東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 4187 匿名さん

    港区湾岸北部拡大、全域水没でほぼ全滅ですね   

    1. 港区湾岸北部拡大、全域水没でほぼ全滅です...
  2. 4188 匿名さん

    港区湾岸南部、居住地域で一か所だけ安全地帯があります。
    どうしても高潮が気になるならここを選ぶべきでしょう。

    1. 港区湾岸南部、居住地域で一か所だけ安全地...
  3. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    浜松町あたり、真っ赤っか。芝浦のほうがまだイエローでマシ。

  4. 4190 匿名さん

    >>4188 匿名さん

    港南四丁目の海洋大とWCTのみセーフなのはそこだけ地盤が高いんだろうね。

  5. 4191 匿名さん

    海洋大とWCTのあたりは東日本大震災で液状化してなかったっけ?

  6. 4192 匿名さん

    港南4は、311で港区で唯一液状化したエリアだよ

  7. 4193 匿名さん

    私は江東区のマリーナに船を置いていたけど、大雨の後、いつもすごく海水が臭くなるので
    処分しましたよ。

  8. 4194 匿名さん

    >>4183 匿名さん

    浜松町のような下町を買うという発想はありえないな。そっちの方がキチガイでしょw

  9. 4195 検討板ユーザーさん

    虎ノ門と浜松町は距離によりますが銀座まではおおむね徒歩10分圏内ですね。
    麻布台~浜松町、銀座も含めて良いと思いますが、総補完的かつシームレスなUTILITYで繋がるエリアです。

  10. 4196 匿名さん

    浜松町は銀座が徒歩圏

  11. 4197 匿名さん

    浜松町なら麻布も徒歩圏

  12. 4198 通りがかりさん

    ファミリーで住むなら芝浦豊洲。スーパーなども充実してるし生活しやすいから、リセールは大衆狙いしやすい。
    ビジネスとプライベートの両立の人は浜松町。東京・銀座近辺で働いてたり、羽田直結なのでリセールはビジネス需要もある。

    ちなみに昔浜松町住んでましたが、虎ノ門・東京タワー・芝公園・竹芝公園のランニングは緑と海を楽しめてプライベート時間も良かったです。
    銀座も歩いて行ってたし、、まぁ少しニッチなとこですがこれが好きな人には爆ハマりするエリアですね

    どちらもそれぞれの特徴があるかと

  13. 4199 匿名さん

    何世代にわたって東京に住んでいるから昔は銀座松屋と松坂屋、ソニービル、あと日本橋には良く行ったけどね。
    今は昼飯と時たまリンツのスイーツ、虎屋の羊羹、ヤマハは山野楽器に行く位。職場が汐留の高層階で海も見えるし、それもテレワークでに月1回通勤する程度。
    うちは5人家族だから庭と専用車庫のない集合住宅は無理。特に標高30m位ないと心配だし。
    ホームセンターや園芸店やペットショップ、激安スーパーや子供が遊ぶ場所も塾も少ないのも痛い。
    唯竹芝には子会社もあるし伊豆小笠原ダイビングの玄関口として百回は通ったし、好物のくさやも買えるから(よく家で焼いて食べる)役には立っているから、ないと困るけどw 

  14. 4200 匿名さん

    家は別荘あるから庭は要らないな
    都内は便利な場所がいい

  15. 4201 匿名さん

    ずっと丸の内に通っていた私ですら都心はあらゆる意味で生活に不便だと思う。
    職住接近なんか昔の話。
    公園や町並がよく静かで空気も奇麗、快適で利便性が高く何でも揃うのは都内の一種低層住宅。
    都心マンションは地方出身者ばかりで話が合わず、人付合いできない人が多いのもマイナスw
    だから私も港区から一種低層のあるところに引越した。
    なお私も先代から別荘2か所(マンションと戸建)に船もあるけど、上げ膳据え膳じゃないし女房も嫌がり、今じゃ旅館やホテルばかり。東京にずっと住んでいるといずれわかるよ。

  16. 4202 匿名さん

    昔の銀座のゴチャゴチャして賑わってる感じが好きでしたけどね。最近は高級路線に変わって熱気があまり感じられなくなりました。

  17. 4203 匿名さん

    スレ立ってるけど田舎者は江東区文京区に集まりやすいらしい。
    その辺を足がかりに都心へのし上がるのが、文京区江東区のトレンド。

  18. 4204 匿名さん
  19. 4205 匿名さん

    銀座なあ、昭和に栄えた街に興味ないわ。

  20. 4206 匿名さん

    このスレ、妄想族の集会みたいだね。

  21. 4207 匿名さん

    昔から嘘つきはマンション住民のはじまりという

  22. 4208 匿名さん

    >>4205 匿名さん

    いかにもお上りさんらしいコメントだね 
    話題について行けない人は大体そう言ってごまかしますから

  23. 4209 匿名さん

    >>4208 匿名さん

    じゃあ、今日銀座に行きたくなるような話題出してみ?
    大した話題も無いだろ。

  24. 4210 匿名さん


    良い場所は、良いものを知る方たちのみで、独占すべきでしょう。

  25. 4211 匿名さん

    >>4210 匿名さん
    なんで?

  26. 4212 匿名さん

    >>4209 匿名さん

    人によって出向く理由なんて色々だろうに。

  27. 4213 匿名さん

    >>4212 匿名さん
    おっと…
    どうやら思いつかないようですなぁぁー

  28. 4214 匿名さん

    >>4213 匿名さん

    お兄さんは、いつもどこに出かけられているんですか?

  29. 4215 匿名さん

    銀座は自分みたいな東京人には懐かしさがあるけど、正直言うと今の時代無くても困らない。

    唯ウチの場合は、時計の購入や修理はここ
    https://www.nsdo.co.jp/watch/patek/?utm_source=google&utm_medium=cpc&u...

    昔ピアノの発表会で馴染みのあるこのホールも、たまにコンサートや楽譜を買いに
    https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/salon.html

    お茶菓子は昔からここかリンツ
    https://parlour.shiseido.co.jp/shoplist/salondecafeginza/

    あとステーキとかてんぷらとかシュラスコとか会社帰りか昼飯が多い
    新しいシックスとかは退屈だし、夜系は潰れたりマスタが入れ替わっていたり
    どれも会社から徒歩10分だけど、趣味も文化も町自体が、昨今タワマンに住みついたお上りさん向きではないな

  30. 4216 匿名さん

    やはり田舎から突っ張って上京してきた人は、
    マンション下駄履き商業施設がもてはやされるような地域に住むのが良いのでしょうね。

  31. 4217 匿名さん

    ここ山手線沿線を語るスレなんでしょ。オワコンの浜松町や銀座なんかより
    これから発展する渋谷、高輪ゲートウェイ、品川あたりのほうが興味あるわ。

  32. 4218 匿名さん

    >>4217 匿名さん
    品川は海側の住環境が悪すぎるのが難点だよ。あの辺は嫌悪施設のメッカだから。

  33. 4219 マンション掲示板さん

    >>4216 匿名さん

    勝どき、小石川、豊洲

  34. 4220 eマンションさん

    虎ノ門~浜松町ラインより、
    品川、渋谷 って感じですかね

  35. 4221 匿名さん

    >>4220 eマンションさん
    品川駅海側の嫌悪施設群を取り除かないことには始まらない感じがする。

  36. 4222 匿名さん

    >>4214 匿名さん
    おっとっと…
    答えになっておりませんなぁぁー
    話をそらそうとなさっているのですかなっ?

  37. 4223 匿名さん

    >>4221 匿名さん

    高輪ゲートウェイや品川の利便性や再開発に関係ないっしょ。嫌悪施設って食肉市場や芝浦水再生センターのことを言ってるんだろうけど、いまどき港南のシーズンテラスや食肉市場を嫌悪施設と意識している人はほとんどいませんよ。

  38. 4224 匿名さん

    >>4223 匿名さん

    行って見たけど、上の公園入る辺りで変な臭いするよ
    だから、下水処理してんだなぁって感じました

  39. 4225 匿名さん

    >>4222 匿名さん

    それで、いつもどこで買い物されているんですか?

  40. 4226 匿名さん

    >>4223 匿名さん
    嫌悪施設以外の何物でもないでしょ。品川駅の海側は大型の清掃工場があるからゴミ収集車も多いです。

  41. 4227 匿名さん

    港南は一か所に全部詰め込んだってレベルで嫌悪施設あるからね

  42. 4228 匿名さん

    >>4217 匿名さん

    臭いのでる海側埋立地は皆パスだな 田舎者は嫌悪施設の歴史を知らないが、特に同○の歴史を知っている東京人(うちの母とか)絶対に近づかない
    品川は第一京浜の内側、渋谷も松濤や神泉界隈なら語る資格があるが駅周辺はホームレスの吹きだまり。https://nikkan-spa.jp/1032675 
    高輪GWなんて、名前からして詐欺。駅名を下水処理場前にした方がしっくりくる。
    (最後の写真はつい最近まであったけど今は取り壊されている、皆何も知らないで笑える)

    1. 臭いのでる海側埋立地は皆パスだな 田舎者...
  43. 4229 匿名さん

    >>4228 匿名さん

    取り壊されて綺麗になったのなら掘り返す必要は無いでしょう。
    そこには芝浦ホルモンやシーパラダイスという店があって結構
    人気だったね。手前のやまやはキムタクのHEROのロケもあった。

    1. 取り壊されて綺麗になったのなら掘り返す必...
  44. 4230 匿名さん

    現在は空き地になってますな。

    1. 現在は空き地になってますな。
  45. 4231 匿名さん

    >高輪GWなんて、名前からして詐欺。駅名を下水処理場前にした方がしっくりくる。

    世の中でそういうこと言っても誰も同意しないと思うよ。
     

    1. 世の中でそういうこと言っても誰も同意しな...
  46. 4232 匿名さん

    山手線の中でもド低地の浜松町、田町、高輪GW、品川駅の特に海側はイメージが暗い汚い悪い。これから先も変わらないよなあ。だから不動産価格も相対的に山手線西側よりかなり安い。

  47. 4233 匿名さん

    >>4229 匿名さん
    野次馬避けるのにロケ地はだいたい僻地ですよ(笑)

  48. 4234 匿名さん

    今迄浜松町だの新橋だのどうでもいい町ばかり出てきたけど、これが本来の山手線スレ。
    品川もホンモノの高輪(上左2つ)、渋谷の松濤(右と左下)界隈を語れる人がいると盛り上がるんだけどね(但し居住者限定) 無理かなw
    ダメなら駒込(下の中)、目黒(右下)でもいいよ

    1. 今迄浜松町だの新橋だのどうでもいい町ばか...
  49. 4235 匿名さん

    >>4231 匿名さん
    この横に並んだビル群は防火壁団地なの?
    都営白髭東アパートみたい(笑)

  50. 4236 匿名さん

    >>4234 匿名さん

    あなたは語れないの?

  51. 4237 匿名さん

    >>4226 匿名さん

    特に多いと言う感じはしないけどね。

  52. 4238 匿名さん

    きっとこんな景色なんだろうね
    臭いと旅客機ルートの騒音が気になる。

    1. きっとこんな景色なんだろうね臭いと旅客機...
  53. 4239 匿名さん

    >>4236 匿名さん

    これからの戸建購入検討者ということでw

  54. 4240 匿名さん

    ここって

    マンションコミュニティ

    新築マンション

    の検討スレッドの枠ですよね?

    何故に戸建て?

    何故に?

  55. 4241 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    そこに高輪ゲートウェイから橋が架かって
    芝浦や港南のマンション価格が爆上げすると。

  56. 4242 匿名さん


    原宿、恵比寿、浜松町、新橋、渋谷、は山手線におけるマンション価格トップ5の駅ですし、このスレの話題からは外した方が荒れずにすみそうですね。

  57. 4243 匿名さん

    >>4241 匿名さん
    芝浦はいいけど、港南は悪臭と騒音がきつくないか?

  58. 4244 匿名さん

    浜松町駅西口再開発楽しみですね

  59. 4245 匿名さん

    浜松町2丁目の46階185mの売り出し情報ってありますか?そろそろですよね

  60. 4246 匿名さん

    分譲なんですか?

  61. 4247 匿名さん

    ここは浜松町開発業者のサロンかいなw

  62. 4248 匿名さん

    >>4240 匿名さん

    都心の戸建の方がステータスが高いし
    いいにきまっているからでしょ。

  63. 4249 匿名さん

    >>4247 匿名さん

    ここ、山手線物件スレですよ
    浜松町駅前物件の話して何が悪いんですか?
    煽りしたいなら山手線駅力スレへどうぞ

  64. 4250 匿名さん

    >>4245 匿名さん

    あなた、買えもしないのに何でそんなこと聞くの?

  65. 4251 匿名さん

    >>4250 匿名さん

    そういう煽り要らないから

  66. 4252 匿名さん

    >>4249 匿名さん

    だからおかしい。山手線スレなのに浜松町周辺の話が99%。
    いま山手線で話題と言ったら渋谷か高輪ゲートウェイでしょ。
    書き込んでるのもほぼ一人だけ。浜松町を語るスレに変えれば
    いいんじゃない?

  67. 4253 匿名さん

    このスレの過疎り方が浜松町の人気の無さを物語っている。

  68. 4254 匿名さん

    >>4252 匿名さん

    あなたが話題提供すれば?

  69. 4255 匿名さん

    サウスゲートスレあるだろ

  70. 4256 匿名さん

    煽りしか書き込まないのなら、削除依頼しますよ

  71. 4257 名無しさん

    また浜松町の話で申し訳ないですが、浜松町の開発情報と現地を見るとポテンシャル高いと思ってます。芝離宮、東京タワー、芝公園などの近さやこれから開発する貿ビル・芝浦一丁目計画など新旧が混在してて楽しいなと。
    新しい駅舎(東側に先に立ってるやつ)とか行くと駅からレインボーブリッジまで見れるので是非皆さま足を運んでみてください。

  72. 4258 匿名さん

    マンション供給も少ないのでレア感はある。日本人というか海外のexpatsウケする場所だから買って賃貸出すのも容易

  73. 4259 匿名さん

    渋谷の話も高輪GWの話もいくらでもすればいいじゃないですか、何をそんなに怒ってるんだか
    でも高輪に関しては現時点で語ることないですよね

  74. 4260 職人さん

    >>4257 名無しさん
    出向いてみると、都内では珍しく緑化が進んでる駅エリアと感じます。
    これからもっと綺麗に整備されていきますよね。
    上野駅や原宿駅(明治神宮)も素敵です。

  75. 4261 匿名さん

    貿易センタービル、中々低くなって行かないな。1年かけてゆっくり解体してくんだろうが。

  76. 4262 匿名さん

    浜松町が元々ポテンシャルあったのは事実
    港区、利便性良し、眺望良し、価格も手頃、銀座徒歩
    早くに目をつけて購入していた人たちにとっては嬉しいでしょうね

  77. 4263 匿名さん

    私は丸の内、西新橋、東新橋(汐留)、竹芝、浜松町、港南、東五反田、西新宿、本駒込など数カ所に会社のオフィスが分かれていて、これらを行き来している生活を数十年続けてきました。
    申し訳ないけど、本駒込を除いて住むと後悔します。買物不便だし子育やペット飼育に不向きだから。
    (会社に近く安い東陽町のマンションを買ったら空気が悪く地下鉄が混むので売って田町徒歩圏にマンション買い直したけど、結局そこも不便で賃貸に出し、今都内東横線沿線に住んでいます)
    公園もお台場も、ジョギング好き以外は飽きますよ。何もないからね。
    住むならこのスレ趣旨に沿えば、目黒から代々木にかけて、あとは目白、駒込あたりをお勧めします(六義園の近くに事務所は環境はいい)

  78. 4264 匿名さん

    >>4262 匿名さん
    住宅地としてのポテンシャルはもともと低いですよ。
    都心回帰、駅近信仰で運よく価格上昇しましたが、
    住宅地としては残念な街ですから
    そのうち失速すると思います。

  79. 4265 匿名さん

    うちのように本社が都心にあり、独身で、そこに定年後まで暫く勤め上げるなら分る。けど、丸の内や大手町、汐留の大企業のトップ(もっというと日本長者番付トップ50)ですら、近くに居を構えず郊外に家を買うという理由は、よく考えた方がいいと思う。
    観光地じゃ無いんだから、平均的なファミリーには利便性も立地もは郊外の方が勝っているから皆郊外に住むのです。都心を宣伝するのはデベと都心の不動産屋くらいだろう。ここの常連みたいに。

  80. 4266 eマンションさん


    誰もが住みたい場所は、人気投票。
    言い換えると、価格に反映されるのです。
    感情論抜きで、価格で序列を決めるとよいでしょう。

  81. 4267 匿名さん

    >>4266 eマンションさん

    確かに、家族構成や通勤場所によって好みは色々ですからね。海外勤務入ったりしますし。

  82. 4268 匿名さん

    >>4264 匿名さん
    開発されてるときは上昇して、開発が落ち着けば価格上昇も落ち着く
    浜松町に限らずどこの町でもそれが当たり前ですよね

  83. 4269 匿名さん

    >>4266 eマンションさん

    そうとは限らんよ。商業地としても活用できる地域にマンション建てると地価が高い分高いマンションになるが、商業(ビジネス需要)に寄った地域は住んでいる人自体が少ないので地域住民向けのサービス店舗が乏しく住みやすいとは言えない。
    一例として居住に寄ったエリアには大型スーパーが普通にあるが都心には品揃えの乏しいミニスーパーとコンビにしかない。

  84. 4270 匿名さん

    そういった色々な要素を全て含めて、誰もが住みたい場所は、人気投票。
    言い換えると、価格に反映されるのです。
    感情論抜きで、価格で序列を決めるとよいでしょう。

  85. 4271 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    では都内最高の住まいはマンションとしては番町や千鳥ヶ淵でしょうか。
    資産価値は高いでしょうけど、その辺なんか買い物は不便だし住みたいと
    思いませんし住みやすくも無いでしょうね。

  86. 4272 匿名さん

    >>4269 匿名さん
    商業地には商業地の魅力がありますよね
    商業地というのが具体的にどこを指してるかわからないけど、例えば表参道や銀座や六本木に歩いて行けるような場所はどんな大型スーパーが近くにあるより魅力的です
    地域住民向けのサービス店舗ってスーパー以外例えばどんな店を指すのでしょうか?

  87. 4273 匿名さん

    >>4271 匿名さん
    番町はさておき、千鳥ヶ淵は最高の住まいと言ってもおかしくないと思うよ
    あの辺りが高額エリアになってるのは、スーパーや交通利便性だけで住まいを決めるわけじゃないっていう証拠でしょ

  88. 4274 匿名さん

    >>4270 匿名さん

    誰もが住みたい場所が高くなるわけではない。例えば東京駅丸の内駅前ににマンションを作ったら目ん玉飛び出る価格になるだろうけど、都内全域を見渡して最も住みたい場所と思う人は少ないだろう。

    都心のビルの谷間で周りを超高層オフィスビルに囲まれたマンション作ったら、周りに大きなスーパーも公園も無く、眺望は周りのビルの壁で、こふぉもが通う小中学校は遠くても超高額マンションになるでしょう。でも、「東京都内で住みたいまちランキング」の人気投票してそこが1位になるわけもない。住みたいかは別の話。

  89. 4275 匿名さん

    てか番町は最寄駅四谷だから普通にめっちゃ便利な場所だけどね

  90. 4276 匿名さん

    郊外の物件なんて購入したら売買し難くて困るのがオチ

  91. 4277 匿名さん

    一人で住むとかDINKS、または純投資なら別だが、自分で妻や子供と住むなら毎日の暮らしに密接、関連したもの(例:理想は複数の高級スーパーマーケットや恵比寿ガーデンのような商業施設、かかりつけのクリニック、ドラッグストア、幼稚園や保育園、小中学校、緑が感じられる大きな公園や広場、水辺、散歩やランニングなど気持ち良く運動できる場所)が住まいの近くにあることを求めるのが普通。価格が高ければ高いほどその条件が整っているかと言えばそうではない。

  92. 4278 匿名さん

    富裕層と庶民の人気ランキングは、相容れません。
    例えば、スーモの住みたいまちランキングを参考にする人は、江東区文京区しか買えない属性なのです。

  93. 4279 匿名さん

    >>4274 匿名さん
    都心のビルの間で超高層オフィスビルに囲まれたマンションって例えばどこの事を言ってるの?あなたの頭の中の架空の話をされてもピンとこない
    超高額物件はそりゃ現実的に住める人がかなり限られてるから住みたい街ランキングには入ってこないでしょう
    でも例えば六本木周辺に住んでる人がタダでリッツカールトンレジデンスに住めると言われたら間違いなく誰でも住むわけで
    自分が興味のあるエリアに超高額物件があれば住みたいって思うよね
    そもそもそこに興味がない人は何ができようと興味ないだろうけど
    なんだか文章で説明するのむずいな

  94. 4280 匿名さん

    幼稚園とか、ある一定期間だけだよ。そんなに重要か?

  95. 4281 匿名さん

    多少の差はあれど、マンション価格と住宅ニーズは、
    概ね相関しますね。

  96. 4282 匿名さん

    >>4277 匿名さん
    住まいに求める条件なんて人それぞれ過ぎてあなたが勝手に決める事ではないよね
    それぞれ金銭的な事情もあるし
    あと東京の水辺に住んでなんのメリットがあるのかよくわからない
    それにお金があれば超都心でも十分ゆとりのある生活できますよ

  97. 4283 匿名さん

    超都心って、どこからなの?

    山手線内側

    山手線内側中央線南側

    港区山手線内側中央線南側
    ↓           
    都心環状線内側

    大街区

    大街区森ビル系

    虎麻メインタワー

    虎麻メインタワーペントハウス

  98. 4284 匿名さん

    金さえ持ってれば、家事代行サービス、家政婦雇えばいい事だろうに。どこに住んでても問題なし。

  99. 4285 匿名さん

    丸の内にタワマンできたらめっちゃ住みたいと思うけど

  100. 4286 匿名さん

    スーパーが沢山あるエリアっていうと、山手線エリアに入ってないけど大井町駅じゃね。住みたくないけど。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸