東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心の再開発について語ろう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 21:25:41
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心の再開発について語ろう

  1. 1851 匿名さん

    県境を跨ぐ移動は自粛してくれとの事だから、そもそも残るしか選択肢はないのだが 笑

  2. 1852 匿名さん

    >>1845 匿名さん
    無理だろね。地方人不足だから、
    東京から連れていけないと余計に引っ越せない。
    そこで、ニューディール計画でブルーカラー大移動。
    出稼ぎの逆で地方経済も潤う。

  3. 1853 匿名さん

    >>1851 コロナ後の話な。

  4. 1854 匿名さん

    オリンピック工事中止のせいか、そこらの道路が結構大規模に掘り返されれる。
    人少ないから、インフラ工事進めやすい。

  5. 1855 匿名さん

    大学とかは田舎でいいじゃんと思ったりするけどね
    やっぱり東京にいい大学多い
    田舎の方が居住コストかからず勉強に集中出来るぞ

  6. 1856 匿名さん

    地方には地方の良さがあると思うが、私は東京が良い。都心かつ環境の良い場所であれば最高。

  7. 1857 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    東京から自宅通いできないからね。
    地方国立でも理系年間200万とかだから
    それに親元離れて住居生活費かかったら
    年間最低120万追加で洒落にならない金額。
    地方移転は国の教育費補助とセットでないと。

  8. 1858 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    人口密集地に良い大学が多いのは通い安いからでもあるからね。

  9. 1859 匿名さん

    銀座周辺でテイクアウトを実施している飲食店MAP
    https://www.oreno.co.jp/sp/takeout-ginzamap/

    他もやってる所ありますが、潰れないように今度注文してみます。

  10. 1860 匿名さん

    感染者数で大阪にずいぶん差をつけられている東京、、

  11. 1861 匿名さん

    人口比で?

  12. 1862 匿名さん

    新規感染者数が中々減らない東京 vs 目に見えて減ったきた大阪
    ということではないかな。

  13. 1863 匿名さん

    指数関数だから、人口依存でそうなるのは基本

  14. 1864 匿名さん

    大阪のは東京と比較するためてより
    データが詳細に取れてるから
    色々参考にできる。

  15. 1865 匿名さん

    人工依存?

  16. 1866 検討板ユーザーさん

    最早論点はいつ自粛解除するか。
    密オバサンが張り切ってステイホーム言い過ぎちゃって必要以上に経済が停滞してる。緑のオバサンは豊洲の時も言いっぱなしで逃亡した前科もあるしどうするか見物。

  17. 1867 匿名さん

    本日の新たな感染者:東京58人 大阪7人
    人口差を考えても東京は明らかに多すぎ。

  18. 1868 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    指数関数て理解できてる?

  19. 1869 匿名さん

    >>1867 匿名さん

    >>1864

  20. 1870 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    スレタイ外れすぎ。
    超都心再開発スレだから、コロナスレへどうぞ。

  21. 1871 匿名さん

    >>1868
    誤字さん

  22. 1872 匿名さん

    日本橋再開発!

  23. 1873 匿名さん

    とんで東京!

  24. 1874 匿名さん

    やっぱ湊!!

  25. 1875 匿名さん

    ↑都心環状線の外側はスレ対象外です。

  26. 1876 匿名さん

    >>1867 匿名さん
    こう言う間違った解釈する奴いるから、
    グラフのサンプルモデルとして参考になる
    大阪データが、東京のニュースでなかなか
    発表できなかったそうな。

    無知は冷静な判断の敵だよね。
    今も大使館からコロナ広がってるとか
    表に出ないだけで死者がどんどん増えてるとか
    根拠ないデマが多い。

    3.11のときも福島で放射能で
    たくさん死者出てるとデマ流す人がいた。

  27. 1877 匿名さん

    港区新宿区がかなり早い時点で患者数が急増しその後区内に勤務する人々に伝染して城西地区に広く広がっていったのは既知の事実だから。輸入感染症が外国人との接触の多い大使館が多かったり外国人旅行者の宿泊先として人気の高い区で炸裂したのは合理的で理解可能なこと。だからといって、すでに入国が制限されている今でも外国人はウイルスを撒いて歩いているとかいう類のデマは全く不合理で人種差別と批判されるべきだと思う。そこは分けて考えよう。

  28. 1878 匿名さん

    >>1877 匿名さん
    そう。当初は可能性までは否定しない。
    しかし、証明材料はない。
    そして今は関係ないよね。

  29. 1879 匿名さん

    まあ、ソースが明確でない話を事実のように言うのを、デマと呼ぶのだけどね。

    工事止めてた一部各社も再開し始めてるし、超都心開発も再開するかね。

  30. 1880 匿名さん

    「築地跡地の再開発は休止」 コロナ対応優先、都庁新体制へ―小池都知事
    https://www.nippon.com/ja/news/thepage20200505004/

    まぁ、他の使い方を時間かけて検討するにはいいのかも。

  31. 1881 匿名さん

    都、新型コロナ対応優先で築地など再開発休止   文章はこちら
    https://www.s-housing.jp/archives/198922

  32. 1882 匿名さん

    劇団四季、新劇場開場作品を中止 7月14日予定、コロナ影響で
    https://ovo.kyodo.co.jp/covid19/a-1443991

    劇団四季は6日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、7月14日に東京・竹芝に開場予定だった「JR東日本四季劇場 秋」のオープニング作品の新作ショー「劇団四季 The Bridge 歌の架け橋」の上演を中止すると発表した。吉田智誉樹社長は「幕開けを予定通りに行えないのは痛恨の極みだが、お客様や劇団員の健康を守るために決断した」とコメントしている。

  33. 1883 匿名さん

    清水建設が工事再開するぞ

  34. 1884 匿名さん

    >>1880 匿名さん
    そうだね。もともと、微妙だし、一年以上余裕できたし。

  35. 1885 匿名さん

    >>1883 匿名さん
    超都心開発的には嬉しい。西松もかな?

    赤坂神谷町界隈の工事現場は
    フェンス出入りしてる現場の方がチラホラ
    窓から見えるよ。
    大変なときに、お疲れさまです。

  36. 1886 匿名さん

    >>1876
    まあ東京は結構ヤバいって地方では思っているよ。
    賢いお方の勿体ぶった理屈よりそういうもので動くもんなんだよ。

  37. 1887 匿名さん

    昨日も東京と北海道が依然上位でしたね。早く収まって欲しいものです。

  38. 1888 匿名さん

    スレタイな。コロナはコロナスレへ。

  39. 1889 匿名さん

    行き過ぎた東京一極集中を是正する良い機会だね。

  40. 1890 匿名さん

    都心も選別が進む。
    大丈夫なのは本当の超都心、即ち江戸時代の中心であった「外堀通り」の内側。

  41. 1891 匿名さん

    >>1890 匿名さん
    流石に狭すぎ

  42. 1892 匿名さん

    >>1890 匿名さん

    どこ?

  43. 1893 匿名さん

    都心環状線よりは納得感ありかな。

  44. 1894 匿名さん

    >>1891
    江戸の城下町は「の」の字で広がったので、それでは分かりにくい部分はあるよね。

  45. 1895 匿名さん

    ベンじいさんも紹介しているラグジュアリーホテル、竹芝のメズム東京。
    利用はできるようだけど、早く落ち着いて通常営業を始めて欲しい。

  46. 1896 匿名さん

    やっとそう言う記事あげても不謹慎言われなくなったかね。

  47. 1897 匿名さん

    逆じゃない?
    これを機にテレワークや働きかた改革が進めば「都心」である事に必要がなくなる人が増える。

  48. 1898 匿名さん

    都心でなくて良い人は行けば良いのでないかな。
    都内が空くのはよいこと。
    東京の最先端な場所は人が多すぎるからね!

  49. 1899 匿名さん

    テレワークが主流になって駅前が廃れるならどこでもいいけど、そうじゃないなら、、駅前、駅近の便利な場所に住みたいね。

  50. 1900 匿名さん

    >>1893 匿名さん
    だね。千代田区中央区港区の都心寄りを上手く捉えている。
    神田日本橋赤坂六本木辺りが外れるけど路線に接してるからありかな。

  51. 1901 匿名さん

    >>1899 匿名さん

    テレワークが主流になる事は無いと思う。
    現にテレワークで支障でてきている企業もあるみたいだし。

  52. 1902 匿名さん

    テレワークが主流になるというより、テレワークで問題がない業務はテレワーク中心になるという考え方じゃないかな。
    テレワークで支障がある会社もあればテレワークで問題が無い事に気付いた会社もある。

    良くも悪くもコロナを機に働きかたは変わってくると思う

  53. 1903 匿名さん

    たしかに道路だと歪になるよね。
    シンプルに皇居から半径2kmでいいんじゃないかな。

  54. 1904 匿名さん

    >>1903 匿名さん
    地理的な目印がないからいまいちピンとこない。あと門仲豊洲谷根千あたりまで入りそう。

  55. 1905 匿名さん

    今日、六本木の鳥居坂下から饂飩坂を散歩していたら、六本木五丁目の1OAKとか福太郎のあったところが取り壊されているところだった。六本木五丁目西再開発エリアなので、そろそろ森ビルから何かアナウンスがありそう。

  56. 1906 匿名さん

    >>1905 匿名さん
    楽しみですね。

  57. 1907 匿名さん

    都心環状線の外側は何故かスレ対象外らしい 苦笑

  58. 1908 匿名さん

    >>1902 匿名さん
    しかし、テレワークで家にいる時間が増えると、ストレスたまる人も出てきそうだよ。

  59. 1909 名無しさん

    >>1899 匿名さん
    そうだね。
    駅のない晴海のマンションを買うなんて有り得ないね。

  60. 1910 匿名さん

    >>1909 名無しさん

    晴海みたい所に住む人は、テレワークだけやってれば良くて、オフィスには来ないでくれ!って人が多いんじゃない?まあ陸の孤島だから、オフィス行くのも一苦労だけど。

  61. 1911 匿名さん

    なぜ晴海の話題がこのスレで?

  62. 1912 匿名さん

    都心って言っても線路沿い、首都高沿い、変電所近く、雑居ビル街、微妙なアドレス、、、みたいな嫌悪施設盛り沢山みたいな場所は今後も避けられるんでしょうね。

  63. 1913 匿名さん

    >>1912 匿名さん
    郊外の方ですか?
    都心部には無縁の話ですね。

  64. 1914 匿名さん

    晴海に関連して五輪延期の話なのでは?

  65. 1915 匿名さん

    テレワーク、いい加減 飽きてきたわ…

  66. 1916 匿名さん

    浜松町に新しくできたメズム東京はリッツカールトンと同じカテゴリー7でしたね。
    SPGアメがますます人気になりそうです。

  67. 1917 匿名さん

    都心環状線の外にあるようだね。

  68. 1918 匿名さん

    街が繋がっていれば周辺も大丈夫ですよ。

  69. 1919 匿名さん

    超都心虎ノ門あたりとは繋がってるでok?
    浜松町あたり。

  70. 1920 匿名さん

    メズム東京オートグラフコレクションはカテゴリ6になったみたい。
    ちょっと安めになったのはお試し客を誘っているのかな

    https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyoam-mesm-tokyo-autograph-co...

  71. 1921 匿名さん

    虎ノ門って都心って感じしないよね
    今の所
    新橋、汐留のの方が都心感がある
    変わるのかな

  72. 1922 匿名さん

    都心環状線の外側という事なら、国会議事堂も都心の範疇でなくなるね。つくづくいびつな定義だなあ。

  73. 1923 匿名さん

    >>1922 匿名さん
    外側でも日本橋や東京駅は超都心再開発の認識。
    内側でも街を変えずに駅周りだけマンションとスーパー入り商業施設建てただけ、はこのスレ的には違う。
    都市としての開発や公共性みたいのが無いと。

  74. 1924 匿名さん

    都心環状線は前回五輪の際に、急造で完成させた代物。土地買収の予算と時間節約の関係上、運河の上を通さざるを得なかったため、形状はいびつにならざるをえなかった。

  75. 1925 匿名さん


    日用品買いに自宅から銀座へお散歩に行きましたが、まだまだ閑散としてますね。

  76. 1926 匿名さん

    >国会議事堂も都心の範疇でなくなるね

    国会国会議事堂周辺で興味ある再開発あるならネタをお願いします♪
    荒らしなら、削除依頼します。

  77. 1927 匿名さん

    >>1924
    まさにゲリマンダーの典型ですな。

  78. 1928 匿名さん

    今日は久々に事務所に出たので街を見たら、森トラストの赤坂二丁目再開発敷地の取り壊しがかなり進んでいた。あと虎ノ門二丁目再開発の旧虎ノ門病院の取り壊しもかなり進んでいた。

  79. 1929 匿名さん

    >>1927
    自分に都合の良い区割りを強引に基準とする。
    我田引水とも呼べそうですな。

  80. 1930 匿名さん

    >>1925 匿名さん

    無印良品?

  81. 1931 匿名さん

    半蔵門も赤坂も六本木も元麻布も抜いて「都心」認定とか笑えますね。

    逆に東麻布とか浜松町とか微妙すぎる地域もちゃっかり入っちゃってるし、、、

  82. 1932 匿名さん

    浜松町が都心で、国会議事堂や首相官邸は郊外ってすごい基準ですね 爆笑

  83. 1933 匿名さん

    シンプルに皇居の端から半径 2kmでいいんじゃないかな?

  84. 1934 匿名さん

    いいえ、本スレの基準はあくまで都心環状線ですから、それに反対される方は別スレでどうぞ思う存分に。

  85. 1935 匿名さん

    なるほどね。
    つまり、都心環状線にも皇居2kmにもかかってないツマハジキ君がフンガーしてるだけ、って感じかな。

  86. 1936 匿名さん

    元々ゲリマンダーさんが強引に作ったスレだから 笑

  87. 1937 匿名さん

    >>1931 匿名さん
    元麻布はそんなに都心ではないかと。

  88. 1938 匿名さん

    >>1933 匿名さん

    よくわかんない

  89. 1939 匿名さん

    >>1937
    まあ竹芝を都心と強弁するよりはマシかと。

  90. 1940 匿名さん

    麻布の何が良いのか分からない。しいて言えば雑居ビル営業のメンズエステ多いところ?

  91. 1941 匿名さん

    かつて都の3セクで、竹芝地域開発ってのがあったと思ったけど、あれはどうなっちゃったのかな。

  92. 1942 匿名さん

    >>1940 匿名さん
    南麻布住みだけど住みやすいですよ。六本木にも赤坂にも虎ノ門にも出やすいし。ただ、麻布地区の中で都心と言えるのは新一より北の六本木、麻布台、永坂町、狸穴町、東麻布あたりかと。

  93. 1943 匿名さん

    >>1941
    昭和のバブル時代にあったねえ。当時の都の湾岸開発3セクは確か全部ポシャったと思う。

  94. 1944 匿名さん

    >>1933 匿名さん

    よくわかんない

  95. 1945 匿名さん

    >>1943
    そう言う歴史を考えると竹芝は悲運の地域だよね。

    都主導の前回はバブル崩壊で頓挫。
    今回は民間主導でうまくいくかと思ったら、コロナ禍でずっこけ。おまけに本社が移転してきて中核になると目されたソフトバンクは、未曾有の超難関に直面中。

  96. 1946 匿名さん

    昨年夏に竹芝にオープンしたビサイドシーサイド(https://beside-seaside.tokyo)、オープン直後からずっと閑古鳥状態でガラガラだそうです。
    駐車場が無いのが最大の難点。都心部にありながら陸の孤島、僻地のようだと訪れた人に言われ、さんざんな状態だそうです。
    https://goo.gl/maps/FhWafgTybkXKUkYx5

    アクセス:竹芝駅、日の出駅、浜松町駅

  97. 1947 匿名さん


    そりゃ山手線内側じゃないと色々と難しいですよ。
    ただ、ジャンボジェットが飛来するエリアは避けないといけませんが。

  98. 1948 匿名さん

    空路エリアの再開発は避けないといけないというのは初めて聞いた

  99. 1949 匿名さん

    すみません。都心ってどこからどこまでなんですか?
    よく山手線内側+中央線南側?というのを見ますが。

    都心3区「千代田・中央・港」都心5区「新宿・渋谷」となりますが、新宿区渋谷区は副都心ですよね。
    ということは都心3区が都心なんでしょうか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸