東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-03-21 23:38:24
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61867

[スレ作成日時]2010-01-27 10:04:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その45)

  1. 1701 匿名さん

    子供手当て法案通過。
    キターーーーーー!!!

  2. 1702 匿名さん

    日本のお偉方(皇族も含めて)は、まず中国内陸部に行き毛沢東思想を勉強するべきだと考える。

  3. 1704 匿名さん

    生活保護に子供手当てに、高校無償化
    ありがたやありがたや~~~
    これで働かんでも収入Upだ~~~。

  4. 1705 匿名さん

    ついでに皇族の土地も売却して、庶民に配ってくだされ~ハト様、オザワ様。

  5. 1706 匿名さん

    自治体もさらに財政苦しくなって不動産の売却するかな?
    だとしたら、マンション供給増えそう。

  6. 1707 匿名さん

    子供手当は施行されても一年くらいで終了ですね。
    金がもちません。
    こんな一時的な政策をあてにして住宅ローンを組むようなおバ カ さんがいるとは思えないが。

  7. 1708 匿名さん

    独身税取り立てて充当するので問題ありません。

  8. 1709 匿名さん

    住宅ローンの支払いやパチンコ代やおけいこごとの支払いに充てられるようなふざけた手当はそういつまでもは続けられませんよ。

  9. 1710 匿名さん

    これで子供つくる家庭が少しでも増えるかな。

    結婚もできない人は負担ばかり増えるけど、国の繁栄のためには、しかたないよね。

  10. 1711 匿名さん

    1000人×2.6万円/月×12ヶ月=31200万円/年
    う~ん。1年で億ションが軽く買えそうだな。
    今こそChina Powerの見せ所です。

    日本人の皆さんは、がんばって納税してくださいね。
    この法律は、恒久的なものにするべきです。

  11. 1717 匿名さん

    団地が「売れる」時代は終わってる。

  12. 1718 匿名さん

    10000人×2.6万円/人×12ヶ月=31億2000万円/年
    かなりイケる。

    地方ではみんな一気に養子縁組。
    法の下の平等。すべての子供に未来を!!!
    民主党やっと公約実現してくれましたね。
    今後の活躍も期待してますよ。

  13. 1719 匿名さん

    次は外国人参政権だな。よろしく頼むよハトちゃん、ザワちゃん。

  14. 1720 匿名さん

    あと、2-3割は価格が下がらないと購入希望者は増えないでしょ
    この需要不足の市場にマンション供給を増やしたらどうなるか・・・
    価格は下がる、自明の理だね

  15. 1721 匿名さん

    昨年の3月は安かったけど、
    昨年夏以降価格は戻って下がってない印象です。
    気に入った物件は申し込みしても
    すぐ決まっていることが多く2番手や3番手になり
    結局買えていません
    まあ、23区でも人気ない所や駅から遠いところは
    安くなっているのかもしれませんが
    皆さんはどうですか?

  16. 1722 匿名さん

    シティータワー麻布十番とか、都心のマンションが売れ残りまくってますよ。
    申込が殺到なんて高額マンション、むしろ稀だと思いますが。

  17. 1723 匿名さん

    マンション価格の下げ止まりは相当先だと思うので、
    収益不動産を買って、インカム得ながら、様子見します

  18. 1724 匿名さん

    不動産ファンド最大手がヤバそう。  カウントダウン開始

  19. 1725 匿名さん

    3月決算だから、イヨイヨ逝っちゃう企業出てくるね(笑)

  20. 1726 匿名さん

    自民党も借金200億    経団連からも見放されいよいよこちらもヤバそう。

    総裁と幹事長が借金の保証人。    脱党者が続出中   崩壊前夜。

    マンションもデベが不良債権増殖中。

  21. 1727 匿名さん

    党本部ビル売却してもたりないから…石原のぶてる辺りが代表やるでしょ…但し慎太郎の個人保証付きだけど

  22. 1728 匿名さん

    党本部ビルは残念ながら国有地の借地です。

  23. 1729 匿名さん


    PH阿佐ヶ谷レジデンス
    戸数は多くないけど1期で8割。
    最近の山手線外のそこそこ高価格帯物件にしては上出来の滑り出しみたいね。
    http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec100311.pdf

  24. 1730 サラリーマンさん

    大企業でも賃下げしてますよ。私の勤め先は誰でも名前を知ってる大企業ですが
    一昨年の年収900万(税込)⇒ 昨年の年収700万(税込)まで落ちました。
    各種手当カットとボーナス半減の為です。
    マンション買ってローン支払いに苦慮している人も多いです。
    まさかここまで年収落ちるとは・・・・
    私もマンション買うつもりでしたがしばらく様子見です。
    今年はさらに年収が落ちる可能性ありますから。

  25. 1731 匿名さん

    年収が200万円以上減少しているサラリーマンは珍しくない。まわりにもいっぱいいる。
    つい先日地価の下落も発表されていた。都心は15%程度下落。全く歯止めがかからない。
    下がっても「少子化で中長期的には下落」するから、押し目買いしようという勢いも弱い。

    不動産を積み上げるタイミングではないよね。今後もどんどん下がるね。

  26. 1732 匿名さん


    うーん、分かるが…不良債券は余り増えてない気がするのですが、売却不動産は増加しているのですか?

  27. 1733 匿名さん

    お父さんエレジー

    これまで一度も買えないお父さん♪
    賃貸暮らしのお父さん♪
    分譲なんかにゃ興味は無いよといいつつもぉ
    なぜか新築板から離れなれないお父さん♪
    やっとの不況で、お家を買えるかと思ったら
    期待したほど下がんない。
    下がるぞ!下がるぞ!ぬか喜びしたのにぃ
    下がったのは自分のサラリー
    とかなんとか言ってる間にぃ
    自分の会社がお父さん(涙)♪

    こりゃ泣ける(笑

  28. 1734 匿名さん

    コラー
    洒落にならんから謝りなさい

  29. 1735 匿名さん

    任売物件増えているみたいよ
    あと高値掴みしてしまった不動産投資家なんかが損切りしたがっているし
    更にだいぶ前から不動産投資している人がまだ高く売れる今のうちにExitしようと売りに出しているね

  30. 1736 匿名さん

    大手デベも銀行も下がらないように必死だからね。
    最終的には、マーケットが決める。
    どこまで下がるか。

  31. 1737 匿名さん

    住友不動産が最近発行した社債は売行きが悪くスプレッドが拡大。
    機関投資家は分かっているんだね。

  32. 1738 匿名さん

    買えない

    じゃなくて

    買ってもらえい


    だろ。(笑)

  33. 1739 匿名さん

    買ってもらえない

    訂正

  34. 1740 匿名さん

    >> 住友不動産が最近発行した社債は売行きが悪くスプレッドが拡大。
    >> 機関投資家は分かっているんだね。

    住友不動産は価格を高めに設定して売れ残りまくっているから、
    地価の下落、買い手不在のこの状況が、競合他社より特にキツイんじゃないかな。
    機関投資家はプロだからその辺りもよく分かって、銘柄選択しているんだろうね。

  35. 1741 匿名さん

    >> 更にだいぶ前から不動産投資している人がまだ高く売れる今のうちにExitしようと売りに出しているね

    プチバブル前からの不動産投資家は安く仕込めているからまだ大損せずにExitできるので、
    最後のチャンスだと思って保有不動産を一部売却をして負債圧縮しているんだよね

    収益不動産だけでなくプチバブル前にマンションを買えた人もそんな感じでしょ

  36. 1742 匿名さん

    1733さんのいうとおり(茶化しはなしにしても)。
    不動産価格が下落しても、いままで買えなかった層が買えるようになったわけじゃないよね。
    価格が下落しても収入もそれに応じてあるいはそれ以上に下落してるんだから。
    不動産だけが独歩安ではないということなんだろうね。
    で、景気が回復して、給料が上がると不動産も上がるから結局持てない人はずっと持てないまま終わるんだろうね。
    「自分は賃貸がいい」と思ってるんなら、それでも幸せなんだろうけどね。

  37. 1743 匿名さん

    人口は減り、産業の海外流出が進んでるから、
    内需系企業のサラリーマンは不動産下落以上に収入は減るから、厳しいかもね。逆に、外需系企業のサラリーマンには、買いやすくなるのでは?想定よりもいいとこに住めるかも。

  38. 1744 匿名さん

    マンションを不動産だと思ってる時点で負け!

  39. 1745 匿名さん

    早く都内もプチバブル前の価格に戻ってくれよ。
    今年中に戻るか、あるいは来年かな。

  40. 1746 匿名さん

    不動産価格が下がるのはうれしいけどこれが年収に関する一般傾向。
    http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

    物件の絶対額が下がっても相対的に買えるエリアや物件は結局それほど変わらないのだろうね。
    少子化も進んで市場全体が縮小しても都心の人気エリアが買えるのは極一部の人間という構造は変わらない。。

  41. 1747 匿名さん

    価値は下がるものと考え、家賃の前払いしたと思えばよし。
    逆にその程度に思える、現在の年収相応/身の丈にあった物件買えばよし。
    金ないのに背伸びして少しでも良い物件買おうとするからいけない。
    予算無いなら無いなりに安いところで買いなさい。

    戸建てだとあまり投機的な話にならないのにマンションだと皆目の色が変わる。
    本来そうじゃないのにマネーゲームの延長で考える人が多すぎ。

    すぐに買う必要が無くて年収も大きく落ちる心配のない人はのんびり自分のタイミングを測ればよし。
    都心はそういう高年収の人だけが住んでればよし。

  42. 1748 匿名さん

    考えるのをやめると楽だけどね。
    それは、このスレの趣旨とは違う。

  43. 1749 匿名さん

    このスレの趣旨って??
    そんな高尚なものあったのか?

  44. 1750 匿名さん

    趣旨 : いつ下げ止まるか?

    議論、情報交換することはタブー?

  45. 1751 匿名さん

    タブーじゃないでしょ、全然。

    でも下げ止まった時に買えるの?

  46. 1752 匿名さん

    反転する直前の底で買うのは難しいだろうけどね。
    ただ、反転するかどうかも分からない。
    ずるずると底値が続くかもしれない。

    よりbetterな解を求めていくための1つの情報源です。

  47. 1753 匿名さん

    1.市場 下げ 個人年収 下げ ×
    2.市場 下げ 個人年収 フラット △
    3.市場 下げ 個人年収 上げ ○

    ここの参加者はどの分類の人達なの?
    3がせいぜい2レベルでないとそもそも議論できる立場に居ないのでは?
    買えない鬱憤をここで晴らすだけの書き込みなら要らないよね。

  48. 1754 匿名さん

    1は論外でしょう。
    基本は、2か3だと思う。
    1だとこのご時勢、そもそもローン審査通りにくいのでは?

    ただ、前のプチバブルは海外からの投資マネーのせいもあり
    異常に価格は上がっていた。1に分類される人でも、
    年収の上昇以上にね。

    そのひずみがプチバブル以前の水準までもどり、前の正常な相関関係に戻れば
    1でも、少しでも都心よりに買うチャンスはあると思う。

  49. 1755 匿名さん

    確かにそういう見方はあるね。

    でも平均年収はプチバブルを通じても一貫して下げ傾向で
    1の中でもチャンスをつかめる人とそうでない人が出てきそうだね。

    それにしても悪循環に突入してるよね、この国は。。
    いかに2や3の分類に入るか個人依存の色合いがどんどん強くなってる。

  50. 1756 匿名さん

    >>1753
    いや、そんなことはないんじゃないかな。
    給料下がった人が多ければ、それだけ市場全体の需要サイドのパワーは落ちるんだから、
    そういう人の書き込みがあったっていいはず。
    オレは幸い2だけど、やっぱり1の人多いでしょ。
    需要は細っているから供給サイドに変化がなくても価格は下がる、これは必然。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸