広告を掲載
マンション検討中さん
[更新日時] 2021-03-05 18:21:57
ライオンズ京都小川御所についての情報を希望しています。
南向きの住戸が多いそうで、気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://lions-mansion.jp/MF181006/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00151337/
所在地:京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(地番)、
京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(住居表示未実施地区)-(室番号)号(住居表示)
交通: 京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.55平米~102.01平米
売主:株式会社 大京
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-10-25 11:44:36
-
所在地:京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(地番)、京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(住居表示未実施地区)-(室番号)号(住居表示)
-
交通:京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅 徒歩9分
- 価格:7,900万円~9,900万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:70.19m2~88.86m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸 / 21戸
物件概要 |
所在地 |
京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(地番)、京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(住居表示未実施地区)-(室番号)号(住居表示) |
交通 |
京都市営地下鉄烏丸線 「今出川」駅 徒歩9分
|
間取り |
2LDK~3LDK |
専有面積 |
70.19m2~88.86m2 |
価格 |
7,900万円~9,900万円 |
管理費(月額) |
26,600円(1戸)~33,300円(1戸) |
修繕積立金(月額) |
7,300円(1戸)~9,240円(1戸) |
そのほかの費用 |
そのほかの費用 管理準備金:41,400円(1戸)~52,400円(1戸) ※引き渡し時一括払い |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
21戸(住戸) |
販売戸数 |
3戸 |
モデルルーム |
モデルルーム公開中 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社大京 [媒介]株式会社穴吹工務店 四国支店 |
施工会社 |
株式会社大京穴吹建設 関西支店 |
管理会社 |
株式会社大京アステージ |
ライオンズ京都小川御所口コミ掲示板・評判
-
138
匿名さん
ここの魅力はどんな点なのでしょう?これだけの価格であるとなると、まず土地の価格が高額なのだと思われます。よそ者なので土地勘が全くありませんが、常識的に考えるとそうなのかなと思いました。茶道が趣味の方にはすごく特別な場所ではあるでしょうね。小川通、素敵だと思います。日常的にこういう街を歩けるというのは、たぶん年齢的に限られるかもしれませんが、好まれる方も多いのではと思いました。
-
139
匿名さん
たいていの都市は無電柱化を強力に推進中。都心に加え邸宅地と呼ばれるようなところであれば、無電柱がデフォ。
東京の場合、3年ほど前に都道に電柱を立てることを禁止。山手通り内側の無電柱化率は97%。東京全体でなら47%とか、そんなもん。
こちらでぐちゃぐちゃの電線を見ると、ああ、京都らしい。と思う。時代遅れで貧乏たらしいね。という意味だけどな。京都は貧乏が胸張っている。東南アジア的だ。
-
140
匿名さん
小川通といっても寺之内下るでは、ちょっとな。
下の写真はグーグルの小川通だが、ふつうに白足袋族が写ってるやろ。
こういうのが、ポエムに使える小川通やね。
この写真は、物件から数百メーターの場所だが、途中で道がよれてるから、ふつうに通り抜ける人にとっては、同じ小川通とは思わんやろ。
数百メーター移動すれば、名勝や歴史遺産があったりするのは京都では当たり前すぎる話で、なんの特徴にもならん。
物件の場所は寂れているから、静かなところではある。猫も歩いとるわ。
-
-
141
匿名さん
画像アップしてから気がついたが電柱も電線もない。格差やな。
-
142
マンション検討中さん
>>140 匿名さん
道がアスファルトではなく、石畳ですね。素敵です!
-
-
143
匿名さん
>>140 匿名さん
素敵すぎますね。着物が似合う街です。
景観条例があると聞きますが、電柱もなくて映えてます。
これから購入は駐車場「空きなし」とあったので、周辺で探さなくてはいけません。
バスや電車を利用すれば必要経費も抑えられていいかとも思うのですが、車を乗るようになって便利さを実感しているので、手放すのは辛いかな・・・
-
144
匿名さん
京都の電柱がなくなるのって、いつでしょうね。
これだけどこにもあると埋めるのって大変でしょう。費用もかかりますし。
それより、このあたりって高額出してまで住むかなと。。。
京都在住者ではなく、他府県の方が魅力感じて購入するって感じかもしれませんね。
-
145
匿名さん
60㎡でも7千万円だというお値段ではありますが、プランとしてみるとけっこういい感じだと思います。
キッチンが贅沢にも窓が2つもあり、2.8帖という広さを確保しています。二人暮らしならリビング隣の部屋を開放して広々とした空間として使うこともできるだろうと思います。
でも、扉は引き戸のようですね?となるとウォールドアとかに変えたほうがフレキシブルでいいかなと思います。
-
146
マンション比較中さん
140の写真近辺はテーマパーク的に整備されたエリア。特殊中の特殊。
あの界隈のマンションなら手に入れたいヒトもいるだろう。あのあたりは関係者が支配している不動産ばっかりのようだから、建設不可能だろうが。
青田売りのマンションって竣工すると、パタッと売れ行きが止まるものがあるんだが、どうやら、このライオンズは、ソッチ系。その理由はご賢察くだされ。まあ、そんなこんなの感じ。誰か買いなよ。
-
148
匿名さん
[No.147と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
149
匿名さん
テラス付きの住戸は、1階のプランの中でも一番すごいですね。
値段は当然お高くなるのだと思いますが(汗)
サイド側のバルコニーは、隣の住戸との兼ね合いもあって
基本的には使わないで
ドライエリア的な扱いになるかもしれません。
-
150
周辺住民さん
数日前に現地を通ったらモデルルームの連絡先表示がなくなってたから、完売したのかと思っていたが、今日更新の公式ページでしっかりと残3戸。
市内のそこそこの場所にある6千万~9千万くらいの物件は、コロナに関係なく好調に売れている。知り合いの営業さんに聞いたら、いまは自由に動けない分、住宅に興味が出てヒマな間に買っておこう。気分転換したいし。という客が多いらしい。冷やかしは来なくなったし簡単に売れますぜ。てよ。
この物件、致命的にダメなポイントは一つもないはずなのに不思議だな。
-
151
匿名さん
>>150 周辺住民さん
「簡単に売れますぜ」って、竣工は去年の8月w 売れてないじゃん
-
152
周辺住民さん
簡単に売れているのは、他の物件。ちょっと読めよ。
年末くらいの売出しでもう完売が見えているのがある。
-
153
周辺住民さん
ライオンズ小川も「簡単に売れますぜ」と言っていた時期はある。
モデルルームをオープンする直前。事前の問い合わせが500件以上あるので広告いらないかもしれないとか。バキバキの強気だった。
いま、高価格帯の物件はコロナ関係ないのはマジ。
ワタシ買えるから。ってサクッと契約していくってよ。
ここは竣工済みだから、本当は売りやすいはずなんだが。
-
-
154
匿名さん
>>153 周辺住民さん
コロナの影響なんでしょうが、本来ならホテルや簡易宿泊所になりそうな場所が
マンション用地に変わって、この頃、御所南をはじめ丸太町通り以南の中京アドレス
の新築物件が増えてきました。御所北だと取り残されてしまうそうです。
-
155
匿名さん
>>154 匿名さん
取り残されてしまいそう、です。
-
156
周辺住民さん
コロナで取得できた土地が商品になるのは、まだ、ちょっと先の話。
面白い物件が出てきそうだが、場所がよければ値段は下がらんやろ。
土地を欲しがるデベは、わんさとおる。いままでホテル業者に買い負けしていた分、資金が寝てる。富裕層はコロナで資産増やしてるし。
高価格帯の物件といえば、パークホームズ御所南(柳馬場通)も来たな。19戸だと、価格次第では瞬間蒸発じゃないか。
あれっ?パークコートじゃないのかよ?と思うが、最近の三井はパークコートブランドの適用基準が厳しいらしい。
さて、ライオンズ小川の強みは、金払えばすぐに住めるところよ。
いまの京都は、どこに行っても観光客がいない。今年、貸切バス見てない。
金閣、銀閣、清水なんぞの激混み名所もガラガラ。
ここで買えば、いままでにない京都。観光地も料理屋も、しばらくは快適。
桃も桜も例年通り咲くしの。
-
157
匿名さん
>>156 周辺住民さん
>>コロナで取得できた土地が商品になるのは、まだ、ちょっと先の話。
土地を購入してマンション建てるタイムラグもありますから、コロナで取得できた土地が出てくるのは今後な気がします。
サクッと契約していく話も、お金持ちは不景気なんて怖くないんだろうなと思いました。
株価もバブルで日経平均3万円超えましたし…ビットコインも儲かった人がいるといいますし。
>>富裕層はコロナで資産増やしてるし。
富裕層はお金の余裕が違いますもんね。
底値で不動産系のREIT購入した知人がいます。今はきっとウハウハなんでしょうね…羨ましい限りです。
-
158
匿名さん
そうなると、投資先として足る立地であるかマンションであるかみたいなことが
更に重要になってくるかと思います。
ここの場合はどうなんでしょうね。
あまり資産としてのアピールをしていないようで、
どちらかというと実需向けなのかなという印象が強いです。
-
所在地:京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(地番)、京都府京都市上京区小川通寺之内下る射場町552番(住居表示未実施地区)-(室番号)号(住居表示)
-
交通:京都市営地下鉄烏丸線 今出川駅 徒歩9分
- 価格:7,900万円~9,900万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:70.19m2~88.86m2
-
販売戸数/総戸数:
3戸 / 21戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド