埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 13:19:10
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 23001 匿名さん

    >>22999 匿名さん

    それはあなたの勝手な想像ですし、発案者も吉田しがたまたま当てただけで、さいたま市ももともとそう考えていた可能性もあります。
    あなたの書き込みは大宮を敵視する姿勢が見え見えですよ。

  2. 23002 匿名さん

    >>22998 匿名さん

    バスターミナルを中地区や南地区の1階部分に造れば
    地下なんか掘る必要もないかもね

  3. 23003 匿名さん
  4. 23004 匿名さん

    みなとみらいも残された最後の一等地52街区が動き出した
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/03/post-9c6c8a.ht...

  5. 23005 買い替え検討中さん

    毎回思うが他人のブログ勝手に転載していいのかよ
    記事もそうだけど許可取ったの?

  6. 23006 匿名さん

    西日暮里駅前の再開発、荒川区最高層の地上47階、高さ180mのタワマン
    https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52523316.html

    みなとみらいのも西日暮里のも高さ約180m
    東京、横浜は環境アセスの対象を高さ180m以上としているから
    それ以下に収まるようにしたのかな
    さいたま市も昨年から同じ基準を導入したけどまだ適用事例はない

  7. 23007 匿名さん

    >>22998 匿名さん
    バスタはバス目線で、首都高へのアクセスが超重要なので、現状では西口なら「もう拡幅された立派な道路が出来てる」けど、
    東口だと道路工事が必要で、それはきっと完成まで何十年か掛かる。

  8. 23008 デベにお勤めさん

    >>23007 匿名さん
    「拡幅された立派な道路」といっても高速バスの停留所まで微妙に遠く、屋根も貧弱なので、もういっぺん西口を再開発した方がいいと思われる。

  9. 23009 デベにお勤めさん

    >>23008 デベにお勤めさん
    ただ東口の概要が大体掴めるようになった今、急いで西口ロータリーを再開発しても東口以上に遠い未来になりそう。

  10. 23010 匿名さん

    >>23000 匿名さん
    候補地の土地のほうに決まってるだろ。
    頭悪いな。分かってて言ってるから性格の方か。

  11. 23011 匿名さん

    >>23001 匿名さん
    そら大宮派の清水が市長だからな

  12. 23012 匿名さん

    大宮駅南側のJRの線路(広すぎ)を集約・整理して大宮駅(バスタ)から首都高(もしくは吉敷町)までのバス専用道でお願いします

  13. 23013 匿名さん

    >>22998 匿名さん

    バスタは駅前に造らないと意味ないよね

    「バスターミナル東京八重洲」9月開業へ 東京駅前の地下に新BT バス停どう再編?
    https://trafficnews.jp/post/116616
    >「特筆すべきは、東京駅前という立地」と、UR都市機構~は強調しました。
    >新幹線をはじめとした各線が乗り入れる東京の玄関口その周辺の路上に点在する
    >バス停を集約することで「東京の国際競争力の強化」につなげるといいます。

  14. 23014 匿名

    さいたま市が大都会になる頃には今の10代20代がおじいちゃんおばあちゃんになってるんじゃなかろうか

  15. 23015 評判気になるさん

    地震結構揺れましたね。皆さんは大丈夫ですか?
    そういえば門街は免震構造らしいからオフィスの被害がどこまで軽減されてるか気になるね。

  16. 23016 買い替え検討中さん

    さいた万歩さんはこちらでもよく紹介される素敵なブログですよね。
    基本的には広く公開されているものなので問題ないんじゃないかと思いますが。
    閲覧者も増えるでしょうし。
    ただもちろんそこの写真を何の注釈もつけずに自分が撮ったかのようにして投稿するのはアウトですが。元のURLを貼って敬意を持って扱うなら問題ないのでは。

  17. 23017 マンション検討中さん

    ブルーに光ってた

    1. ブルーに光ってた
  18. 23018 通りがかりさん

    大宮駅東口目の前。
    アイメガネ付近が解体、鉄筋工事中でした。
    何が出来るかご存知の方いらっしゃいませんか?

  19. 23019 マンション検討中さん

    >>23018 通りがかりさん

    アイメガネだと思います

  20. 23020 マンション検討中さん

    >>23018 通りがかりさん

    3階建て

  21. 23021 通りがかりさん

    >>23014 匿名さん
    大都会にはならないと思う
    駅前だけ大都会ならいけそうだけど

  22. 23022 通りがかりさん

    >>23017 マンション検討中さん
    かっこいいな。

  23. 23023 匿名さん

    いよいよあと二週間で開業だけど公式SNSは無くて公式HPもティザーサイトをひっそり作ったようだけど検索上位には来ず誰も見ないから無いに等しい
    4月からどんな店がオープンしていくかも不明で情報はまとめサイト頼み
    再開発に大栄不動産みたいな3流が絡むとロクなことにならないことは教訓になりましたね

  24. 23024 匿名さん

    >>23023 匿名さん

    だからさぁ、大栄不動産は事業協力者で東棟の商業施設1階から3階を買い取ってくれただけ

    商業施設全体のコンサルやってるのはAUC計画研究所だよ、いい加減学習しろよ○無し

    商業施設は一期と二期に分けて開業する予定

    https://www.auc-keikaku.co.jp/progress/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E9%A7%85%E6%...

  25. 23025 マンション検討中さん

    >>23023 匿名さん
    癇癪起こしてないでもっと調べてから書きなよ
    君恥ずかしいよ

  26. 23026 匿名さん

    >>23024 匿名さん
    その業者と組んでるのも大栄だろ
    大手不動産がやってたらこんなグダグダな有様にはならなかっただろうね

  27. 23027 匿名さん

    門街開業失敗の責任を半導体不足のせいだけなのか?
    そうは思えないな

  28. 23028 通りがかりさん

    >>23019 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    他のテナントも入るようなビルだといいんですけどね。
    駅前一等地ですし。

  29. 23029 マンション検討中さん

    大栄不動産が受け持ったeastは決まってるよ

    1階ーザ・ガーデン自由が丘
    2階ーウエルシア
    3階ー総合健診センター ヘルチェック(医療法人社団善仁会が運営する人間ドック・健康診断を行う総合検診施設)

  30. 23030 匿名さん

    高級スーパー入って、ドラッグストア入って、検診施設まで入ればもう合格だろ。

  31. 23031 マンション検討中さん

    半導体不足は医療機器関係の話だと思う
    3階から4階は医療&ヘルスケア関係だから

    国内の医療機関で半導体不足により医療機器に影響が出てるとニュースでやってた

  32. 23032 匿名さん

    札幌のすすきのにも門街と同じ18階建ての複合商業ビルができる
    テナントはこっちのほうが好みかな
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1396109.html

    1. 札幌のすすきのにも門街と同じ18階建ての...
  33. 23033 匿名さん

    >>23032 匿名さん
    門街もせめてこれくらいのデザインだったらワクワク度も違ってたのにな
    誰だよあんな安っぽいデザインにしたのは

  34. 23034 通りがかりさん

    テナントにも全くワクワク感が無い。

  35. 23035 マンション検討中さん

    文句言う人は何入っても文句言う
    これ常識ですね
    こう言う人は例外なくクレーマーになりそう

  36. 23036 マンション検討中さん

    人間ドックは選択肢が増えて嬉しい
    結構いつも埋まってるから

  37. 23037 匿名さん

    >>23032 匿名さん
    こういうのでいいんだよって感じのお手本のようなビルだね

    1. こういうのでいいんだよって感じのお手本の...
  38. 23038 匿名さん

    せめてシネコンでも入ってくれれば良かったのに。
    今のところ何一つ新たな魅力が無いから、行く理由が見当たらない。

  39. 23039 デベにお勤めさん

    >>23038 匿名さん
    新都心に行けやと思うのは自分だけだろうか。

  40. 23040 匿名

    普通に大宮駅前にシネコンが欲しいと思うのは自分だけですか?

  41. 23041 匿名さん

    大宮クラスの繁華街なら2、3つあってもおかしくない

  42. 23042 匿名さん

    でも、やっぱり地下鉄あるって大きいよな
    有事の際、避難場所にもなるし
    札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡
    大都市でも地下鉄のあるこの10都市は別格

    大宮も7号線が来てくれればワンチャンあったのになあ
    ただ、東西交通専門部会で地下鉄に出来ないか聞いていた委員もいたね

  43. 23043 匿名さん

    >>23042 匿名さん
    さいたま市という大枠で見れば岩槻に来る予定だが

  44. 23044 匿名さん

    そうなんだよ
    7号線も川口区間は地下鉄と言えるけど
    さいたま区間の美園、埼スタ、中間駅まで地上駅
    しかし、岩槻に入るとまた地下鉄となる
    これが大宮方面だったらなあと思う
    岩槻方面こそLRTでよかった

  45. 23045 匿名さん

    令和2年度 さいたま市地域公共交通協議会
    第1回東西交通専門部会 議事録
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085784_d/fil/R301...
    >東西交通大宮ルートを見ると、見沼田圃の存在が危うく感じ、
    >環境に関する問題が広がることが懸念される。
    >例えば、東西交通を地下鉄にするという構想は難しいのだろうか。


    見沼田圃もそうだけど、大宮や新都心の中心市街地に
    どうやって新交通の軌道を通すのか
    地下しかないと思う

  46. 23046 匿名さん

    そういえば、
    門街での計画は立ち消えになったのかなあ。。

    ディアボラ
    一番街にあったイタリアン。
    門街で復活すると関係者に聞いていた。

    モスバーガー
    関係者からの又聞き。
    やり手の、シルバー店員さんが懐かしい。。

  47. 23047 匿名さん

    ソフトパワーも大切にしたいね

    『大宮セブン』冠番組がスタート “大宮をお笑いの聖地に”のスローガンも
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2f844dcc11aa6073012b928234ab98790860...

    「全員集合」も… 親しまれ半世紀「市民会館おおみや」閉館・移転へ
    https://www.asahi.com/articles/ASQ3K76JNQ39UTNB00H.html

  48. 23048 マンション検討中さん

    吉本大宮劇場ってあまりに環境悪いから吉本芸人達にネタにされてるんでしょ
    門街に劇場作った方が良かったかもね

  49. 23049 匿名さん

    市民会館おおみやは現地建替で再々移転
    レイボックホールは劇団四季に売却して専用劇場にするとかすれば新たな需要を生み出せるんだけどな

  50. 23050 匿名さん

    マジで門街話題にならないな

  51. 23051 匿名さん

    今まで「門街のビルなんかダッサいなぁ…」と内心思いながらも開業すればきっと盛り上がるだろうと我慢してきたけど
    スカスカ開業と期待感持てないテナントまで見せつけられて、何もかもお粗末でいよいよポジるのは難しくなってきたね

    GCSという遠くの夢を見てる間に大門町やマテリアル跡地といった目の前にある開発を適当にやってしまった

  52. 23052 匿名さん

    門街は2期の9月のオープンがほとんどだから今は盛り上がらないのは仕方ない。
    でもホームページなりSNSなりで情報発信くらいはすればいいのにとは思う。

  53. 23053 匿名さん

    マテリアルの跡地は空けておいて西武が身売りしたら野球ドーム建てて欲しかった

  54. 23054 名無し

    >>23051 匿名さん

    あんただけだよ
    一人でネガネガしてるのは

  55. 23055 マンション検討中さん

    >>23048 マンション検討中さん
    どう環境悪いんですか?
    どういうネタか知りませんが。
    大宮セブンとか、有名になる登竜門として人気あると聞きましたが…。結構、売れっ子も来てるし、ゲストでさんまとか。

  56. 23056 匿名

    >>23055 マンション検討中さん

    劇場の設備のことでは?

  57. 23057 匿名さん

    さいたま新都心駅で、東北新幹線のチケットの払い戻しをしようとしたら、みどりの窓口が無くなっていた。
    さいたま新都心の住人は、JRから軽く見られていると考えていいのかな?
    みどりの窓口が再開するまでは、JRの施設では買い物をするのはやめようと思う。

  58. 23058 マンション掲示板さん

    >>23057 匿名さん
    去年の時点で閉鎖してたのに今頃気付くくらい利用してないんだから、別に無くて問題ないのでは?てか、話せる指定席券売機で払い戻しできたでしょ。

    みどりの窓口は都心近くの駅でもどんどん閉鎖されてるし、エリアの拠点駅くらいにしか残さないでしょう。全国的な流れとして。
    東京駅の隣の神田駅でさえ閉鎖されてるし、どうしても有人窓口じゃないと嫌だと言うなら大宮駅まで行こうね。

  59. 23059 マンション検討中さん

    >>23057 匿名さん

    みどりの窓口は2025年までに7割削減するので再開は無理

    さいたま市のさいたま新都心駅に相当する千葉市の海浜幕張駅も廃止してる

    これからも順次廃止されていく

  60. 23060 デベにお勤めさん

    >>23059 マンション検討中さん
    海浜幕張って特急停車駅なのにないのか。

  61. 23061 マンション検討中さん

    >>23057 匿名さん
    新都心ならしょうがない、必要なら大宮か浦和へ

  62. 23062 マンション検討中さん

    払い戻しって改札の窓口で出来るのでは?

  63. 23063 匿名さん

    全国旅行して思ったけど。
    やっぱ車線数の多い道路が大事。
    さいたまに必要なのは、映画館とか地下鉄ではない。

    駅前を再開発して、高層ビルを建ててそこに換地することによって、道路用地を確保すればいいだけなんだけど。強いリーダーシップが必要。それが出来る人がいない。

  64. 23064 検討板ユーザーさん

    >>23055 マンション検討中さん
    劇場として作られたビルじゃなくて雑居ビル(元々は西武百貨店)だから、作りが妙で、お客さんが使う階段のすぐ横についたてで仕切られただけの楽屋入り口があるとか、壁が薄くて音が丸聞こえとか、慣れないアルバイトが本番の照明を担当するとか、そういう部分の話ですね。環境って書いちゃうと誤解する人もいますよねぇ。

  65. 23065 マンション検討中さん

    >>23063 匿名さん
    全国…(苦笑)だから?
    で?何車線あればいいの?
    そりゃ、地方(田舎)は1人1台だから、道路や車は必要でしょうよ。
    これから,高齢化社会、若者の車離れ…必要か?

    いいだけって簡単に言うけど、そんなに簡単にはいかないんですよ。あなたが、お金出すならいいけど。補償金うんぬん。

    さいたまには、映画館も地下鉄も道路も…色々なものが必要ですよ。でも、車線は2車線でいいと思う、駅前ぐらいは3車線でも。環状道路や主要幹線を全部2車線や立体交差すれば、それでいいと思う。首都高も、延伸するし。

  66. 23066 匿名さん

    >>23065 さん

    自動車道路の車線数や幹線道路数は鉄道網と深く関係する

    東西を結ぶ鉄道網が無いんだから、駅から離れた場所に住んでる人は駅まで車で送り迎えすることになる。駅前の施設や観光地に家族で遊びに行く場合も同じく
    現状、駅周辺は高頻度で渋滞してる
    地方、田舎は一人一台車が必要とか、そういう話じゃない

    地下鉄か道路か、どっちが現実的かだよね

  67. 23067 匿名さん

    大宮第二第三公園にスタジアムを移転させたらさすがに徒歩では遠いから今以上の輸送手段が欲しい

  68. 23068 マンション検討中さん

    >>23066 匿名さん
    個人的な持論ですね、それは。
    駅から遠い場所=不便と分かってる場所になぜ?住むの?選ぶ方が悪いのでは。
    現実的には、どちらも建設されません。

  69. 23069 評判気になるさん

    >>23066 匿名さん
    車線数は計画交通量や交通容量によって決められてるので、良い悪いの話ではなく
    要は都市の規模に比例するものでしょうね
    交差点の多少にもよるけど、上下6車線なんてのは概ね1日50000台程度以上が見込まれる路線だったはずです(曖昧で申し訳ありません)
    元々大した城下町も鎮守府も軍港も無い埼玉を目的地とするような路線が少なかったこともあって
    その辺は現実以上に過少に見積もられてきたのではないかとも思います
    実際に県内あちこちで慢性的渋滞ですから

  70. 23070 マンション検討中さん

    >>23069 評判気になるさん

    なるほど…。勉強になります。
    でも、それは国道の話ですかね?旧道や。
    県道・市道は関係ないのでは。
    確かに、さいたま市埼玉県の渋滞はどうなのかなと思います。東京や神奈川より、酷い。これだけ、人口居ても道路整備が追い付いていない。後は、震災や空襲にあってない、昔からの街並みが残っているのも、理由かと。

  71. 23071 匿名さん

    道路でも地下鉄でも金さえあれば大方何とでもなる。
    ただ埼玉には中央から金を引っ張ってこれる有力政治家が土屋知事くらいしかいなかった。
    有権者が野党系の政治家を好み、与党系の大物政治家を育ててこなかったんだからやむを得ない。
    この先もインフラ整備は期待できそうもないんだから、埼玉県内、北関東、東北、北陸から大宮を訪れたいと思わせるようなコンテンツを集積させる方が現実的な対応ではないか。

  72. 23072 匿名

    >>23063 匿名さん
    いや映画館は必要でしょ。
    新都心ではなく大宮駅で降りてもらう理由が必要。
    ガラの悪いおじさんではなく、若い男女に来てもらいたい。

  73. 23073 名無しさん

    >>23068 さん

    いやいやいや
    駅周辺に近づくに連れ地価が高くなるのと、戸建用地が少なくなるから仕方無いでしょ
    現実は貴方みたいに駅前にしかメリットを見出だせない人ばかりでは無いよ
    ファミリー層なんかはやっぱり戸建が欲しいでしょ
    駅から遠い場所を選ぶ方が悪いって、それはあまりに駅利用者に対して偏見すぎると思うが

    駅周辺の交通渋滞は前々から課題になってるよ
    昨日も大栄橋周辺はえらい混んでたよ
    確か駅前の17号線は片側二車線を検討してた気がするけど

  74. 23074 マンション検討中さん

    >>23073 名無しさん

    だから、地価が高いのは価値があり、利便性があり、人気があるからでしょ?
    誰も、駅前にしかメリット無いなんて一言も言ってませんが…駅前だって、住宅街なら、駅に近いですよね。自分から、駅から遠い所を選んでいるのに、不便だ、電車を通せ、道路を造れって自分勝手極まりないでしょ。
    大栄橋って、駅周辺の道路の部類に入るのか?あそこ通ってる人は、ほとんどが駅前に用事があるのでなくて、東西を通り抜けする人ね。
    先見の明が無いからですよ。何の開発予定も無く、将来性の無い土地を買うから。

  75. 23075 名無しさん

    「大宮門街」開業記念式典/埼玉県
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d05eddb76243ea1e6153f2ec27a5b377b6...

    式典では、再開発組合の永峰富一理事長が「再開発事業はスタートから20年近く経ち、その過程ではさまざまな局面がありましたが、さいたま市の強いリーダーシップのもと、完成させることができました」と挨拶しました。

     また清水市長は、「多様な人や情報が集結する東日本の対流拠点・大宮を形成するたいへん、重要な施設。大宮門街がまちづくりを牽引する存在となるよう、お力添えを賜りたい」と述べました。

     このあと、関係者らがテープカットをして、完成を祝いました。

     「大宮門街」は、地上18階地下3階建ての複合施設で、1階から6階に商業施設、4階から8階に新しい市民会館おおみや「レイボックホール」、10階から18階にオフィスが入ります。

     商業施設のエリアは現在、みずほ銀行のみ営業していて、4月1日以降、順次スーパーや飲食店がオープンする予定です。

  76. 23076 デベにお勤めさん

    まーあれだよな、JR東日本管内で7位の乗降客数を誇る駅の周辺道路がちと頼りないのはみんな同じだよな。

  77. 23077 匿名さん

    口だけの東日本の対流拠点
    もっと人を集められるものを作ってください

  78. 23078 匿名さん

    >>23073 名無しさん
    子供のための戸建てかもしれないけど
    子供が高校大学通う時期になって、行き帰り送り迎えしてあげられるのかは考えて上げないと可哀想よ。
    できないならバスなり自転車なりで駅まで自分で出れる立地にはしてあげないと。

  79. 23079 マンション検討中さん

    何かグランドピアノが入らないって騒いでた議員いたけど、落成式の演奏がグランドピアノ

    オープンする「大宮門街」は地上18階、地下3階 銀行、オフィスなど入る 変わりゆく大宮駅東口エリア

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a4d6ad40684c2f51b37e5ec01474266244e6...

  80. 23080 周辺住民さん

    どちらのヤフーコメントも少なく、内容も期待してない感じばかりだね
    まあ商業施設がこれ以上出来ても埋まるわけもなく、オフィス需要もコロナで少なくなり
    マンションくらいしか建ちそうもないね

  81. 23081 名無しさん

    GCSはアフターコロナを見据えた開発になるのではないか。

  82. 23082 匿名さん

    いまだテナント募集中 だめだこりゃ

  83. 23083 通りがかりさん

    門街の場合、提示してる賃料との折り合いがついてないのとコロナのまん延防止が影響しているだけな気がしますので、個人的にはあまり心配してないです(勿論、全店一斉開店のほうが盛り上がったでしょうし、そこは残念でした)
    100件以上の事前説明会問合せがあったくらいだから、不動産側からしたら注目度のあるうちに高く捌きたいんじゃないでしょうか
    もうずっと前からコロナや資材高騰で二期に分けたオープンと決めていたわけで、二期オープンの時を考えて出店側と不動産側で綱引きしてると思っています
    店側もまん防で消費意欲の減ってる期間にわざわざ開店したくはないでしょうし(まん防の影響の少ない金融やクリニック、スーパーなど生活必需品関連はもう出店決まってますよね)

    ということで、一期は生活必需品と市民会館関連、二期は飲食、サービス業中心のオープンと予想します
    また、飲食でもキッチンカーのようなまん延防止の期間に柔軟に対応できる形態なら普通に出店あるでしょう

  84. 23084 匿名さん

    門街の状況はGCSに参加する地権者達も不安にさせてるだろうよ

  85. 23085 名無しさん

    本日のJチャン

  86. 23086 ご近所さん

    なんでそんなネガティブなんだ
    しかもまだオープンもしてない大宮門街で

  87. 23087 買い替え検討中さん

    >>23086 ご近所さん
    ここの一部の人は欠点が何一つないもの求めてるんだよ
    自分に自信や能力がない人は他人や物に八つ当たりするでしょ?
    そういう事なんだよ
    日本全体が景気悪い事を把握できないのは悲しいことだがね

  88. 23088 匿名さん

    テレビ朝日 スーパーJチャンネル
    https://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
    2022年3月23日(水)
    ゼレンスキー氏が演説…日本の国会で何を語る
    寒さ続く?電力は?
    浦和vs大宮が再燃!?市役所移転めぐり論争
    「捨て鳥」問題多発…飼い主の身勝手な理由(他)

  89. 23089 匿名さん

    さいたまから伊奈に本社を移すのかな?

    埼玉県伊奈町に新本社工場/ポーライト
    https://www.kensetsunews.com/archives/676106

  90. 23090 匿名さん

    >>23087 買い替え検討中さん
    景気やコロナのことを言い訳にしたらGCSも絶望的になりますよ

  91. 23091 eマンションさん

    デッキを作る計画があるのかわからないが、雨の日に駅から門街まで傘を差さないと行けないというのが地味に面倒だよな。
    西口のデッキも屋根がないし、だったら雨の日は駅構内で全て完結させようかなと思ってしまう。

  92. 23092 マンション検討中さん

    中間層に窓がないから、オフィス棟の細かく賽の目状の窓からの光が王冠のようで結構綺麗

    1. 中間層に窓がないから、オフィス棟の細かく...
  93. 23093 マンション検討中さん

    >>23086 ご近所さん
    期待の裏返しじゃないかな?
    私はビルができる過程毎日横目に見ながらどんな楽しいお店ができるんだろうとワクワク待ってたんだけど、最近の動きはちょっと残念かな。

    メインはホールとオフィスかもしれないけど、商業施設はイメージが大事なのに開業時期のアナウンスをはじめとして対応が後手後手。
    ホームページも最近まで無かったし、段取り悪いというかプロジェクトとして不穏な空気が、、、

    比べる対象としてあってるのかわからないけど、コクーンとかは盛り上げる戦略とかもしっかりしてるし、やり方一つでもっと違うと思うんだけどな。

  94. 23094 坪単価比較中さん

    >>23092
    オフィスフロアの明かりが灯るといいね

    大宮門街の正面の低層部分外壁のところに取り付け用の穴がぽつぽつあるけど
    デジタルサイネージでもつけるのかな?
    そうすれば賑やかになるかもだけど、ただの広告看板を取り付けるのかな

  95. 23095 マンション検討中さん

    首都高の新線「新大宮上尾道路」いよいよ工事本格化 新大宮バイパスで交通規制3年間

    https://trafficnews.jp/post/116860

  96. 23096 デベにお勤めさん

    >>23095 マンション検討中さん
    宮前~与野間の憂鬱な低速走行からやっと解放されますね。
    早く鴻巣まで開業してほしいですが、最混雑区間の渋滞が緩和されるだけでもありがたいです。

  97. 23097 買い替え検討中さん

    >>23092 マンション検討中さん
    工事中のパネルにしか見えない笑

  98. 23098 マンション検討中さん

    PR TIMES: 大宮駅東口複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」ティザーサイト公開のお知らせと最新の施設情報のご案内.

    「大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合」(以下、再開発組合)は、複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」のブランドモチーフの決定と、これを使用したティザーサイトを公開したことをお知らせいたします。また、大宮門街内の市民会館・オフィスの最新情報をご案内いたします。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000087693.html

    某議員が気にしてたグランドピアノが大、小ホールにある
    なんで騒いでたのか?
    ピアノについては無知なので私には分かりませんが

    ・大ホール、小ホールに世界的名ピアノを設置
     RaiBoC Hallでは、大ホール・小ホールに下記のグランドピアノを導入いたしました。いずれも世界的な名器として知られるモデルであり、当ホールで最高峰のピアノによるコンサートを開催いただけます。

    RaiBoC Hallに設置されるフルコンサートグランドピアノ
    大ホール:
    スタインウェイ・アンド・サンズ製「D-274」 1台
    KAWAI製「SK-EX」 1台
    小ホール:
    KAWAI製「SK-EX」 1台

  99. 23099 eマンションさん

    ピアノはパーツをバラして搬入することもできるよ。

    Steinway&SonsのD-274にShigeru Kawaiってこれまた最高レベルのピアノを選んだね。

  100. 23100 eマンションさん

    >>23099 eマンションさん
    共に最高峰のグランドピアノみたいですね。
    D-274に至ってはウィキペディアまである。
    ホールにかける熱意が半端ないな。

  101. 23101 マンション比較中さん

    吉敷町に9階建てマンション建ちますね!線路沿いの空き地かな?

    1. 吉敷町に9階建てマンション建ちますね!線...
  102. 23102 匿名さん

    賃貸ですね

  103. 23103 坪単価比較中さん

    >>23098
    オフィスエリアにはすべての入居企業が決定し、2022年2月より順次稼働を開始しております。

    すべての入居企業決定なんて優秀じゃん!

  104. 23104 通りがかりさん

    >>23101 マンション比較中さん

    あの宗教団体が持ってた土地?

    1. あの宗教団体が持ってた土地?
  105. 23105 マンション比較中さん

    >>23104 通りがかりさん
    住所的にはそこっぽいですね~。建築標識設置されてませんでしたか?

  106. 23106 通りがかりさん

    >>23105 マンション比較中さん

    拾い写真なのですが、建築計画の看板が見えます

  107. 23107 匿名さん

    カドマチ、日高屋以外で本社クラスの移転ないのか

  108. 23108 匿名

    バスからちょっと見えただけだから写真はありませんが、大宮区役所に囲いが出来てました。ついに取り壊すのかな?

  109. 23109 マンション掲示板さん

    >>23108 匿名さん
    はい。2024年6月までの工期です。
    アスベスト処理等あるかとは思いますがけっこう、時間もお金もかかるんだなーと。

  110. 23110 マンション掲示板さん

    >>23107 匿名さん
    お。やすなビルから出ていくのですねー。
    焼鳥日高は好きです。

  111. 23111 買い替え検討中さん

    東洋経済にさいたま市が特集されてるね
    マネックスの社長と清水市長の対談。

    マネックスの社長が浦和出身らしいから
    何かしら拠点を作って欲しいもんだ。

  112. 23112 匿名さん

    先日、放送延期されたテレ朝スーパーJチャンネルの
    浦和vs大宮特集をこのあとやるみたいだ

  113. 23113 マンション比較中さん

    >>23112 匿名さん
    いちろーが出てましたね。

  114. 23114 マンション検討中さん

    >>23106 通りがかりさん

    そこでした

    1. そこでした
  115. 23115 名無しさん

    リコージャパン、さいたま市と包括連携協定を締結

    リコージャパン株式会社(社長執行役員:坂主 智弘)は、3月28日に埼玉県さいたま市(市長:清水 勇人)と包括連携協定を締結しました。リコーグループが自治体と連携協定を締結したのは40件目で埼玉県下では初の締結となります。
    右から、さいたま市 行財政改革推進部 長谷 英昭 部長、清水 勇人 市長、リコージャパン 執行役員 大浦 康彦、埼玉支社長 平井 直樹
    右から、さいたま市 行財政改革推進部 長谷 英昭 部長、清水 勇人 市長、リコージャパン 執行役員 大浦 康彦、埼玉支社長 平井 直樹


    平成13年5月1日に誕生したさいたま市は、昨年、市制のスタートから20周年という大きな節目を迎えました。さいたま市の新時代に向けて、誰一人取り残さず、誰もが住みやすく持続可能な地域社会の実現及び先進技術で豊かな自然と共存する環境未来都市の創造に向け、取り組んでいます。

    リコージャパンは、リコーグループの国内販売会社として全都道府県に支社を設置し、地域密着で事業を展開しています。お客様の経営課題、業務課題を解決するためのさまざまなソリューションをワンストップでご提供することに加え、オフィス領域で培った課題解決力をもとに、リコーグループが持つ技術力や環境対応へのノウハウを活用しながら、産官学金労言の皆様との連携・協力を強化して、地方創生・地域活性化に取り組んでいます。

    今後両者は、本協定に基づき、多様な分野においてお互いの資源やノウハウなどを連携させて取り組み、地域産業の活性化を推進してまいります。

    さいたま市とリコージャパンとの連携協定について>
    ■協定の目的
    両者が緊密な相互の連携と協働により、市民サービスの向上を図り、地域の活性化等を推進することを目的とします。

    ■連携事項
    目的を達成するため次に掲げる事項について、連携し協力して取り組みます。
    (1) 環境保全に関すること
    (2) 子育て支援、子ども・青少年育成に関すること
    (3) まちづくりに関すること
    (4) 地域・暮らしの安心・安全、災害対策に関すること
    (5) シティセールス、観光振興に関すること
    (6) 産業・経済の振興、地域雇用の創出に関すること
    (7) スポーツ、文化、芸術の振興に関すること
    (8) 健康増進に関すること
    (9) 高齢者支援、障害者支援に関すること
    (10)農業の振興、地産地消の促進に関すること
    (11)その他市民サービスの向上と地域の活性化に関すること

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000006187.html

  116. 23116 通りがかりさん

    >>23114 マンション検討中さん

    なぜ9階なのだろうか

  117. 23117 匿名

    >>23112 匿名さん
    訳わからん。マスゴミがこうやって対立を煽るのって埼玉を発展させたくないからじゃ?

  118. 23118 名無しさん

    主要3施設を再整備/埼玉県の大宮スーパーボールパーク構想/基本計画作成に着手

    埼玉県は、大宮公園の再整備に向けて大宮スーパー・ボールパーク構想をまとめた。公園内の主要3施設(双輪場・野球場・サッカー場)を再整備し、隣接エリアに新たなにぎわい空間を確保する。民間活力導入を視野に入れており、導入可能な事業手法として、DB(設計施工一括)方式、DBO(設計・建設・運営)方式、PFI方式、Park-PFI(公募設置管理制度)を挙げた。2022年度は基本計画の作成に着手し、事業範囲や事業手法の精査を進める見通し。
     再整備のコンセプトは「試合がある日もない日も楽しめる公園」とし、県内外からの来客を呼び込むことを目指す。
     整備パターンは、▽全競技施設の建て替え▽野球場の建て替えとサッカー場の修繕、新たな運動施設整備▽サッカー場を建て替え、野球場を大規模改修・修繕し、新たな運動施設を整備--の3案を提示した。基本計画の検討の中で競技施設関係者や民間事業者と意見交換し方針を固める。
     新規導入施設は、民間提案を踏まえ、飲食施設や遊戯施設、物販施設、図書館などの公益施設、スケートボードパークなどを整備する見通し。
     基本構想策定支援業務はオリエンタルコンサルタンツが担当した。
     対象地は、さいたま市大宮区高鼻町4などの県営大宮公園(開設面積67.8ha)。東日本初の競輪開催会場となる双輪場の規模は収容人数3万7000人、バンク500m。野球場は2万0500人、サッカー場は1万5600人を収容する。

    https://www.kensetsunews.com/archives/678070

  119. 23119 匿名さん

    スケートボードパークとかうるさいしヤンキーが集まりそうで嫌だな
    球場は極力第2、第3公園に移して欲しいがその場で建て替える可能性もあるのか

  120. 23120 マンション掲示板さん

    >>23118 名無しさん
    情報ありがとうございます。
    大宮公園そのもの自体は手を入れてくれるとよいのですけどね。芝生でごろっとできるような明るい公園にしてほしいです。

  121. 23121 匿名さん

    双輪場建て替えの可能性もあるのか
    しかし、3万7000人も入るなんて埼スタに次ぐ規模だったんだな
    千葉のように民間に建て替えさせるって方法もあるかな
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00585/091200108/

  122. 23122 買い替え検討中さん

    競輪場は第2第3に移設
    野球場とサッカー場新設

    しかし、プロ野球チームは来ないし、
    アルディージャも当落線だから
    盛り上がらないか。

  123. 23123 匿名さん

    >>23122 買い替え検討中さん

    夏は言わずもがな高校野球で盛り上がるし

    ライオンズもキャパシティや老朽化等の問題で今まで3試合だけだったから
    建て替えor修繕でも開催試合数は増やしてもらえると思うよ
    特に平日ナイターなら所沢の山奥よりも集客は見込めるし何より球団が埼玉県との連携協定を結んでいることもある

    ライオンズが今の3試合から10試合程度来てくれるだけで充分盛り上がるよ

  124. 23124 匿名さん

    西武が身売りするまで球場建てるのは待っといた方がいいかもね

  125. 23125 通りがかりさん

    >>23118 名無しさん
    これは楽しみ。

  126. 23126 通りすがりさん

    >>23124 匿名さん
    それは多分無いよこれからも

    西武後藤高志オーナー「心配する必要は全然ない」施設売却進むグループの経営状況説明
    https://www.nikkansports.com/baseball/news/202203180000378.html

  127. 23127 通りすがりさん

    大宮スーパー・ボールパーク構想を策定しました - 埼玉県
    掲載日:2022年3月28日

    大宮スーパー・ボールパーク構想は、大宮公園グランドデザインに基づいた公園再整備の一環として、大宮公園の主要施設である3つの競技施設(双輪場・野球場・サッカー場)を含むエリアの整備により、大宮公園を『試合がある日もない日も楽しめる公園』とする基本的な方針を示すものです。

    1.構想の概要
    (1)ビジョン
    大宮公園の魅力向上を呼び水に、大宮のまち、埼玉県の良さを多くの人に知ってもらい、埼玉県を訪れていただく

    (2)コンセプト
    『試合がある日もない日も楽しめる公園』

    (3)対象範囲
    https://www.pref.saitama.lg.jp/images/213655/hani.png

    2.報道発表資料(ダウンロードファイル)
    大宮スーパー・ボールパーク構想を策定しました(PDF:187KB)
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/213655/news2022032801.pdf

    大宮スーパー・ボールパーク構想(PDF:5,550KB)
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/213655/gomi.pdf

    https://www.pref.saitama.lg.jp/a1105/news/page/news2022032801.html

    1. 大宮スーパー・ボールパーク構想を策定しま...
  128. 23128 マンション検討中さん
  129. 23129 匿名さん

    第二公園側公園側に球場とサッカー施設を整備して、今の場所は広場にするんだね

    周辺住民からするといいのかもしれないが、
    駅から遠くなるのは痛いな

  130. 23130 匿名さん

    上の資料にはこうあるけど

    >第一公園(競技施設エリア)で整備
    >洪水時の浸水深や試合時の渋滞など第二、第三公園で整備した場合の課題や、
    >最寄駅からより近いなどの立地条件、賑わい空間の集客力向上等の観点から、
    >第一公園(競技施設エリア)での整備を想定して検討しました。

  131. 23131 匿名さん

    第一公園を極力広くした方がいいと思うが…
    球場競輪場を第一からどかせられないならこれもまた期待を下回る開発になりそう

  132. 23132 eマンションさん

    それよりも動物園の規模を拡大して環境も整備してほしい。
    カピバラやサルも可愛いけど、キリンや象もいるようなとこにしてほしい。

  133. 23133 マンション検討中さん

    >>23131 匿名さん
    野球場はまだしも競輪場は歴史はあるかもしれないけど、客層が治安的にも微妙だし、そもそもギャンブルが時代遅れだよね。大宮公園に必要があるのか疑問。個人的には家族で楽しめる多目的なアスレチック施設とかの方がいいな。

  134. 23134 マンション検討中さん

    >>23132 eマンションさん

    残念ながら民間企業からの提案には入ってない

    1. 残念ながら民間企業からの提案には入ってな...
  135. 23135 通りがかりさん

    2.大宮公園の概要
    ・各競技施設の関係者(施設管理者、利用者等)の意見や民間企業へのサウンディング調査をもとに、各競技施設の現状と課題を整理しました。

    (4) 競技施設の概要
    双輪場
    概要
    ・東日本初の競輪開催会場
    ・整備年度:昭和34~平成7年
    ・収容人数:37,000人
    ・バンク:500m
    現状・施設面
    ・施設の老朽化が著しい(古い施設で昭和34年竣工)
    ・使用していない施設がある(スタンド、陸上競技場)
    現状・利用面
    ・大半が競輪関係の利用
    ・入場者の減少(H26 : 45万人 → R1 : 36万人)
    課題
    ・施設の更新
    ・使用していない施設の除却
    ・競輪以外の多様な利用を可能とする

    野球場
    概要
    ・アマチュア野球のメッカ
    ・整備年度:平成4年
    ・収容人数:20,500人
    現状・施設面
    ・雨漏り等の老朽化が進行している(平成4年竣工)
    ・サッカー場が近接しているため、右翼スタンドが未完成
    ・収容人数が少ない(実質約12,000人)
    現状・利用面
    ・プロ野球を含む高校野球等の試合利用が主な利用
    ・試合時に多くの人が来場し渋滞が発生
    課題
    ・大規模改修(右翼スタンドの完成等)の実施
    ・プロの興行等多様な利用が可能となる施設整備
    ・魅力ある新球場の建設
    ・試合時の渋滞の解消

    サッカー場
    概要
    ・日本初のサッカー専用球技場
    ・整備年度:平成19年
    ・収容人数:15,600人
    さいたま市が所有
    ・大宮アルディージャのホームスタジアム
    現状・施設面
    ・平成19年に竣工され施設は新しい
    ・東西軸に配置しているため芝の育成やプレーに影響がある
    ・観客席の屋根が十分でない
    ・収容人数が少ない(ACL(アジアチャンピオンズリーグ)非対応)
    現状・利用面
    ・プロ試合、高校サッカー等の試合利用が主な利用
    ・試合時に多くの人が来場し渋滞が発生
    課題
    ・南北?手方向の配置や屋根の設置
    ・収容人数の拡大
    ・試合時の渋滞の解消

    1. 2.大宮公園の概要・各競技施設の関係者(...
  136. 23136 通りすがりさん

    4.整備パターンの検討
    ・下記フローのとおり、整備パターンを検討しました。

    ① 第一公園(競技施設エリア)で整備
    ・洪水時の浸水深や試合時の渋滞など第二、第三公園で整備した場合の課題や、最寄駅からより近いなどの立地条件、
    賑わい空間の集客力向上等の観点から、第一公園(競技施設エリア)での整備を想定して検討しました。

    ② 各競技施設の整備内容の組合せを検討
    ・各競技施設の整備内容(建替え、大規模改修、修繕、合築※、廃止)を組み合わせ、整備パターンを整理しました。
    ※合築:複数の競技施設を組み合わせた施設を新しく建築すること

    ③ 競技施設の状況等を踏まえて抽出
    ・各競技施設の老朽化や利用の状況、物理的な配置等をもとに、実現可能性のある整備パターンを抽出しました。

    ④ 民間事業者の意見を反映
    ・「賑わい空間の有効活用」、「集客力の高さ」、「民間投資の可能性」、「大宮公園(競技施設エリア)の魅力」の評価指標に対する民間事業者の意見をもとに、整備パターンを3案に選定しました。

    ・A案、B案、C案に共通して、競技施設を再整備するとともに、競技施設に隣接したエリアに賑わいと交流をもたらす空間(賑わい空間)を確保します。
    ・引き続き、競技施設関係者や民間事業者と意見交換をしながら整備パターンを検討します。

    (2)整備パターン
    A案
    競技施設を全て建替え
    賑わい空間を確保

    B案
    野球場を建替え
    サッカー場を修繕
    新たな運動施設の整備
    賑わい空間を確保

    C案
    サッカー場を建替え
    野球場を大規模改修・修繕
    新たな運動施設の整備
    賑わい空間を確保

    7.事業計画
    ・本構想の実現に向けて、下記項目に関する調整や検討を進めていきます。

    (2)構想の実現に向けて
    ①野球場
    ・野球場の整備には、多くの事業費が必要となります。一方で、本球場は、プロ野球チームの本拠地ではないため、収入源が通常の施設利用料収入等に限られております。
    このため、整備費に見合ったプロ野球興行数を増やす調整や、イベント等での収入増につながる施設内容、事業手法を検討します。

    ②サッカー場
    ・サッカー場は、さいたま市の所有であり、かつ、大宮アルディージャの本拠地となっています。このため、サッカー場の再整備にあたっては、さいたま市や大宮アルディージャ等と連携し、整備の方向性を検討します。

    ③新たな運動施設(アリーナ、スケートボードパーク、自転車競技場等)
    ・民間事業者に意見を伺い、新たな競技施設エリアに相応しい競技施設を検討します。併せて、民設民営による整備の可能性についても探っていきます。

    ④民間との連携
    ・民間事業者サウンディング調査を通じ、多くの民間事業者が大宮公園のポテンシャルに興味を持っていることが確認できたことから、公民連携による事業が期待できます。
    構想をより魅力的なものにしていくため、今後も各検討段階において、民間事業者サウンディングによる対話を実施し、民間活力を最大限引き出せる事業手法や要求水準等を検討します。

    ⑤まちづくり
    ・公園が核となり、人々が集まり、大宮のまちや埼玉県に足を運んでもらうためには、周辺のまちづくりとの連携が重要となります。
    このため、さいたま市やまちづくり団体等が取組む大宮駅周辺の再整備や観光事業等と連携を図り、相乗効果を高めていきます。
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/213655/gomi.pdf

    1. 4.整備パターンの検討・下記フローのとお...
  137. 23137 eマンションさん

    >>23134 マンション検討中さん
    えーそうなんですね…残念…
    小動物園って双輪場に次いで来場者多いのに…
    結構子どもも喜ぶと思うのだけど

    1. えーそうなんですね…残念…小動物園って双...
  138. 23138 通りがかりさん

    神戸三宮の再開発ビルスゲーな

    1. 神戸三宮の再開発ビルスゲーな
  139. 23139 通りがかりさん

    ちなみにこれ駅ビルです

  140. 23140 通りすがりさん

    2022年3月29日火曜日
    日刊建設工業新聞ブログ: 【サッカー場など再整備で方向性】埼玉県、大宮スーパー・ボールパーク構想を策定

    埼玉県さいたま市にある県営大宮公園を再整備する「大宮スーパー・ボールパーク構想」を策定した。
    公園内の主要3競技施設(競輪場〈大宮双輪場〉、野球場、サッカー場)を再整備する三つの案を提示。競技施設関係者や民間事業者と意見交換し整備パターンを絞り込む。

    2022年度以降に基本計画の策定や要求水準書の作成などを進める。詳細スケジュールは今後詰めるが、すべての施設の完成は32年度以降を見込む。

    県営大宮公園(大宮区高鼻町、寿能町、堀の内町、見沼区大和田)は敷地面積67・8ヘクタールの規模。「試合がある日もない日も楽しめる公園」をコンセプトに構想をまとめた。

    再整備案として▽競技施設すべて建て替え▽野球場建て替え、サッカー場修繕、新たな運動施設整備▽サッカー場建て替え、野球場大規模改修・修繕、新たな運動施設整備-の3パターンを示した。
    新たな運動施設はアリーナ、スケートボードパーク、自転車競技場などを想定。民間事業者に意見を聞きながら、新たな競技施設エリアにふさわしい競技施設を検討する。

    3案とも競技施設の併設エリアににぎわいと交流をもたらす空間を確保する。スポーツ観戦前後に滞在するカフェなどの施設のほか、観戦をより楽しむための音響・映像装置、広場などを想定している。

    整備手法では、BTO(建設・移管・運営)方式、設計・施工一括(DB)方式など公民連携事業手法の導入可能性を検討する。
    今後、エリア全体や各競技施設の基本計画や要求水準書を作成。事業者を公募し設計、工事へと進める。
    http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.com/2022/03/blog-post_80.html

  141. 23141 匿名さん

    動物園は臭いし狭い檻で大きな動物飼うのが今の時代にそぐわないからな~
    サッカー場はアルディージャがやたら大規模なスタジアムを要求してたけど2万以上のスタジアムはいらない

  142. 23142 マンション比較中さん

    宮町4丁目に9階建てマンションが建つようです。事業者からしてウィークリーマンションかな?場所はソープ街の目の前のようで・・・

    1. 宮町4丁目に9階建てマンションが建つよう...
  143. 23143 eマンションさん

    >>23142 マンション比較中さん
    特徴的な竜が壁面に描かれた青い建物が車窓から見れなくなる日も近いですね。

  144. 23144 匿名さん

    >>23138 通りがかりさん

    建築主のJR西日本が気合入ってるね
    https://skyskysky.net/construction/202567.html

    神戸三宮は大宮GCSの視察団が見学に行った場所だけど
    JR東にも三宮の例を挙げて発破をかけて欲しいね

  145. 23145 匿名さん

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202203280502
    さいたま市/地下鉄7号線延伸の検討加速/4月に関連業務入札2件公告へ

     さいたま市は地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)の延伸に向けた検討を加速する。4月に計画区間の地質調査業務の一般競争入札を公告。都市鉄道等利便増進法の適用を見据えた「速達性向上事業に関する計画」の策定支援業務の指名競争入札手続きも開始する。地質調査の結果を基に、路線整備の工法や設備内容を検討。2022年度に作成する速達性向上事業に関する計画の素案に盛り込む。

     7号線終着駅の浦和美園駅(緑区)から、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)が乗り入れる岩槻駅(岩槻区)まで路線を延ばす方針。延伸部分の延長は約7・2キロとなる。

     市は都市計画マスタープランで浦和美園、岩槻、宮原、武蔵浦和の4駅の周辺地区を「副都心」に位置付けている。未来都市推進部の担当者は「7号線の延伸で四つの副都心を鉄道路線で結ぶことができ、市内全域の経済成長につなげられる」と説明する。岩槻駅から乗り換えずに都心に通勤・通学するルートを確保できるため、「岩槻駅周辺地区の人口増や街づくりの発展も見込める」という。

     事業化に当たっては、事業費を整備主体と国、関係自治体で3等分する都市鉄道等利便増進法制度の利用を想定している。事業費の3分の1を県とさいたま市川口市が負担。それぞれの負担割合などは3自治体で構成する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)延伸推進自治体連携会議」で議論する。並行して整備ルートや収支計画を鉄道事業者と協議。23年度にも事業化を要請する。

     延伸区域では「さいたま市地下鉄7号線延伸認可申請事業化実現期成会」が立ち上がっている。さいたま商工会議所が事務局となり、地域住民や財界関係者、地方議員らで構成。埼玉県さいたま市への要望書提出、県知事や市長を招いた講演会の開催など活発に活動している。

  146. 23146 匿名さん

    今月2日にあった推進戦略会議の動画が上がってた

    第2回大宮GCS推進戦略会議

  147. 23147 通りがかりさん

    >>23146 匿名さん
    大宮らしさがはっきりしないまま対象地域の個別の都市計画が進みつつあるな。
    大宮らしさは「人情溢れる全てがそろった街」とかでいいんじゃないの?難しく考える必要はない。
    で、桜木駐車場跡地に有名大学誘致したり見沼田んぼにテーマパーク作ったりすれば都市のブランド力も上がって人や企業から選ばれる街になると思う。
    街ごとテーマパークにするのも面白い。
    大宮にしかない個性をたくさん作って千葉の流山市みたいにプロモーションを上手くやらないと人口減小社会の中でこれ以上の発展は難しいと思う。
    東口に大規模商業施設作りましたでも西口のそごうが潰れました、オフィスの需要も思ったほどありませんでしたじゃ失敗に終わるよ。
    街のブランド力を上げて有名企業がいくつか来れば連鎖的に街は発展すると思うからそういう方向に持って行かなきゃ駄目。

  148. 23148 匿名さん

    仮に20代後半の人間がこのスレにいるとするじゃん?
    上手くいってもGCSの完成は20年後じゃん?
    その頃にはもう40代後半になってるのか!中年じゃないか!

  149. 23149 匿名さん

    個人的に都市開発は100年単位で考える事だと思っています。
    自分達の次の世代がよくなるようにって言うぐらいの普遍性の高い視点はマストかと。
    だから「今」の利益しか考えてない提案や、自分がそれを見たいからみたいな発想はショボく感じてしまう。

  150. 23150 匿名さん

    駅前から大宮公園まで(特に産業道路側)は、この機会に4車線化して欲しいなあ、大宮公園の駅まで伸びてくれればもっといい
    セブンの交差点は広めだし、ちょうどそこ4車線化作業中だし、そのまま公園までの道を区画整理できたらいいな

  151. 23151 匿名さん

    大宮門街のレイボックホールだけ明日から開館ですよね?

  152. 23152 マンション検討中さん

    >>23151 匿名さん

    こけら落としは4月3日のコンサートだけど、4月1日オープンとあるので入れるかも?
    初日だから関係者だけ?

  153. 23153 匿名さん

    >23138
    これ作るのに工期が6年完成は2029年
    工期が長すぎるような気が

  154. 23154 名無しさん

    地権者…

  155. 23155 マンション検討中さん

    >>23154 名無しさん

    この人また嘘を平然と言ってるところが怖い
    NHKは震災やら災害対策のために単独の施設へ方針転換して撤退したんだけど

  156. 23156 評判気になるさん

    まあこの件についてはY議員に1票だわ

  157. 23157 マンション検討中さん

    そもそもNHKのアーカイブセンターで賑わいがうまれるとは到底思えないけどな

  158. 23158 マンション検討中さん

    NHKアーカイブスは川口に建設されてるでしょ
    川口はNHKのスタジオも建設されるし

    川口以外は一部だけ見られるのがライブラリーってやつじゃないかな?でも、NHKオンデマンドで一般人には事足りる

    NHKさいたまは県庁がある浦和の方が良いでし

  159. 23159 周辺住民さん

    NHK側も建前での撤退理由を述べたまでで、本当の実情はわからん
    まあどこのショッピングモールでもありそうなテナント揃えたところで賑わい創出にはたいしてならんだろう
    NHKの公開スタジオでもあったほうがまだマシだったかもな

  160. 23160 匿名さん

    このビルが建ってたら盛り上がってただろうなぁ

    1. このビルが建ってたら盛り上がってただろう...
  161. 23161 評判気になるさん

    >>23160 匿名さん
    素晴らしい! やっぱこっちよ
    これなら側だけでいける
    いまのは側も内もアレだわ

  162. 23162 匿名さん

    この吉田って人、視野が狭いから好きになれないです。
    大宮が!ってすぐに言い出すのやめて欲しい。
    ひとつのさいたま市なので。

  163. 23163 デベにお勤めさん

    >>23160 匿名さん
    自分も最初はいいじゃんと思った。
    でもガラスが多くて空調代が馬鹿にならないなとも感じた。
    熊谷ほどではないにしても内陸部で暑いことには変わりないし、だったら現行案の方が環境やお財布に優しそう。

  164. 23164 匿名さん

    文句しか言えない自称大宮市議会議員より、最終的には土地を削り再開発に協力して中央通りの歩道やペンギン通りの車道を広くした地権者達の方が大宮の貢献は高いと思うがな。
    NKKより高級スーパーやドラッグストアの方が地元民としては嬉しいし。

  165. 23165 匿名さん

    NHKが来れば、中継で頻繁に駅前の風景が流れるから逃したのは惜しい
    今の浦和からの風景はイマイチ
    今からでも新都心のエンプラス用地を譲ってもらったらいいのにと思う

  166. 23166 周辺住民さん

    >>23162
    イチローについては「昔の大宮」からアップデートできていない、要は現代の大宮(に何が必要か)についていけないだけなのでは
    (それこそ大宮門街の前の中央デパートの頃で時代が止まったまま)

    >>23160
    それこそ>>23163氏が言うように当初のパースではランニングコストや修繕費が馬鹿にならないと思われる
    家主や管理者(三井不動産他)もそれを考えてリーズナブルなものに変更したのだろう
    (その提案が管理者側なのか、ゼネコンや設計事務所からなのかは不明だが)
    ランニングコストや修繕費がテナント料に上乗せ→費用負担に耐えかねテナント退去・非更新→廃墟化となったら大宮の街のためにもよくないわけで

  167. 23167 匿名さん

    >>23153 匿名さん

    大きなターミナル駅を使用しながらの駅ビル建て替えだから
    それくらいかかっちゃうんだろうね
    大宮駅でも同じだと思うよ
    新駅ビルは中央通路の上も覆う形になれば結構難工事になる

  168. 23168 匿名さん

    窓が多いと空調代かかるとか地元民としてはドラッグストアの方が嬉しいとかどんだけ消極的な思考なのよ
    そんな考えでGCSのビルも作るなら絶望的だね

  169. 23169 匿名さん

    南地区の開発が始まれば高島屋デパ地下の明治屋などの高品質な食料品が買えなくなってしまう。
    中地区の開発ではマツキヨなどのドラッグストアが。
    消極的どころか積極的な考えで門街のガーデン自由が丘など生活密着な店舗出店は大歓迎な訳で。
    門街は大宮GCS着工された時の地元民生活の受け皿にもなるんだよね。

  170. 23170 eマンションさん

    >>23168 匿名さん
    見栄えも客寄せに重要な要素なのはわかる。
    でも中身がしっかりしてないと一回限りの来訪になってしまう。
    それだけは避けないと。

  171. 23171 匿名さん

    大宮駅前ならオフィスだろうがホテルだろうがマンションだろうが、用途を問わずどれだけの床面積を供給しても需要はあるよ。たとえ100階建てでもね。

  172. 23172 マンション検討中さん

    大宮門街から高島屋

    1. 大宮門街から高島屋
  173. 23173 匿名さん

    マジで岐阜よりさびしい風景

  174. 23174 匿名さん

    >>23171 匿名さん
    現実は川崎以下の地価なのよ・・・

  175. 23175 評判気になるさん

    >>23165 >>23168
    街には多様性が必要だしね
    複数の要素が重なり合っていたほうが多種多様な人・物が集まって街に厚みが出るし面白い

    負け惜しみなのか逃げ口上なのか知らんが、スーパーだの百均だの日常生活で使う店だけ事足りてりゃいいなんて発想は、だから所詮ベッドタウンさいたまなんだろうなとしか思えん
    そういう人はGCSなんて反対して駅前にイオンかダイソーでも誘致する運動したらいいのに
    さぞ住みやすくて愛着の持てる街になるだろうよ

  176. 23176 マンション比較中さん

    グーグルマップ更新されたみたいですね。
    先週までなかった西口の建物や開発が続々と!
    ラ・カータよ・・・

    1. グーグルマップ更新されたみたいですね。先...
  177. 23177 匿名さん

    >>23176 マンション比較中さん

    どんどんバスタの利便性がたかそうな土地がなくなるね

    こういう計画性のない、つぎはぎ開発やってるから
    大宮は3流都市から抜け出せないんだろうな

  178. 23178 マンション比較中さん

    >>23177 匿名さん
    いっそ新幹線上の駐車場をバスタに改造するとか?
    北側は螺旋カーブ曲がれないだろうから入口は南側に新設で。

  179. 23179 匿名さん

    >>23175
    住んでる立場で望む再開発は、今より生活が便利になって街並みが綺麗になれば満足なのよ。
    だから、再開発ビルに生活が便利になるテナント入居することに対して、負け惜しみとか逃げ口上なんて発想すること自体が理解できない訳で。
    門街の医療モールも嬉しいね。
    ダイソーはラクーンの中にあるし、新都心にコクーンもあるからイオンはいいかな。

  180. 23180 ご近所さん

    そごう建て替えてバスタ、駅の上にバスタどっちでも良いけどね
    ラ・カータだと確かに道路導線上は良いんだけど、駅から遠いって言われちゃうかな

    3-A地区って計画具体化してるのかな

  181. 23181 検討板ユーザーさん

    >>23179 匿名さん
    ラクーンのダイソーなくなったよ‥
    すごい困るんだよ‥

  182. 23182 匿名さん

    >>23179 匿名さん
    大宮が目指してるのは東日本の対流拠点であり埼玉の中心地です
    駅周辺に地元民が少し便利になる程度の施設を作ってもとても物足りません

  183. 23183 匿名さん

    >>23182 匿名さん
    門街の店舗は門街オフィスで働く人達とレイボックホール利用者と地元住民が満足するものでいいと思いますけどね。そこをターゲットにしないで、どこをターゲットにするのかと。
    東日本の対流拠点として相応しい施設という表現は曖昧だけど、もっと広域から人を集める施設というのは大宮GCSに求めることなのではないかな。

  184. 23184 eマンションさん

    門街のぞいてきた感想です。

    レイボックホール
    ・内装は落ち着いた雰囲気で好印象
    ・スタジオ利用盛況
    ・スタジオはプラザノース並みを期待した広さを
     期待してたけど狭めで残念

    その他
    ・ウエルシアは思ったより大きくなさそう

  185. 23185 買い替え検討中さん

    >>23179 匿名さん
    まさに地権者と同じ考えなんだよな
    自分が良ければOK

    他都市はこう言う既得権益者とうまくやってるけど
    大宮はド下手なんだろう
    この有り様だから

  186. 23186 通りすがりさん

    そういう施設はGCSで作るんじゃないの?
    あくまで門街は東口再開発のリーディングプロジェクトでしかないから
    棲み分けって大事だよ

  187. 23187 通りすがりさん

    >>23181 検討板ユーザーさん
    キャンドゥが今月下旬にオープンしますよ

    キャンドゥ 大宮ラクーン店

    企業からメッセージ
    4月下旬OPEN!週2日~、1日2H~でOK!交通費規定支給!短期~長期が選べます♪
    https://townwork.net/detail/clc_1550954373/joid_Y00BA9P8/?vos=dtwntwtt...

  188. 23188 匿名さん

    門街もGCSの一端を担ってるでしょ立地的にも
    リーディングプロジェクトでしかないってリーディング的立ち位置だからこそもっと頑張ってくれよ
    門街とは違ってGCSのビルは上手く行くはずって自信はどこから来るんだろう

  189. 23189 匿名さん

    >>23185 買い替え検討中さん
    ぶっちゃけ千葉駅周辺のほうが全然都会的だった
    大宮は郡山といい勝負
    郡山ったって東北No2だけどね

  190. 23190 匿名さん

    都会じゃなくて都会的って書いてるとこが深いね。

  191. 23191 名無しさん

    吠えロー

  192. 23192 匿名さん

    話題あんまないからバスタの場所考えようぜ

  193. 23193 デベにお勤めさん

    >>23191 名無しさん
    珍しく一郎に同意。
    歩道広すぎねえかと思った。

  194. 23194 匿名さん

    駅前はとにかく歩道を広くしてほしいね。

  195. 23195 匿名さん

    あまり集客力のあるテナントも入らなそうだし、ホールでの演目前後くらいしか混雑するイメージが湧かない。
    しかも大ホール1400席という大した規模のホールでもないから、確かにこんなに広い歩道はいらないかも、

  196. 23196 匿名さん

    門街の広がった歩道って公開空地も含まれてるんじゃないかな。
    それだと地権者側の土地を歩道として提供してるのだから、文句言うのは筋が違う。
    公開空地じゃなくても震災時の帰宅困難者も受け入れる計画で空地を広くとったとも考えられる。
    議員さんなら、門街の24時間駐車場が増えたのだから、車道のコインパーキングを潰して一時的に車道を広げるとか前向きな意見が欲しいところ。
    視野の狭い議員さんだなぁ。

  197. 23197 通りがかりさん

    門街からの眺め

    1. 門街からの眺め
  198. 23198 マンション比較中さん

    まず車道の街路樹撤去しろよ

  199. 23199 匿名さん

    大宮東口にも普通のガラス張りのビルが欲しいね
    GCS以外で
    西口は多少なりともあるからな

  200. 23200 マンコミュファンさん

    >>23199 匿名さん
    一応大宮MTビル、ORE大宮ビルとかはそうだけどちょっと少なすぎるね
    新都心のランドアクシスタワーばりのビルを作って欲しい

スポンサードリンク

サンクレイドル飯能II
ガーラ・レジデンス八潮

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸