東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-04 14:02:04
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 46378 匿名さん

    >>46372 匿名さん

    最初に範囲が決まったのは「品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン2014年版」
    スレ主さんはその範囲とすぐ外側の辺縁地域をこのスレの対象地域と定義しています。

    その時点ですでにあなたが出した「都市再生緊急整備地域」の範囲は示されています。

    ですので、都市再生緊急整備地域のほうが先(2012年)に設定されていたという
    ことです。サウスゲートエリアに新も旧もありませんが、強いて言えば、あなたが
    示しているほうが古いサウスゲートエリアです。

    1. 最初に範囲が決まったのは「品川駅田町駅周...
  2. 46379 匿名さん

    >>46373 匿名さん

    東京駅から浜松町駅までのエリアはフロントゲート

    1. 東京駅から浜松町駅までのエリアはフロント...
  3. 46380 匿名さん

    >>46370 匿名さん
    少なくとも俺は水再生センターからも食肉市場からも実害が無いからまったく嫌悪もしていないし、そのままで問題ない。実際に移転運動も起きていない、反対運動のハの字も無い。港南の住民は港南にそれがあることを分かって新築や中古を購入してるんだからほかの港南の皆さんもそうだろう。

    で、中古もどんどん値上がりしているし、賃貸に出せばすぐに借り手がつくし、売却しようとすれば高値で売れるわけで「嫌悪している人が少なくない」ということは無い。少なくなければ借り手はつかないし、中古も売れないだろうし、売れなければ当然マンションも値上がりしないだろう。

    高輪口と港南口で価格差があるのは港南は埋め立て地だからであり嫌悪施設があるからではない。あんたが港南を嫌悪するのは勝手だが「俺が嫌悪してるんだからお前も嫌悪しろ」と押し付けられても困る。別に実害が無いので水再生センターも食肉市場も移転の必要はない。

    さらに言えば、飛行機の航路も実害が無いので戻す必要もないし、反対運動する気も1ミリもない。要するに、港南に住んでないあんたがいろいろしつこく言っても、このサウスゲートスレで港南住民が「そうですよねえ」と同意することは無いから、あんたの書き込みは無意味な作業。それを世の中では「余計なお世話」と言う。

    1. 少なくとも俺は水再生センターからも食肉市...
  4. 46381 匿名さん

    品川駅港南口や高輪ゲートウェイのような駅と直結した日本型の都市開発(TOD)は
    ついでに都心部と新幹線駅を私鉄で結んで…沿線も開発してと…!

    1. 品川駅港南口や高輪ゲートウェイのような駅...
  5. 46382 匿名さん

    8月22日は チンチン電車 の日でした。明治36年(1903年)のこの日、東京で初めて路面電車 が新橋~品川で営業を開始したことにちなんでいます。当初は京急がこの路面電車と接続する計画でした。
     

    1. 8月22日は チンチン電車 の日でした。...
  6. 46383 匿名さん

    品川駅の高輪口の約50年間の変遷をご覧ください。昭和の時代は背後の高輪口側の開発が盛んでしたが、平成15年に新幹線品川駅が開業になることで港南口側が様変わりしました。京急駅舎の屋上にある巨大な広告塔もその時代を写しています。

    1. 品川駅の高輪口の約50年間の変遷をご覧く...
  7. 46384 匿名さん

    駅ビルと言えば、高輪ゲートウェイもすごいけど2031年完成の品川駅ビル(10階建)が楽しみですね。サウスゲート凄すぎます。

    1. 駅ビルと言えば、高輪ゲートウェイもすごい...
  8. 46385 匿名さん

    >>46371 匿名さん

    天王洲に限らず、高輪も港南も芝浦も三田も同じ。品川という巨大ターミナルからさほど距離がないところに環境の良い居住地区を作って、中核のビジネス街区と隣接する居住地区を一体整備して全体の魅力を高めようというのがサウスゲート計画だからね。すでに、芝浦も港南も電線が地中化され道路が拡張されるなど着々と進んできた。高輪サイドはなかなか環境整備が進まないのが不満だ。   

  9. 46386 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅前再開発工事に従事する建設作業員は一日あたり8000人以上の規模だそうです。
    これには泉岳寺駅前再開発や品川駅構内再開発、品川駅西口再開発、5街区、6街区再開発工事、地下鉄工事、リニア工事は含まれてません。
    2030年代まで順次続く品川駅周辺のそれら再開発を含めると作業員延べ数千万人の国内屈指の超巨大プロジェクトとのことです。

    1. 高輪ゲートウェイ駅前再開発工事に従事する...
  10. 46387 匿名さん

    >>46349 匿名さん

    5年前、2016年の交通政策審議会答申「今後の東京圏の鉄道整備指針」の時は構想8路線の中で品川地下鉄は末尾に小さく書いてあるだけだったのが、一気にごぼう抜きで優先整備路線になったのは、交通拠点としての品川駅の重要性を示していますね。

    https://www.mlit.go.jp/common/001139305.pdf

  11. 46388 匿名さん

    >>46345 匿名さん

    開発ってオフィスビルとか大きな商業施設とかできること言ってます?
    居住エリアは十分に住環境整備されたので新しい開発いらないと思いますよ。

    そもそも港南エリアは用途地域が事実上、住居指定だし、変に建物が増えて
    緑が無くなるほうが環境が悪くなって私は嫌ですね。
    生活利便性については品川駅が便利だし、買い物も特に不自由していないし、
    さらに品川駅や高輪ゲートウェイ駅の関連で増える商業施設は徒歩で行ける
    んだからそれで充分。

    1. 開発ってオフィスビルとか大きな商業施設と...
  12. 46389 匿名さん

    これ見ると第一京浜沿いはドウシシャビルだけ残って、あとはすべて取り壊しですね。

    1. これ見ると第一京浜沿いはドウシシャビルだ...
  13. 46390 匿名さん

    >>46347 匿名さん

    高輪ゲートウェイは、第1街区 ~ 第4街区 までで、延べ面積 約 850, 000 ㎡
    これには、第5街区、第6街区、第4街区の2 は、含まれていない。
    よってこれらを、併せると、1,000,000 ㎡ を超えるでしょう。

    更に、これに、品川駅 北口広場
    京急 品川駅 地平化 再開発、品川グース、ウイング高輪イースト、ウイング高輪ウエスト 再開発
    西武グループの品川プリンス、高輪プリンス 再開発
    国土交通省、東京都の高輪口の人工地盤の整備、再開発
    泉岳寺駅 再開発が加わるのです。

    ちなみに、六本木ヒルズの延べ面積は、724,000 ㎡
    工事中の麻布台プロジェクトは、延べ面積 861,000 ㎡ 
    なので、品川駅 周辺 再開発の規模は、まさに、桁違いな訳です。

  14. 46391 匿名さん

    どうやら品川グース跡地がトヨタ自動車東京本社になる線は既定路線のようだね。



    品川再開発で実現する「約20年前の構想」

    「 京浜急行 」は、品川駅西口(高輪口)に所有する複合商業施設「シナガワ グース」の再開発を行っていますが、その共同事業者として「 トヨタ 」を迎えたと発表しました。そのリリースによると、トヨタは「当地区に縁がある」と意味深なフレーズがあります。品川にはトヨタ系列の「 デンソー 」の東京事務所や研究開発拠点、「 豊田通商 」東京本社があります。愛知県の会社であるため、品川は新幹線での交通の便が良いという理由からここにオフィスがあるとのこと。

    「2003年に新幹線品川駅が開業するのに合わせ、『品川駅西口地区まちづくり協議会』が発足。そこにトヨタは地権者として参画していた。水道橋のトヨタ東京本社が老朽化していたので、新本社構想が持ち上がり、名古屋とも交通の便の良い品川はどうかと模索した。その一環の取り組みだった」(トヨタOB)。同協議会には京浜急行のほか、西武鉄道(「 西武HD 」)、日本コムシス(「 コムシスHD 」)、「 小糸製作所 」も参加していました。

    京浜急行はシナガワ グース再開発の共同事業者になったトヨタに敷地の一部を譲渡し、新施設にトヨタは自社オフィスを構えるとのことで、約20年前の構想をこれで達成することになりそうです。品川駅は隣の高輪ゲートウェイ駅周辺エリアの開発が進んでいます。また西武HDも、高輪・品川・東京の3つのプリンスホテルの再開発を検討しており、その敷地面積は約13万平方メートル。そんな地域で京浜急行とトヨタがタッグを組んだのです。

  15. 46392 匿名さん

    トヨタはMaaS戦略を強力に推し進めているから、新東京本社を品川駅前に置いて、その東京本社前がシンボリックなMaaSの社会実証サイトというのは理想形でしょう。品川駅西口の構想に次世代型交通ターミナルとあるのが、まさにそれだと思われます。 

    1. トヨタはMaaS戦略を強力に推し進めてい...
  16. 46393 スレ主

    スレ主です。このスレの趣旨はスレタイに示した範囲内であれば、どこであっても優劣なく、すべてが主題です。メインが「品川駅と高輪ゲートウェイ駅の周辺の再開発」ではありません。再三お願いしております通り、話題については特定マンションや特定再開発計画のみに偏ることなく、品川駅田町駅周辺街づくり計画にありますように、「地域の歴史資産や水辺資産を活かしたまちづくりの推進」や「品川の特性を活かした快適な都市居住エリアの形成」について、幅広い情報提供や情報交換をしていただきたいと思っております。たとえば、居住街区整備における改良や緑化に関する情報、エリアでの飲食店、サービス業の新規開業や評判、運河沿いの活用に関する具体的動き、新規マンションの開発に関する動き、などです。

    そもそも、私が設定した範囲のなかで「○○は範囲外」「○○は主役ではない」と言っている人たちは、そのことでどんな得が生じるのでしょうか?全く無益だと思います。興味のない話題であればスルーして、ご自分が興味がある話題を提供すればよいだけです。その話題に多くの人が興味があれば「主役ではない」話題の存在感は無くなると思います。

  17. 46394 匿名さん

    >>46376 匿名さん

    どこも悪臭など無いよ

  18. 46395 匿名さん

    品川地下鉄に関する記事  

    1. 品川地下鉄に関する記事  
  19. 46396 匿名さん

    ○質問
    計画ルートは、どう考えて設定したのか。最短ルートとすべきである。何故、白金台駅付近を経て遠回りし、高額な投資をするのか。

    ○回答
    起点となる品川駅(仮称)はほかの鉄道路線との乗り換え利便性を確保するため、国道15号(第一京浜)の地下に配置し、終点側の白金高輪駅付近は既設の南北線の鉄道施設への影響を最小限とするため、目黒通りの地下に設置されている既設の留置線を活用することとしております。その間の計画ルートについては、道路下などの公共用地を通過することを基本とし、国道15号と目黒通り、その両道路を結ぶ環状第4号線の道路空間を活用するよう計画したものです。

     つまり、公共用地である大通りに沿って建設すると「Ω」のようになる、というものです。また「留置線を活用しなければ直線ルートになる」という意見に対しては次のように回答しています。 

  20. 46397 匿名さん

    中間駅を設けない理由 ほか、羽田空港への延伸は?

    「既設の留置線は、白金高輪駅から目黒方面に向かって目黒通り下に位置しており、現在南北線として営業している2本のトンネルの内側にあります。そのため、本路線のルートを国道1号方面とした場合、営業中のシールドトンネルに支障し、営業線を維持しながら工事することができないため、今回お示ししたルートとなっております。また、留置線を使わずに現在営業線として使用している外側のトンネルから分岐する場合におきましても、既設営業線の鉄道運行を維持しながら工事することができません」

    計画では、白金台駅のほか都営浅草線の高輪台駅付近も通りますが、ここに駅を設けない理由についても質問が挙がっています。都の回答は以下の通りです。

    「白金台駅並びに高輪台駅付近に新規に駅を設ける場合は、既設の白金台駅や高輪台駅より下に駅を設けることになり、ホームは現在の駅よりも深い位置となるため、利便性の低い駅となることが想定され、また事業費が非常に高くなることが見込まれます。こうした観点などを踏まえ、白金台駅並びに高輪台駅は設置しないこととしております。また、今回ご説明した都市計画素案は都市計画案の作成に先立って、計画の内容を地域の皆様へご説明しご意見を伺うために作成したものです。説明会などで出されたご意見を参考に、都市計画案を作成してまいります」

    そのほか、品川駅(仮称)から羽田空港へ将来的に接続するのかという質問も出ていますが、これについて都は「計画はない」としています。なお品川駅(仮称)は開削工法で建設され、箱型となるトンネル幅は約19~22m、駅構造はホームの両脇に線路を設ける1面2線となる予定です。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸