じならば満足して生活できそうです。伝わりますでしょうか?
    そうなると思っていたより更に割高に感じてしまう、内廊下のエアコン代まで気になってきた自分が小市民過ぎて落ち込みました(笑)
    広さに余裕のない変形地にタワーを建てるのは大変なことだな…と改めて間取り図を見て感じます。

  184. 180 匿名さん

    >>179 名無しさん
    >>オプションで装飾を予算に入れて、という感じならば満足して生活できそう
    私、最初は候補にしていたんですが、6000万円予算に怖気づいてしまい、だったら戸建も候補に入れられると感じてしまっています。
    モデルルーム御覧になったんですね。

    意見だと、マンション価格+オプション、管理費も苦にならない家計じゃないと無理そうだと感じます。
    こちらだったか忘れましたが、お医者さんや弁護士が住むとか書かれている方がいて、高収入のご家庭じゃないと支払いが辛いと感じそうですね・・・

  185. 181 匿名さん

    公式サイトにできた眺望シミュレーションいいね
    やはり藤が丘駅は超高層ビル建ててホテル、レストランをやってほしい
    この眺望はお金になる

  186. 182 匿名さん

    戸建ての方が初期費用が色々と掛かりますから、マンションの方がカーテンレールがついていたり、
    浴室や廊下など、部屋以外の電気がある程度ついていたりと初期費用はそれほど掛からないんですよね。

    戸建ての場合、初期費用で大体100万くらいはかかるかな
    カーテンレール、カーテン、電気、エアコン、照明、表札代などだけでもざっと100万以上はかかることを考えた方がいいです。
    その他食器棚や家具を新調する場合、買い足すことを考えると結構します。

    プラスローンの頭金が必要などマンションよりも必要経費が多いです。

    住んでしまえば、管理費や駐車場代は毎月ありませんけどね。


  187. 183 匿名さん

    昨日話を聞いてきました。
    正直高いなって印象です。管理費、修繕積立金、駐車場で4万ぐらいかかりそうですね。
    それに住宅ローンの返済を加えるとやはり高所得の方々じゃないと購入は無理かなと思いました。
    駐車場も抽選ではなく高い部屋を購入した方から選べるみたいですね。

  188. 184 マンション検討中さん

    世帯年収1600万の私が諦めたんです
    来年は1800万になりますが、それでも厳しい
    いったいどんな人が購入しているのやら・・・

  189. 185 匿名さん

    全国共通だけど地主さんが一番金持ってる
    事前案内会【満席御礼】過ぎ

  190. 186 評判気になるさん

    私も正直…高いと思いました。
    でも完成したら、目立つマンションになりそう。家だけはそう簡単に買い替えたり出来ないので、迷っています。生活でムリをする気は全くありませんが、中途半端なモノを買って後悔もしたくないんですよね。特に名駅側の眺めが良さそう。


  191. 187 マンション検討中さん

    そんなに高いですか?
    東京と比べるなといいますが、
    それにしても世帯年収1800あれば
    余裕でしょ。年齢わからんけど1600
    あったら、頭で3000は入れてローン
    4000
    30年ローンで月10万強。

    最初は金額あがるけど、途中で下がりだしてあせる

    ここで狼狽売りしなければ20年後には
    唯一のマンションになっていて、買った
    時と同じくらいになっているよ。
    きっと。

  192. 188 匿名さん

    公式ホームページの眺望シミュレーションを動かしてみました。

    13階と19階では視界の開け方がこんなに違うんだ、13階では目の前に迫っている建物が19階になると見下ろす形になるのか!と新たな発見をしました。
    自分にはとても手が届かない価格でしょうけど、やはり高層階は眺望がいいですね。

  193. 189 匿名さん

    高くても利便性も資産性も最高なので分譲時の価格以下で買えることはないと思いますよ
    私は錦を既に買ったので買えないですが、先に出てたらこっち買ってたかも

  194. 190 評判気になるさん

    他の方の書かれてるとおりの事を考えて迷っています。
    普段の生活なら藤が丘は住環境も申し分ないし、駅も近く、まさに目立ったマンションのため、購入後もある程度は資産価値が維持されそう。(値段がそこそこ高いので、値上がりするかはわかりませんが、大きく値下がりすることはないかも)今なら選べるので眺めのいい上の階にすべきか、中層階くらいにしておくべきか…

  195. 191 匿名さん

    藤が丘駅は、既に街並みが完成されていて、お店も多いのが魅力と思います。
    赤池のマンションも検討していますが、赤池はこれからできあがっていく街並みな気がしています。
    藤が丘は駅前のスーパー、飲食店、ファストフード、ドーナツ店、居酒屋やカフェ…いろいろあって、今後も発展が維持されそうです。

    >>眺めのいい上の階にすべきか、中層階くらいにしておくべきか
    災害があると考えいると中層階、眺めを期待するなら上の階なんですよね…

  196. 192 匿名さん

    藤が丘の眺望でいうと、明る過ぎないんで星がきれいに見える
    これが都心部のマンションとの違い
    明が丘公園で天体観測してる人多い

  197. 193 匿名さん

    ちなみに、
    商店街の空きテナントにはベルモール藤が丘店が6月中旬
    錦店、大須店に続いて3号店です 問屋直営の衣料品店

    エフ1階の空きテナントは桶狭間フーズ ギョーザ直売所藤が丘店が4月末
    一刻魁堂のギョウザです 伊勢神宮奉納品

  198. 194 評判気になるさん

    ありがとうございます。
    言われてみれば確かに、夜景は名駅の灯りだけでなく星も魅力ですね。お昼も青空と緑を眺めるだけでホッとする気がします。
    どの部屋も外に面してる間取りが多いから、明るそうですし。

  199. 195 マンション検討中さん

    7階位までの低層を考えてました。西側は駐車場があるから、近隣の建物と少し距離ができて、多少明るくなりそうだけど、西日はキツいですよね…。

  200. 196 名無しさん

    86平米のItype購入を検討しています。
    正直この立地、内廊下のタワマンは資産価値は抜群だと思うのですがやはり皆さんが言うように近辺では抜けて価格が高いですよね。名東区の同価格帯で100平米超えの物件や戸建も視野に入ってきてしまい決めかねてます。
    これから2人の子育てをしていく世代として終の住処とするには狭い気もしていておいおいリセールに出す事になると思うのですが購入を悩んでいます。
    この物件が良いと思える意見をもっと聞きたいと思っています。

  201. 197 匿名さん

    >>196 名無しさん
    マンション高くなりましたねー。

    これから二人の子育てとのことですが
    戸建て、マンション、新築・中古問わずなのか
    価格によって2LDKでも検討されるのか
    例えば3LDK80平米以上で比較してるのかとかありますからねえ。

  202. 198 マンション検討中さん

    以前マンションを買った事があり、転勤で名古屋に来て賃貸に住んでいます。
    前に買った後で思ったのですが、エントランスや外周りの雰囲気ってものすごく大切ですね。
    知人が素敵なマンションに住んでいましてが、遊びに行くたびに良いなぁと思いました。ウチは特に不自由はありませんでしたが、普通のマンションでした。

  203. 199 匿名さん

    >>196 名無しさん
    既に今後の値上がり分を見込んだ価格なのでリセールは厳しそう
    資産性で言うと2010年代のマンションより割高なので、永住者メインでしょうね

  204. 200 名無しさん


    >>197 匿名さん
    有難うございます。
    子ども2人のこれからの事を考えると3LDKもしくは4LDKは必要だと考えています。
    ローレルタワーで良いなと思ったのは立地と共用部分の豪華さですー。室内はオプションたくさん選択すれば豪華にはなると思いましたが、どうも8300万以上出すならば戸建や100平米以上ある他マンションも選択肢に上がってきてしまい悩んでるのです。。
    本当にローレルタワーは素敵なマンションだと思うのですけどねえ。

  205. 201 名無しさん

    >>199 匿名さん
    有難うございます。
    そうですよね。小生もやはりプレ値込みの値段だと思いました。
    永住と考えると子どもの成長過程で広さが少し物足りなくなると思うので厳しいですかね。
    どんどんマンション価格は上がっていますし、なかなか踏ん切りがつかないです。

  206. 202 通りがかりさん

    書き込みが多く、話題の物件なんですね。他の方も書かれていましたが、こう言う物件は値上がりするかは別として、売る時も貸す時も需要はありそう。資金的に買える方にとってはいい物件なのでしょう。迷うのは背伸びしてまで買うかどうか。ここにするか、駅から離れた戸建てか、いっそ安くて広い中古かってところですか?

  207. 203 匿名さん

    名古屋は賃貸相場が物件価格に追いついてないので、賃貸もリセールは厳しいでしょ

  208. 204 匿名さん

    >>202 通りがかりさん
    駅から離れた戸建ては問題外。貸すか売るなら駅近はマスト。藤が丘は街の規模の割に地価が高くかなり発展してるから、リセールや賃貸には向かず割高。手放す可能性や賃貸出す可能性あるなら今ならプラウドタワー錦の方がいいと思う、立地と将来の発展を考えると名駅栄間はまだまだ割安だし、なにより東京勢が買ってるのが大きい

  209. 205 匿名さん

    今後はいかに東京マネーを引っ張ってこれるかが資産性の鍵だわな
    いい立地のマンションは今の相場だとライセンサー以外名古屋の人間は買えない相場になってきてるし。

  210. 206 匿名さん

    藤が丘は賃貸マンションの需要が高いです
    毎年大きなのがいくつも建つ
    転勤族や学生や若い夫婦が多いんで

    名東区の平均年齢は42.8歳 名古屋市16区で一番若い
    https://ieben.net/data/average-age/japan-ctv/23aichi.html

    となりの長久手は全国で一番平均年齢が若い自治体
    長久手市や日進市の人口8割は名東隣接地域に住んでます
    長久手市でいうと藤が丘徒歩圏に市民5万人(83%)が集中、人口密度13000超
    商圏人口が多い それでお店が次々できる
    地下鉄藤が丘駅の利用者は名駅、栄、伏見、金山についで5位
    路上禁煙区になってるのもこの5駅だけ

  211. 207 匿名さん

    藤が丘駅周辺でタワマン建てられる場所は限られる(白い箇所だけ)
    希少性が高い

    1. 藤が丘駅周辺でタワマン建てられる場所は限...
  212. 208 マンション検討中さん

    2LDKで中層を考えてます。どの方角の部屋にするか迷います。トヨタレンタカーが入ってた南西のマンションと、その裏の駐車場。将来的に建て替えられると、南西角部屋は日当たりに影響してくる可能性ありますよね。

  213. 209 匿名さん

    >>206 匿名さん
    利回り計算してみなよ、賃貸相場に対して割高過ぎるから

  214. 210 匿名さん

    >>207 匿名さん
    既に希少性折り込んだ今後の値上がり後の価格だから意味ないよね

  215. 211 通りがかりさん

    202です。ウチは普通の家庭の為、投資目的ではなく居住用です。住むことが前提で、何かあった時に数年後に売るか貸すか…を考えています。住環境や住み心地が優先で、利回りとかは大きく損をしないといいなぁ…程度で考えています。

  216. 212 匿名さん

    購入を検討中です。
    正直、買う前提でモデルルームを見に行き、内装や内廊下など素敵で、マンション自体はとても気に入りました。このご時世、セキュリティ面でも安心だなと。
    しかし、やっぱりネックはお値段ですよね。皆さんのコメントにあるように高いなと言う印象です。近隣のマンションに比べて、圧倒的に高価格ですよね。
    子育て世代としては、86平米希望ですが、価格的には72平米が現実的。ただ、収納が少なく、賃貸より手狭になることを考えると、いくら良い物件でも購入する価値があるのか迷ってしまいます。戸建てにも手が届きますよね。

  217. 213 匿名さん

    >>212 匿名さん
    ここの価格はデベのチャレンジ価格だから売行好調なら今後は周りも少し上がるし、不調なら下がる
    ここ10年の相場の推移見て今後もまだまだ上がると思うなら買いでしょ
    私は今ではお宝なプラウド名古屋栄や御園座時代の相場知ってるので高く感じますし、いくつかマンション持ってるから今は様子見してますが。

  218. 214 匿名さん

    私も検討しておりましたが、売れ残っると思うので一旦様子見です。
    今は名古屋、伏見、栄といった都心部に住める時代ですし、まだまだ都心部でマンション建設は行われます。次はリニアの影響でノリタケ、浄心あたりの開発が行われると聞いてます。
    こういった流れの中でこの物件の資産価値が上がることはないと思いますし、希少性もないと思います。

  219. 215 匿名さん

    名駅を頻繁に利用するならちょっと遠いですしね・・・。

  220. 216 匿名さん

    >>213 匿名さん
    ありがとうございます。参考になります。
    藤が丘は注目されており、ここ数年で土地の価格がすごく上がりました。
    東山線始発で、住みやすい場所のため、価格が下がることはないと思いますが、ローレルタワーの値段あたりが頭打ちな気がしています。
    資産性も大事ですが、住み心地や快適さ重視で考えると86平米なんですよね…資産性で考えると72平米がおすすめな気がします。

  221. 217 匿名さん

    >>214 匿名さん
    割高ではあるものの売れ残ることはないと思いますよ。戸数もそこまで多くはないですし。ノリタケは水害があるので富裕層は買わないと思うのでやはり地盤のしっかりとした藤が丘には及ばないかと。始発駅という強みもありますし。
    ただここはこの先の値上がり分を積み過ぎだとは思いますが。
    賃貸で元は取れないレベルですし。

  222. 218 匿名さん

    希少性があるとか資産価値があるとかご意見ありますが、なぜそう思われるか私にも理解できません。
    裏のプラウド売りに出てましたが15階4LDK 90m2 以上で6000万台でしたし、近隣のグランドメゾン4000万台で売りに出てます。
    5月の下旬に一次応募があるみたいですが埋まらないと思います。

  223. 219 匿名さん

    >>217 匿名さん
    市場が藤が丘よりあのノリタケに価値がある。
    と評価しているわけで。
    水害、地盤が優れているにもかかわらず、
    金銭的価値で評価した場合、
    それ以外で著しく劣っているということですよ。

  224. 220 マンション比較中さん

    213の方も仰っていますが、デベのチャレンジ価格、本当にその通りだと思います。
    各フロア住戸の半分以上が南向きでないという設計もそうですが、低階層は南側にあるマンションの日陰になる時間帯があるし。。
    藤が丘は良いところだとおもいますが、価格設定に違和感が拭えません。。

  225. 221 マンション検討中さん

    >>208 マンション検討中さん
    あの土地の建て替えは気になりますよね。
    私もそれを踏まえて、東側にしようかと思ってます。

  226. 222 匿名さん

    賃貸とかそういうことばっか気にしてる転売屋さんいるけど、
    終の住処にするなら断然藤が丘
    住みやすさ名古屋市2位です

  227. 223 匿名さん

    >>218
    隣りのプラウドの最上階、
    投資目的の人が買って当時8200万で売りに出して即完売でしたね
    ローレルタワーも居住目的の人が多いでしょう
    コロナ禍だし都心住まいの駅利用者は***ですよ
    これからは自動運転車が中心です

  228. 224 匿名さん

    リニアはもう開通するかわからない 静岡区間
    藤が丘はジブリパークで利用者激増することが確実
    駅周辺の開発には愛知県名古屋市が加わった
    大村知事「藤が丘をジブリパークの玄関口として整備」
    オフィシャルホテル作るのかなと思ってる 油屋?

  229. 225 マンション検討中さん

    希少性や資産価値については、素人なのでよくわかりませんが、都心部から少し離れつつも街として形成されている藤が丘が気に入っており、このマンションもかなり素敵だと感じたので購入を検討しております。もちろん居住用として。投資目的などを踏まえて購入される方は、都心部のマンションを購入されると思っていましたので、このマンションを検討されていることが意外でした。

  230. 226 匿名さん

    藤が丘は都心まで30分のわりに地価が高い
    利便性に対してやや割高で過熱気味な感じが気になる
    都心まで10分の千種区内の池下とか本山とかと大して変わらない
    数年はいいだろうけど長期的に見て資産価値が保てるかどうか
    人口が減少に転じたらどうしても人の流れは都心に向かうからね

  231. 227 匿名さん

    >>226 匿名さん
    池下の積水のギャラリー跡地が
    平均坪単価300万半ばって言われているけどね。
    ココが280万くらいだから三割くらい違うけど。

    平均坪単価が三割違うと互いに選択肢から外れる水準だけどね。

  232. 228 ご近所さん

    私が感じたこの物件の魅力は、立地の希少性、内廊下(+EV前ガラスウォール)、高層階の眺望、そしてスマートキーシステム。藤が丘が好きなので、藤が丘の一等地に住める優越感もプラスされます。懸案は、奥行きがなくスロップシンクも無いベランダ(隣戸との境も上が空いており音が聞こえそう)、下がり天井、そして一番広いIタイプのリビングの小ささ。その上で、この価格をどう考えるか。何を重視するかでアリ/ナシが分かれそうですね。

  233. 229 評判気になるさん

    平均坪単価って個人(素人)が買う時に関係あるのでしょうか?自分が買う部屋で考えるのだと思っていました。もし何か気にした方がいいなら教えてください。
    私達が考えている2LDKは前に書かれていた値段と違い、それほど高い気がせず、検討できそうでした。

  234. 230 匿名さん

    >>226 匿名さん
    高齢になって車を手放して戸建てから駅近へ移る需要があるから都心部と駅近は安くなる要素は皆無だよ

  235. 231 匿名さん

    藤が丘駅、本郷駅って地上駅なので、
    駅の入り口から改札くぐってホームで乗車するまで最短1分です
    池下駅や本山駅は5分かかる、東山公園駅は7分かかる
    名城線や桜通線の駅はホームが深いから時間がかるし、さらに本数が少ない

    じつは東山公園だと名東区の駅の方が名駅栄までの実際の時間短いんですよ
    しかも藤が丘は始発駅で座っていけるし、駅前に坂道なくてフラット
    栄通勤してるんでよーくわかる
    この手の議論の盲点です

  236. 232 匿名さん

    それと高齢になったら電車利用しませんよ
    電車は駅構内を歩くのも、電車に乗るのも、移動するのも脚がつらい
    敬老パス1000?5000円ですけど
    名古屋人の高齢者はマイカーですよ マイカー率7割の車社会です
    車前提にするとそもそも駅前・駅近に住む必要性があまりない
    安いスーパーやドラッグストアのような普段使いの店と医療機関があればいい
    都心マンションよりも郊外戸建を選ぶ人が多いわけ
    マンション選びで車設備や交通利便性や取り回しにこだわるのは名古屋の固有性です

    それと年を取ってからの都心住まいはないな
    高齢者になってから騒がしい名駅・栄地区に住みたい?
    ないわー 病院も混雑するし
    それなら覚王山、八事とかもっと静かなロケーションを選ぶでしょう

  237. 233 匿名さん

    公式サイト更新 ロケーション、デザイン、プラン
    車寄せは西側に持ってきましたね 交通量が少ない道路
    東側の方が東西北へ抜けるのは便利だけど交通量がちょっと多い

  238. 234 匿名さん

    訂正
    車寄せは東側に持ってきましたね 交通量が少ない道路
    西側の方が南西北へ抜けるのは便利だけど交通量がちょっと多い

  239. 235 匿名さん

    >>232 匿名さん
    それは貴方の感覚と世間の感覚とのギャップです。
    貴方に無くても世間にはあるようです。

  240. 236 マンション掲示板さん

    藤が丘に住みたくて比較的お金に余裕がある方にはいいと思います。ただ資産価値としては元の値段が高いので上がることはないかなと思います。もちろん駅近なのは強みですが投資目的ならやはり都心部でないと。

  241. 237 ご近所さん

    >>231 匿名さん
    藤が丘から池下に引っ越した者だけど、改札からホームまで5分もかからんよ。藤が丘はホームまで階段上る、池下は下がる。差があっても数十秒程度。

  242. 238 マンション検討中さん

    >>232 匿名さん
    高齢化で敬老パス利用数が年々増えてるのに電車利用しないってのは無理があるわ

  243. 239 匿名さん

    住む街は藤が丘くらいの規模感で充分。
    スーパーもあるし、それも複数。
    一人暮らしが食事する店もあるし
    待ち合わせにも困らないし
    外食にも困らない。
    街も若いし問題なし。

  244. 240 匿名さん

    東山線始発だから、朝は座って名駅に出れて楽。ただ、帰りは終点まで降りれないのがしんどい。通勤を含め、生活が藤が丘近郊で完結する人(名駅、栄へのアクセスを重視しない人)はこの価格でもOKなのかも。このご時世、藤が丘の19Fに億近くのお金を出すのは勇気がいる。昨年、目の前の近鉄物件の最上階角部屋(中古)が4千万円台で出ていた。あれを見てしまうと…。

  245. 241 匿名さん

    この価格帯だとどうしても千種区内の物件との比較になるよな
    正直言って店舗の充実や交通利便性等池下当たりと比べたら雲泥の差で負ける
    それを補うだけの魅力があるかどうか

  246. 242 名無しさん

    知り合いの不動産屋さんからの話しですが…この様な書き込みは、良いことも悪いこともたくさん書いてある物件は人気が出るらしいです。話題性が高かったり、競合する物件の担当者が批判的な事を書き込んだり…
    今時、抽選になったりするのでしょうか?

  247. 243 マンション検討中さん

    抽選の物件は割と多いですよ名古屋は。
    都心の人気物件の最上階は大抵そうです。

  248. 244 匿名さん

    >>231 匿名さん
    ガセ流しすぎ。

    本山住まいですが、地下入り口からホームまで1分もかかりませんわ。
    少なくとも藤が丘よりかかるとかあり得ません。

  249. 245 匿名さん

    >>240
    東山線通勤<帰り>は藤が丘終点なので乗り過ごすことがない
    眠ってよし! 車掌が起こしてくれるから

  250. 246 匿名さん

    明が丘の地価は今池や池下と変わりませんね
    商業施設は池下相手なら余裕で勝ってる
    というか藤が丘やその周辺のお店の充実度はやばい!!凄すぎる

    1. 明が丘の地価は今池や池下と変わりませんね...
  251. 247 匿名さん

    >>239
    現地案内図にフェルナ(カネスエ)も入れればいいのにね スギ薬局のすぐ北
    ジブリパーク第2期で通年万博状態になる
    藤が丘は猛烈に発展するよ

  252. 248 匿名さん

    比較までに

    1. 比較までに
  253. 249 匿名さん

    車乗る人にも便利だよ
    東名高速の名古屋インターチェンジ
    名二環の本郷IC、上社JCT、上社IC、上社南ICを要する
    名東区が名古屋の道路社会の中心だから!!
    周辺の大型商業施設もいっぱい
    ちなみにセントレアも藤が丘からリムジンバス乗った方が 栄より時間短い

  254. 250 匿名さん

    もいっこ今池、池下、千種あたりと比べて圧倒的に優れてるところ
    藤が丘は風俗店がない!! 箱ヘルなし!!
    ちなみに組事務所もない
    独身ならいいけど子供のいる家庭は歓楽街は敬遠しがち

    名東区千種区だった頃の物件や看板 小池町とかに残ってる
    藤森中学校の北側

  255. 251 匿名さん

    >>246 匿名さん
    凄い表ですね。ただ縦にどの施設を並べるかで絵面は全く変わりそう。
    住民層がはっきりしているので、大衆飲食チェーンを並べると藤が丘強いですね。
    他にも明が丘公園があるし、春は桜もキレイ。駅前にエフがあり、セントレア空港行きのバスも出ている。とても魅力的な街であることに異論はないと思います。私にとってのボトルネックは名駅アクセスだけでした。毎日往復60分は辛かった。コロナ後もリモート勤務が当たり前になれば、ここも解消されるのかな。

  256. 252 匿名さん

    転勤族ですが藤が丘は千里や西神、千葉ニュータウンのようなニュータウンをイメージしてたら街並みが結構古くてびっくりしました
    ただしばらく住んでみたら皆さん書かれてるように名古屋最高の場所の一つだと思いました。
    再開発が進んで街並みが綺麗になったらいいですね

  257. 253 匿名さん

    ここも2023年入居ってことは住宅ローン控除適用外なんですかね?

  258. 254 マンション検討中さん

    居酒屋チェーン店とかで比較されても
    池下覚王山エリアはカフェフレンチイタリアン洋菓子和菓子パン屋等の非チェーン店の充実が半端ないから
    藤が丘は典型的なサラリーマンには住みやすいかもしれないが
    このマンションの価格帯で買う層にはやや物足りないかも

  259. 255 匿名さん

    カスカード …エフ
    はやしぱん …藤見が丘公園
    ブランジェリー・パンジェンヌ …佐鳴前
    ラ ブランジュリ ダコテ …青猫ビル
    マコぱん …UR4号棟
    純生食パン工房 ハレパン …富が丘
    カツサンドイッチ専門店 サピド …藤森中東
    つばめパン&Milk …藤見が丘
    つきぐまカステラ …商店街
    い志かわ 作田
    レコルテ …清水屋
    パリクロアッサン …平和堂
    ボンデール …四軒家フランテ
    ブーランジェリーBENKEI …駅前
    ブーランジェリーBENKEI 四軒家
    365ぱん …森孝東
    ぼらぱん …長久手
    パンの店ポルカ …尾張旭
    パティスリーDear …富が丘
    ユニバーサル洋菓子店 …藤が丘
    レオニダス …藤が丘
    ケンニシオ …明が丘
    Tiny Cake …小池町
    ブレーメン洋菓子店 …四軒家
    ふらっとCAFE  …UR4号棟
    タルティーヌ …石が根
    etc

    パン屋の数は藤が丘「名古屋市1位」だよ

  260. 256 匿名さん

    麺家 半蔵    ←つけ麺部門で名古屋1位
    味仙 藤が丘店
    歌志軒 藤が丘店
    中国料理 たけいし
    和風薬膳 らーめん 貴楽
    味噌ラーメンひぐまや 藤が丘店
    横浜家系ラーメン 侍
    横浜家系ラーメン こめよし家 藤が丘店
    二郎系ラーメン専門店 炭二郎
    熟成豚骨ラーメン専門 一番軒 藤が丘店
    担担麺専門店 Zhi-ma(ジーマ)
    中華食房・梅園
    まこちゃん 藤が丘駅北店(人情屋台)  ※四川料理の父・陳建民の弟子 元・赤坂四川飯店
    居酒屋 煌(人情屋台)
    スガキヤ 清水屋藤ケ丘2F店
    藤一番 名古屋インター店
    ラーメン めろう
    まんまる堂
    中華そば 新谷
    三代目 溝口屋
    功喜
    萬珍館 守山四軒家店
    陣屋
    真砂
    本郷亭
    餃子の王将
    etc...

    メニューとしてあるのは牛角 名古屋藤が丘店
    住みやすさにはちゃんと理由がある

  261. 257 匿名さん

    >>251
    自分は栄通勤なのでちょうどよかったです
    片道20分ちょい 家から歩いて地下鉄乗り込むまでジャスト3分
    栄、池下と移り住んで現在は藤が丘
    リモート勤務になってるので出社なし
    マンション買ってなかったらローレルタワー買ったよ!

  262. 258 匿名さん

    <スーパー>
    マックスバリュ 2店舗(駅前と清水屋)
    成城石井
    フェルナ 2店舗(富が丘と段の上)
    トップワン
    平和堂
    フランテ

    <ドラッグストア>
    マツモトキヨシ
    クリエイトSD
    スギ薬局
    Vドラッグ
    ドラッグスギヤマ
    B&D

    徒歩圏にいっぱいある
    とにかく日常の買い物が便利 住んでみて言うことなし!!
    名駅勤務の人には進めないけど栄通勤くらいならOK

  263. 259 匿名さん

    >>252
    築50年級のビルマンション再開発がだんだん始まってるので期待してます
    駅前の市営(築48年)とUR(築51年)全棟の再開発が本命
    イオンモール1つ分の敷地面積がある
    市営の下4フロアは名古屋市交通局のオフィス
    東山線の藤が丘工場の地下化も期待したけどね

  264. 260 匿名さん

    自分は「木曜日」さんと「シェ・ヌー」さんが好きでした。

  265. 261 匿名さん

    昨日見学行ってきました。
    うちには無理な金額でした。
    やはり投稿された方が言うように管理費、修繕積立金の負担厳しいですね。
    知り合いが近隣のローレルコートに住んでいたので色々聞いたら5年ペースぐらいで修繕費積立金は上がっていくみたいですね。

  266. 262 マンション検討中さん

    検討中です。買えない値段ではないけど、その後の管理費、高くなっていく修繕費を考えると、払い続けられるか不安。駐車場も機械式で戸数分ないのですね。駅近とはいえ、名古屋の隅ですから乗る人多いのでは?立地はとてもいいのですが。

  267. 263 マンション検討中さん

    駐車場は機械式よりタワーパーキングが欲しかったですね。
    週一くらいしか車動かさないので平置きより防犯面でタワーが好きです。

  268. 264 匿名さん

    明徳公園
    魚釣り(明徳池) ヘラブナ コイ
    こどもキャンプ場

    明が丘公園
    サッカースクール「リベルタサッカースクール」 国内会員数NO.1
    野球スクール「DREAMS BASEBALL CLUB」 元中日ドラゴンズ選手会長
    デイキャンプ場(BBQ)

    こういうのも魅力

  269. 265 マンション検討中さん

    やっぱり8000万は無理・・・

  270. 266 匿名さん

    近くにサッカーと野球のスクールがあれば子供さんにとっていい環境になりそうですね。
    キャンプ場はどちらの公園も日中のみ利用可能なんですか?
    明徳公園ではテントでの宿泊も可能でしょうか?

  271. 267 匿名さん

    明が丘公園デイキャンプ場
    https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000013765.html
    明徳公園(こどもキャンプ広場)   宿泊OKです
    https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000013767.html

    詳細。こんなご時世なので自然と戯れる環境がいいです

  272. 268 マンション検討中さん

    本当に迷っています。今までも、いいなと思っても少し値段が高いと思った物件は見送ると、たいてい売り終わってるか、欲しい部屋が無くなっでいたり。結構、担当してもらった方も忙しいそうですし。
    ここもそうなるのかと思うと、踏ん切りをつけないと思っています。

  273. 269 匿名さん

    >>268 マンション検討中さん
    値段だけで迷ってるなら買うべきでしょう

  274. 270 マンション比較中さん

    さすがにこの価格は強気すぎるでしょう。近隣に空き地があってそのあたりに何ができるのかも気になるところ。

  275. 271 匿名さん

    いい場所よ
    住んでよし!!と断言します
    ホテルライクなタワマンはたぶんここだけ

  276. 272 匿名さん

    >>270 マンション比較中さん
    強気すぎるが、安くなることもないので買いたいなら仕方がない。
    今後消費税増税もあるだろうし

  277. 273 匿名さん

    大学生も多い  バスやリニモだけど偏差値は高め
    愛知医科大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学
    愛知学院大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、愛知工業大学
    名古屋学芸大学、名古屋外国語大学、名古屋商科大学
    八事の次くらいに学生多いかもしれない

  278. 274 マンション検討中さん

    学生多い街ってのは良し悪しあるのでは・・・。

  279. 275 匿名さん

    >>274 マンション検討中さん
    お嫌いですか?

  280. 276 マンション比較中さん

    昨日の夜、10時ぐらいだったが藤が丘南の交差点のあたりで窓開けて大声で騒いで、明らかにパーティーしているってところがあった。多分学生、あるいは外国人かなと思った。コロナ怖くないんだろうな。

  281. 277 マンション検討中さん

    住む街としては学生は居ない方がいいですね。

  282. 278 匿名さん

    もう抽選と重説の説明会ありますね。
    早い者勝ちですね。

  283. 279 匿名さん

    >>275
    お好きですぅ♪

    っておい!

  284. 280 マンション検討中さん

    魅力的なマンションですね。
    最上階は抽選になりそうですか?

  285. 281 マンション検討中さん

    抽選だったと思いますが、もう終わってますね。モデルルーム行った時には、高層階や3LDKはかなり要望が入っていたので、人気の部屋はおそらくもう残っていないかと。

  286. 282 匿名さん

    高さ58.78m(最高高ではないかも)+標高57.8m=116.58m
    名古屋駅のマンションだと地上38階

  287. 283 匿名さん

    SUUMOの広告が消えた まさかの完売か!?
    名古屋で一般販売前完売だと御園座以来

  288. 284 マンション検討中さん

    1LDK、2LDKはさすがに残ってると思いますよ。

  289. 285 匿名さん

    不動産サイトの広告は掲載期間が決まっていて、売主が掲載延長しなければ終わってしまうのではないですか?
    公式ホームページを確認すると6月下旬販売予定の部屋が控えているみたいです。

  290. 286 匿名さん

    雑誌のSUUMO 2021.5.25「愛知53市区住み心地ランキング」
    前号までは掲載されてたのにこちらの物件だけ掲載なくなった

  291. 287 マンション検討中さん

    そんなすぐ完売する訳はないでしょう・・・。

  292. 288 匿名さん

    取材レポート

    住宅評論家櫻井幸雄が語る 今、「藤が丘」に住む価値
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_nagoyashimeito/nc_67721479/repo...
    東山線の始発駅がある「藤が丘」は、オシャレで快適な街でした
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_nagoyashimeito/nc_67721479/repo...

  293. 289 マンション検討中さん

    急げ―

  294. 290 マンション比較中さん

    真面目に言えば藤が丘なんて普通の郊外駅でおしゃれでも何でもないけどな。これから数年でいくつかマンション出てくると思うからどうしてもっていう人は次を待てばいいよ。

  295. 291 マンション検討中さん

    立地、規模、設備仕様など、どれも魅力的であり、藤が丘でこのクラスのマンションはなかなか出てこないと思うので(藤が丘で新築は数年ぶり?)、かなり迷っていますが、強気の価格設定がかなりネックです。。

  296. 292 名無しさん

    次は第二期の販売ですか?

  297. 293 匿名さん

    リニモ
    藤が丘駅 海抜57.8m 地下駅-15.8m(海抜42m)
    はなみずき通駅 海抜59.0m 地下コンコース+地上プラットホーム
    杁ヶ池公園駅 海抜80.8m 地上高架駅13.8m
    長久手古戦場駅 海抜83.7m 地上高架駅14.8m
    芸大通駅 海抜97.4m 地上高架駅16.2m
    公園西駅 海抜106.4m 地上高架駅16.8m
    愛地球博記念公園駅 海抜152.7m 地上高架駅13.4m
    陶磁資料館南駅 海抜176.3m 地上高架駅16.2m(海抜192.5m)
    八草駅 海抜140.1m 地上高架駅16.9m
    「海抜差150.5m」…リニアでないと登れない…時速100km/h

    東山線
    岩塚駅-18.9m(軌条面高) 藤が丘駅64.6m(軌条面高) 「海抜差83.5m」
    藤が丘駅は名古屋市営地下鉄全駅で海抜が一番高い高架駅

  298. 294 通りがかりさん

    良いマンションですよねー

  299. 295 匿名さん

    名古屋の東の方に行けば海抜はどこもそこそこ高くなるんでそこまで気にするほどでもないような。
    気にしなければならないのは亜炭鉱問題のある地下部分ですね。
    藤が丘周辺は聞いたことがないですが長久手の方はちょっと心配というのが地元民の正直な感想…。
    藤ヶ丘駅、電車が必ず座れるんで良いですよ。栄・名古屋駅方面に行くのも楽々です。この分の価値はあります。

  300. 296 マンション検討中さん

    このマンションってどんな方々が住まれるのでしょうか。ファミリー多めですかね。

  301. 297 マンション検討中さん

    間取り見てるとちょっと残念な造りが多い気がしますが、皆さんその点は許容範囲ですか?
    柱や窓やら。

  302. 298 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん
    マンションとてもステキですが、リビングの狭さは残念に感じました。同等の金額で自由に間取りが考えられる注文住宅も建てられそうなので、悩みますよね。

  303. 299 マンション検討中

    いくらくらいするのでしょうか?

  304. 300 マンション検討中さん

    マンション自体はとても良いと感じましたが、間取りはたしかに微妙なものが多いと思いました。内廊下設計だと仕方ないんですかね。悩んでいます。

  305. 301 マンション検討中さん

    19階建てと言う本来タワマンじゃないのを考えたら、ダイレクトウインドウなりは欲しかったですね?。
    柱もアウトポールじゃないし。

  306. 302 マンション検討中さん

    >>299 マンション検討中さん
    平均坪単価280万円くらいですので、70平米で約6,000万円くらいですね。

  307. 303 匿名さん

    >>283 匿名さん
    資料請求を促して、資料請求者を対象に販売の門戸を開いているので、こちらの物件は最初から一般販売です。

  308. 304 評判気になるさん

    藤が丘でこの価格はないなあ。
    財閥でなくコロナの影響もろに受けている近鉄だし。
    タワーが故にランニング上昇も半端ないし。。
    この価格なら都心でマンション買えるし。
    藤が丘に拘りあるお金に余裕のある人しか買わない気がする。

  309. 305 匿名さん

    >この価格なら都心でマンション買えるし。

    名古屋の場合は別に栄や名駅に住む事が憧れって訳じゃないですからねえ。
    マンコミュ民は若干そういう傾向があるとは思いますが、まだそこまで意識の変化は進んでないと思うけどね。

  310. 306 匿名さん

    東京のマンション選びの法則は名古屋では通用しません

    名古屋は公立校が強いので子育て世帯のマンション選びは学区優先です
    さらにマイカー率が7割(全国1位)という県民性もあって日常の足は車移動がほとんど
    行動範囲がとても広いのが名古屋市民の特徴です
    極め付けは郊外の工場勤務の人ほど平均所得が高いということ 製造業の中心地ですから
    車を持てない、行動範囲が狭い、都心勤務で満員電車から解放されたいという都民の
    職住近接願望は名古屋にはありません 都市構造が違うので

  311. 307 匿名さん

    >栄や名駅に住む
    毎日ビルを眺める生活です コンクリートジャングル ヒートアイランド
    安いお店もありませんので生活費あげぽよ

    名古屋市民がマンション買うか一戸建てを買うか選ぶときの条件は
    車2台以上持ちたいかどうかです
    車庫2台、家の前に来客用1台
    長久手、日進、尾張旭、豊田、みよし、瀬戸で一戸建てなら一人一台も可能
    借りても青空駐車場が月極4000円とか
    子供が車乗るようになるとこのありがたさが初めてわかる
    名古屋市民の7割は地元進学からの地元就職です

  312. 308 マンション検討中さん

    >>304 評判気になるさん
    この物件検討してる人は、都心のマンションはあまり見てないと思いますけどね。私もそうですけど。購入層が違う気がします。
    あと、財閥と言っても名古屋では野村のプラウドくらいしか、付加価値ないと思います。

  313. 309 匿名さん

    実際も、藤が丘に拘りあるお金に余裕のある人が買ってるんじゃないかなー
    それでも売れてるのがすごいんだけど

  314. 310 匿名さん

    >>309 匿名さん
    6年ぶりの藤が丘駅近物件ですから、
    年間30戸くらいのストックがあると考えると
    第一期全戸完売はあり得るくらい人気になると思ってましたが、そこまでの人気はなかったですね。
    半分程度の供給なんてことはないでしょうけと。
    私は名東区で探していましたが、こちらは価格で断念しました。

  315. 311 マンション比較中さん

    立地はいいけど間取りや設備がイマイチに感じました。
    各階ゴミ捨て出来ないなど。

  316. 312 マンション検討中さん

    >>308 マンション検討中さん
    グランドメゾンもブランド力ありますね。
    私が財閥系購入した時は何とも思ってませんでしたが、最近のグランドメゾン、プラウドには負けている感あります。

  317. 313 評判気になるさん

    >>312 マンション検討中さん
    グランドメゾンもプラウドもブランド力ありますね。
    大手は安心感ありますしね。
    こちらは【人事担当】が就活者に採用ちらつかせラブホ連れ込み強制猥褻行う程度の会社です。
    ニュースで報道されてましたね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/21034342c17fd924235f4d37b1d9917839e7...

  318. 314 匿名さん

    >>313 評判気になるさん

    後半、そういうの言い出すと
    グラメはパワハラで30代の人が自◯の件とか、
    プラウドでも50代が過労自◯で大臣までコメントしてブラック企業大賞とか
    大手はいろいろあるので【ここでは】そういうのは別でいいかな。

  319. 315 匿名さん

    たしかに、大手でそういうのをあげたらどこも似たり寄ったりですよね

    各階ゴミ捨てはメリットデメリットあるので、24時間ゴミ置き場があれば十分かと感じました

  320. 316 マンション検討中さん

    >>312 マンション検討中さん

    グランドメゾン、良いマンションですよね。
    いろいろとモデルルーム回ってマンション見ましたが、グランドメゾンのマンションだけは別格でした。

  321. 317 匿名さん

    コストコ 守山倉庫店 7/8オープン

    車で行くのがデフォですが
    藤が丘駅からだと名古屋市営 藤丘12(大人210円 子供100円)の中志段味バス停でもOK
    すぐ目の前にバロー中志段味店、その奥にコストコ守山倉庫店
    終点は東谷山フルーツパークです

    名古屋市営バス全系統で営業係数1位の路線
    http://www.maruhachi-kotsu.com/busline/311ranking.html

  322. 318 マンション好きさん

    >>304 評判気になるさん
    最近ではこの価格で都心のマンション買えないですよ
    今は300は余裕で超えますし、400もちらほらあります!都心がどこを指すのかにもよりますが笑

  323. 319 マンション検討中さん

    >>302 マンション検討中さん

    もうちょっと安く購入できる部屋はないでしょうか?
    管理費修繕費も高そうですか?

  324. 320 マンション好きさん

    >>319 マンション検討中さん
    2LDKであれば5,000万円前後で購入できますよ。
    管理費、修繕費は一般的なマンションと同程度だったかと。共用施設がないので、そこまで高くないはずです。

  325. 321 評判気になるさん

    >>318 マンション好きさん
    適当なこといいますね。全然300余裕で超えてませんよ。

    葵のシティタワーやローレルとオープン葵、ルシェモア久屋、那古野、高岳シティハウスなど260万~270万程度ですよ。300超えてるのなんてプラウドタワーとタワーザファースト、ナゴヤザタワー、グラメ名駅くらいですよ。

  326. 322 マンション検討中さん

    >>321 評判気になるさん
    横から失礼します。
    他の物件は知らないですけど、オープンハウスの葵は300超えてました。最上階は億超えてますからね。
    グラメ名駅とナゴヤザタワーは400くらいですね。

  327. 323 マンション好きさん

    >>321 評判気になるさん
    失礼いたしました。コメントに、都心がどこを指すかにもよりますが、と書いたとおり、個人的には都心=名駅、栄、伏見を想像していましたので。まさか都心=東区葵周辺を指してるとは思いませんでした。そういう意味では都心のマンションも買えますね。

  328. 324 匿名さん

    >>321 評判気になるさん
    都心部と呼ばれる地域なら何でも良い。
    だったら確かに。

    僕も>>323 さんのイメージに近い。
    都心部でちゃんとした物件買おうと思ったら、
    350万円超えて、400万円の時代が来ちゃったな。
    って感覚だよ。

  329. 325 匿名さん

    「都心のマンション」とローレルタワー藤が丘という比較はあんまり意味がない気がします。
    個々の物件、ブランドも設備などもそれぞれ違うでしょうから。
    個人的にはブランド比較なら、オープンやプレサンスと比較されてもと思いますし、同じブランドでもローレルアイ葵と藤が丘では、南向きにタワマンがそびえ立つ葵なら藤が丘ですし(現に葵は苦戦中ですし)、個々の物件で比較して、何を重視するかではないでしょうか。
    ルシェモア久屋大通も立地に対してかなりお買得かと思いましたが、売り切れてないからなー
    おそらく、藤が丘はこの価格でも近いうちに完売すると思いますので、何が決め手かは人それぞれなんでしょう。

  330. 326 評判気になるさん

    >>325 匿名さん

    藤が丘限定の金持ちは買う。
    限定以外はタワー比較するでしょうから
    葵あたりは比べると思いますよ。

    この値段で近いうちに完売(笑)
    。タワーの上層や角部屋はそこそこ売れると思いますが、中層以以下の中部屋は誰が買うのでしょうか?

  331. 327 マンション検討中さん

    ここって、今は第一期三次ってなってるけど、第二期とは何が違うんだろうか?知ってる方いたら教えてください。

  332. 328 匿名さん

    >>326
    高層)
    ・物心ついた時からタワマン(高層階)でデメリットも充分知ってる。
    タワマン高層階経験豊富で次はどこでも良い。
    ・高層階怖い、でも設備・立地はお気に入り。
    ・会社も高層階、別に一日中高層階に居たいわけじゃない。
    ・高層階だと嫁・旦那の会社から丸見え。
    ・高層階だと上司部下同僚取引先から丸見え、友人・知人からも丸見え。
    ・高層階怖い、透明ガラス・すりガラスベランダ怖い
    ・低層階でも1階2階は嫌だけど、3階4階位が丁度いい。
    ・高層階の広い部屋は高すぎる
    ・金額の折り合いはつく
    ・中低層階に住んでて特に不満ない
    中部屋)
    ・中部屋経験あるけど特に不満ない
    ・中部屋うんぬんより他に優先したい事がある

    いろいろ考えられるけどね。

  333. 329 匿名さん

    >>328 匿名さん
    日本でタワーマンションって20年位しか歴史ないけど。
    それ以外の理由も殆どこじつけの類だね。

  334. 330 通りがかりさん

    都心でもないのに、すごいコメントの数ですね。この話題性がすごいと感じました。
    もちろん立地や建物も良いとは思いますが、ここまでの盛り上がりは見せ方も上手いのでしょう。
    他の方も以前、書かれていますが、これだけ話題になるとそれ自体が資産価値になりそうですね。

  335. 331 マンション検討中さん

    たしかにすごいコメント数伸びてますよね。
    隣駅のシエリアが60くらいですから、その5倍以上、、
    必ずしもコメント数が人気に直結するわけではないと思いますが、良くも悪くも注目度は高いんでしょうね。

  336. 332 匿名さん

    >>329 匿名さん

    ひねくれすぎw

  337. 333 匿名さん

    >>332 匿名さん
    >>328がな。
    アンカー間違えないように。

  338. 334 評判気になるさん

    1期3次販売してるということは1期はそんなに供給してないということはそんなに人気ではないのでしょうね。

  339. 335 匿名さん

    >>334 評判気になるさん
    失礼ですが、コメント内容を拝見するに、この物件を購入も検討もしなさそうなのに、ずっとここでネガティブな書き込みしてますけど、このマンションに恨みでもあるのでしょうか笑
    それか暇人?←

  340. 336 マンション検討中さん

    >>335 匿名さん
    お時間に余裕がある方に間違いないでしょうが、放っておくのが無難ですよ。
    人気のマンションには一定程度こういった方が湧いてきますし、逆にそれが注目度が高い証でもあります。
    注目度低いと全く書き込みないですからね笑
    まあ、それが売れ行きと比例するかはまた別問題ですが笑

  341. 337 名無しさん

    ジブリパークの玄関口になる駅なんて一時いわれてたみたいなんですがどうなんだろう?

  342. 338 名無しさん

    ジブリパークで盛り上がるといいですよね?道路の混雑は心配ですが…
    先日見学行ってきましたがとてもよかったので迷います!工事現場をみていたら犬の散歩中のご近所の方?がここ住みやすいと思いますよ?と声をかけてくれました

  343. 339 マンション検討中さん

    たしかに道路や駅の混雑は心配ですね。
    でも人が賑わって街が盛り上がるのは良いことですよね!
    藤が丘、お店が多くて住みやすそうです。

  344. 340 匿名さん

    >>337
    大村秀章知事
    「藤が丘駅をディズニーリゾートの最寄り駅の舞浜みたいな感じに“お化粧し”する」
    ジブリパークの玄関口となる藤が丘の快適性や魅力の一層の向上を図る藤が丘まちづくり協議会を設立

    ジブリパーク構想地域連携協議会
    「地下鉄からの乗り換え口となる藤が丘駅をジブリパークの玄関口として整備する」
    愛知県名古屋市瀬戸市豊田市日進市、長久手市、愛知環状鉄道、愛知高速交通

  345. 341 買い替え検討中さん

    藤が丘駅周辺。もうすこし道の整備をしないと、どんどん渋滞が醜くなる。
    特に駅前のパチンコ屋のあたりの路駐や、1車線しかないところでの路駐。。

  346. 342 マンション検討中さん

    路駐はやめてほしいですね。
    そういう意味では車寄せがあるのはありがたいですね!

  347. 343 匿名さん

    藤が丘駅はミスド前の横断歩道に信号つけた方がいい
    いつも渋滞する

  348. 344 匿名さん

    >>326
    >タワーの上層や角部屋はそこそこ売れると思いますが、中層以以下の中部屋は誰が買うのでしょうか?

    金額的な理由以外にもいろいろなタイプの人がいるんですよー。
    よくタワマンだから高層階、マンションだから角部屋だけが人気だと勘違いされるのですが、決してそんな事もないんですよ。世の中うまく出来てます。

  349. 345 匿名さん

    >>344 匿名さん
    それ、行き着く先は概ね金額的な理由だよ。
    タワマンだから高層階。
    マンションだから角部屋。
    勘違いじゃないよ。
    坪単価見ればわかるだろ?

  350. 346 マンション検討中さん

    まあ、誰かは買いますよね笑。
    そのために価格差があるわけですし、このマンションに限らず全てのマンションに共通のことですし。

  351. 347 ご近所さん

    >>337
    グリーンロードに接続していないので、渋滞等を考えると大規模な施設は作れないので、そのあたりで限界がありますよね。これが星ヶ丘との違いですね。リニモという独自規格の路線のおかげで始発駅の地位は永遠に守れそうですが。

  352. 348 匿名さん

    前、金額が6000万円と聞きました。
    Eタイプは2LDK、59.33平米の広さ。いくらくらいなんでしょうね。

    >>グリーンロードに接続していないので、
    渋滞が割となくていいですよ。グリーンロードは2車線ありますが、朝や夕方は混みます。
    渋滞ないことがメリットと思っています。

  353. 349 マンション検討中さん

    >>348 匿名さん
    Eタイプは2LDKの中で最も安かったはずですので、4,000万円前半くらいかと思いますよ。

  354. 350 評判気になるさん

    下のスマログブログに全タイプ価格情報載ってますね。Eタイプは5階で4,800万円台?となってます。

  355. 351 マンション検討中さん

    Eタイプはスーモに価格載ってますね。
    4,140万円です。

  356. 352 匿名さん

    >>349 匿名さん
    >>350 評判気になるさん
    >>351 マンション検討中さん
    みなさんありがとうございます!

    4140万円ならよかったです。6000万円と聞き、買えない気がしていました。
    5階でも4800万円なら・・・

    人気出そうですが、まだまだ完売ではないですよね?
    ここを逃すと藤が丘駅すぐの立地でマンション出ない気もしてしまいます。

  357. 353 匿名さん

    >>345 匿名さん
    >タワマンだから高層階。
    >マンションだから角部屋。

    そんな人ばかりじゃないから面白いんですよね。
    皆が初めてマンションに住むわけでもないし高い建物に住む訳でもないしね。

  358. 354 匿名さん

    年取ったら低層階の方がいいよ
    病院や救急車が近くなるから、、、高層階だと時間がかかって間に合わない
    餅を喉に詰まらせてとか、心筋梗塞や脳関係とかね
    それに停電や故障でエレベーターが止まったとき低層階なら階段で歩いていける
    高層階だと普段の買い物でも移動距離が長くなるし、年寄りには不便

    タワマンは眺望が魅力だけど毎日見てればどうということはない
    それと豪華な共用設備は不要、管理費の高騰や予期せぬ故障で修繕費が増えるだけ
    大規模修繕の時もシンプルな構造の方が建築資材、工期、人件費とも安くなる
    共用設備はラウンジくらいにして、各戸が豪華設計なのが一番なんだけどね

  359. 355 匿名さん

    >>353
    という理由であえて低層階を選ぶ人も多いんですよ
    実用性や利便性やコスパ優先して’’低層買い’’

    ローレルタワー藤が丘だと、
    内廊下設計で眺望抜群なガラスのビューウォールやホテルライクな車寄せや速いエレベーター2台とか、
    タワマンの魅力である豪華共用部は高層階を買わなくても利用できるんで
    結果的に完売する

  360. 356 匿名さん

    >グリーンロードに接続していない

    これが実は大きな魅力でして、
    大型車両が平常通らない、藤が丘周辺の道路に入ってこない
    東山線東部で藤が丘駅だけのメリット
    奥まった住宅街にあるので

  361. 357 匿名さん

    >>354 >>355 匿名さん

    そういうこと。
    ただ、それは>>353ではなくて>>326>>345辺りへのレスでしょうね。

  362. 358 マンション検討中さん

    >>352 匿名さん
    4,140万円は3階の価格ですので、5階なら4,500万円くらいで買えると思いますよ。
    4,800万円は当初の案段階ですので、おそらく2LDKは少し安めの価格設定にしたのかと。
    2LDKの低層は3LDKと比較して完売までは時間があると思いますが、3LDKよりもかなり抑えた価格設定になってますので、その分購入層は広がるかと思います。物件が気に入って買える価格であるのならば、早めに決めるほうが無難ですね。

  363. 359 匿名さん

    >>357 匿名さん
    完売しないマンションはない。
    とか、そんな話をしているの?

    坪単価見ればわかるでしょ。
    低層階<高層階
    中部屋<角部屋
    需要が高ければ価格は高くなる。
    エレベーターが無い時代は高層階<低層階。

    いるいないでいえば、いるよ。
    だから何?という話。

  364. 360 マンション検討中さん

    >>359 匿名さん
    もともと話のきっかけは326さんが「この価格で近いうちに完売(笑)って中層階の中部屋なんて誰が買うんだ?」なので、「いろんな人がいる(なので誰か買うんです)」という回答で合ってると思います。
    そりゃ高階層は需要が多いので価格も高いんでしょう。でもこの話の流れでは「だから何?」ですよ。

  365. 361 匿名さん

    >>359 匿名さん

    >>360の前段の通り。

  366. 362 匿名さん

    >>359 匿名さん
    >完売しないマンションはない。とか、そんな話をしているの?

    いいえ。


    A)この価格で近いうちに完売(笑)って中層階の中部屋なんて誰が買うんだ?
    B)そういいたくなるのは分からんでもないが、実際にこういうのとかこういうのとかいろんな人がいるんですよ
    A)それは結局金が無いだけだろ
    B)金だけじゃなくて実際いろんな人がいるんだよ。
    C)そうそう、こういうのとかこういうのかもいるんだよ。

    こんな流れ。別に難しい話でもない。

  367. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん
    別に>>326
    を擁護する気は無いけど、こういうことか。

    死んでまう!と誰かが発言すると筋を読まずに
    本当に死ぬと思う。

    マイノリティだということは置いておいて、
    いるいない。を語る。
    今日、自分に落下物が直撃して死なない。
    とどうして言い切れる。
    言い切れない以上、無いなんて言うな。
    と真面目に議論する感じね。

    難しくないわ。確かに。

    概ね。を無視し、重箱の隅をつついているわけね。

  368. 364 匿名さん

    なんのこっちゃ

  369. 365 匿名さん

    藤が丘いいねえ。お金ないから買えないけど。

  370. 366 マンション検討中さん

    >>363 匿名さん

    違いますよ。「完売(笑)って誰が買うんだ?」なんて書くからですよ。
    これをいまさら概ね。って言ったり、「色んな人がいる」という回答は不要と思ったりするぐらいなら、最初から「中層階の中部屋でこの価格は苦戦する」ぐらいにしておけば良いじゃないですか。
    概ね。を無視して重箱の隅をつつくって、誠実に回答してる人に失礼ですね。

  371. 367 匿名さん

    >>363
    そんな展開は無理筋です。
    本人でもなく、擁護する気もないなら口出ししないのが良いと思いますよ。

    >>366 マンション検討中さん
    そういうことですね。

  372. 368 匿名さん

    >>366 マンション検討中さん
    誠実?面白いね。
    本当に誰も買わないと理解した。
    と言うことだよね?
    ホントにそう理解した。
    ってことね。
    凄いね。


  373. 369 匿名さん

    >>367 匿名さん
    額面通り受け取った方が無理筋だよ。
    誰も買わなかったマンション教えてね。
    それくらいの知識がないと
    額面通り受けられないだろうから。

  374. 370 匿名さん

    なんのこっちゃ

  375. 371 匿名さん

    なんか>>363の途中から入ってきた助っ人役設定の人は
    誰も買わなかったマンションとかどっから出てきたか分からんが
    何か、どこか話の流れを勘違いしてるんじゃないのかね。
    一人盛り上がりすぎてるというか、変な部分に入り込んで抜け出せくなってるというかそんな感じしますね。

  376. 372 匿名さん

    >>370 匿名さん
    >>371 匿名さん
    つまり、行き詰ったってことね。
    本当に誰も買わない。
    を額面通り受け取っていないんだね。
    にもかかわらず。ってことか。


  377. 373 マンション検討中さん

    >>368 匿名さん

    「完売って(笑)中層階は誰が買うんだ?」ですよ。「完売するわけねーだろ」って言ってると理解しましたね。
    ホントにそうは理解しなかった。
    ってことね。
    凄いね。

  378. 374 匿名さん

    >>373 マンション検討中さん
    いや額面通り受け取るのが凄いよ。
    商品企画会議で、
    こんな企画(商品)誰が買うんだ!?
    売れるわけないだろ!!
    って、指摘されたら
    売り上げ0になるわけないでしょ!?
    って返すわけでしょ。
    斬新だわ。

  379. 375 マンション検討中さん

    >>374 匿名さん

    指摘も返しも違います。
    商品企画会議で、
    限定100個でもこんな企画(商品)誰が買うんだ!?
    完売するわけないだろ!!
    って、指摘されてるんですよ。
    それに色んな人がいるから完売します、って返すんですよ。

    そういうあなたは、そうですわねー、完売しませんわねー、って商品企画会議でそんな意味ない返答するんですか?

    それで済ませたいなら、完売するわけねーだろ、とまで強く言わなければ良いのに。
    強く言っておきながら、いろいろ意見が出たら、重箱の隅をつつくな!って…ねえ

  380. 376 匿名さん

    一人明後日の方向向いて戦ってる人いるね。

  381. 377 匿名さん

    でもまあ引けなくなっちゃうのも分からなくもないけど
    取っ掛かりが嘲笑から始まってる話で大したことじゃないし熱くなるのも程々にお願いしますね。

  382. 378 匿名さん

    >>375 マンション検討中さん
    限定なんて前提ないよ。
    マンションでしょ?
    ズラすのやめてね。

    いや。そんな返ししないよ。
    質問に質問で返さず、ちゃんと答えてね。
    はいかいいえで答えられる投げかけを全部逃げてるよね。

    繰り返しになるけど、額面通りに受け取ってるのが信じられない。って言ってるんだけど、額面通りに受け取ったんだよね?

  383. 379 マンション検討中さん

    >>378 匿名さん

    数を限定しないと完売できないでしょ。
    373で「完売しねーだろ」と受け取ったと書きました。
    真面目に答えてるつもりですよ。

  384. 380 匿名さん

    >>378 匿名さん

    まだ諦めてないのかw

  385. 381 匿名さん

    >>380 匿名さん
    額面通り受け取った。
    と、言わないからでしょ。
    言えばいいのに。素直に。

  386. 382 匿名さん

    >>379 マンション検討中さん
    つまり額面通り受け取った。
    で良いね?

  387. 383 匿名さん

    >>379 マンション検討中さん
    補足するけど、
    それだったら完売しなかった物件なんてあるの?
    で返せば事足りるし、例えで言ってるところは完売を目標に置き換えれば理解できるよ。
    分かった上で触れられないのだろうけど。

  388. 384 マンション検討中さん

    >>382 匿名さん

    良いですよ。
    私は回答してませんが、額面どおり受け止めた「色んな人がいるんですよ」って回答におかしなところは感じません。

    「この価格でも近い内に完売するでしょう」
    「完売って(笑)この価格で中層階は誰が買うの?完売するわけねーだろ」には額面どおりに受け止めず、どう受け止めててどう返すのが正解なのか、教えてください。

    繰り返しの主張ですが、額面どおりに受け止めるな、というのであれば、「完売するわけねーだろ」みたいな言い方しなければ良いと思うのですが、受け止める方が悪いんですかね。

    タレントに「**」ってさんざん誹謗中傷しておいて、自殺されたら「額面どおり受け止める方が悪い、**なんて思ってるわけがない」って言うんですかね。私は「**」に問題があると感じます。


  389. 385 マンション検討中さん

    短時間ですごい伸びてると思ったら。。
    なんのこっちゃ笑

  390. 386 マンション検討中さん

    >>383 匿名さん

    「近い内に完売する」「完売するわけねーだろ」を額面どおり受け止めたら「完売しない物件なんてあるの?」って返しが正解ですか。はあ。そういうもんですか。
    で、額面どおり受け止めるな、ということならどう受け止めてどう返せば。

  391. 387 マンション検討中さん

    ようやく理解しました。

    「完売って(笑)この価格の中層階は誰が買うんだ?」=「この価格の中層階は誰も買わねーよ」という主旨なので、「色んな人がいる(=売上0にはならないよ)」と言われたと思い「本気で売上0と思ってないし、額面どおり受け止めるな、重箱の隅をつついてんじゃねー」と。

    最初に「完売って(笑)」があるので、私は=「中層階は苦戦するから、完売しねーよ」だと思ったので、「色んな人がいる(=完売するかもよ)」という回答は普通だと思い、それに「売上0って言うのか、額面どおり受け止めるな、重箱の隅をつついてんじゃねー」とキレるのが理解できませんでした。

    最初の受け止め方が違うから回答の受け止め方も違ってくるんですね。これで解決、良かった良かった。

    で早い内の完売はあるのでしょうか??

  392. 388 匿名さん

    >>387 マンション検討中さん
    キレてない。キレてない。
    ムキになってるのは貴方。

    早いうちって?
    竣工前完売のこと?

  393. 389 名無しさん

    この話長いっすねー(笑)

  394. 390 マンション検討中さん

    >>388 匿名さん

    あ、そうですか。
    「完売するかもよ」って受け答えに「誠実な回答?重箱の隅をつつくな、額面どおり受け止めるの凄いわ、信じられん」と言われて何のこっちゃとカチンときてるのは事実です。

    早い内の完売ある?はなんとなく付け足しただけなので取り消しにしてください。

    失礼しました。

  395. 391 匿名さん

    A)この価格で近いうちに完売(笑)って中層階の中部屋なんて誰が買うんだ?

    B)そういいたくなるのは分からんでもないが、実際にこういう人とかこういう人とかいろんな人がいるんですよ

    A)それは結局金が無いだけだろ

    B)いやいや金だけじゃなくて実際いろんな人がいるんだよ。
    C)そうそう、他にもこういうのとかこういうのかもいるんだよ。

    別に難しい話でもない。

  396. 392 匿名さん

    >>391 匿名さん
    いる。いない。で言えばいる。
    マイノリティ。

    さらに言えば、一棟同一坪単価で販売したら、
    低層中部屋ってどうなるんだろうね?
    最終的には売れるよね。
    だったら、どうして同一坪単価で
    売らないんだろうね?

    安くする必要があるから。
    金の問題。

    あ、君の言う金が無い。
    を正面から受け止めれば買えないね。
    きっと額面通り受け取る人もいるから
    気をつけてね。

  397. 393 マンション検討中さん

    >>392 匿名さん

    相変わらず突っかかりますねえ。
    391の話の流れのどこがご不満ですかね。

    A)が最初にどこまで何をご存知のうえで発言してるかわからないので、BさんCさんの「そういう人もいる」コメントは普通だと思いますよ。
    それに対してA)は、そういうマイノリティがいるのは知っている、マジョリティの話をしてる、と言えば、BさんCさんもああそうですか、と終わるんじゃないですか?それを重箱の隅をつつくなとか、額面どおり受け止める方がおかしいとか、そんな言い方するから終わらないんでしょ。
    あ、さてはこれも当然ご存知のうえでわざとそういう言い方してるんですね。

  398. 394 評判気になるさん

    へんな輩がいますが、いまの販売状況を教えてください。ちょっと遠くいけないので。よろしくお願いします。

  399. 395 マンション検討中さん

    >>394 評判気になるさん
    無駄にコメント数が増えてますね笑
    最新の状況は分からないのですが、5月頭くらいにモデルルーム行った時は、5割から6割くらいが埋まってるかんじでした。3LDKと高層が埋まってるイメージで、低層の2LDKはまだ選べるかんじでしたよ。

  400. 396 匿名さん

    >>393 マンション検討中さん
    額面通り受け取るなら、
    お金がないなら買えませんよね。
    どう整合させるんです?
    完売する。しない。
    を額面通り受け取るか否かと。


    そういう人もいる。
    いますよね。
    隕石にぶつかって死ぬ人もいますよね。

    過去の発言を踏まえて筋を通してみてね。


  401. 397 マンション検討中さん

    >>396 匿名さん

    全部額面どおりに受け止めろって完全に屁理屈…理解不能

  402. 398 匿名さん

    >>397 マンション検討中さん
    全部?
    全部なんてどこに書いてあるの?

    完売しないマンションを額面通り受け取って、
    金が無いを額面通り受け取れないのが
    理解不能なんだけど。

    どちらも額面通りだと、
    そんなんあるかい?!
    だからね。

    ズラすのやめてね。

  403. 399 マンション検討中さん

    やりとりは面白いですけど、こうゆう人たちがいないマンションを買いたい笑

  404. 400 マンション検討中さん

    >>399 マンション検討中さん
    おそらくどちらの方も購入者ではないと思いますので、大丈夫だと思いますよ笑

  405. 401 マンション検討中さん

    >>398 匿名さん

    お互い理解不能で解決。

  406. 402 マンション検討中さん

    >>400 マンション検討中さん

    ついアツくなってしまいご迷惑おかけしました。
    私は購入者ではないので、安心してください。
    申し訳ございませんでした。

  407. 403 匿名さん

    >>402 マンション検討中さん
    これからは実情にあった言葉の捉え方をしてね。

    完売しないマンションなんて絶無だし、
    お金が全く無い人も同様だよね。

  408. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん

    まあまあ、これだけの事ですから>>402さんに続いて>>403さんも落ち着いて下さいな。

    A)この価格で近いうちに完売(笑)って中層階の中部屋なんて誰が買うんだ?

    B)そういいたくなるのは分からんでもないが、実際にこういう人とかこういう人とかいろんな人がいるんですよ

    A)それは結局金が無いだけだろ

    B)いやいや金だけじゃなくて実際いろんな人がいるんだよ。
    C)そうそう、他にもこういうのとかこういうのかもいるんだよ。

    完売がどうとか捉え方とか出てるようですが
    特別な話でも難しい話でもなく>>326さんにいろんな人がいるんだよっていうことを伝えただけの話ですから。

  409. 405 マンション検討中さん

    >>403 匿名さん

    はーい
    そちらも人に伝わる話し方してね
    私だけでなく、実際にこんな人いるよってBさんCさんがコメントしてるんだから

  410. 406 マンション検討中さん

    >>404 匿名さん

    まとめありがとうございます。
    本当に心から同意します。

  411. 407 匿名さん

    >>404 匿名さん
    完売しないマンションを教えて。
    ずーっと言い続けているんだけど。

    そんなもの無いんで伝える必要もない。
    それを自覚して伝える意図とは?

    ・完売しないマンションがあると思っていた
    ・言葉狩り(揚げ足取り)

    後者だと思うよ。
    だから上記問いかけを避け続けている訳で。

    一連のやりとりで徹底的に
    斜めにズラそうとしてたものね。

  412. 408 匿名さん

    総括しようか。

    完売しないマンションが絶無だから、
    低層階だろうと中部屋だろうと購入者はいる。
    ただし市場での価値は
    角部屋>中部屋、高層階>低層階となる。
    それはネット(坪単価)、グロス(分譲価格)を見れば一目瞭然である。
    敢えて低層階、中部屋を選ぶ消費者を否定しないが、あくまでマイノリティだということが販売方法、販売価格から読み取れる。

  413. 409 匿名さん

    >>404 匿名さん
    補足。
    以下の例題に回答ちょうだいね。
    名古屋の中心部に30階建ての
    タワーマンションがあります。
    最高額は最上階角部屋150平米3億円で価格設定し
    1期1次で抽選の末分譲済となりました。

    そこで、貴方は考えました。
    低層階中部屋でも低層階中部屋を望む
    顧客層がいるはず。だったら低層階中部屋でも
    150平米3億円の住戸を設定すべきだと。

    ところが上司に上申したところ
    『売れるわけねーだろ!』
    と取り付く島がありません。
    購入層がいない証明などできるはずもなく、
    色々な顧客が存在するのは明白です。
    従って、上司の発言は不適切だと思います。

    如何でしょう?

  414. 410 評判気になるさん

    やっと終わるかと思ったのに。。この話題長いです。
    もう飽きましたので、続きは違うところでやってください。

  415. 411 匿名さん

    >>410 評判気になるさん
    どうなのか?
    回答すりゃ良いじゃん。

  416. 412 匿名さん

    長久手市 60177人
    長湫[ながくで→ながくて→市名の由来]地区 49331人(82%) 藤が丘周辺

    1. 長久手市 60177人長湫[ながくで→な...
  417. 413 匿名さん

    下山地区(藤が丘北の原っぱだったところ) 180戸450人を分譲
    公園西(IKEAの南に住宅街) 480戸1200人を分譲
    10年で一万人増えた

    1. 下山地区(藤が丘北の原っぱだったところ)...
  418. 414 匿名さん

    きっちり計画的に街作りしてるからきれいなんだよね長久手
    名東区は公園面積は16区で一番広いけど、
    区画整理できてないんでまとまった敷地がないため大型商業施設を誘致しにくい

  419. 415 匿名さん

    名古屋市
    平和公園(147ha) 千種区名東区
    牧野ヶ池緑地(147ha) 名東区天白区
    大高緑地(121.2ha) 緑区
    小幡緑地(76.3ha) 守山区、尾張旭市
    名城公園(76ha) 北区
    猪高緑地(66.2ha) 名東区
    東山公園(59.6ha) 千種区
    戸田川緑地(59.6ha) 中川区港区
    庄内緑地(44ha) 西区
    天白公園(26.5ha) 天白区
    中村公園(26.4ha) 中村区
    荒子川公園(26ha) 港区
    鶴舞公園(23.7ha) 昭和区
    瑞穂公園(22.88ha) 瑞穂区
    明徳公園(20ha) 名東区
    以下

    面積は都区部の1/3
    郊外のどこからでも片道30分以内で名駅栄に着く
    郊外に住んで車通勤が正解かもね

  420. 416 マンション検討中さん

    長久手って住みやすいランキングとかでだいたい上位にいますよね。

  421. 417 匿名さん

    長久手市民の平均年齢は全国1位の若さ
    日進市は2位 名東区名古屋市1位の若さ 街中ほんと高齢者が少ない

    Nバス 1乗車100円 中学生以下・子連れ・妊婦は無料
    さらに市バス 名鉄バス 空港バス 高速バス
       病院バス 温泉バス スクールバス ゴルフバスと
    バス路線が充実してます
    藤が丘住まいだと長久手・日進・尾張旭・守山区瀬戸市までご近所
    藤が丘アドレスはかなり広域に広がってるので親しみやすいのです

    1. 長久手市民の平均年齢は全国1位の若さ日進...
  422. 418 匿名さん

    藤が丘だと、長久手にある大型商業施設に行きやすいのが良いです

  423. 419 匿名さん

    >>416
    全国でもトップレベルの評価だったりしますね。

    >>417
    ホント若いですよね。
    住民年齢の数字以上に日中の体感年齢は若いですね。

    >>418
    そうですね。いいですね。

  424. 420 匿名さん

    購入者の方々、オプションとかってどうしますでしょうか。あまり知識がないものですから、外注したほうが安く済むものですとか、これはやっておくべきだ等、情報頂けますと幸いです。

  425. 421 評判気になるさん

    >420 コンセント増設。。E26増設。

  426. 422 匿名さん

    420さんではありませんがオプションのアドバイス参考にさせていただいてます。
    コンセント増設はオプションを申し込むべきですね。
    見落としがちな部分を教えて下さってありがとうございます。
    もう一方のE26とは何ですか?

  427. 423 評判気になるさん

    >422
    ググりましょう。

  428. 424 匿名さん

    通学区は藤が丘小学校ですよね。

    長久手、住みやすいランキングで今年1位だったはずです。
    ただ、長久手北小学校の話をママ友から聞いていると、生徒数がかなり多いみたいで。
    市が洞小学校も人数が多いみたいです。

    あんまり生徒数が増えすぎてしまってもと思って、こちらの藤が丘小学校が通学区なのがいいと考えています。

  429. 425 マンション検討中さん

    本山から東方面の東山沿線で検討しております。
    転勤の可能性もあり、売る貸すも視野に入れた場合にやはりこのあたりの駅がいいのでしょうか?
    ご意見頂きたく宜しくお願い致します。

  430. 426 通りがかりさん

    >>425 マンション検討中さん
    本山から東方面限定であれば、住みやすさ、今後の売却等を踏まえると、本山、星ヶ丘、藤が丘が個人的にはオススメです。現在この中で新築物件が出てるのは本山か藤が丘ですので、本山の物件と比較検討されてはいかがでしょうか。
    あと、本山より東方面に限定しなければ、今後、覚王山、池下あたりでマンション建築の予定がいくつかあるみたいですので、そちらのほうが立地的には資産価値は高いかと思います。ただ、価格はここよりも遥かに高くなると思われます。

  431. 427 マンション検討中さん

    >>425 マンション検討中さん

    グランドメゾン一社レジデンスシティ板などで長く検討されている方でしょうか?
    もうみなさんからいろいろ意見は出ているし、ご自身でも方向性は出ているように見えますので、漠然と聞いても目新しい意見はなく、あとは予算と場所で自分が納得できるところでは?という気がします。
    目新しい意見を欲しいなら、具体的な物件名を出した方が良いのではないでしょうか。
    この辺りいかがでしょう?本山や一社も良いのではないでしょうか、のやり取りはもうやり尽くされてるように見えますので…余計なお世話かもしれませんが。。

  432. 428 匿名さん

    公式サイトのmodel room equipment structure更新されました

  433. 429 検討板ユーザーさん

    >>427 マンション検討中さん
    本山、星ヶ丘、一社、藤が丘だね。
    商業施設、学区含め

  434. 430 匿名さん

    ついに藤が丘のこのスレにまで・・・。

  435. 431 マンション検討中さん

    少し前はプラウドの錦のスレにもいたような・・・。
    よほど資産性気にしてる感じですね。

  436. 432 マンション掲示板さん

    いちいち絡むなよ。無視しておけばいいじゃん。

  437. 433 評判気になるさん

    5000万でしょ。ここは無理かな。。75m2以上は。

  438. 434 通りがかりさん

    >>432 マンション掲示板さん

    繰り返しぼやっと聞いて親切な人に意見出させておいていつまでも進展しないので、ついイラッとしてしまい…失礼しました

  439. 435 マンション掲示板さん

    それぞれマンション購入に関しては色々悩むんでしょう。

  440. 436 マンション掲示板さん

    ここいくらなんです?

  441. 437 マンション検討中さん

    3LDKは6,000万円から9,000万円くらい
    2LDKは4,000万円から5,000万円くらい
    1LDKは4,000万円くらい
    ざくっとこんなかんじです。

  442. 438 マンション検討中さん

    共用部の豪華さ等は素晴らしいですが、間取りが難しくないですか?

  443. 439 評判気になるさん

    なんかターミネーター君くると、スレッドがとまるね。。

  444. 440 販売関係者さん

    >>348
    すごく遅いレスで申し訳ないけど、朝はグリーンロードに出るための渋滞するという・・・。大久田が一番遅い気がするけど、大久田東も本郷もそれなりに時間がかかる。
    要は道路が狭い。

  445. 441 匿名さん

    >>440 販売関係者さん
    >>朝はグリーンロードに出るための渋滞
    そうなんですね。

    今はグリーンロード使っています。
    グリーンロードは本当に混みます。2車線ありますが、どちらもノロノロ。
    長久手から市内にかけて西向きは朝に限らず混んでる印象。
    東向きも朝は車は多いです。

    藤が丘の駅周辺、1車線でしたっけ?
    朝はあまり行かないですが、駅前に車で行くとスピードはゆっくりだった気はします。藤が丘駅に迎えに来ている車も多いからなのかもしれないです。

  446. 442 匿名さん

    更新された設備仕様を拝見しました。
    バスルームには浴室暖房乾燥とスプラッシュミストサウナがついているんですね。
    このスプラッシュミストサウナは一般的なミストサウナに比べてどういう特徴があるのでしょうか。

  447. 443 マンション検討中さん

    ミストをたっぷり浴びることができ、発汗や血行促進により効果的だそうです。

  448. 444 匿名さん

    >>442 匿名さん
    >>スプラッシュミストサウナ
    「ドライサウナと比べて身体への負担が少なく気持ちよく」とあります。
    ドライサウナよりもパワーアップしている感じ……?

    エコフルシャワーも気になります。シャワーヘッド、節水仕様で節約にも効果的でしょうか。

    個人的には24時間ゴミ出しに加えてディスポーザもあるのがいいと思っています。あと、スマホでお湯はり、床暖房操作ができるみたいです。あとはクーラーの操作ができれば完璧ですね。

  449. 445 マンション検討中さん

    24時間ゴミステーションとディスポーザー良いですよね。ゴミ関係は気にしなくていいのがありがたい。

  450. 446 匿名さん

    マイクロスチームミストとスプラッシュミストサウナの違いはリンナイの公式サイトで回答が出ていましたが、水滴の大きさが異なりマイクロスチームミストは約1マイクロメートル、スプラッシュミストは約100マイクロメートルなんだそうです。
    つまりマイクロは目に見えず、濡れることもなくゆっくりと汗をかくことができ、スプラッシュは微細なミストをしっかり浴びて爽快感が得られるようですね。

  451. 447 マンション掲示板さん

    >>445 マンション検討中さん
    分譲マンションって当たり前じゃないんでしたっけ?

  452. 448 匿名さん

    >>447 マンション掲示板さん

    大体ついてるとか結構多いとかは言えると思うけど当たり前と言えるかというとまだそこまではいえないんかな、と。

  453. 449 匿名さん

    とは言いながら別のAさんと話すときは当たり前だよねってテイで話しちゃっても不思議ではないか。

  454. 450 評判気になるさん

    さすがにディスポーザーは付いているところ多くないと思います。

  455. 451 マンション検討中さん

    この規模でならディスポーザーは結構付いてる方が多いと思います。
    あとは各階ゴミ捨てがあればよかった。

  456. 452 マンション検討中さん

    各階ゴミ捨てがあれば、相当ハイクオリティなマンションだったな。

  457. 453 マンション検討中さん

    各階ゴミ捨てなんてあるんですね。
    うちのマンションもゴミの日は玄関に取りに来てくれますけど。
    いつでもゴミ捨てとディスポーザーはこの規模ならほぼデフォルトでしょ。そうじゃないなら一軒家でいいと思ってしまう。

  458. 454 検討板ユーザーさん

    >>452 マンション検討中さん

    ランニング上がりますし。
    ちなみに皆さんはもう少し都心は考えませんでしたか?値段的にここ3LDK6000万台なんで。

  459. 455 匿名さん

    >>454 検討版ユーザーさん
    >>もう少し都心
    考えますよ!

    子供がいるので、東山線がいいのかなという気分です。
    一社でもいいけれど駅遠&坂道で。

    あまり都心すぎる栄や丸の内や上前津は周辺環境が子育てに優しいか考えて外しています。
    物価も高そうです。
    でも、ちらほら見ています。

    あとは西区や一宮も…
    結果、よくわからなくなっています。

  460. 456 マンション掲示板さん

    >>455 匿名さん
    駅距離は9分以内と私は決めてます。
    やはり東山沿線がいいですね。
    西区や一宮まで広げると収集つかなそうです。

  461. 457 匿名さん

    >>455 匿名さん
    お金で迷ってるならここにした方がいいですよ
    お金で以外で迷ってるなら他も検討。
    高いからと妥協する物件より、高くても皆ほしい物件の方が結局資産性も高くトータルでは安いものです

  462. 458 検討板ユーザーさん

    >>457 匿名さん
    このマンション売れてますか?

  463. 459 通りがかりさん

    ここ、間取りが使いにくいですよね。

  464. 460 マンション掲示板さん

    >>455 匿名さん
    一社はグランクレアでしょうか?
    価格も5000マン以上しますが、そんなに悪いイメージはないです。

  465. 461 マンション検討中さん

    グランクレアは駅から遠いし、床暖房ないし微妙ですね。

  466. 462 検討板ユーザーさん

    >>461 マンション検討中さん
    駅距離はまあまあかと。床暖房が無いのは価格鑑みてありえない

  467. 463 匿名さん

    お風呂のお湯はりと床暖房が遠隔操作できるそうですが
    対応はガス機器のみですか?
    スマホでエアコンの操作ができたらペットを飼う家は
    もっと便利になりそう。

  468. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん
    それは外付けの機器買えばどこでもできるよ

  469. 465 匿名さん

    そういうのからっきしなんでありがたいです。

  470. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん
    https://www.gizmodo.jp/2018/08/chuden_cocoremo.html
    こういうのとか、Remoとか買ってくれば簡単ですよ

  471. 467 匿名さん

    >>466 匿名さん

    ご丁寧にありがとさんです

  472. 468 匿名さん

    >>457 匿名さん
    住宅ローンが払いきれるか心配です。
    不動産営業の方はきっと調子いいこと言うだろうし・・・(偏見かもしれませんが)

    スマートホームの機器、いいですね!
    外出先からつけておけるのすばらしいです。私、ちょっとの外出は冷房をつけっぱなしにしていました。
    4980円で買えるなら欲しいです。
    今のままの家電で使えるのもいいです。
    仕事などで外出していると1日つけっぱなしはもったいない気がするんですよね。

    これって実際に使われていますか?

  473. 469 マンション掲示板さん

    >>468 匿名さん
    資産状況は分かりませんが、あまり無理して買うのは避けた方が無難かと。
    いずれ経年劣化による寝落ちは避けられないし、内廊下仕様のため、管理費、修繕費は嵩みます。


  474. 470 匿名さん

    >>468 匿名さん

    私も1日中エアコンつけっぱなしですw
    夏の夜中も部屋を寒くして布団被って寝るのが好きです。
    小市民です。

  475. 471 マンション検討中さん

    内廊下良いですよね。

  476. 472 評判気になるさん

    >>471 マンション検討中さん
    私は内廊下あまりです。好みありますので一概に言えませんがランニングと修繕費加味してもあまりメリット感じません。

  477. 473 評判気になるさん

    ではお隣の本郷駅はいかがでしょうか。タワー形状はだいたいが内廊下設計ですので、タワマンは検討から外したほうがいいですよ。

  478. 474 通りがかりさん

    >>472 評判気になるさん
    コロナ禍以降、私も内廊下をあまり魅力的に思わなくなりました。確かに隣の本郷の物件は無駄な共用設備がなくてコストは節約できそうです。

  479. 475 評判気になるさん

    本郷はタワーパーキングなのがネックです。

  480. 476 通りがかりさん

    本郷は24時間ゴミ捨てもないからね

  481. 477 マンション検討中さん

    価格以外は良いマンションですね

  482. 478 匿名さん

    内廊下ですが、確かにコロナ禍以前とは考え方が変わってしまいましたね。
    内廊下は高級感と気候に左右されない快適さはありますが、換気状態は外廊下に比べて劣ると思いました。
    でもまあ、いつまでもこの状態が続くとは思えないので先を見通しての検討が必要ですね。

  483. 479 匿名さん

    とはいえ、ずっと廊下にいるわけでもないし
    気にし始めたらどこにも行けないので、私はそんなに気にしませんね

  484. 480 マンション検討中さん

    正直な所、内廊下で換気云々気にするならば建物内入れませんよ。

  485. 481 匿名さん

    そこを気にするなら戸建てにして、できるだけ引きこもるしかないよね

  486. 482 マンション検討中さん

    私も全然気にならないですね。少ししかいない廊下で、コロナ禍で内廊下が、、って言ってたらそれこそどこも行けないですね。

  487. 483 匿名さん

    この前、映画館に行ったのですが、今は映画館でも空調で室外の空気の入れ替えが自動でできているそうで。
    そう考えると、内廊下も似たシステムであれば、外気を取り込むことができているんじゃないかと思います。
    ゲリラ豪雨のような突然の雨も多いので、内廊下は助かります。

    あとは資金力です。
    ムリは禁物ですが、払えるなら買いたい物件でもあります。

  488. 484 マンション検討中さん

    立地いいからな。買えるなら買いたい物件ですね

  489. 485 マンション検討中さん

    >>484 マンション検討中さん

    線路横の本郷マンションよりこっちの方がいいですね。本郷よりは高いですが。

  490. 486 匿名さん

    ローンで不安な程度のクラスの人はやめた方がいいよ。ここは設備が良い分ランニングコストも高めだし、地味に修積基金等のイニシャルコストも高い。

  491. 487 通りがかりさん

    東区のシティタワーと比較して住環境、設備面で完全にこちらが気になってます。
    価格もほぼ同じくらいです。
    たまたまシティタワーのサイトも見ましたが、20年後くらいに藤が丘辺りの需要が落ちると言う記載ありましたが皆さんはどう思われますか?

  492. 488 匿名さん

    そんな先のことは誰にも全くわかりまへんし、
    20年後にはこうなっている!と言うような人は予言者じゃない限りただのポジショントークなのでまともに取り合わない方が良いですよ。

  493. 489 匿名さん

    今あるデータや予測とその根拠を自分の目で見て決断しろ
    大体その当事者スレできいても基本的にポジ意見しか出るわけないだろ
    荒れるから俺の予想は書かない

  494. 490 匿名さん

    鍛冶田工務店はあまり聞きなれない会社のですがどうなんでしょう。
    調べても良いも悪いもこれと言った評判が見つかりませんね。

  495. 491 匿名さん

    >>487 通りがかりさん
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4251584c10fb0157607bf52d93a4eb41c35...

    トヨタがどこでも在宅勤務可能にするみたいだから、三河マネーの入ってた名東長久手のバブルは終了じゃないの?

  496. 492 匿名さん

    あと、管理会社の近鉄住宅管理はネットの評判があまり良くないようなのでそこも心配です。マンションは管理を買えと言われますからね

  497. 493 匿名さん

    >>491 匿名さん
    この流れが本物なら転勤しなくて良くなるので転勤族に支えられてた名東区のマンションはバブル終了だね

  498. 494 マンション掲示板さん

    >>488 匿名さん
    ですね、ありがとうございます。
    藤が丘がゲキ落ちするようなことになれば、正直、名古屋市内全体が落ちていると思うのでこちらを前向きに検討します。ありがとうございます。

  499. 495 名無しさん

    ローレルのマンションは鍛冶田が請け負ってることが多いです。
    あと、今度いりなかに建つ関電のマンションも鍛冶田ですので、関西方面が多いのかも。

    そんな記事をこの掲示板に引っぱってきて暇人ですかね笑
    名東区、長久手周辺がなぜ人気なのか全然分かってないですね笑

  500. 496 マンション掲示板さん

    >>495 名無しさん
    名東区が人気急落したなら名古屋市内自体が終わってると思います。
    確かにくだらない記事で煽ってるみたいなんで。
    こういう方ってマンション買えない妬みなんですかね?

  501. 497 名無しさん

    内容が全く関係なくて何がしたいのか
    価格が高くて買えなかった人って勝手に思ってる(笑)

  502. 498 通りがかりさん

    >>497 名無しさん
    はいはい、わかったよ。

  503. 499 マンション検討中さん

    そうですね。人気のマンションには一定程度こういった人がいますので、放置しておくのが無難です。

  504. 500 匿名さん

    パークハウスのスレ見たらここのスレ民発狂しそう
    見ない方がいいぞ

スムログに「ローレルタワー藤が丘」の記事があります

ローレルタワー藤が丘
ローレルタワー藤が丘
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:愛知県名古屋市名東区明が丘105番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩3分
価格:8,040万円・8,390万円
間取:2LDK
専有面積:84.11m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 97戸
サンメゾン徳重

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プラウドタワー久屋大通公園南
スポンサードリンク
プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート瑞穂汐路
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園

[PR] 周辺の物件

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋五丁目

3530万円〜4590万円

2LDK・3LDK

58.24平米~66.64平米

総戸数 24戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

5050万円~6770万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1、49街区2-2(仮換地)

2860万円~5360万円

1LDK~3LDK

40.82平米~73.66平米

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.80平米~83.61平米

総戸数 43戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍三丁目

3900万円台~5800万円台

2LDK~3LDK

62.24㎡~81.34㎡

総戸数 37戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4690万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2番、木津根町1番2

3848万円~4878万円

2LDK~4LDK

63.65平米~83.26平米

総戸数 351戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6290万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

プラウドタワー久屋大通公園南

愛知県名古屋市中区大須四丁目

4598万円~1億1798万円

2LDK~3LDK

51.39平米~81.22平米

総戸数 131戸

[PR] 愛知県の物件

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3468万円~4818万円

3LDK・4LDK

72m2~86.97m2

総戸数 192戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス

愛知県名古屋市中区丸の内1丁目

4698万円~7598万円

1LDK~3LDK

54.52m2~73.41m2

総戸数 117戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3950万円~4180万円

2LDK・3LDK

73.44m2~78.39m2

総戸数 92戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

未定

1LDK~4LDK

44.34m2~80.18m2

総戸数 84戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

プラウドタワー名駅

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目

6098万円~4億5000万円

2LDK・3LDK

53.76m2~171.97m2

総戸数 96戸