東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-06 10:24:03
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 38039 匿名さん

    >>38037
    ちなみに建設許可は都道府県知事が出すので、江東区に拒否する方法がないよ。
    だからリニアは県知事にしか権限がないから市区町村でOK出しててもああなってるんだよ。

  2. 38040 匿名さん

    海の森は全面公園にするのかと思います。いま工事中ですよね。

  3. 38041 匿名さん

    臨海地下鉄は江東区も走るのだから、江東区が拒否するわけないと思います。有明地区は一応東京都が副都心と位置付けていますからね。

  4. 38042 匿名さん

    豊住線凍結して臨海地下鉄先にやるとか言い始めたら全力で反対するだろうし、それは建築許可云々の話じゃないでしょう

  5. 38043 匿名さん

    そもそも豊住線は今年には着工だし、事業主体はメトロだしあーだこーだいう時期は過ぎてる

  6. 38044 匿名さん

    豊住線はメトロの事業、臨海地下鉄はTWRと機構の事業。そもそも事業主体が異なるから互いに影響することはない。どちらも建設することで関係者が合意しているのだし。

  7. 38045 匿名さん

    ここは世の中以上に足引っ張る系の人が多いですね。ここで足引っ張っても何も起こらないのに笑

  8. 38046 匿名さん

    >>38042
    建設許可云々でなくて、どうするの?
    法的拘束力のある事はできないので、単なる表明くらいかな。
    だけど、豊住線建設中止反対は言えるけど、豊住線が止まってるので臨海地下鉄建設反対なんて理由がないから言えないだろうな。

    つまり法的拘束力があればカードにできるけど、カードは持ってないという事だね。

  9. 38047 匿名さん

    メトロやTXならともかくTWRでやるとなるとね

    作ったら赤字垂れ流しになると叩く人が現れれば政争の具になってしまうね

  10. 38048 匿名さん

    >>38047
    政争?
    誰と誰が?

    江東区内で誰が争っても、どこにも影響しないし。

  11. 38049 匿名さん

    利便増進のスキームを使うので赤字が膨らむことはありません。返済期間が長くなるだけです。

    >>37984に書いたけど、新規店舗の開設に例えると、
    ・豊住線は自分で店舗を建てる
    ・臨海地下鉄は誰かに店舗を建ててもらって借りる
    です。借りた場合の家賃は儲けに応じて払うかたちです。

  12. 38050 匿名さん

    あと、最悪のケースでも赤字にならないように整備主体を鉄道運輸機構にしたので、叩くことも出来ないよ。

  13. 38051 匿名さん

    あ、かぶった。
    そこら辺わかってない人多いんだよね。
    あと、鉄道は償却期間がものによってバラバラだから開業後が建設費用と金利が高く、年数が進むにつれ減るのでそれもならしてくれる。
    まあ、うまく行って儲かってたら早めに支払うだけだけど。

  14. 38052 匿名さん

    借金が増えて、儲からないと返済が延々と終わらないのは変わらないじゃん

  15. 38053 匿名さん

    地面からメタンガスが吹き出る中央防波堤埋立地。
    こんなところに平気で住める神経を疑うよ。

  16. 38054 匿名さん

    >>38053 匿名さん
    公園になるんですよ。宅地としての予定はない。

  17. 38055 匿名さん

    残念ながら借金とか言ってる時点でわかってないな。
    財務勉強してからおいで。
    借金はしないから増えないよ笑

    だから親切に
    >>38049
    この人は例を出して説明してあげてるけど、そもそもがわかってないから説明しても無理だと思ってたんだよ。

  18. 38056 匿名さん

    >>38054
    唯一ゴミ埋立地で宅地になってるのは潮見だけじゃない?

  19. 38057 匿名さん

    >>38052 匿名さん
    マンションを買うのか借りるのかの違いですよ。

    豊住線:メトロさんがマンションを買いました。

    臨海地下鉄:鉄道運輸機構さんが建てたマンションをTWRさんが借ります。しかも家賃はTWRさんの収入に応じた額に設定されています。

    マンションの掲示板だから店舗じゃなくマンションで例えるべきだったと反省。

  20. 38058 匿名さん

    利便増進スキームなら大江戸線延伸もメトロセブンも余裕で実現するのか

  21. 38059 匿名さん

    >>38058 匿名さん
    建前はそうなんですが、利便増進スキームは国交省?に認定される必要があるので、儲からなさそうな案件は却下されると思います。

    利便増進はあくまで初期投資を抑えることで経営を楽にする制度なのかと思います。相鉄・東急連絡線、相鉄・JR連絡線が利便増進の利用第一号です(確か)。

  22. 38060 匿名さん

    >>38058
    それには国と地方自治体補助金を出すという前提なので、B/Cが1以上でないとまずだめ。
    ここでメトロセブンはだめだね。

    あと、優先度だね。
    国の補助金は国際競争力の強化に関係するものでないと出ないとだろうね。
    ここで大江戸線延伸もだめかも。

  23. 38061 マンコミュファンさん

    >>38045 匿名さん

    足すら引っ張れてないよ。

  24. 38062 匿名さん

    >>38057
    優しくしてあげてるけど、こいつは単に文句言いたいだけだから、勉強しないと思うよ。
    説明としては、りんごがみかんになっただけで、本気で理解したいやつなら店舗の例えでわかるよ。

    あんたがいい人そうなで、一応言っておくが。

  25. 38063 評判気になるさん

    >>38053 匿名さん

    豊洲だって有明だって晴海だって、
    あんなとこ住むところじゃないって散々言われてたよ。

  26. 38064 匿名さん

    江東区は8号線で十分満足だったのに、
    東京都が臨海地下鉄まで用意してくれるなんて良かったよね。
    しかも黙ってても東京都が率先して周辺も開発してくれるんだもんね。
    ある意味、一番美味しい立場だよ。

  27. 38065 匿名さん

    >>38064
    なんか、自分に言い聞かせてる感じだけど、一番美味しいのは東京都だよ。
    自分の土地は高く売れるは高く貸せるは、固定資産税、住民税が入るからね。

    まあ、それに税金で江東区はおこぼれもらう感じという意味では、悪くない話だから。

  28. 38066 匿名さん

    江東区は自分たち目線で8号線を望んでいたけど、実際の利用者は他所からの人が多い。それに便乗できて滅茶滅茶おいしいはず。

  29. 38067 匿名さん

    >>38066
    そこまで多くないから、開業後に本数は減ってローカル路線化するけどね。

  30. 38068 匿名さん

    ゆりかもめ止められた結果として臨海地下鉄と臨海エリアの開発が約束されるなら、
    本当に美味しい話だよ。
    正直、ゆりかもめ延伸しても勝どき晴海には用事無いしね。
    ありがとう東京都

  31. 38069 匿名さん

    >>38068
    ゆりかもめ延伸止めたのは中央区だから、中央区にお礼しないと。

  32. 38070 匿名さん

    臨界地下鉄が決定したと勝手に思ってる奴らが可笑しいね。
    ただ検討を進めるとしか言ってないのに。
    しかも都知事が変われば計画すら簡単に凍結される。

  33. 38071 匿名さん

    ゆりかもめはキャパ的に無理だったから臨海地下鉄は既定路線。りんかい線が地下鉄事業者として登録されてたのはこれを見越してたのかもしれない。

  34. 38072 匿名さん

    >>38070
    という事は都知事変わらないもしくは都知事絡みが都知事になれば臨海地下鉄は決定って事だね。

  35. 38073 匿名さん

    >>38070
    あ、それ豊住線が東京メトロがやるって言ってないのに決定と言ってたのと同じやつだ。

  36. 38074 eマンションさん

    >>38069 匿名さん

    中央区には、
    市場を引き受けたら世間から土壌問題で叩かれ、
    ゆりかもめは止められ、
    散々な目にあったよ。
    でも結果的には何も無かった新豊洲が全国区になったよ。
    最初はムカツいたけど、ありがとう中央区

  37. 38075 匿名さん

    豊洲も新豊洲中央区ではなく江東区

  38. 38076 匿名さん

    > 臨界地下鉄が決定したと勝手に思ってる奴らが可笑しいね。
    > ただ検討を進めるとしか言ってないのに。

    世の中の流れに取り残されていく典型例

  39. 38077 匿名さん

    臨海地下鉄の通らない港南や夢の島はリセール厳しくなると思う。

  40. 38078 匿名さん

    >>38072 匿名さん
    逆に、都知事が臨海地下鉄の計画を止めることができるのだろうか。TWRマターになっているからTWRが決めることだけど。

    TWRは都が出資しているけど、TWRの社長人事を知事が牛耳れるなら止められますね。実際それは可能なのか?

  41. 38079 匿名さん

    江東区長の大久保さんは、
    メディアではやり手みたいなこと書かれてたけど、
    祝辞とか聞いてるとそのへんの中年OLを連れてきて挨拶させてる感じで、
    全く政治家っぽくない。
    きっと小池さんの傀儡なんだろうね。
    まあでも、小池さん通して東京都と仲良くやって江東区を発展の方向へ導いてくれればいいよ。

  42. 38080 匿名さん

    >>38078
    あと、東京都の都市整備局の局長が東京臨海高速鉄道の取締役だね。

  43. 38081 匿名さん

    >>38074
    そろそろあんたは豊洲民だけでなく江東区民、そして東京都民で日本国民。
    地元意識だけでなくもっと大きな視野で見たらどうかね。

    その地元意識の一端が柿崎、山崎、木村の争いを生んだ気がするがね。

  44. 38082 口コミ知りたいさん

    >>38081 匿名さん

    臨海地下鉄程度で日本全体を見るような大きな視野にはなれないです。
    ごめんなさい。。

  45. 38083 匿名さん

    >>38082
    では、豊住線を日本全体で見たらどうなんだい?
    それで考えても良いぜ。

  46. 38084 匿名さん

    >>38070 匿名さん
    もうこの手の時代に取り残された話はうんざり
    既に次の段階の話だよ

  47. 38085 口コミ知りたいさん

    >>38083 匿名さん

    豊住線も同じく、
    日本全体では考えられないです。

  48. 38086 匿名さん

    >>38085
    そうか、なるほど。
    そうなると、あんたは子供が喧嘩しても自分の子供の言い分しか聞かないタイプだね。
    もしくは子供がいないか。

  49. 38087 検討板ユーザーさん

    >>38086 匿名さん

    なんだそりゃ?

  50. 38088 匿名さん

    >>38087
    つまり視点が子供のままだという事だね。
    事の大きい小さいで視点を大きしたりく小さりする事ではないからね。

    まあ、そこら辺は親になるとわかったりするが。

  51. 38089 匿名さん

    「決定した」「検討を進める」の中身が何であるかですね。

    「決定した」は正確にいえば事実上決定した、です。「検討を進める」は造るかどうかを検討するのではなく、造る前提で具体的な建設や営業についての検討を進めるという意味です。

    よくある会社の人事で「〇〇事業に注力するため、次期社長として〇〇氏を内定した」というニュースがあります。これに例えれば「臨海地下鉄の開業させるため、整備主体として鉄道運輸機構、営業主体としてTWRを内定させた」となります。

  52. 38090 匿名さん

    >>38089
    豊住線の時はもっとひどかったよな。
    やりたくないと言っている東京メトロ東京メトロが妥当だって。

    これは会社ではパワハラになるのかなあ。
    その内東京メトロは頑張りますって。
    モーレツサラリーマンみたいだね。

  53. 38091 口コミ知りたいさん

    >>38077
    夢の島に住宅はないだろ。

  54. 38092 匿名さん

    >>38091
    潮見にはあるよ。

  55. 38093 検討板ユーザーさん

    >>38088 匿名さん

    そうですか。子供のままですみません。
    どちらの路線も、便利になるな~ぐらいしか思ってなくて。

  56. 38094 匿名さん

    >>38090 匿名さん
    やりたくない事業者にやらせるためにも、答申(政策)が必要ですね。

  57. 38095 匿名さん

    >>38094
    まあ、東京臨海高速鉄道も鉄道運輸機構も検討する同意書書いてるから、やりたくないとは言ってないよね。
    となると逆に理由がないとやらないとは言えないね。

    鉄道運輸機構は国の出先機関だし、東京臨海高速鉄道は赤字はないリスクなしだし、断る理由がないね。

  58. 38096 匿名さん

    港南や夢の島は悪臭もちょっときつい。

  59. 38097 匿名さん

    >>38096
    となると潮見も悪臭強いの?

  60. 38098 匿名さん

    > 鉄道運輸機構は国の出先機関

    一応つっこんでおくと、出先機関ではなく独立行政法人ね。出先機関は地方整備局とかですよね。

  61. 38099 匿名さん

    >>38098
    一応返しておくと、知ってるけどあながち間違ってはないと思うけどね。

  62. 38100 匿名さん

    >>38099

    では、JR総研は何に当たる?

  63. 38101 匿名さん

    >>38100
    鉄オタには答えない。
    JRTTの傘下ではないが。

  64. 38102 匿名さん

    鉄道総研(JR総研)は公益財団法人

  65. 38103 匿名さん

    臨海地下鉄がりんかい線の運営になると、
    運賃は一緒になるのかな?
    そうすると、東雲駅前も今後は開発されるかもしれないね。

  66. 38104 匿名さん

    > 臨海地下鉄がりんかい線の運営になると、
    > 運賃は一緒になるのかな?

    さすがに一緒(通し)の運賃になると思います。ただ、臨海地下鉄部分に加算があったりして。

  67. 38105 匿名さん

    潮見はパッとしないけど、
    豊住線が開通したら少し変わるかな?

  68. 38106 匿名さん

    港南とか夢の島とかはあまり周辺環境が良くないのですよね。

  69. 38107 匿名さん

    有明はテニスコートがあってテニス好きには最高ですよね。港南も品川インターシティとか東京海洋大学とかあって良いですが。

    1. 有明はテニスコートがあってテニス好きには...
  70. 38108 匿名さん

    潮見はハエがブンブン飛び回るゴミの島に土を被せた埋立地。
    そんなところにマンションを買いたいなんてよっぽど貧しい人かな?
    ゴミの上に住むんだよ?俺には考えられないが。

  71. 38109 マンション検討中さん

    >>38108
    時々見かける、黒塗り観音開きのお車に、ご家族でお乗りになっているお方ですか?

  72. 38110 匿名さん

    潮見より港南や夢の島の方がハエ多いと思うぞ。

  73. 38111 職人さん

    潮見はのんびりしてて良いところだよ。
    旧渋沢邸も建ったね。

  74. 38112 評判気になるさん

    >>38066 匿名さん
    区民の縦移動便利云々より、区外からの人の流入による経済効果がデカいからねー
    東陽町の再開発も盛り上がるし、豊洲が単なる湾岸の首都から、城東や千葉からの玄関口となるのは江東区には滅茶苦茶美味しい
    今は錦糸町駅(墨田区)や東京駅(中央区)にある人流の一部を江東区に持ってこれる

  75. 38113 匿名さん

    >>38112
    豊住線による豊洲への経済効果はほぼないと思うよ。
    単にごく一部の通勤客の通勤経路が変わるだけで。

    特に豊洲に行く理由がないから。

  76. 38114 eマンションさん

    >>38113 匿名さん

    君にはね笑

  77. 38115 匿名さん

    >>38114
    他の人にもないと思うが笑
    単に地元好きの妄想笑

  78. 38116 匿名さん

    メトロも豊洲の利用者がさらに増えることを見越してか、豊住線増設の際に豊洲駅のホームも増やしますよね。

    いまやメトロの中で乗降人員数6位
    https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transpor...

  79. 38117 マンション検討中さん

    臨海地下鉄できたら湾岸のターミナルが有明になるから豊洲民も必死だな

  80. 38118 eマンションさん

    >>38117 マンション検討中さん

    妄想が過ぎますよ?

  81. 38119 マンション掲示板さん

    >>38115 匿名さん

    臨海地下鉄できても、
    勝どき晴海有明には用事が無い人は変わらない。

  82. 38120 匿名さん

    有明のターミナル化を望んでいるのは東京都だけど、需要予測からしてそう簡単にはならないようです。そもそも有明がすぐターミナル化するくらいなら、採算性ガーとか建設費ガーとかならず、とっとと着工しているかと。

  83. 38121 匿名さん

    どこら辺が必死に見えたのか分からないけど、
    別に有明が湾岸のターミナルになっても構わないと思ってるけどね。
    妄想で必死に見えてしまったのかな?

  84. 38122 匿名さん

    豊洲と有明は直線距離だと2.5kmくらい。どちらかじゃなくて、どちらも栄えていくと思います。上野と浅草は2km弱、赤坂と六本木は1km強。

  85. 38123 匿名さん

    >>38113 匿名さん
    これマジで言ってるの?
    いくらバーターでもそんな道楽で新線作るわけないだろ…

  86. 38124 匿名さん

    >>38122 匿名さん

    その通り!
    豊洲だけ発展して周辺が寂れているより、
    周りの街も発展したほうがいいですよね。

  87. 38125 通りがかりさん

    湾岸ターミナル有明

  88. 38126 マンコミュファンさん

    >>38115 匿名さん
    お前は知らないけど、ららぽーとキッザニア映画館あるのに行く理由が無いは妄想が過ぎる

  89. 38127 匿名さん

    豊洲はそもそもオフィスと学校に通う人が多いですよね。有明も本当だったら今頃オフィス街になっていたのだが。。

  90. 38128 匿名さん

    勝どき、晴海は臨海地下鉄が通ってもただの住宅地だから人は来ないけど、
    有明と豊洲は増えるんじゃないかね?
    臨海地下鉄と豊住線は江東区湾岸にとっては本当に良い話だ。

  91. 38129 匿名さん

    晴海には複合施設のトリトンがありますね。大江戸線勝どきからの方が近そうですが。

    あと臨海地下鉄の豊洲市場駅も来客で賑わいそうです。

  92. 38130 マンコミュファンさん

    勝どき晴海はもう再開発の余地がほとんどないし、ダシにされてるだけよな
    臨海地下鉄のアップサイドが大きいのは築地再開発?新豊洲再開発?有明北開発

  93. 38131 通りがかりさん

    >>38129 匿名さん

    豊洲の東京ガスの再開発が控えてるから、
    晴海トリトンはダメだろう。
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240214b.html

  94. 38132 匿名さん

    勝どき晴海もまだまだ更地たくさんあるよ。晴海フラッグが巨大すぎて感覚麻痺してるだけです。

  95. 38133 評判気になるさん

    >>38108 匿名さん
    夢の島、潮見に詳しくないかわざわざそう言っているかわからないけど、夢の島は新木場から近く、潮見は潮見駅があります。どっちにもハエもいません。

    ほかの方へ
    臨海地域地下鉄はまだ妄想の段階と言っても過ぎない。
    決まった東京8号線延伸と一緒にしては意味がない。

  96. 38134 匿名さん

    ハエが多いのは下水放流口のある港南とか夢の島とかだよ。臨海地下鉄の通るエリアにはハエはいないです。

  97. 38135 匿名さん

    晴海に住んでいる方の気持ちはわかります。
    駅まで遠くて不便ですね。

    しかし、関係者が晴海の住民のために路線が作るわけがありません。

  98. 38136 匿名さん

    >>38134 匿名さん
    最近全然夢の島に行ってないでしょう。
    行ってから発言しなさいよ。

  99. 38137 匿名さん

    >>38126
    知ってるし、そんな話だと思った。
    キッザニアなんて行っても人生で数回。
    ららぽーとなんてどこにでもあるショッピングモールなんかのためにわざわざ豊洲に行かないよ笑

  100. 38138 マンション検討中さん

    >>38133 評判気になるさん
    その話も時代遅れなんで意味が無いです。

  101. 38139 匿名さん

    なんかだんだん豊洲に住んでる方は、人に言うより自分に言い聞かせてる感じで笑える。

  102. 38140 匿名さん

    >>38138 マンション検討中さん
    認識遅れのはあなたです。
    自己満のコメントを投稿しては面白い?

  103. 38141 匿名さん

    >>38140
    悔しいのぉ。

  104. 38142 匿名さん

    >>38137 匿名さん
    横からだけど、あなたもけっこう極論だね。キッザニアもららぽーとも、あなたは行かなくても実際に多くの人を集めてるよ。
    今ならそれに加えて、一大観光地になってるチームラボや千客万来を目指して城東方面から来る人が相当いるんじゃないかな。

  105. 38143 匿名さん

    豊洲江東区に敵視する特定な地域住民が多いけど、どんどん発展し続けていることを認めなくてもいいです。あなた達が江東区に来なくても大した影響がないから。

  106. 38144 匿名さん

    結論は、
    失礼ですけど、臨海地域地下鉄はまだ妄想段階です。
    わかりますか。妄想だよ!

  107. 38145 検討板ユーザーさん

    >>38137 匿名さん
    そんなこと言ったら勝どきや晴海は、都民の大半が一生に一度も降りずに終わると思うけど…

  108. 38146 匿名さん

    >>38145 検討板ユーザーさん
    そうです。行ったことがありません。

  109. 38147 名無しさん

    >>38144 さん
    あなたの頭の中の妄想の方が心配です
    お薬飲んで休んでて下さい


  110. 38148 匿名さん

    妄想で行政が動いていると思い込んでる可哀そうな人

  111. 38149 匿名さん

    20240年以後の開業までそこまで生き残せるか 心配です。
    だから、あなた達の妄想と言っているのではないか。

  112. 38150 口コミ知りたいさん

    >>38145 検討板ユーザーさん

    そう、有明と豊洲は来る人いるけど、
    晴海と勝どきはわざわざ降りないよね。
    車でも環二で通過するだけの街。

  113. 38151 匿名さん

    >>38144
    悔しいねぇ笑

  114. 38152 匿名さん

    >>38147 名無しさん
    「以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
    なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。」

    って日本語わかりますか。

  115. 38153 匿名さん

    皆さんがこれまで降りたことのない駅でも数千、数万の乗降客があります

  116. 38154 匿名さん

    >>38152 匿名さん
    もう流石に既にその段階は終了しただろう
    時代遅れ過ぎてしんどいな
    公式のニュースも見てないんだろうか

  117. 38155 匿名さん

    >>38142
    城東の人が市場前に2回も乗り換えて、しかも1時間に3、4本の豊住線乗って行くかな笑
    キッザニアもららぽーとも豊住線が出来ても人はあまり増えないよと行ってるんだよ。

  118. 38156 匿名さん

    >>38155 匿名さん

    普通に行くでしょ。大人気のスポットに電車で簡単に行けるのに、行かない理由は何かあるの?

    キッザニアやららぽーとの客が増えるかは分からないけど、今までバスや車で来ていた人たちは、電車という選択肢も増えて便利になるんじゃないかな。それで十分交通利便性の向上に貢献してるでしょう。

  119. 38157 匿名さん

    >>38156
    >キッザニアやららぽーとの客が増えるかは分からないけど、
    経済効果の話をしてたんだよな。
    客が増えないという事は経済効果がないという事だけど、勝手に主張変えんなよ。

    >>38112
    >区外からの人の流入による経済効果がデカいからねー

  120. 38158 口コミ知りたいさん

    >>38157 匿名さん

    豊洲は今まで、深川や城東亀戸地区とアクセスが悪かったけど、
    豊住線が出来たら人の流れが変わると思う。
    豊住線利用するようになると、豊洲で降りてららぽーと寄ってみようとか、
    チームラボ行ってみようとか。
    深川エリアの若い人達がぐるり公園でBBQやろうって企画するかもしれない。
    ちょっと足延ばして有明ガーデン行ってみようってことにもなるかもしれない。

  121. 38159 匿名さん

    >>38157 匿名さん
    経済効果という意味では、車で来ていた人が電車で来ることによってお酒を飲める店に立ち寄るとか、バスを乗り継いで来てた人が電車で簡単に来れるから時間ができてゆっくり買いまわれるようになるとか、仮に客数は増えなくても(実際は増えると思うが)、客単価の上昇につながりそうだね。

    それより何より、チームラボや千客万来、あと有明アリーナ等への客の送致が大きな経済効果を生むでしょう。城東方面から客が来ることへの反論はなかったよね?

  122. 38160 買い替え検討中さん


    電車2回乗り換えがイヤで観光地に行かないとか、超絶珍理論に笑ったわ。

    舞浜とかたいていの人は2回か3回乗り継いで行くと思うけど、午前中の京葉線は一目見て行先が分かる人で溢れてるつーの笑

  123. 38161 匿名さん

    >>38155 匿名さん
    行きたい人は行くでしょう。その際、豊住線がないともっと不便な点を忘れていますよ。

  124. 38162 匿名さん

    >>38161
    市場前なら臨海地下鉄出来たら乗り換え1本で早いからそっちを選ぶだろうね。
    それまではBRTじゃない。

  125. 38163 匿名さん

    というより必死だな笑

  126. 38164 匿名さん

    >>38162 匿名さん
    城東からBRTは乗換駅がなく使いづらそうですね。城東から臨海地下鉄であれば例えば半蔵門線の三越前駅から臨海地下鉄の東京駅へ乗り換えられそうです。

  127. 38165 匿名さん

    >>38164
    BRTを銀座や東京まで延ばすんじゃなかったっけ?
    最近できた市場前は停まらないやつだったかな。

  128. 38166 匿名さん

    >>38163 匿名さん
    なにが必死に見えるのでしょうか。中身を追いきれなくて適当に書いているだけ?

  129. 38167 匿名さん

    >>38166
    だって、
    >区外からの人の流入による経済効果がデカいからねー
    と言ってたのに、車で来てた人が電車で来て飲むとか妄想し始めて。
    自分に言い聞かせて、必死過ぎるて笑えるよ。

    多分、車で来る人は豊住線出来ても車で来るし、そんな人は今でも飲みたい時はバスとかで来てるんじゃないの?

  130. 38168 匿名さん

    >>38112さんって>>38159さんなの?

  131. 38169 匿名さん

    >>38165 匿名さん
    > BRTを銀座や東京まで延ばすんじゃなかったっけ?

    延ばしても使いづらそう。東西線半蔵門線は銀座に到達していないし、BRTの東京駅停留所は半蔵門線の三越前や東西線の日本橋からは離れているし。

  132. 38170 匿名さん

    >>38169
    >BRTの東京駅停留所は半蔵門線の三越前や東西線の日本橋からは離れているし
    そうなんだ。
    じゃあ、臨海地下鉄開業前の2、3年はあるかもね。

  133. 38171 評判気になるさん

    >>38167 匿名さん
    でもさ。
    城東方面からチームラボや千客万来に客を呼ぶ経済効果がある、ていう点には全然反論できてないよね?

  134. 38172 匿名さん

    >>38171
    豊住線経由でなければ、豊住線による経済効果ではないから。
    これくらい説明しないとわからないのか笑

  135. 38173 マンション検討中さん

    >>38167 匿名さん
    多分とかいい加減だなぁ。
    飲みたい時にバスで来るとかいうけどやっぱりバスは面倒だよ?電車なら行こうという人は少なくないやね。

  136. 38174 通りがかりさん

    >>38172 匿名さん
    城東方面って言ってるでしょ。
    当然、豊住線経由が前提だよ。

  137. 38175 匿名さん

    潮見にはもちろん今はハエはブンブン飛んでませんよ。
    ゴミをバンバン捨てて埋めていた昭和時代は夢の島と同じくハエがブンブン飛び回る臭い島だったということです。
    そんな汚いゴミの上に作られた地面に建つマンションなんかには住みたくないね、という話。
    そんなとこに住まなくても住む場所は山ほどありますから。

  138. 38176 マンション掲示板さん

    >>38175 匿名さん

    でも気になって気になって仕方無いんでしょ?
    小学生が好きな子にちょっかい出すのと一緒でしょ?

  139. 38177 匿名さん

    >>38174
    だから臨海地下鉄が出来たら豊住線経由で来ないよと言ってるじゃん。
    その間の2、3年だけ。

  140. 38178 匿名さん

    豊洲は東京ガスの再開発、四丁目再開発がある。豊住線が出来るころになるのかな?
    築地の東京ドーム移転も終わってるのかな?
    そうであれば、新富町で降りる人も増えるかも。

  141. 38179 マンコミュファンさん

    >>38177 匿名さん
    2、3年とか勝手な妄想じゃん…。
    臨海地下鉄ってまだやっと事業者が決まったとこで、まだまだ時間かかるよ。

  142. 38180 匿名さん

    >>38179
    豊住線が東京メトロに無理やり押しつけて指名されたのと、臨海地下鉄が東京臨海高速鉄道と合意書を結んだのが2年半の間。
    そして、豊住線は東陽町の難工事があるから、結局1年くらいの差かもね。

  143. 38181 マンコミュファンさん

    臨海地下鉄ができたとしても、城東から市場前まで来るルートとして臨海地下鉄経由か豊住線経由かは人によるよね。最寄り駅がどこかとか、ついでに済ます用事にもよる。
    全員が臨海地下鉄を使うとか、たんなる脳内妄想にすぎないよ。

  144. 38182 匿名さん

    臨海地下鉄は2040年って思っておけばいい。
    あと16年。

  145. 38183 マンション検討中さん

    >>38180 匿名さん
    妄想はげしすぎ。まだなんの計画もないつーの。


  146. 38184 eマンションさん

    >>38182 匿名さん
    案通りにはいかない。まず10年は遅れるね。

  147. 38185 匿名さん

    >>38177 匿名さん
    > だから臨海地下鉄が出来たら豊住線経由で来ないよと言ってるじゃん。その間の2、3年だけ。

    ほう、じゃあその2、3年とやらの間は、豊住線の経済効果が認められるってことだな。
    経済効果がないと言ってたのは間違いだったと認めたわけか。
    まぁ分かればよろしい。

  148. 38186 匿名さん

    >>38181
    乗り換え2回になると、1回に比べて選択肢から外れる。
    となると豊住線の新しく出来る2つの駅位だけだろうね。
    どちらも東京メトロの乗降客数では2万人前後の下位レベル。

  149. 38187 匿名さん

    >>38185
    ただし、その2、3年間はめんどくさいし、もうすぐ臨海地下鉄が出来るので、それまで待つので結果誰も行かず経済効果なし。

  150. 38188 マンション掲示板さん

    >>38186 匿名さん
    ん?
    臨海地下鉄経由でも、乗換2回になる路線いっぱいあるけど?
    大丈夫か?

  151. 38189 マンション掲示板さん

    >>38187 匿名さん
    そんなやつはおらんよ笑


  152. 38190 匿名さん

    >>38189
    逆に豊住線まで乗って豊洲市場に行きたいと思うやつはいないよ笑

  153. 38191 匿名さん

    >>38188
    逆に臨海地下鉄で2回乗り換えの人が豊住線まで行って豊洲市場に行くケースがない。
    あるなら具体的に教えて。

  154. 38192 マンション掲示板さん

    >>38191 匿名さん
    たとえば都営新宿線遠戦の人

  155. 38193 口コミ知りたいさん

    >>38190 匿名さん
    あ、そう。
    じゃあそれでいいよ。

  156. 38194 匿名さん

    >>38192
    都営新宿線なんて、わかりやすいよね。
    大江戸線に乗り換えて臨海地下鉄だよ。

    逆に住吉で乗り換えると、ゆりかもめの乗り換えに時間がかかるし、鉄道会社が3線になるので料金も高いよ。

  157. 38195 マンション掲示板さん

    >>38194 匿名さん
    乗り換え時間なんて大差なし。勝どきでの臨海地下鉄への乗り換えもけっこう時間かかるんじゃないか?

  158. 38196 匿名さん

    >>38195
    大差あるよ。
    地下同士と地下と地上じゃあ、かなり違うよ。

  159. 38197 マンション掲示板さん

    まぁ少なくとも、最寄り駅が住吉とか東陽町なら迷わず豊住線使うだろうな。

  160. 38198 検討板ユーザーさん

    >>38196 匿名さん
    地上でもエスカレーターあるから別に大変じゃないよ?

  161. 38199 匿名さん

    >>38197
    あれ、結果豊住線沿線か。
    まあ、どちらも人口としては少ないが。

  162. 38200 eマンションさん

    >>38196 匿名さん
    そうか、その程度の微差で豊住線は使わないとか言ってたのか。
    まさに脳内妄想も極まれりだな。

  163. 38201 eマンションさん

    >>38199 匿名さん
    少なくとも、な。

    結局ほとんどの地域はどっちのルートも大差ないことがよくわかったよ。さっきも言ったように、どうルートを取るかは最寄り駅やついでの用事によるな。


  164. 38202 匿名さん

    >>38200
    でもこれでよく分かったんじゃない。
    豊住線と臨海地下鉄の経済効果の差が。

    豊洲市場ですら、結果、豊住線沿線位で、もしあるとすれば都営新宿線の住吉より東位って事だね。

  165. 38203 名無しさん

    >>38202 匿名さん
    いやその逆笑

    どっちも大差なし、が結論だな。

  166. 38204 匿名さん

    >>38201
    あと、豊住線本数少ないから、結果調べたら遅いケースが多いだろうね。

  167. 38205 匿名さん

    >>38203
    え、豊住線沿線以外で豊住線が優先なの教えてよ。

  168. 38206 匿名さん

    一旦は都営新宿線の住吉から東は互角として良いよ。
    まあ、互角じゃないけどね。

  169. 38207 マンション検討中さん

    >>38205 匿名さん
    たとえばの話。
    ケース1
    城東から1日遊びに行こうとして、まず噂の千客万来に行ってランチして、帰りがけに映画みてショッピングして帰ろう、と考える人がいたとする。

    さぁどういうルートを取る?

    ケース2
    映画でなく、子どもをキッザニアに連れて行こうと考えた。

    さぁどういうルート?

  170. 38208 匿名さん

    なんでそうなるかわかるかな。
    単に豊住線はローカル線なんだよ。

    ニーズがないから直通もされない。
    だからさらにニーズがなくなる。

    なぜなら、前江東区長がゴネて決まった路線だから。
    多分、地元を優先する事で、柿崎や木村を寄せ付けないようにしたんだろうな。

  171. 38209 マンション検討中さん

    >>38208 匿名さん
    作ることが決まってる路線に対してグチグチ言っても始まらんだろう笑
    どう活かすかが大事。

  172. 38210 匿名さん

    >>38207
    まず、そんな条件がないとないかつキッザニアには人生の中で数回なので却下。

    それに映画なら普通に有楽町だろうね。

    一般的に地元人以外で認知もないかつわざわざ遠回りして豊洲にはいかないから。

  173. 38211 名無しさん

    >>38210 匿名さん
    地上に出るのも面倒くさい人が、わざわざ有楽町まで行くって設定に無理ないか?笑
    ついでに映画みるなら、ルート上にあってついでに行ける場所を選ぶだろ、ふつう。


  174. 38212 匿名さん

    >>38209
    だから粛々と電車の本数を減らして、無理しない事が大切なんだよな。
    変なイベントなんかして変にお金かけたりしないのが懸命。

  175. 38213 通りがかりさん

    >>38210 匿名さん
    ららぽーとには品川ナンバーも沢山来てる。地元人以外にも十分認知はあるな。

  176. 38214 匿名さん

    >>38211
    だからルート上にあるのが豊住線沿線の人しかいないって話だよ。
    だから変な条件つけても一緒だから却下といっただろ。
    そのルートで優勢なのはどこって聞いてるのに、理解出来てないのか笑

  177. 38215 匿名さん

    >>38212 匿名さん
    なら勝手にそう訴えればいいだろ。
    ここに書いても意味なし。

  178. 38216 匿名さん

    >>38213
    あのー、人の話聞いてますか?
    品川ナンバーの人が豊住線出来たら乗りますかという話だから。

  179. 38217 匿名さん

    ろくに電車も走らない路線を大金かけて作ってはいけない。
    即刻凍結しろ。
    今なら工事始まってないから被害はない。

  180. 38219 口コミ知りたいさん

    >>38214 匿名さん
    変な条件じゃねぇよ。
    ↓こんなのごく普通の人々の行動だろ。むしろ一つの目的だけのために出掛けると想定する方が変な条件だ。

    ケース1
    城東から1日遊びに行こうとして、まず噂の千客万来に行ってランチして、帰りがけに映画みてショッピングして帰ろう、と考える人がいたとする。

    さぁどういうルートを取る?

    ケース2
    映画でなく、子どもをキッザニアに連れて行こうと考えた。

  181. 38220 eマンションさん

    >>38216 匿名さん
    理解してるか?
    品川ナンバーが多く来るくらい、広範囲に認知度されてるって言ってるんだが。

  182. 38221 匿名さん

    >>38219
    ははーん。
    あんたはつまりアホって事だ。

    >ついでに映画みるなら、ルート上にあって
    まず、ついでのルート上にあるのは豊住線沿線の人達しかいないと言うのがわからないみたいだな。
    そのついでのルート上にあるの豊住線よりも優勢な沿線がどこかと聞いてるのに。

  183. 38222 匿名さん

    >>38221 匿名さん
    なんでもいいからさ、ケース1、2の具体的なルートを書いてみろよ。
    自分はアホじゃないと思ってるんだろ?笑
    ならまずやってみな。

  184. 38223 匿名さん

    >>38220
    そもそもだいたいどのショッピングセンターに行っても他ナンバーなんて多い。
    まあ、だいたいナンバー変更してなかったりするケースが多かったりするけど。

    特に豊洲ららぽーとが特別なんて、地元民しか思ってないだろうな。
    城東の人は錦糸町が落ち着くんじゃない。

  185. 38224 匿名さん

    >>38222
    あの、人に質問するには、質問に答えてからだと思うけど。
    豊住線よりも優勢な沿線がどこかと聞いてるのに。
    質問返しって、リアルの世界だと嫌われるよ。

  186. 38225 匿名さん

    >>38223 匿名さん
    だからそう言ってるんだよ。ショッピングセンターってのはどこでも広く認知されてるわけ。当然ららぽも同じように広く認知されてるっていってる。
    誰もららぽが特別なんて思ってねぇよ。

  187. 38226 評判気になるさん

    >>38224 匿名さん

    > 豊住線よりも優勢な沿線がどこかと聞いてる

    いやそれ日本語になってねぇから笑
    もうメチャクチャだな。

  188. 38227 評判気になるさん

    呆れた。

    もう寝ろよお前。

  189. 38228 匿名さん

    >>38226
    なるほど、日本語もろくにわからないから質問返しという失礼が出来るんだね。
    だから、身内で争って政治もガタガタに江東区はなるんだろうな。

  190. 38229 匿名さん

    >>38227
    とうとう口の悪さも出てくるね。
    という事は言い返せないと言う事か。
    人に指図するなら、お前は二度と書き込みすんな。

  191. 38230 匿名さん

    >>38225
    どのショッピングセンターも同じという事。
    だから、豊住線が出来ても別に豊洲ららぽーとに行くわけでもない。

    となると、臨海地下鉄が出来たら有明ガーデンにいっぱい人が来るって言ってるもんだぜ。

    特にららぽーとみたいなところより、城東の人は錦糸町が大好きでしょ。

  192. 38231 匿名さん

    ぶっちゃけ遠出までして行きたいと思うショッピングセンターなんて、幕張イオンとか、レイクタウンだろうな。
    それか、アウトレット系だよね。
    幕張、木更津、小さいけどレイクタウン。

  193. 38232 検討板ユーザーさん

    >>38231 匿名さん

    関東に住んでないよね?
    それに引きこもりだよね?

    幕張イオンとレイクタウンは比較にならないよ。

    ネット情報だけの知ったかはやめな。
    自分の住んでる地域に帰りなよ。

  194. 38233 匿名さん

    江東区は縦移動がバスしか無かったので、
    北部の人は永代通りより南には行きづらかったんだよ。
    だから、清澄白河辺りの人は大江戸線ができて、月島で有楽町線乗り換えで豊洲まで来るようになった。
    8号線が出来たら南部まで移動が楽になるので絶対に来る。
    すぐに変わるとは言わないが、
    徐々に人の流れは変わるだろう。

  195. 38234 マンション検討中さん

    >>38231 匿名さん

    幕張や越谷なんて、わざわざ遠くまで行かないよ。
    船橋ららぽーとだって別に行かないしな。
    その辺り行くならIKEAかな。
    アウトレットは分からないでもないけど、
    自分はそこ目的では行かないかな。

  196. 38235 匿名さん

    >>38232
    両方行ったことあるよ。
    まあ、レイクタウンの方がアウトレットもあって良いよね。
    幕張はアウトレットが離れるから。

    ららぽーとは最近どこにでもあるし、城東の人は錦糸町が好きだと思うよ。

    俺もたまに錦糸町行きたくなるけどね。

  197. 38236 匿名さん

    >>38234
    つまり、そんな人もいるのにわざわざ豊洲ららぽーとなんて遠いところにいかないだろって話だな。

  198. 38237 匿名さん

    豊洲に他にないものであるのはキッザニアだけ。
    ただ、それは人生でも数回しかいかない。

  199. 38238 匿名さん

    このスレ立てた奴の責任だよな。この2路線を同スレにするのが愉快犯と言われてもしょうがない

  200. 38239 匿名さん

    >>38238
    考え方が鉄オタの奴と一緒だな。
    言い返せなくなったらスレやスレ主に文句。
    単に違うスレに行けばいいだけだろ。
    行くとこあるよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  201. 38240 口コミ知りたいさん

    >>38238 さん
    8号線は別スレにした方が良かったね
    不毛な争いは多分一生終わらない


  202. 38241 匿名さん

    >>38238 匿名さん

    その通り。
    2路線を並べるのがナンセンス。

  203. 38242 匿名さん

    商業施設なんて、所詮地元民のためのもんだ。
    豊住線ができたって、
    せいぜい江東区内や墨田区民ぐらいだろうよ。
    見栄えが良けりゃ、若い子達がデートで来るかもしれないが。
    地下鉄は別に商業施設の買い物だけにあるわけじゃない。
    南北の地域交流だってある。
    癌研や昭和大病院という大きな病院施設だってあるだろう。
    東陽町の区役所、運転免許試験場だって行きやすくなる。
    有明豊洲の新住民にはあまり縁がなかった錦糸町へ気軽に行けるようになる。
    臨海エリアや新豊洲の開発によっては、
    人もたくさん集まってくるだろう。
    豊住線と臨海地下鉄、この2路線によって湾岸エリアが更に盛り上がるなら、それでいいんじゃないか。
    貶しあったって仕方無いだろ。

  204. 38243 匿名さん

    >>38242
    それは豊洲民に向かって言ってるで良いかな。
    そして、豊洲民が臨海地下鉄の事を言い始めたら、その同じ言葉を言うで良い?

  205. 38244 通りがかりさん

    >>38243 匿名さん

    そんなつもりは無いけど、あんたは豊洲住民が嫌いなのか?

  206. 38245 匿名さん

    >>38244
    単にこのタイミングじゃなくて最初に言わないのかって話だし、豊住線を肯定しつつ言うもんなのかな?
    単にいい人ぶりながら他の人と同じ事してるよね。
    本当に思ってるんだったら、臨海地下鉄ネガ意見にもちゃんと言えばって感じ。

    一応言っとくけど、豊洲民全般が嫌いではなく、ここにいる豊洲民はいろいろ言ってくる割には反論すると違う話をし始めて、反論出来なくなったら口調が粗くなりお前呼ばわりするので嫌いだ。

  207. 38246 マンコミュファンさん

    >>38245 匿名さん

    別にいい人ぶってるつもりは無いですよ。
    江東区が好きで、豊住線が決まって良かったと思うし楽しみにしてるんですよ。
    だからネガられると嫌だなぁと思う。
    中央区湾岸も縁はあるし、
    勝どきに親戚がいるし、幼馴染もいるし、
    月島勝どき晴海で先輩や友人、後輩がお店やってたりするので、
    臨海地下鉄ができて発展したらいいなと思ってますよ。
    あなたがいろいろ言われること書き込むのがいけないんじゃないの?

  208. 38247 匿名さん

    >>38246
    そんなの誰しも同じだと思うが、言ってる事とやってる事が違うよね。
    東京メトロがやるとまだ言ってない時は豊住線決定だと言って、東京臨海高速鉄道と検討の同意書交わしても臨海地下鉄は妄想だと言う。

    それに反論出来なくなるとどんどん口が悪くなる。

    で最後はスレ主や人のせいにする。
    >あなたがいろいろ言われること書き込むのがいけないんじゃないの?
    これなんかそうだよね。

  209. 38248 匿名さん

    >>38247 さん

    私は臨海地下鉄は妄想とは思ってないですよ。
    正式決定はしてないけど、
    2040年ごろに開通できるように事業化に向けた検討をしてるんですよね?

  210. 38249 匿名さん

    >>38248
    そこだよね。
    私は違うけど、その意見出ても反論はしない。

    で、人のせいにするのは合ってるって、事で良いかな?

  211. 38250 匿名さん

    >>38249 匿名さん

    全部見てる訳ではないので断言はしませんが、
    あなたが誰かを議論で打ち負かしたくて煽ってるから反論されてるんだろうな~とは、見てて思ってましたよ?
    それを楽しんでるなら止めませんが。
    違ってたらごめんなさいね。

  212. 38251 匿名さん

    臨海地下鉄が来れば超絶発展すると思ってる有明?晴海の人に豊洲対立煽りするの楽し過ぎる

  213. 38252 匿名さん

    >>38251 匿名さん

    有明は臨海地下鉄が出来る頃にはもう少し発展してるんじゃないですかね?マンションが建つのか、またイベントやエンタメ施設が増えるのかは分かりませんが、良い方向に発展してくれるといいなと思います。
    晴海はもうまとまった土地が無いのでマンションかビルが数本建ってるぐらいじゃないですかね?
    晴海と勝どきは、高級住宅地としてある程度完成したかなと思いますね。

  214. 38253 匿名さん

    >>38250
    豊住線は赤字路線でかつ経済効果もあまりなく単に前江東区長のゴネ得で出来てるという主張はあるが、別に打ち負かしたいとはないが。
    そして、あなたの主張を見ると反論出来ないと口が悪い方で豊洲までこいとおっしゃる方
    >>38227
    この方に思えるが、違うか?

  215. 38255 匿名さん

    >>38254
    ちなみにこの方の発言は私ではないが、豊住線はいらないと思うよ。

  216. 38256 匿名さん

    >>38253 匿名さん

    私てはないですよ。

  217. 38257 マンション掲示板さん

    >>38255 匿名さん

    そうやって煽るからじゃないですか?

  218. 38258 匿名さん

    >>38257
    やはり、人のせいにするする所は変わらないという事だね。

  219. 38259 マンション掲示板さん

    >>38258 匿名さん

    人のせいだと思ってるってことは、
    自分は正しいことをしているということですよね?

  220. 38260 口コミ知りたいさん

    >>38258 匿名さん
    いや。普通に煽っているんだけど。





  221. 38261 匿名さん

    >>38260
    38144 匿名さん
    結論は、
    失礼ですけど、臨海地域地下鉄はまだ妄想段階です。
    わかりますか。妄想だよ!
    38148 匿名さん
    妄想で行政が動いていると思い込んでる可哀そうな人
    38112 評判気になるさん
    >>38066 匿名さん
    区民の縦移動便利云々より、区外からの人の流入による経済効果がデカいからねー
    東陽町の再開発も盛り上がるし、豊洲が単なる湾岸の首都から、城東や千葉からの玄関口となるのは江東区には滅茶苦茶美味しい
    今は錦糸町駅(墨田区)や東京駅(中央区)にある人流の一部を江東区に持ってこれる

  222. 38262 匿名さん

    38227 評判気になるさん
    呆れた。

    もう寝ろよお前。

  223. 38263 匿名さん

    >>38260
    煽ってるって、この方達ですか?

  224. 38264 匿名さん

    38227 評判気になるさん
    呆れた。

    もう寝ろよお前。

  225. 38265 匿名さん

    そんなに対立しないでよ。
    臨海地下鉄と豊住線のスレってことは、
    ここにいる人はみんな近隣同士でしょ?

  226. 38266 匿名さん

    豊住線できたら、豊洲の物件、もうワンランク値上がりしますよね。

  227. 38267 匿名さん

    >>38265
    ありがとう。
    臨海地下鉄のネガコメ来たら、こちらのコメント貼るようにするので、これで解決ですね。

  228. 38268 マンション検討中さん

    >>38266 さん

    10年後のことなんか誰も分かりませんが、
    このエリア全体が良い方向に発展できれば、
    将来的にも人気のエリアとして持続してるだろうし、
    おのずと資産価値も上がってるんじゃないですかね?

  229. 38269 匿名さん

    >>38268 マンション検討中さん

    路線が増えて資産価値が上がらなかったエリアなんてあるんですかね。
    延伸に合わせて4丁目の開発も進むだろうから120%豊洲は上がると思います。

  230. 38270 マンション検討中さん

    >>38269 匿名さん

    豊洲はどうですかね?
    元々有楽町線はあってその分岐線ができるだけだし。
    むしろその4丁目再開発の内容次第じゃないですか?
    ただ、地元商店街の人は防災機能のある公園を要望してるみたいですよ。

  231. 38271 匿名さん

    豊洲は相当上がるでしょうね。臨海地下鉄の新駅も徒歩圏ですから。

  232. 38272 匿名さん

    マンションの価格が上がることを期待するなら、
    東陽町や枝川がいいんじゃないですかね?

  233. 38273 匿名さん

    豊洲から都心方面への移動は豊住線開通後もメインは有楽町線でしょうが、バックアップとして豊住線が使えるようになるのは非常に大きいことですよ。これだけで豊洲の評価はバーンと上がります。

    というか豊洲から都心方面って有楽町線しかないですよね。ゆりかもめでぐるっと回るには遠すぎますし。それが豊住線で解消されるのです。

  234. 38274 匿名さん

    2丁目の最後の開発も進んでるし6丁目の本格的な開発も始まりますので豊洲は上がる要素しかないですね。

  235. 38275 名無しさん

    >>38273 さん

    バーンかどうかは分かりませんが、
    利便性は上がりますね。
    臨海地下鉄もサブ利用出来ると思います。

  236. 38276 マンション検討中さん

    >>38263 匿名さん

    違うよ
    >>38254
    ちなみにこの方の発言は私ではないが、豊住線はいらないと思うよ。

    の言葉に対してだよ。過去発言に対してのレスであえて言う必要はないでしょ。煽っていると思われるのだけ

  237. 38277 匿名さん

    >>38276 マンション検討中さん
    私は特定の誰かに対して発言してませんが。。

  238. 38278 匿名さん

    ↑あ、間違えた。誤爆です

  239. 38279 匿名さん

    >>38275 名無しさん
    臨海地下鉄の駅までは遠そうですが、目的地によっては、有楽町線でなく臨海地下鉄で行った方が早いケースが出てくると思います。

    個人的には(豊住線も含めて)こういった使い分けができるほど都心なのだと実感できます(その意味で豊洲はまだ途上)。

  240. 38280 匿名さん

    臨海地下鉄で恩恵あるのは晴海、勝どき、有明住民ですかね。
    豊洲住民はみんな遠いから普段使いには微妙、築地住民は元々便利だったからそんなに変わらないかと。

  241. 38281 匿名さん

    豊洲は間違いなく上がるでしょうね。臨海地下鉄の通らない港南とか夢の島とかはリセール厳しそう。

  242. 38282 匿名さん

    >>38273
    バックアップができて価値が上がるなんて聞いた事ないが、普通にバスもあると思うけど。

  243. 38283 匿名さん

    >>38281 匿名さん

    夢の島って、リセールどころか人住んでないですよ。

  244. 38284 匿名さん

    港南や夢の島はそもそも嫌悪施設が多いからね。

  245. 38285 匿名さん

    有楽町線10両編成には乗車率150%で2200人くらい乗れますが、路線バス1台に牛々詰めでも80人くらいしか乗れません(27分の1)。

    有楽町線が止まった際に都営バスが27倍増発してくれたらバックアップとして機能しますが、それは望み薄ですよね。

  246. 38286 匿名さん

    >>38285 匿名さん

    有楽町線の都心に向かう電車って空いてるけどね。

  247. 38287 匿名さん

    >>38286 匿名さん
    逆は混んでいるんでしょうが、同じくらいの輸送力をバスで補えなえなら、バスはバックアップとして機能しないということになりますね。

  248. 38288 匿名さん

    >>38282 匿名さん
    移動ルートが複数ある地域に住めば、そのありがたさを実感すると思います。客観データを示せず恐縮ですが。

  249. 38289 匿名さん

    >>38288
    ありがたさは感じますね。
    ただ、価値は上がりませんが。

  250. 38290 匿名さん

    データ持っていませんが、利用できる路線が増えたら価値は上がると思いますよ。

    「こんな下町がなぜ高いの」という昨今ですが、交通利便性に裏付けされている気がします。

  251. 38291 匿名さん

    >>38290
    家選びにバックアップは要素にないので価格には関係ないが、路線が増えると上がる要素ではある。
    ただ、豊住線では上がらない。
    それだけ。

  252. 38292 匿名さん

    ただ、オフィスの価値は上がるかもしれない。
    通勤には便利となるので?
    良かったね。

  253. 38293 匿名さん

    臨海部と東京駅を“ボーン”とつなぐ「新地下鉄」 なぜ運営が「りんかい線」事業者に?
    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2402/15/news033.html

  254. 38294 匿名さん

    TXの総合基地はそのままでも8両化に対応できるのに拡張するのは臨海地下鉄の為という話じゃなかったっけ。何がなんでも東京延伸と臨海地下鉄乗り入れの両方実現させないと無駄な投資になるな。

  255. 38296 匿名さん

    >>38294
    臨海地下鉄は今期過去最高益の純利80億円近く出るからな。
    ちなみに過去最高益は2019年の純利60億円。
    これで慎重にならざるお得ないとは言えなくなった。

  256. 38297 匿名さん

    臨海地下鉄→つくばエクスプレス

  257. 38298 eマンションさん

    >>38293 匿名さん
    千客万来は一大観光地になった。はとバスツアーも始まり集客目標は軽くクリア出来そう。築地市場跡地再開発にしろ沿線の伸び代は計り知れないね

  258. 38299 匿名さん

    >>38291 匿名さん
    こんな短い文章で矛盾するの凄いな

  259. 38305 eマンションさん

    臨海地下鉄の話題が気に入らないだけでしょうね
    分かりやすいですよ。

  260. 38314 管理担当

    [NO.38300~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  261. 38315 匿名さん

    >>38154 匿名さん
    2040年以後はあなたがまだ東京にいるかな

  262. 38316 匿名さん

    >>38253 匿名さん
    経済効果もあなりないって あなたのような小僧の話でしょう。
    東西線の混雑を緩和する効果もわからなければ、都内に住んでていないのではないか。

  263. 38317 匿名さん

    有明ガーデンや泉天空の湯、ビックサイトもハッテン場になってるそうだからね。

  264. 38318 匿名さん

    >>38316
    東西線も以前のような混雑率でないし、ランキングからも下がったから必要なくなったよ。

  265. 38319 マンション検討中さん

    >>38318 匿名さん

    個人の主観ですね~

  266. 38320 匿名さん

    >>38319
    2022年混雑率ランキング10位、混雑率138%。
    https://toyokeizai.net/articles/-/688300?page=4

    輸送人員が回復した。新型コロナ禍前(19年同期)のおよそ8割の水準となった。
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC087600Y4A200C2000000/

  267. 38321 匿名さん

    輸送人員は同1割ほどの増加だった。

  268. 38322 マンコミュファンさん

    >>38320 匿名さん

    乗客数がコロナ前に戻ってきたのね。

  269. 38323 匿名さん

    >>38322
    8割なんで戻ってないし、これくらいまでだろうね。

  270. 38324 匿名さん

    そして東西線は、138%の1割増なので混雑率は150%くらいか。
    まあ、この先増えても160%くらいが最高かな。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸