埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 10:35:40
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 5851 匿名さん

    大宮GCS計画は、さいたま市だけじゃなく県や国交省も会議に出席している。
    大宮が埼玉県を牽引できるように、確実に開発を進めていく必要がある。
    就業人口は減、ECの拡大、少子化などを考えを考えると、何かに特化するのではなくバランスの取れた開発をしていくべきだな。
    清水市長が言うように運命の10年。

  2. 5852 匿名さん

    正直将来的に人口が減少することを考えると、大宮駅の改修内容も、年月を経るにつれてショボくなっていきそうなんだよね、バブルでも来れば200m級の駅ビルでも建つんだろうけど

  3. 5853 匿名さん

    だからさ、
    100mだろうが200だろうが、需要ってものを考えろよ。
    ただ高い物が建って喜ぶのは小学生並みだぞ。

  4. 5854 匿名さん

    じゃあそごう裏のホテルが59mから100mに急遽変更になったら嬉しくないの?

  5. 5855 匿名さん

    周囲に住んでる人からしたら陽が当たらなくなって迷惑だろうな。

  6. 5856 匿名さん

    100メートルになったら何がうれしいんだろう。
    謎だ…。

  7. 5857 通りがかりさん

    >>5778の資料を画像化しました。
    第4回の各発言者の意見の概要や第5回の意見が掲載されています。
    その1

    1. 第4回の各発言者の意見の概要や第5回の意...
  8. 5858 通りがかりさん

    その2

    1. その2
  9. 5859 通りがかりさん

    その3

    1. その3
  10. 5860 匿名さん

    埼玉に200m級のビルが建つことは可能性としてかなり低いと思う、100m級のオフィスビルですら、東京と横浜にこのまま建て続けられたら埼玉に来る分がなくなりそう。

  11. 5861 通りがかりさん

    埼玉も首都圏じゃなければ
    もっと発展していたんだろうな
    首都圏だから、人口が増えたのも
    事実なんだけど
    東京が吸収し過ぎ
    横浜も人口の割にはショボイのも事実

  12. 5862 匿名さん

    東京都心方面への交通がどんどん良くなっていくから、さいたま市は現状維持が精一杯じゃないか?

    うちの親(北関東出身)が若い頃は大宮に出るのが大イベントだったと。
    埼京線も湘南新宿ラインもないから、新宿渋谷へは乗り換え2回必要で無縁の地だった。

    それが今じゃ東京駅、銀座(新橋)、新宿、池袋、横浜まで乗り換えなし。

    流入より流出が多くなって大宮の地位低下は必然的。

  13. 5863 名無しさん

    >>5861
    また東京近すぎ論者か
    東京が吸収しすぎというくせに矛盾してるんだよ
    東京が吸収しすぎだから関東が3000万を抱える都市圏になり曲がりなりにもさいたま市域が政令市なみの人口になったんだろう

    中京圏のどこにさいたま以上の衛星都市があるの?
    関東が首都圏じゃなかったら埼玉なんか人口も求心力もない穀倉地帯だよ







  14. 5864 匿名さん

    >>5863 名無しさん

    大きな舞台には大きな楽屋が必要ってわけか。

     

  15. 5865 匿名さん

    与野フード本社はそろそろ取り壊しだろ。
    高層マンションできそう。

  16. 5866 マンション検討中さん

    神奈川埼玉千葉が人口の割に街の規模が小さいのは東京の影響以外なにがあるのかききてみたい

  17. 5867 匿名さん

    あけましておめでとうー
    氷川神社へのついでに写真撮ってきた

    1. あけましておめでとうー氷川神社へのついで...
  18. 5868 匿名さん

    中山道の吉野家となりのビルも。
    あと、東口の河合塾の裏手にも店舗ビルの建設がありましたね

    1. 中山道の吉野家となりのビルも。あと、東口...
  19. 5869 通りがかりさん

    >>5866 マンション検討中さん

    ですよね
    地方なら大都会ですよ

  20. 5870 匿名さん

    >>5866 マンション検討中さん
    人口の割に街が小さいっていうよりも街の規模の割に外周部に人が多すぎるんだと思う
    さいたまも千葉も川崎も横浜も市の昼夜人口比が100%になるまで外周部の東京住宅地を取り除いて、残った人口が本来の都市規模相当かと

  21. 5871 マンション検討中さん

    そもそも東京ありきの人口だし、東京が近くになかったらという想定は可笑しいだろ

  22. 5872 検討板ユーザーさん

    そのとおり

  23. 5873 匿名さん

    吉野家の隣って何ができるのかな

  24. 5874 匿名さん

    雑居ビルでしょ。

  25. 5875 匿名さん

    横浜の仲町タワーとかいうマンションテレビでやってたけど、最上階は8億円、
    その他に1億の物件だけでも200戸以上とかでいずれも既に完売だって。
    大宮のマンション価格は3000万程度じゃ買えなくて
    平均4000万台ですからってドヤってた人がいたけど、
    なんかもう凄いレベルの差だよね。

  26. 5876 マンション検討中さん

    平均4000万円台じゃないだろ笑
    お前どんだけ相場知らないんだよ。笑

  27. 5877 匿名さん

    60平米なら4000万台で買えなくもないけど。
    てか、何で横浜持ち出して張り合ってくるのか意味不なんだが。
    横浜もいい町だから、好きなら横浜住めばいいのに。

  28. 5878 eマンションさん

    よほどマンション価格で、散々突っ込まれたのが悔しくて帰って来たんだろ。ひきこもりが。

  29. 5879 匿名さん

    横浜は人口916万人の神奈川県の県都で、
    310万人を擁するの日本第2の都市だからね。
    比較対象にするほうがおかしい。

    郊外・交通要衝という意味で比較するなら
    町田、立川、千葉あたりが妥当。

  30. 5880 匿名さん

    幕張ベイパーク クロスタワー&レジデンス37階建ての最高価格は
    販売サイトによると7350万で最多価格帯は4900万円だって。
    今後計6棟経つらしいから価格の変動はあり得るけど、大宮にこのクラスすら
    建たないってことはそれほど需要ナシってことなのか。
    米5879
    千葉もややおこがましいよ。まあ立川町田なら納得。
    向こうの人がどう思うかは知らんが。
    この板にはかつて「大宮>横浜」を語ったり、
    「大宮は商都・ビジネス街。タワマンとか千葉でやって」って言う人、
    「ベッドタウンなんだから神奈川千葉埼玉同じ説」を説く人が居たけど
    この三者は明らかに超えられない壁で線引きされていることを
    改めて認識する必要があると思った。

  31. 5881 匿名さん

    >>5878 eマンションさん
    多分色々と悔しい思いをしているのはあなたでしょう。
    わざわざ名前変えて、夜の連投だけでは気が済まず、
    睡眠不足のまま翌朝また鬱憤晴らし、
    なんてことはまあやってないですよね笑

  32. 5882 マンション検討中さん

    >>5877 匿名さん
    買えなくもないって、平均4000万円台って書いてあるだろ。
    日本語読めんのか?

  33. 5883 通りがかりさん

    連投するほど悔しかったのかな?

    とりあえず、大宮GCS計画の今後のスケジュールはこちら。

    1. 連投するほど悔しかったのかな?とりあえず...
  34. 5884 eマンションさん

    ひきこもりが顔真っ赤にして連投wwwww

  35. 5885 匿名さん

    5881俺と5882は別人ね。
    タイムラグもあるから約90秒でレス読んでアンカーつけて名前変えて返信て難易度高いよ。
    なりすましは削除アク禁の対象だから気になるなら管理人に問い合わせてみれば。
    米5883
    意見交換だのシンポジウムだので相変わらず何も決まらなそうだね。
    そもそもこのレス頻度で「参考になる」が5回も押されてるのが凄いな。
    まさか自分で何回も押してるわけじゃないよね。
    俺某ゼネの◯◯やってるけど、大宮に今度出来る20階程度のホテルって
    結局西口第四の東京建物だったのかな。

  36. 5886 通りがかりさん

    なにも決まらなそうって、そりゃ今から半年で都市計画まで行くわけないでしょう。少し頭を冷やして考えましょう。
    また参考になるが5回も押されてるからって自演と考えるその頭、凄い思考回路なんですね。1回押すと1日は押せなくなるはずなんですが。少し頭を冷やして考えましょう。

  37. 5887 匿名さん

    1日に何回か押せたよ

  38. 5888 eマンションさん

    >>5885 匿名さん
    〇〇ってバカが入るの?

  39. 5889 匿名さん

    GCSにJRが全然乗り気じゃなくて残念です。

  40. 5890 匿名さん

    >>5886 通りがかりさん
    都市計画なんて言っちゃうなら、そもそもこの大宮東口議論何十年やってんだかって話だよ。
    でもまあ何も決まらないただ打ち合わせしますよ程度のロードマップを
    わざわざ画像化してアップロードするその労力についてはご苦労様。

  41. 5891 匿名さん

    >>5889 匿名さん
    都内と横浜の開発優先でしょう。浦和があの程度の安上がりで済んだ今、
    次の大宮の開発まで回ってくる頃には恐ろしい2025年問題が浮上して、
    より東京都心〜京浜方面の開発に限られるかもね。以前埼玉と千葉の、国による人口差収縮予測をあげたけど、
    今時は東北北陸北海道出身でも出身地から遠い千葉神奈川の物件を選ぶ若い人が多いらしいよ。
    県内でも大宮以北はかなりグレーゾーンだからね。このままジジババの溜まり場になるのではなく
    さいたまに住んでも恥ずかしくない、後悔しない、選択されるまち造りをすべきだよ。
    まあ一部駅のホームドア取り付け程度の改修工事ならやってくれるんじゃないかな。

  42. 5892 匿名さん

    >>5888 eマンションさん
    そんなことより米5880に対するあなたの意見をどうぞ。

  43. 5893 それは

    >>5888 eマンションさん
    ゴミ、だと思う

  44. 5894 匿名さん

    「参考になる」って皆自分で押してんの?
    情報はともかく参考になる意見なんてないから自分は押したことないわ
    埼玉への客観的な意見に対する悔し紛れのレスにたくさんついててなんだかなあと思う

    >>5891
    >>5850のやつな
    単純な話で、終戦直後は千葉の方が人口多かったのが、今では100万以上の差
    その間ほぼ一貫して埼玉の方が人口増加の絶対数が圧倒的に多かったんだから
    それぞれの世代が死ぬ時代になったら自然減の絶対数も埼玉の方が多くなる、
    つまり社会増減が同じなら千葉との人口差が圧倒的に縮まるのは当たり前
    人口減社会ではむしろ差が縮まってくれなきゃ困る
    税金納めない後期高齢者や仕事にしろ家族にしろその世話で消費活動の時間も金もない層ばかり増えることになるんだからな
    でも2040年でまだ九十数万の差があるなら社会増(や自然増)はなお埼玉の方が上って予測じゃないの

  45. 5895 匿名さん

    何かもう見ててどちらもどうでもいい話、、、
    意見交わしてなんになんるの?

    今後の都市計画の話やら
    大門とか武蔵野銀行とか
    どんなのがこの先に立つのか
    知りたいだけなんですが。

    マンション購入者のサイトじゃないの?

    ちなみに大門の場所の解体はかなり進みもうすぐ更地。
    東側の道路の拡張のためか、ミスド閉店。
    用地買収進んでる感じ

  46. 5896 匿名さん

    区役所通りの拡張や地中電線化は順調に工事進んでるようだね。新しい大宮区役所も基礎ができてきてる。大門町2丁目も中央デパートの解体がだいぶ進んでる。
    少しづつ開発が進んで綺麗になってけばいいなという感じ。
    他の街に勝ちたいとかないのに、ヤケに張り合ってくる人に困惑してる。
    楽しくまった大宮と新都心の開発したいよ。

  47. 5897 匿名さん

    開発はそれなりに時間がかかるのは当たり前。
    少しづつでも開発はしてる訳だし、まったりといきましょうよ。
    大宮と新都心の開発の話をまったりと楽しくできると良いですね。

  48. 5898 匿名さん

    東日本大震災を機に埼玉県、なかでもさいたま市の人口は神奈川、千葉と比べて大きくなっている。
    さいたま市は財政も政令市トップクラスに余裕があるから未来は明るいだろう。
    1兆円ドブに捨てても横っちょの浜と同程度の将来負担率にしかならない。

  49. 5899 匿名さん

    訂正 人口→人口増加

  50. 5900 匿名さん

    駅前はまだ時間がかかりますが、区役所通りの拡張や地中電線化や区役所と図書館の複合公共施設の目に見えて進捗するから、今年からしばらくは大宮と新都心の開発で楽しめそうですよ。

  51. 5901 匿名さん

    りそなのビルも取り壊すのかな?

  52. 5902 匿名さん

    りそなも道路拡張に引っ掛かるからそうなるね

  53. 5903 匿名さん

    大門町2丁目の再開発ビル完成したら、みずほ銀行は再開発ビルに戻ってくるみたいですね。
    りそな銀行も拡張で売る土地は1部でしょうから、仮移転して建て替えでしょうか?

  54. 5904 匿名さん

    >>5895
    「今後の開発について話し合いましょう!」だからね。
    大門も武蔵野銀行も既出だし、都市計画や開発、
    構想に絡むことなら何でも良いんじゃないの。国会の予算委員会みたいなもんで。

    まあ大宮のマンションは大宮とその周辺の人がお客さんで
    県外からとか、投資目的で購入する人間なんてほぼ居ないだろうから
    大宮の将来がどうのこうのなんて話は猫マタギかもしれないけどね。

    ココに限らずさいたまの都市開発系トピックってみんなそうだよ。
    肝心な再開発ネタなんて大したのなんにもなくて、
    さいたまはダサイだのダサくないだの、千葉より都会だの横浜より田舎だので
    いがみあいして、下手すりゃ板で一番盛り上がってレス付けられてる。

  55. 5905 匿名さん

    >>5904

    ネガティブな情報は、改善策を考える上で参考になるので必要だと思う。しかし、君は大宮を貶めたいだけだよな?荒らしたいだけだよな?

    実生活では相当ストレス溜まってそうだな。こんな発散の仕方をしないで、自分を磨いて周りを見返してやりなさい。

  56. 5906 匿名さん

    長く続く開発なんだから、まったりいきましょ。

  57. 5907 匿名さん

    大門の再開発はまったりしすぎ、2010年代初頭にできる予定が2021年完成になった。

  58. 5908 匿名さん

    大門町も動きだしたんだからいいじゃないですか。少しづつでも開発が進んでいけばいいんですよ。

  59. 5909 匿名さん

    計画が固まってから実際に始まるのが遅すぎるって話でしょ。もたもたしてっと大宮駅の整備規模もどんどん縮んでいくよ。

  60. 5910 通りがかりさん

    >>5909
    先日の記事で市長はちゃんとスピード感を持って進めると宣言してますよ。

    大宮駅周辺整備に重点 さいたま市長に聞く

    ――大宮駅周辺のまちづくりについてどのように進めますか。

    「駅の機能を高度化する大宮駅グランドセントラルステーション化構想案が17年度中にまとまる。
    東口周辺の公共施設再編も跡地活用を含めて全体のビジョンが見えてくる。
    17年8月に大宮駅を中心に130ヘクタールが国の都市再生緊急整備地域に指定されたので、うまく活用して、できるだけ速やかに進めていきたい」

    「特に東口はまちづくりが約40年動かなかった場所だが、方向性が見えてくるので強化する。
    駅については鉄道事業者と覚書を交わすなど、具現化に向けて前に進めていきたい」

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25389490V00C18A1L72000/

  61. 5911 匿名さん

    宣言したら、スピード出るの?小学生じゃないんだからさ。

  62. 5912 匿名さん

    ・他人を演じない
    マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
    特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
    特に業者による成りすましや自作自演に対する対策は下のリンクの通りですので、業界関係者の方はご注意下さい。

    ・良くない投稿はスルーして削除依頼
    スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
    「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。ご依頼は、各スレッドの「削除依頼」ボタンを利用ください。

    削除されやすい投稿について より抜粋

    以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。

    問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。

    良識ある利用者の皆様のご協力もいただくことで、より有益な情報交換の場をご提供させていただきたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

  63. 5913 匿名さん

    ネガティブ意見は皆同じなので一回書けば気が済まないのかな?

    あと東京やら横浜やらと比べてってのも
    じゃあ、日本のどの都市もアメリカやら中国やらの大都市に比べたら、身の程知ろよってのと同じなのがだと思うけど。

    海外の友人に言われるけど、成田から東京まで何でバラックみたいな家が多いの?とか、日本の家って何でプレハブみたいなバラックばかりなの?とか言われる。

    マンションも何であんなデザインなの?とか

    究極日本なんて大した都市計画もなく、街並みも良くないのは誰でも知ってることじゃない?

    何回もネガティブしても既出ですから、もう止めといた方が人柄が分かってしまいますよ?

  64. 5914 匿名さん

    結構地元ではここが進んできてます。

    大宮駅西口第3-A・D地区市街地再開発

    一度富士薬品が単独でビルの立て替え始めたのが待ったがかかり周辺へ広がり今年の都市計画決定に向けてかなり詳細なものになってる。

    富士薬品のビルやらその隣に最終段階のが貼られてます。
    ツインタワーで26階マンションと21階のオフィスです。

    高さは同じで90mとあります。

    間に遊歩道がありなかなか良さげです。

    オフィス21階は強気だなぁと思いますが、多分富士薬品が現在分散してるのを本社として集約するのとりそな銀行の入る分で強気なのかと思います。

    気になる方は現地に張ってあるので見てください。
    写真アップしたかったのですが、ガラス越しに自分が写ってしまうのですいません

  65. 5915 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  66. 5916 匿名さん

    >>5905
    残念ながら君も心の奥底では>>5773の言わんとしてる「」みたいな苦い思いが
    渦巻いてそうだな。意味が分からなきゃレスしてやるから指摘して。

  67. 5917 匿名さん

    やっぱりこういう実地ネタが最高だね。
    大宮は商業・ビジネスの街で賃料も高く空室率は低いんだから
    21階どころか30階でもいけたんじゃないのかな。

  68. 5918 口コミ知りたいさん

    >>5914 匿名さん
    情報どうもです。事務所機能も付けたのは良いことと思います。ビル風がもっと強くなりそう

  69. 5919 匿名さん

    ビル風は確かに厄介、でも、今ある一通道路を歩行者専用にしてのツインなので北風のは大丈夫そう。

    一応過去の記事
    http://www.decn.co.jp/?p=94916
    この時はまだ絵空事で他からのイメージ引用でしたが、図面もかなりしっかりしました。

    富士薬品に頑張ってもらいたい

  70. 5920 匿名さん

    今大宮から離れているもので、画像を撮って頂けると嬉しいのですが、、、

  71. 5921 匿名さん

    まじか、90m・・・しかも片方はタワマンなのね、3-b街区よりはマシなのかもね。

  72. 5922 匿名さん

    29階建てのツインタワーから、26階マンションと21階オフィスに変更になったって感じか

  73. 5923 匿名さん

    >>5922
    29階建てってどこに出てたの?

  74. 5924 匿名さん

    3-B街区にオフィスを建ててばいいのにね。100m以上はさいたま市では期待できない。

  75. 5925 匿名さん

    赤十字病院跡地の島忠はやはり本社兼店舗になるらしい
    https://www.kensetsunews.com/archives/140348

  76. 5926 匿名さん

    >>5925 ただし4階建て

  77. 5927 匿名さん

    40年賃貸だから仕方ないでしょ。

    日赤の計画ではさいたま新都心のビルが古くなったら
    またここに建てるとのこと。

    何て壮大なんだ日赤はと思った。

  78. 5928 匿名さん

    大宮も新都心も少しづつだけど、確実に開発が進んでいくな。嬉しいな。

  79. 5929 匿名さん

    大宮でJPビルから、新都心でJRビル。
    そしてこれからは大門、西口3-AD、武蔵野銀行立て替えの大規模オフィスの供給をしてくにはやはり20階ぐらい良いと思う。

    まだまだ開発地区あるかね。
    あと東西のバランスも。

    それとやはり日本人口減少。
    千葉市横浜市は2060年には人口2割減、さいたま市は少し緩やかで1割5分減らしいので、移民しない限り無理。

    何で高さばかりに目が行くのか?
    低層でも見た目やらが大切。

    海外はGoogleやAppleは低層なんだけど?
    流行りは効率のよさや災害の問題からこうなった。

    大宮区役所の複合はデザイン的に楽しみです。
    北区役所のノースピアやウェストピアも体育館めちゃ使いやすいいし見映えも良い

    地震大国日本は20階位が適正かも

  80. 5930 匿名さん

    第3地区の地図でもあげときますか

    1. 第3地区の地図でもあげときますか
  81. 5931 匿名さん

    >>5929 匿名さん

    またキミか笑
    素人が知ったかして偉そうに笑
    キミが移民して日本から出てけ

  82. 5932 匿名さん

    大宮でオフィス建てても、県内か市内企業の移転先・支社の移転先だから、20階以上はリスクが高いんだろうね。徐々に開発が決まっていくにつれ、現実的な規模になっていくのは仕方ないかもしれない。

  83. 5933 匿名さん

    >>5931
    キミが出ていきなよ

  84. 5934 匿名さん

    Aブロック、Dブロック共に全ての地権者が参加するわけでなく

    Aブロックの岩槻街道沿い近辺はマンション二棟建設の看板出てます。

    Dブロックはシーノ大宮横のしっかりしたオフィスビルはそのまま残る。

    道路整備の看板も出ていてソニック裏の道が、A.Bブロックの間に岩槻街道まで延び、その道までjackビルとダイエーの間の道が伸びてきます。

  85. 5935 匿名さん

    90mではなく100mですね、、、29階から26階への変更は高さギリギリの為ですね。

    1. 90mではなく100mですね、、、29階...
  86. 5936 匿名さん

    ちょっとネーミングがやめて欲しい感じ、、、どこかのパクリで、、、参るわ

    1. ちょっとネーミングがやめて欲しい感じ、、...
  87. 5937 匿名さん

    これって完成いつなの?

  88. 5938 匿名さん

    >>5936 匿名さん
    情報ありがとうです。ネーミングはひどいですけど、面白い構造をしてますね。完成までざっと8年といったとこですか

  89. 5939 匿名さん

    18年度の都市計画決定後、19年度に本組合を設立し、20年度の権利変換計画の認可取得と解体工事着手、21年度の本体工事着手

    建設には3年くらい?かかるから23年くらいに竣工かな。

    今回の案は都市計画決定の為のだそうなので微調整してから、10月に決定をもらえるかと言うところ。

    前述の富士薬品さんは自社立て替えしようと一回テナント追い出した事もあったので、もはや待てないと急がせてるみたいです。結構こんな瓦版のやり取りが見てて面白いです。

    構想段階でここも加わりたい、こっちも加わりたいとかでドンドン調整に時間がたち、入りたいなら一度に来いよみたいなイライラが感じ取れたり。

    デザインがよく特色あるものになるなら狙おうかなと思ってます。

  90. 5940 匿名さん

    100メートル以上のオフィスビルを建てるベッドタウンは横浜ぐらいだし、100メートル弱とはいえ立つことは恵まれてるんだな。

  91. 5941 通りがかりさん

    >>5940
    開発が現実に的になり
    ワクワクしますね

  92. 5942 匿名さん

    104.2m、念願の100メートル越えじゃないか。喜びなさいな

  93. 5943 通りがかりさん

    東京建物/大宮駅西口(さいたま市大宮区)にホテル・店舗、三井住友建設で3月着工

    東京建物は、「(仮称)大宮駅西口ホテルプロジェクト」として、さいたま市大宮区にホテルと店舗、駐車場で構成する複合ビルを建設する。
    設計は三井住友建設と入江三宅設計事務所、施工は三井住友建設が担当。3月に着工し、19年6月の完成を目指す。

    計画地は大宮区桜木町1の360ほか。大宮駅西口第四土地区画整理事業の4街区5~7画地に位置する。
    敷地面積は2247平方メートル。建物の規模はS造14階建て延べ1万0100平方メートル。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201801090510

  94. 5944 匿名さん

    めっちゃ形がいびつだな、そして五差路が無くなるのね。

  95. 5945 匿名さん

    3-A街区再開発予定地の武井農機のところに8階建てマンションの建設計画が出てたぞ、再開発に協力する気皆無でワロタ

  96. 5946 マンション検討中さん

    >>5942 匿名さん
    104.2って何情報ですか?

  97. 5947 匿名さん

    このまま順調に開発が進んでくれたら嬉しいんだけど...

  98. 5948 匿名さん

    武井農機さんは建設計画の看板を出したのですが、最終段階で再開発計画に自ら参加したので何でまだ看板が残っているのかは不明です。

    ソニックから伸びる道路の脇に当たるそうなので、広場になるか又は特に自身でマンション建てても構わないそうです。

  99. 5949 匿名さん

    3- Bのときも細い賃貸マンション建ててたな。

  100. 5950 匿名さん

    >>5948 匿名さん
    随分と第3地区の事情に明るい人ですね。すんなりと事は進みそうですか?

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸