埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 11:15:44
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 7051 匿名さん

    大宮駅って女の子に声かけてるガラの悪い連中を何で放置してるの?

  2. 7052 匿名さん

    >>7049
    家賃以外は全て埼玉にも当てはまるな
    少なくとも東京に住んでる時点で埼玉よりは都会者だわ

  3. 7053 名無しさん

    >>7051 匿名さん
    女の子と喋ったことないからって悔しがるなよ

  4. 7054 マンコミュファンさん

    開発の情報がないなら無理に雑談始めなくていいよ

  5. 7055 匿名さん

    フリーペーパーのSUUMO新築マンションの今週号が埼玉2025未来予想図。
    中身は首都圏2025未来予想図だったけど。

  6. 7056 匿名さん
  7. 7057 匿名さん

    かっこいい空撮画像を入手したw
    こうやって見るとかなり発展してるな
    これから始まる大宮駅東西と新都心の東口が再開発が進めば、日本有数の都市になるぜ
    大宮が住みたい街にランクインされるのも納得w
    超大物アーティストが頻繁にくるスーパーアリーナの存在が大きい

    1. かっこいい空撮画像を入手したwこうやって...
  8. 7058 匿名さん

    >>7051
    改札抜けてすぐに風俗のスカウトがいる駅は大宮だけ
    犯罪に優しい街だから暖かく見守ってあげて

  9. 7059 通りがかりさん

    第5回大宮グランドセントラルステーション推進会議(平成30年3月22日木曜日開催)の議事要旨が公開された模様。
    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p059299.html

    【第5回】推進会議議事録(PDF形式 146キロバイト)
    http://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p059299_d/fil/29-05...

    議事内容を要約すると、JR 東日本側は、中央通路の北側に東西通路を作ることについては、まちの発展や乗換利便性の向上という点から必要性は認識をしているので、可能な限り協力をしていく方針とのこと。

    東西通路を作るにあたっては、まちの発展が見込まれることなどそれらの諸々のことを含め東西通路に面する形で何らかの改札機能を付けると明言。

    また、新しい東西通路が中央通路の北側にできるということで、バックヤードとして使っているサービス動線やバックオフィス的なものがお客様の前面に出るため、
    動線をどう確保するかなども含めた総合的な機能配置を考えて行く必要があるとのこと。

    駅上空の新しい人工地盤にどういった機能を設けるかということについては、これから議論をするが、
    機能再配置が必要となり、新幹線の西側にどのように展開するのかということも念頭に置いて、おそらく工事も相当な時間がかかるので、
    将来的な需要等に過不足がないように計画を具体化していきたいとのこと。

    事務局としては鉄道事業者と検討をしていて、目安としては今年度末には、駅改良の計画案をなるべくまとめていく方針。会長からは年度末と言わずに、適宜状況を伝えていくことも重要であるとの意見も。

  10. 7060 匿名さん

    必要性は認識
    可能な限り協力
    将来的な需要に過不足云々

    あ〜こりゃこの先50年はなーにも出来ない、変わらないな
    川崎や横浜みたいにJRが先陣切って再開発計画を立ち上げる気配気概まるで無し

  11. 7061 通りがかりさん

    って書くと予想通り勝手にネガコメが出るんだよなぁ。
    会長が言っているが、言い出したら損をするというこ
    とのなかで、なかなか言い出せないというのが常であるが、鉄道事業者が鉄道施設をこうやりましょうということを言うことは大変大きな話。
    脳内で勝手に立ち上げる気配無しと判断する能無しにはなりたくないな。

  12. 7062 匿名さん

    線路上の人工地盤工事は時間かかるからね
    そこはJRに任せるとして、GCS計画を早期実現するためには駅自体というより
    駅前の再開発ビルを1地区づつドミノ式に着実に作り上げることかな
    そこはさいたま市と地権者の努力次第

  13. 7063

    >>7062 匿名さん
    また地権者がダメでしょ
    昭和の発想で

  14. 7064 匿名さん

    大規模再開発で洗練された街並みを誇らしげに闊歩したいなら、
    東京横浜神戸名古屋札仙広福に移住するのが王道やて。さいたまでは無理
    大人ならば期待して良いものと期待しない方が良いものの分別くらいつけろ
    埼玉に期待されているのは東京のお荷物施設、不要施設、NIMBY施設の受入と
    大規模災害時のバックアップ機構のみ。最先端ビジネス街じゃあない
    こう書くと侮辱と捉える向きもあるかもしれないけど、あくまで「東京」だからな
    日本全国から見れば、この程度ですら羨ましい、恵まれている、レベルなんだぜ

  15. 7065 匿名さん

    >>7064 匿名さん

    》大規模再開発で洗練された街並みを誇らしげに闊歩したいなら、
    東京横浜神戸名古屋札仙広福に移住するのが王道やて。

    どの地域から来た外国人にどや顔するなよ。マジ日本の都市は洗練されてないから。

    唯一誇れるのは「ゴミが少ない」「自販機が其処ら中にある」だけだから

    何か発想がよく分からないけど、誇らしげにとか「マウンティング」思想でこのスレ書いてる人少ないと思う。

    便利になれば良いだけ。
    てか、もう十分便利で今のスピードの開発が進めば十分でしょ。

  16. 7066 通りがかりさん

    新都市のしまむら計画

    1. 新都市のしまむら計画
  17. 7067 匿名さん

    住戸数一戸笑

  18. 7068 マンコミュファンさん

    1じゃなくて‐(ハイフン)でしょ(笑)

  19. 7069 名無しさん

    12階建の60mか…
    思ってたより高さあるな

  20. 7070 匿名さん

    本社ビルが12階建60mで、店舗が5階建で25mか。どういう感じになるのかな〜
    しまむらの既存の店舗以外に新業態とか実験的な店舗が入ったりしないかな。

  21. 7071 匿名さん

    >>7065
    マウンティングとかって言ってるけど結局あなたは「外国の都市」
    例えば中国あたりの高層ビル街を出して日本の都市を十把一絡げにディスりたいだけじゃん
    俺海外の都市知ってるぜ! 海外のほうが凄いぜ! 日本の都市とか大したことないぜ! ドャァって
    自分で言ってる事とやってる事わかってる? いちいち外国人様の意見に頼らないと発言も出来ないの?

  22. 7072 匿名さん

    59.9mって、確か小児医療センター向かいの壁マンも同じだな
    60m以上にすると超高層建造物になって耐震基準が厳しくなるから
    建設費を下げたいがためにギリギリ回避したんだな

  23. 7073 名無しさん

    >>7071 匿名さん
    超高層ビルは少ないものの、
    東京の企業集積は世界最大級。
    フォーチュン500に選出された
    企業の本社数も
    千代田区>ニューヨークですし。
    本当のこと言うと
    大手町+丸の内+有楽町だけでも、
    ニューヨークに勝ってます。
    ただ、世界的な影響力は
    ニューヨーク>東京ですが‥。

  24. 7074 匿名さん

    フォーチュン500企業本社数は北京、パリ、東京の順だよね。
    アメリカは全土にばらけている。

  25. 7075 匿名さん

    >>7071 匿名さん

    あなたの考え方を実践して自分が何をやってるか理解してほしいだけ。
    あなたの考え方だと世界1の都市しか認められないと思うが?
    理解力を求む。

    自分の考えとしては住みやすければどんな開発でもその土地にあってれば良いのではと言うこと。
    なぜ他都市を出して自慢?してるのか理解にしがたい。

    ブーメラン受けたいとしか思わないのでしてるだけ。

    これ以降はここは大宮、新都心の開発なので
    そういった情報を。

    大宮区役所の新築工事のホームページです。
    https://ocp160427.wixsite.com/mysite

    ファサードは絹の糸をイメージしたもので
    建物内部も良い感じ。
    タワークレーンも立ちあと一年で出来るので
    オープン後にはそこまでに色々な店もできそうで楽しみ

  26. 7076 匿名さん

    >>7070 匿名さん

    思ってた以上に12階って高くしたね。
    しまむらだから、効率的なもっと低層かとおもった。

    その分店舗が大きい?
    しまむら系の店舗

    ファッションセンターしまむら
    アベイル
    バースデイ
    シャンブル
    ディバロ

    全て入るのか?
    新業態ってのをやってほしいね。

  27. 7077 匿名さん

    頑張ったなしまむら
    60mあるならまぁ許すよ

  28. 7078 匿名さん

    しまむら新本社の土地は容積率400%でしょ。
    容積率を満たすにはあと20000平米足りない。
    「他未定」というのがそれなんだろうけど、着工までに計画変更されそう。

    容積率未消化なんて勿体な過ぎるし、あり得ないからね。

  29. 7079 匿名さん

    東京都民銀行と新銀行東京が経営統合するようだけど
    武蔵野銀行はこのまま単独で生き残れるのかな

  30. 7080 匿名さん

    武蔵野銀行はむしろモテモテ。
    いろんなところから合併話が引く手数多。
    とりあえず千葉銀と連携することにしたけど、今後はわからないね。

  31. 7081 匿名さん

    従来型と新型の選別が分からない。

    蕨駅に新型ホームドア、軽量化で工期短く JR
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29731870T20C18A4L72000/

    京浜東北線埼玉県内区間では、さいたま新都心駅と浦和駅で従来型の
    ホームドアが設置済みだ。

    川口、西川口、南浦和、北浦和の4駅でも従来型の設置工事を進めており、
    19年度末までに使用を始める見通し。

    スマートホームドアは大宮駅や与野駅でも導入を計画しているが、
    導入時期は未定という。

  32. 7082 匿名さん

    しばらく改修予定のない駅。

  33. 7083 匿名さん

    >>7081 匿名さん
    新型はスマートホームドアと名前は良いが、実態は下側がスカスカで作りも頼りない印象を与えるチープホームドア。

  34. 7084 匿名さん

    中国やシンガポールの地下鉄がうらやましい。。。。

  35. 7085 マンコミュファンさん

    なんで話がループしてるの?

  36. 7086 匿名さん

    ビバラガーデン激混みやね

  37. 7087 匿名さん

    >>7083 匿名さん


    特に無駄金使う必要ないでしょ。
    スマートの方が圧迫感ないんじゃない?

    他ではこんな感じのも出てるんだけど、、、
    ご感想は?

    田園都市線
    https://m.youtube.com/watch?v=IDQ6ev8nD7A

    JR東海
    https://m.youtube.com/watch?v=iaTCOqqaU6A

  38. 7088 匿名さん

    >>7086 匿名さん

    まさにGWって感じだよね。

    暑くてもうビール飲みたい。

    https://www.beerkeyaki.jp

    5月下旬までお預け?

  39. 7089 匿名さん

    けやきひろばでビールとか飲みたくない

  40. 7090 匿名さん

    再開発1

    1. 再開発1
  41. 7091 匿名さん

    再開発2

    1. 再開発2
  42. 7092 匿名さん

    再開発3

    1. 再開発3
  43. 7093 匿名さん

    再開発4

    1. 再開発4
  44. 7094 匿名さん

    再開発5

    1. 再開発5
  45. 7095 匿名さん

    再開発6

    1. 再開発6
  46. 7096 匿名さん

    再開発7

    1. 再開発7
  47. 7097 匿名さん

    再開発8

    1. 再開発8
  48. 7098 匿名さん

    大宮の再開発が完成して大宮と新都心が1つの街と考えたら日本有数の都市になっちゃうなw

    1. 大宮の再開発が完成して大宮と新都心が1つ...
  49. 7099 匿名さん

    >>7064
    君には都合が悪いみたいだけど、さいたまはそれらに見劣りしないくらい派手な再開発やってるよ
    出来たばかりの都市だから、区画整理こそ遅れてるけど、伸びしろだけはあるから!(笑)

  50. 7100 匿名さん

    確かに土地はある。

  51. 7101 匿名さん

    だが企画力が無い。

  52. 7102 匿名さん

    土地はそんなにねえだろ。
    さいたま市にあるのは財政余力。
    カネだよカネ。

  53. 7103 匿名さん

    浦和、武蔵浦和、浦和美園等の開発に湯水のように金を使ってきたのに、まだ財政的に厳しくないのはある意味すごい。
    大宮にはそれらをはるかに上回る投資が必要だと思うが、リターンも大きくなるに違いないので、目先の財政悪化を恐れずに積極的に投資すべき。
    大宮を東日本の中枢都市にできなければ、さいたま市自体の生き残りが厳しくなる。

  54. 7104 匿名さん

    さいたま市は人口一人当たりの債務残高が横浜市より60万円千葉市よりは100万円くらい少ない。
    60万円×130万人=7800億円どぶに捨てても横浜市と同じ財政健全性を維持できる。
    実際に7800億使えば人口も税収も増える。
    おそらく1兆2000億円くらい短期的に使っても横浜よりマシな財政を維持できる。

  55. 7105 匿名さん

    もし、完成したにしてもみんな歳いくつになってるのかな

  56. 7106 匿名さん

    15年後くらいじゃないの?
    そのころには首都高は圏央道と東北道に繋がって。
    地下鉄は大宮に接続されているだろう。
    市役所は新都心に移転。
    さいたま市の人口は145万人になり、上尾伊那を吸収していれば170万人。
    ビットコイン価格は3億円に到達しているだろう。

  57. 7107 評判気になるさん

    西口のSHIPS向かいに店舗作るらしい
    改札への出入口が出っ張るかたちかな


    1. 西口のSHIPS向かいに店舗作るらしい改...
  58. 7108 匿名さん

    何の店舗でスカ?

  59. 7109 匿名さん

    民間の絡んだ再開発は現在、病院跡地の島忠、新都心しまむら、大宮西口ホテルか
    行政と両輪で街を新しくしていけば良いね

  60. 7110 匿名さん

    コインチェックの本社を誘致しよう。
    和田さんは埼玉出身。
    松本さんも埼玉出身。

  61. 7111 マンコミュファンさん

    >>7110
    そろそろしつこいしネタとしてもつまらない

  62. 7112 名無しさん

    >>7109 匿名さん
    大門再開発だって、西口第3地区タワマン再開発だって、民間は絡んでいる。

  63. 7113 匿名さん

    さいたま市内に引っ越してきて車の運転マナーが悪過ぎて驚いている。
    エンジンの爆音がうるさくて夜も眠れない。
    なんとかしてほしい。

  64. 7114 マンコミュファンさん

    >>7113
    それは市に言えば……

  65. 7115 匿名さん

    大宮駅周辺って中心駅の割に政令市という括りだとショボイな
    都市としては宇都宮とか新潟の方が上だね

  66. 7116 匿名さん

    経産省の商業統計によると年間商品販売額は、
    さいたま市が4.3兆円。
    うち旧大宮4区で2.3兆円。

    横浜市8.6兆円
    新潟市が3兆円。
    千葉市が2.9兆円。
    高崎市が2.7兆円。
    川崎市2.1兆円。
    宇都宮市が2兆円。
    川口市1兆円。
    相模原市1兆円。
    船橋市1兆円。


  67. 7117 マンコミュファンさん

    >>7115
    はい、そうですね

  68. 7118 匿名さん

    >>7104
    そりゃあ横浜とサイタマ比べりゃあ10兆円以上の街並み格差、公共施設格差、道路格差、見た目格差、イメージ格差があるもんな。みなとみらいの建設費が2兆だか3兆、さて7,800億でどの程度近付けられるでしょうかね?
    サイタマが健全財政なのは結構だけど、その分地元に投資していない、住民サービスが低いってだけであって、
    地元に大企業や富裕層や観光客多くて自慢ってわけじゃから。こういうところで横浜とかと比較すると5ちゃんでまた引用されて笑われるだけだと思うの。横浜と比較するなー他都市と比較してマウントとるなーとか言って自分ではやるの大好きなんだよね笑

  69. 7119 匿名さん

    横浜くらいにはなるよ。
    まじで。

  70. 7120 名無しさん

    >>7118 匿名さん
    住民サービスが低いってのはお前の妄想だな。

  71. 7121 匿名さん

    埼玉はとある公務員の人口比率が全国サイテーと聞いたことがある。

  72. 7122 匿名さん

    Googleマップでナンギン一体見ると早急に再開発してくれって思うよ。いやマジで

  73. 7123 匿名さん

    公務員比率が低いのはプラス評価だよ。
    あたりまえだけど。

  74. 7124 匿名さん

    >>7122
    ああいう歓楽街は権利関係が複雑(転借とか所有者が海外とか)だから、再開発は絶望的。
    新宿の思い出横丁なんて火事で焼けても結局再開発できずに元の木阿弥。

  75. 7125 匿名さん

    「土地については公共の福祉を優先するものとする」
    と土地基本法に書いてある。
    県は必要があればいつでも土地建物を収用できる。

  76. 7126 匿名さん

    南銀はあんな駅のすぐ近くにある必要はない。
    せめて駅の近くの一角は再開発すべき。
    駅から出てすぐに見える場所に在るのは真の卑猥タウンではない。
    福岡の中州、札幌のススキノ、仙台国分町しかり。

  77. 7127 名無しさん

    >>7126 匿名さん
    大宮だと駅前じゃなきゃ需要ないよね。
    例にあげてる都市とは規模が違うから。

  78. 7128 匿名さん

    じゃあ南銀いらなくね?

  79. 7129 匿名さん

    岩槻のラブホ街、北銀、南銀。
    全部まとめてほしい。

  80. 7130 匿名さん

    さいたま

    需給は著しく逼迫、空室率は0.2%

    IT関連企業や金融機関による拡張移転や新規開設により、わずかに残っていた空室が消化された。交通利便性や企業の集積度が高く採用に有利な大宮駅周辺への立地改善ニーズは衰えておらず、募集が出るとすぐにテナントが決まる状況。わずかなスペースにテナントが集中するため、オーナーが募集賃料を引き上げやすい状況が続いている。

  81. 7131 匿名さん

    オフィス不足してるんだから、しまむらも容積率しっかり満たしてほしいね。
    20000平米も無駄にする使い方しないでほしい。

  82. 7132 名無しさん

    >>7131 匿名さん
    北袋はオフィス需要がないのは明らか。

  83. 7133 匿名さん


    スーパーホテル、大宮に「ロハス」

    2018/5/7 22:00日本経済新聞 電子版

     ビジネスホテルチェーンのスーパーホテル(大阪市)は2019年秋をめどに、JR大宮駅(さいたま市)近くに新たなホテルを開業する。
    埼玉県内では5カ所目の出店で、同社の上位ブランド「ロハス」の施設にする予定。働く女性や観光客らを取り込む。

     大宮駅東口から徒歩約5分の立地で、客室は154。
    通常ブランド「スーパーホテル」よりやや割高な料金設定で、こだわりの食材を使った朝食や室内の乾燥に配慮した環境など、顧客の満足度を高める。
    天然温泉の大浴場も設ける方針だ。

     土地を所有する老舗酒造の飯沼本家(千葉県酒々井町)と賃貸借契約を結び、施工は伊田テクノス埼玉県東松山市)。
    飯沼本家は千葉銀行、伊田テクノスは武蔵野銀行と取引があり、両行の提携による仲介で「スムーズな契約になった」(スーパーホテル)という。
    https://www.nikkei.c...74230X00C18A5L72000/

  84. 7134 匿名さん

    >>7133 匿名さん
    大栄橋沿いのコンビニ跡地でしょうか?

  85. 7135 評判気になるさん
  86. 7136 匿名さん

    東京より災害に強い内陸都市の埼玉がなんで首都じゃないんだろう・・・
    ソウル・北京・パリ・ロンドン・ベルリン・ワシントンDCは内陸都市だよ

    うーん・・・日本は実に不思議な国だなあ

  87. 7137 匿名さん

    世界的に見れば埼玉って内陸って言わないだろ。
    むしろ沿岸部だよ。

  88. 7138 匿名さん

    日本の平野、台地で桁違いに広い関東平野に首都があるのが当然。
    埼玉や北関東3県に首都があってもおかしくはない。
    しかし、東京から埼玉に移してどれだけの意味が有るのか、賛同が得られるのか。

    そもそも日本における「首都」とはなんなのか。
    国会?皇居?「都」と名乗ればいいのか。
    憲法に「首都はここです」と明記してないから首都移転はさらに難しくなっている。

  89. 7139 匿名さん

    >>7136
    ヨーロッパに内陸都市が多いのは主に防衛面から。単に内陸ではなく大河川沿い。
    逆にその心配が無かった日本やアメリカは沿岸部に大都市が多い。
    もっとも日本は黒船以降海洋防衛が主となり、大河川の代わりとなる道路網を
    防衛拠点連携に構築した。
    さいたまのように沿岸都市でもなく大河川も無く(市境の荒川は論外)、
    防衛拠点でもなかった宿場町風情が、100万都市にまで成り上がっていることのほうが
    日本的にも世界的にも「意外」なのだが、言うまでもなく東京の恩恵を受けているから。

  90. 7140 通りがかりさん

    さいたま市/大宮南銀座地区で道路拡幅検討/地元勉強会が骨子案、21年度1期着工へ

    さいたま市は、JR大宮駅東口に近接する大宮南銀座地区で道路拡幅を検討する。同地区では「大宮南銀座まちづくり勉強会」が発足。
    街路整備の骨子案を作成し、南銀座通りと片倉新道で無電柱化や道路拡幅、魅力的な道路空間の整備などが必要とした。
    市は同勉強会や関係権利者らと連携しながら、都市計画手続きなどを見据えて検討を進める。

    勉強会の対象区域は大宮区仲町1丁目、下町1丁目の各一部。対象面積は約4ヘクタール。

    地区内は築30~40年以上の老朽化した建物が密集しており、災害発生時に応急対応などを円滑に実施するための道路空間が不足している。
    道路幅員が狭いことから容積率を十分に活用できず、建物の更新も難しい状況という。こうした背景から街路整備や街の良さを
    伸ばしていくためのプランなどを検討していく。

    骨子案によると路線延長は約470メートル。現在約5メートルの幅員を8メートルに拡幅する。
    規律ある街並みの誘導、容積率や道路斜線規制を緩和する制度の導入も検討する。
    照明方法の選定などにも配慮し、魅力的な道路空間形成につなげる。

    4工区に分けて段階的に整備する。事業手法は未定。都市計画道路事業や土地区画整理事業、市街地再開発事業、
    街並み誘導化型地区計画などを含めて今後、検討していく。想定スケジュールでは、21年度の第1期工事着手を目指している。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201805070503

  91. 7141 匿名さん

    >>7140
    再開発が進みだすとどの地区も意欲的になっていいね

  92. 7142 匿名さん

    でも先進国で首都が内陸じゃないのはホントに日本ぐらい
    カナダのオタワ、オーストラリアのキャンベラも内陸
    カナダなんて防衛面の心配もないのに内陸が首都

    やっぱり内陸の災害の強さが決定的な要素だと思う

  93. 7143 匿名さん

    日本もちょっと前は京都だよ!二度も廃墟になってこれだけ繁栄しているわけだから、東京は地理的アドバンテージがあるということ!

  94. 7144 匿名さん

    一番変わらなそうだった南銀が変わるのか。。。
    まったく別の街に生まれ変わるね大宮。

  95. 7145 匿名さん

    JRの駅舎もイメージパースみたいな低層ではなくてかなり大規模になるって話も聞いた。
    きとるね大宮。

  96. 7146 匿名さん

    もし、変わったとしてもみんなお爺ちゃんになってるでしょ
    それまでこのスレは続くの

  97. 7147 通りがかりさん

    南銀地区が再開発を検討しているということで、第一段階として道路拡幅を検討中だそうです。

    さいたま市都市経営戦略会議
    第16回 平成30年3月28日(水曜日)10時00分
    議題 大宮南銀座地区のまちづくりについて
    http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747.html

    ・会議資料(PDF形式 4,396キロバイト)
    http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_siryou...

    ・会議結果概要(PDF形式 181キロバイト)
    http://www.city.saitama.jp/006/007/002/015/010/p058747_d/fil/01_gaiyou...

  98. 7148 匿名さん

    >>7146
    20代前半な自分も居ますよ

  99. 7149 匿名さん

    >>7148
    20代前半でこんなとこくるとかどうかしてるもっと有意義に時間使った方がいい。

  100. 7150 匿名さん

    >>7149
    時間を持て余してるから見に来ますよ
    再開発に興味あるんで

    それより貴方の仕事は?

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸