東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 11:21:49
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 3002 匿名さん

    >>2999 匿名さん
    荷揚げ場はあったようです。
    https://mita1.jp/三田地区の歴史/
    幕府の都市計画の一環として、当時の江戸湊の河口であった金杉橋から四之橋までの間で舟入工事が進められ、大名屋敷を中心とした市街地が形成されていきました。大名屋敷への荷の積み下ろしなど、川沿いには荷揚場や河岸が立ち並び、特に一之橋より下流では舟運が盛んに行われていました。

  2. 3003 通りがかりさん


    大名屋敷を連呼していたポジは息してるのかな。

  3. 3004 管理担当

    [No.2959~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  4. 3005 匿名さん

    何言ってんの?アホネガさん勘違いしているみたいだけど、下屋敷は主に別荘です。

  5. 3006 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨と異なる地歴に関する話題が散見されるようです。

    著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    これらの話題につきましては、同テーマを扱うスレッドをお探しいただくか、新たにスレッドを作成し情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  6. 3007 匿名さん

    麻布十番駅前の大規模再開発タワマンというだけでも価値が高いことは間違いない。古川の水害は過去の話で、すでに治水対策は施されている。敢えて難点を挙げるなら、西側首都高高架とツイン一の橋の裏側が景観的によろしくないこと。

  7. 3008 匿名さん


    荷揚げ場(江戸時代)→ 東京DEEP(現代)、ということが判明してよかったですが、江戸時代前はここに何がありましたか?

  8. 3009 マンション検討中さん

    東京DEEPに載っているのは港南とかですよね。三田は高級住宅街ですよ。

  9. 3010 匿名さん

    都心の再開発エリアで、地歴なんてどうでもよくね?

  10. 3011 通りがかりさん

    三田小山は大規模再開発で整備されて、麻布十番駅前の高級マンション群になるだけの話。

  11. 3012 匿名さん

    >>3010 匿名さん
    そんな事ないよ。
    地歴って最も大事だからこそ、ポジがここまで嘘を重ねてまで抵抗していたんだよ。

    荷揚げ場を大名屋敷と偽るようなポジが支配するようなスレにならないように、皆さん一人一人が正義感をもって議論していこうよ。

  12. 3013 匿名さん

    アホネガ、松平時之助なんて大名はいない。

  13. 3014 匿名さん

    ニューヨクのマンハッタンでは治安が悪かったエリアが高級化している。都心は高級化へ向かうのが必然.

  14. 3015 匿名さん

    ここが大名屋敷だと言い張っていたポジさん、コメントお願いしますね。

  15. 3016 匿名さん

    はい、紛れもなく大名屋敷ですね。

  16. 3017 匿名さん

    下屋敷
    しもやしき
    江戸時代に、大名が江戸の郊外や町はずれに作った別邸。
    大名屋敷のうち、控えの屋敷。
    http://www.mapbinder.com/Dictionary/Shimoyasiki.htm
    他見ても大体こんな感じだね。

  17. 3018 匿名さん

    ここは臨海部や隅田川沿いでしたっけ?笑

    ★ 臨海部や墨田川沿いに置かれた下屋敷は、「蔵屋敷」とよばれ、国許から送られた米や特産物の荷揚げ・貯蔵・取引を行う流通拠点の機能を備えていた。これらの屋敷は、幕府から拝領したものではなく、町屋や百姓地などを私的に買い取る場合が多かった。

  18. 3019 匿名さん

    ・江戸時代は、下屋敷(荷揚げ場、別邸等)
    ・その後現代まで、東京DEEPエリア

    地歴は東京の土地の価値をダイレクトにあらわしますよね。

  19. 3020 匿名さん

    ・郡山藩の本邸はちゃんと江戸城の近くにある
    ・ここは本邸の火事の際に一時的に利用された
    ・ここは地図上は下屋敷とだけ記載あり

    で、ここの下屋敷は郡山藩の別邸?
    古川ワキをわざわざ別邸にするのか?
    何すんの? コッソリ逢引き?笑

    やっぱりここは古川沿いだし、郡山藩の荷揚げ場や蔵として使われていたと考える方が妥当だよ。

    http://www.mahoroba.ne.jp/~yngbunko/ezu_text.html

  20. 3021 口コミ知りたいさん

    古川沿いなんて、あっちもこっちも大名屋敷だらけなんですね。ネガが妬む理由がわかりました。

    1. 古川沿いなんて、あっちもこっちも大名屋敷...
  21. 3022 匿名さん


    古川沿いだからではなく、港区は元々 大名屋敷が多いエリアなのですよ。
    しかし、ここだけ下屋敷みたいな扱いになっちゃったのは、なぜなのでしょうね。

    やはり、昔から古川の水害にさらされてきた場所だからでしょうか?

  22. 3023 名無しさん

    >>3022 匿名さん
    脳内が破綻してますね。
    すぐ隣は上屋敷です。対岸も上屋敷です。少し南にいったとこも上屋敷です。それが事実です。どこもリスク変わらないです。

  23. 3024 匿名さん

    まぁ、古川のこの辺りは水害多かったからな。
    ただ、治水されてるんだから伸びしろが大きいんじゃないのか?
    安かったら買いだな、ネガもっと頑張れ。

  24. 3025 匿名さん

    しかもほんとに酷かったのも、二の橋のさらに向こう側だけどね。

  25. 3026 匿名さん

    ここだけ下屋敷になっちゃったのは水害のせいだよ
    首都高大高架は江戸にはなかったわけだし

  26. 3027 検討板ユーザーさん


    私はポジでもネガでもないですが、ここを大名屋敷だと言い張っていた人達は今ごろ息しているのでしょうか

  27. 3028 匿名さん

    港区では、水の拠点の指定になってるからもっと綺麗になるんじゃないか?
    https://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekak...

    1. 港区では、水の拠点の指定になってるからも...
  28. 3029 eマンションさん

    そりゃ松平時之助さんが大名じゃないと言い張るんですからそう思いたいんでしょうけど、ざんねんですけど、時之助さん大名なんですよ。

  29. 3030 匿名さん

    えw

    松平時之助さんって、荷揚げ場とか蔵みたいなところに住んでた大名なの?w

  30. 3031 検討板ユーザーさん

    建物の所有者として松平時之助と書いてあるだけで、実際はここには住んでいなかったと思いますよ。

    現に、郡山藩の本邸は江戸城の近くにあります。

  31. 3032 マンション掲示板さん

    >>3030 匿名さん
    古川沿はほかの大名の上屋敷が並んでましたが、そんな場所を蔵にするならむしろ時之助すげぇってなるけどね。

  32. 3033 匿名さん

    この件に関しては、ネガの人の方が論理的ですね。

    キリがないので、ここは大名屋敷跡ではない、という結論をもって議論を終えては如何でしょう?

  33. 3034 匿名さん

    港区で水辺が汚いのは未処理下水が放流されてる港南エリアぐらいだよ。古川はきれいですよ。

  34. 3035 口コミ知りたいさん

    >>3033 匿名さん

    オモロ。下屋敷は(蔵だろうと荷揚げ場だろうと)大名屋敷なのにね。笑

  35. 3036 匿名さん

    >>3021 口コミ知りたいさん
    家紋が上屋敷、■は中屋敷、●は下屋敷 なのでここは当時郡山藩の中屋敷ですね。

  36. 3037 マンション掲示板さん

    古川にかかる泪橋を渡ると
    ○○○街になるの?

  37. 3038 匿名さん

    >>2983 検討板ユーザーさん
    郡山藩三代藩主柳沢保光の時1794年に上屋敷が燃えて一時期三田に仮住まいし、
    隠居後三田で余生を暮らしたようで、
    文化14年(1817)1月20日江戸新堀邸で没した との記述もありますね。
    この柳沢家は徳川綱吉の筆頭側近の大老格柳沢吉保の流れの名門で
    江戸を代表する名園六義園は郡山藩の下屋敷です。
    そして保光は荒れた六義園を復興するのに相当力を注いだようです。
    そんな大名が荷揚げ場で余生を送る事があるのだろうか?
    三田の屋敷は立派だったとの想像に難くないですね。

  38. 3039 匿名さん

    郡山藩には大津蔵屋敷があったようですね。

  39. 3040 匿名さん

    因みに最後の藩主柳沢保申(松平時之助)伯爵邸は三田3丁目 三田センチュリービルの場所にあったようです。

  40. 3041 マンコミュファンさん

    ポジでもネガでもない人、もっと頑張れ!

  41. 3042 評判気になるさん

    >>3040 匿名さん
    江戸時代は大名中屋敷、明治時代は伯爵邸だった一等地にできる東京タワーを望むタワーマンションが平均坪単価1500万円を下回ることはあるまい

  42. 3043 匿名さん

    あら。
    一晩で180度 改竄されてますね。
    もう一度言いますね。ここの地歴ですが、

    江戸時代は、下屋敷(荷揚げ場、蔵、別邸等)
    現代までは、東京DEEPタウン

    となります。
    何度もスレ内に資料を掲載済みです。

  43. 3044 検討板ユーザーさん


    ポジが決着のついた地歴問題を何度も掘り起こすせいで、地歴が悪目立ちしてきてるね。

    正直、これ以上やっても歴史は変わらないねし、傷は浅い方がいいと思うよ。

  44. 3045 匿名さん

    ポジでもネガでもないけと、東京DEEPとかいう三流記事に踊らされてるアホネガさんの完敗ですよ。

  45. 3046 eマンションさん

    そう?
    じゃあ一応 東京DEEPの内容を紹介しておくね。


    『本当にここ港区か?!「三田小山町」という場所』

    『この古川沿いの低地の一画だけ「三田小山町」という昔の地名があり、なんともどぎつい佇まいの下町風景が残っている。』

    『ここが荒川区とか墨田区だと言われても何の違和感もない。』

    『古くは大正時代に永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。』

    『あちこちにベタベタ張り出されていて目立つ政党ポスターも共産党か公明党ばかりなのはお約束だとしても、そこに紛れてしれっと「幸福実現党」がある』

    『ここいらには「廃品回収業者」でもいるのだろうか。 …どうやら直感が当たったようである。古紙やアルミ缶などを扱っていた廃品回収業者のようだ。』

  46. 3047 匿名さん

    そうそう、東京DEEPとかいう三流記事ね。
    >>永井荷風が「日和下駄」の文中にて「ス◯ム」だと評するほど、低所得者層が住まい木賃宿が立ち並ぶ、劣悪な地域だったとされる。
    この光景が古川橋からだってのに、三田小山だと信じちゃったやつね。

  47. 3048 匿名さん

    いえ。

    私の調べた限りでは、間違いなくここ一帯を指しています。

  48. 3049 eマンションさん

    その話は別にしても、ちゃんとここの地歴を現地レポートしてくれてるじゃん。
    百聞は一見にしかず、とはまさにこのことだよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸