埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:30:59
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 22401 デベにお勤めさん

    >>22397 匿名さん
    その考えは理解できますが、せっかく野田線ホームが南進できたのに地下にあっては今と乗り換え時間が変わらなくなってしまいます。

  2. 22402 匿名さん

    >>22399
    ほんまにそれ
    浦和美園→東口駅前通り→大宮 ・・・駅多めで利用者増加重視
    浦和美園→見沼田んぼ→新都心→大宮 ・・・駅少なめで速度重視
    どっちもあり!

  3. 22403 通りがかりさん

    >>22399 匿名さん

    それだとさいたま市内でも突出して岩槻区の過疎化が進んでしまうのでは?
    後、帰宅を除いて大宮駅から乗入れる人は非常に少ないかもね
    それこそ埼スタに行く程度
    都内通勤に使うメリットが無いし、南北線沿いの会社や学校だとしても王子で乗り換えたほうが遥かに早い
    費用対効果が少ないと思う

    ただ、見沼区緑区在住で大宮に通勤通学する人はバス不要、電車乗換無しの利便性向上っていうメリットはあるね
    後、大宮駅から日吉行きや白金高輪行きが見られるのも新鮮味がある

  4. 22404 匿名さん

    岩槻までの延伸はもうほぼほぼ決定事項
    順天堂病院設置はそれが条件だし
    今さら浦和美園から大宮へ新ルートで路線変更となるとまたさらに膨大な時間と金がかかる
    それなら岩槻で野田線に接続するよう変更したほうが費用を最小限に抑えられるし、浦和美園と大宮を直接結べられる

  5. 22405 匿名さん

    それを決定事項って言ったら岩槻駅が野田線に接続しない設計になっていることも決定事項に入るのでは

  6. 22406 匿名さん

    国の答申だと浦和美園駅 - 岩槻駅 - 蓮田駅がルートだから、蓮田に伸ばす考えで進めている

  7. 22407 匿名さん

    なら岩槻蓮田への延伸であきらめるしかないだろうな
    残念だ
    浦和美園から新都心大宮ルートはもちろん考えてほしいけどやっぱ厳しいだろうな

  8. 22408 ご近所さん

    美園ー緑区浦和区大宮区見沼区緑区ー美園で
    ミニ地下鉄走らせて欲しいです。

  9. 22409 匿名

    お金の問題があると思うけど、浦和美園で分岐して大宮方面と岩槻方面に分ければいいと思う。あと蓮田まで伸ばす必要あんのかな?

  10. 22410 名無し

    美園ー大宮方面はLRT計画があるんでね
    地下鉄は無理なんだわ
    実現するかは不明ですけどね

  11. 22411 匿名さん

    転入人口は確かに増えているけど、おそろしいスピードで高齢化している。
    今後強烈な人口減少に悩まされていく中で地下鉄伸ばすこと自体やばい

  12. 22412 マンション検討中さん

    2021年度の人口、東京都神奈川県千葉県と軒並み減少へ転じたからね

    横浜市も戦後初の人口減少

    さいたま市は今のところ平気だけど、GCSには子育て世代が暮らしやすくなるような様々な施設の誘致をお願いしたい

  13. 22413 通りがかりさん

    ニューシャトルを浦和美園まで伸ばすのは無理なのかな?
    一番実現しやすそうな方法な気がする

  14. 22414 匿名さん

    中野のすげえな
    日本各地で大きな再開発やってるからこれくらいじゃないとインパクトないな

    2025年度に本体着工/60階建て高さ262m、約30万㎡/中野新北口駅前再開発
    https://www.kensetsunews.com/archives/664013

    1. 中野のすげえな日本各地で大きな再開発やっ...
  15. 22415 匿名さん

    大宮が参考になりそうなのはこっちか
    敷地は中地区と同じくらい
    住宅を入れず商業・業務・ホテルに特化した

    藤沢駅南口再整備、17階建てビル 老朽ビル3棟を一体化 店舗、オフィス、ホテルなど配置
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8e987d40c6bf50bafc94ee9e5ebba7e2b035...
    藤沢駅南口391地区市街地再開発事業
    https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-4830.htm...

    1. 大宮が参考になりそうなのはこっちか敷地は...
  16. 22416 匿名さん

    百貨店に詳しい方が大宮そごうには高島屋が移る可能性も?って予測してる
    再開発工事中は営業できないことも考えるとそごうに移転するのが現実的なのかもね
    その場合東口の再開発はどうなっちゃうのって話だけど

    1. 百貨店に詳しい方が大宮そごうには高島屋が...
  17. 22417 匿名さん

    現状人口130万都市なんだから人口減少の時代がーとか言い訳にしかすぎないでしょ
    他都市でこの人口なら地下鉄くらいあって当然

  18. 22418 デベにお勤めさん

    埼玉高速鉄道は日本地下鉄協会に加入しているから、さいたま市に地下鉄は走ってますよ。でも市内の中心部に地下鉄がないのは人口密度を考えると異例ではある。

  19. 22419 マンション検討中さん

    高島屋が西口に移転してもそごうが無くなるだけだからプラスは無いけど高島屋も撤退されるよりはマシか
    東口に残っても再開発に乗らない可能性もある

    JR柏駅西口北、再開発 高島屋除外案も検討 準備組合、来春最終結論 /千葉
    https://mainichi.jp/articles/20211128/ddl/k12/020/063000c

  20. 22420 ご近所さん

    大宮区は勤務地だから、デパートは新宿池袋のような駅ビル型にして通勤通学客を取り込まないと厳しそうに見えます。
    西口側もバスタ検討と同時に、GCS化を考えて欲しいです。
    ルミネ、ステラタウン、コクーンがあるなかでこれまで良く続けてこられたなと思います。

  21. 22421 匿名さん

    市内の移動というより、みんな都内に出ちゃうから地下鉄もできないんだろうね

  22. 22422 匿名さん

    さいたま市JRが充実している。
    そのJR駅周辺に人が集まり、コンパクトなまちが形成されていて、地下鉄で補完する必要がない。
    130万人だから地下鉄が必要とかは、論点がおかしい。

  23. 22423 ご近所さん

    >>22421 匿名さん
    国勢調査によれば、県内から東京まで通う人は90年代をピークに現象傾向にあります。
    通勤通学する人は、県外に出る人より県内で通う人の方が多いです。

    恐らくですがコロナでその傾向はさらに高まっていると思います。

    まあ地元暮らしを支える公共交通が必要なので、人口も増えたし、東西交通ルートは早く決めて欲しい。
    LRTを未だに検討しているようでは遅い気がします。
    定時性と速達性を重視して地下鉄を整備して欲しいところ…です。

  24. 22424 匿名さん

    >>22422 匿名さん
    同じく人口140万規模の川崎ではJRも充実していればメトロも走っているコンパクトシティである。
    市街地や住宅地の範囲を見れば、鉄道が足りていないことは分かるだろう。特に見沼区片柳や桜区西区の西部など。

  25. 22425 マンション検討中さん

    >>22424 匿名さん
    さいたま市に鉄道もっと増やすべきなのは同意だけど川崎にメトロなんかあった?

  26. 22426 デベにお勤めさん

    >>22425 マンション検討中さん
    一応メトロの車両は走っていますが、おそらくブルーラインと勘違いしてるのでは?
    そのブルーラインも計画段階でまだ走ってるとは言えません。
    もっと正確に書くべきだと思います。

  27. 22427 匿名さん

    何かこれまで大宮が中心地至上主義でそこにばっかり金かけてきたのが、
    さいたま市になって全体を見渡すようになってから、いかに郊外の方に金をかけてこなかったのかというのが浮き彫りになってきたような印象

  28. 22428 匿名さん

    市はコンパクトシティを目指したいと言ってるけどね
    これからの衰退社会では市街地を広げるよりコンパクトな範囲に集積させた方がいいと

  29. 22429 匿名さん

    >>22428 匿名さん
    コンパクトシティ計画は他の100万都市でも実践されているの?
    川崎や仙台などは大規模な再開発が目立っているように思えるけど。
    そもそも、大宮って元50万都市で市街地も狭くて道路も狭いのだから、既にコンパクトシティは達成されているよ。
    既にコンパクトシティであるさいたまをどう市街地を広げていくかが今後の課題。

  30. 22430 ご近所さん

    >>22428 匿名さん

    東西ルートは市街化調整区域を宅地開発しよう、という話ではないので、
    既存の市街地に機能集積されていく事に変わりは無いかと思います。

  31. 22431 匿名さん

    >>22422 匿名さん

    昔からの政令市が導入している市営の地下鉄やモノレール等は
    市中心部と郊外を結ぶためのものですね
    さいたま市の場合、JRのおかげで縦の導線は充実していますが
    横の導線は自前で何とかすべきだと思います

    こちらは17年のデータのようですが、自前の地下鉄等を持っている
    都市はやはり駅の数も多く充実しています
    さいたま市は規模からして駅の数が多いとは言えません
    ttps://mobile.twitter.com/tokyoloopline/status/935716296175636480

  32. 22432 匿名さん

    >>22429 匿名さん
    つまり。今のさいたま市の目指すコンセプトが大間違いで、
    見当違いのままコンパクトシティー!の三旗の元
    あれこれ進めていくのを見てるしかないと

    こりゃお先真っ暗でんな

  33. 22433 デベにお勤めさん

    確かに川越線・野田線と武蔵野線の間を埋める鉄道があってもいいと思う。

  34. 22434 匿名さん

    >>22433 デベにお勤めさん
    昔メトロが三田線を延伸して17号バイパスの地下を通せないか検討したらしいけど埼玉県埼京線が出来たばかりで及び腰だったみたいね。それが出来てたらかなり状況変わっただろうね。

  35. 22435 周辺住民さん

    そんな中東西交通専門部会の資料が公開されました
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085784.html
    何だか新都心~浦和美園をつなげりゃ成功した気になると思っているのが気にかかるが

  36. 22436 eマンションさん

    >>22434 匿名さん
    埼玉大学前駅もできたかもしれないのに…

  37. 22437 匿名さん

    大宮と所沢を直接結ぶ路線があればよかったね

  38. 22438 ご近所さん

    >>22435 周辺住民さん
    大宮駅の方だと、例えば門街(カドマチ)に駅を造るとかした方が回遊性の面では良いのかも知れませんね。
    ただそれで片柳の人は納得できるかな…?

  39. 22439 匿名さん

    真偽不明の噂レベルだが某所の書き込み

    ・門街の一階は飲食店50店近く入る予定だったのが未だに埋まらず内装工事ができない
    ・片倉はコクーン一帯を高層マンションにしたがっている

  40. 22440 マンション検討中さん

    >>22413 通りがかりさん
    西口もせっかく三橋中央通りが広いんだからニューシャトルを真ん中に通して埼玉大学を通って志木所沢方面まで行くとかやってもいいと思う。

  41. 22441 マンション比較中さん

    もはやシムシティレベルだな

  42. 22442 匿名さん

    >>22439 匿名さん
    そもそも門街の1階部分はフロアガイドを見ても50店舗が入るようには思えない、右側はスーパーマーケットが出店予定だから
    よってほぼ根拠のないガセネタに近い

    1. そもそも門街の1階部分はフロアガイドを見...
  43. 22443 匿名さん

    門町テナント募集はいまだに決まらないのかな

  44. 22444 匿名さん

    >>22443 匿名さん
    まだ公には公表されていないけど求人情報等で判明したやつなら

    大宮門街のテナントは?
    2022年2月9日現在、求人誌等から一部テナントが明らかになっています!

    ・GINZAグローバルスタイル・コンフォート オーダースーツ

    ・BLOOMY’S 花屋、カフェ

    ・bb.q OLIVE CHICKEN cafe フライドチキン

    ・メディカルエピレーションクリニック 医療脱毛

    ・クリニックフォア大宮 クリニック

    ・大宮東口耳鼻咽喉科クリニック クリニック

    ・おおのたウィメンズクリニック クリニック

    以上、7店舗が明らかになりました!
    https://shutten-watch.com/kantou/16691#toc10

  45. 22445 マンション検討中さん

    大宮のごちゃごちゃした街並みが嫌なら浦和美園に住めばいい
    区画整理されてて気持ちが良い

    1. 大宮のごちゃごちゃした街並みが嫌なら浦和...
  46. 22446 匿名さん

    >>22439 匿名さん

    某所ってどこですか?

  47. 22447 マンション検討中さん

    飲食のメインは5階
    現在1階は上の階の内装工事のために通路を設けたりや養生してあって、1番後になると思われる

    5階
    LIVE FOOD RESTAURANT
    カジュアル・リッチな食の空間を演出するフロア

    4階
    HEALTH COORDINATE
    健康促進、予防医学の観点に立ったメディカルサービスや、ライフプランを実現させる先進的な医療サービスを構成

    3階
    LIFE STYLE SUPPORT
    ワークアウト、メディカルサービス、スキルアップ、資産活用の相談などライフサポート店舗で構成

    2階
    LIFE STYLE DRESSING
    生活雑貨、コスメ等の日用品から、ファッション、服飾雑貨、インテリア等の買い回り品まで、ライフスタイルを中心とした店舗で構成

    1階
    LIVE FOOD SQUARE
    食べる、買う、知るをテーマに、飲食及び食品買い回りゾーンで構成

  48. 22448 マンション検討中さん

    カドマチ開業まで2か月切ってるのに殆ど店舗情報出てなくて従業員募集始まってないってのがちょっと違和感あるけど、大丈夫かねぇ。
    普通は従業員教育とかもあるからそろそろ選考終わってないと間に合わない気がするんだけど。こっそりやってるとは思えないし。

  49. 22449 通りがかりさん

    門街しっかりしてくださいよ?。スーパーとか飲食店期待してますよ?。Bibliが残念すぎるから何とかしてくださいよ?。

  50. 22450 匿名さん

    >>22439 匿名さん
    某所ってどこ?
    コクーン一帯を高層マンションにしてもカタクラに利益が無いと思うが…
    もし本気なら今頃住宅展示場が高層マンションになってるよ

  51. 22451 周辺住民さん
  52. 22452 マンション検討中さん

    Bibilはほんとガッカリだよなぁ。開店延期ばっかりで一向に盛り上がらない。1Fの一番見えるところがガラガラなのどうにかならんもんかね。
    現状カフェと野菜屋と鞄屋?、あと屋台展示場にしかなってないし。そして自転車の色も出てないように見えるし。結構楽しみにしてたのにな。

  53. 22453 匿名さん

    >>22452 マンション検討中さん
    早く解体して新大宮図書館として建て替えてほしい。
    今の大宮図書館は何とも中途半端な場所で不便だから別の用途に使ってほしい。

  54. 22454 通りがかりさん

    旧大宮図書館の雰囲気からして、bibliはd&departmentとかクラスカみたいな雰囲気になるかなと、期待したけどならなかった。
    あーもったいない!

  55. 22455 通りすがりさん

    >>22453 匿名さん
    3年前に新しくしたばかりでカフェとコンビニを併設した便利な施設から移転するわけ無かろうに……

  56. 22456 マンション検討中さん

    >>22453 匿名さん
    建て替えする訳ないし…。
    中途半端な場所?
    大宮駅からも、さいたま新都心駅からも少し歩くが10分、15分で行ける。駐車場もある。氷川参道沿いであり、氷川参道西通り線に面している。個性的でお洒落な建物である。区役所やコンビニやカフェを併設しており、便利である。
    今、あの辺りが大宮界隈で1番再開発が進んでて、人気の場所では?
    大規模な分譲マンションがあって、賃貸マンションも、2軒建設されてるし。
    地価も、上がってるらしいです。

  57. 22457 匿名さん

    もう記事消えちゃったけど昔氷川参道に200m級タワーを建てる計画を地元建築士が提案してて、早く開発しないとどんどんマンションを建てられてしまうからとコメントしてたな

  58. 22458 匿名さん

    >>22456 マンション検討中さん
    ご認識の通りどちらの駅からも中途半端に遠くて行きにくい。
    GCSで大宮駅前に再移転するか、コクーンの中にでも入れてくれた方が、他の用事のついでに寄れて便利。

  59. 22459 通りすがりさん

    >>22458 匿名さん
    徒歩10分程度で遠いと感じるなら相当足腰弱いんですかね?
    バスとかも活用したほうがいいですよ、1時間に約4本は出ていますし

  60. 22460 通りがかりさん

    区役所と図書館が他の用事のついでに寄るのが面倒な場所というのは私も同意。

  61. 22461 匿名さん

    >>22445 マンション検討中さん
    それじゃあ再開発スレの意味が無い
    ごちゃごちゃした田舎な駅前を130万都市の顔として生まれ変わらせるのに快感を感じるのよ

  62. 22462 名無しさん

    大宮駅前の定住人口が多かったら区役所も図書館も駅前計画にとなったかもしれないね。
    大宮区の中でも吉敷は分譲マンションも増えて、人口が増え続けている地域だから、周辺の参道沿いにもお洒落の店が増えてる。
    他都市との比較ではさいたま市の人口が増え続けてることを理由に、今後の発展の期待としてるのに、大宮駅前の開発になると分譲マンション計画を嫌がる人が一定数いる不思議。

  63. 22463 eマンションさん

    bibliを評価するにはまだ尚早すぎるかと…コンセプトとカフェはいいと思ったけどね。

  64. 22464 匿名さん

    >>22460 通りがかりさん
    浦和の中央図書館がパルコの上なんだから、大宮もルミネの上とかにあった方が便利ですよね。
    何で周りに何もないあんな場所に建てたのか。
    桜木図書館は立地は良いけど、図書室みたいであまりにみすぼらしいし。

  65. 22465 名無しさん

    浦和駅前は分譲マンションも多く大宮駅前より定住人口が多いから。
    伊勢丹やPARCOを維持できてるのも人口増のお陰。
    大宮駅前も今後の開発はタワマン開発で定住人口を増やし、地元民向けの施設や商業床を増やしていく必要がある。

  66. 22466 通りがかりさん

    個人的には区役所や市役所、県庁などの人が集まる絶対的な役所施設は駅から離れた所にある方が街中に回遊性が生まれるので理想的だと思っています。駅からそこへ行くまでの道中にビジネスチャンスが生まれやすくなるので。今の南区役所、岩槻区役所なんかは駅前過ぎて街の奥行き形成に影響があるなあと。

  67. 22467 名無しさん

    大宮駅は大宮区民以外の利用も多いしね。
    図書館が混んで大宮区民が利用しにくくなるのも困るし。
    大宮市役所だったら大宮駅前でも良かったと思うけど、大宮区役所や図書館は今の位置くらいなら問題ないのかなと思います。

  68. 22468 匿名さん

    大宮区役所跡地は何が出来るんですかねえ?工期と解体費用にビックリ。

  69. 22469 匿名さん

    図書館は移動させないであの場所でリニューアルするのがベストだった

  70. 22470 マンション検討中さん

    >>22458 匿名さん

    随分と不便な場所にお住まいの様で…。
    市役所・区役所・図書館など公的な機関が駅前にある方が珍しいのでは?
    そんな場所に税金を多額に使うより、民間に使って貰った方が価値もあるし。
    第一、毎日行く場所ではないのでは?
    大宮駅前とコクーンの間で、他の用事のついでに寄るのにちょうどいいと思いますが…もしくは、近くに引っ越すかです。

  71. 22471 周辺住民さん

    >>22471
    浦和(中央図書館)・武蔵浦和・岩槻の図書館は珍しい方なのですか?
    県内の他市でいえば川口や草加も同様に駅前立地

  72. 22472 マンション検討中さん

    駅前に図書館あってもガチャガチャしてるし、行きたくないわ。
    参道近くのあの辺りでちょうどいいよ。

  73. 22473 名無しさん

    大宮の場合は新大宮図書館の他に桜木図書館もあるから。
    旧大宮図書館も駅距離は新大宮図書館と変わらない。
    大宮GCS計画で新たに区民窓口機能や新図書館が必要との意見が多ければ、今後話に上がるんだろうけど、駅前の土地は高いから大宮区の人口を今より増やさないと反対する人達も出るだろうね。

  74. 22474 匿名

    門街 なんか看板みたいなのがついた

    1. 門街 なんか看板みたいなのがついた
  75. 22475 マンション検討中さん

    >>22474 匿名さん

    足場とかないけどどうやってつけてるんでしょうか?
    まだまだ取り付け金具があるところがあるのでどんな感じになるか楽しみ

    何気に中間免震だけでなく、下層階から免震だったのには驚き

    逆打ち工法なのに珍しい?

  76. 22476 マンション検討中さん

    >>22471 周辺住民さん
    では、都内で駅前に図書館ありますか???
    田舎だから,駅前にあるんですよ。
    そんなに遠くて、文句あるのならば本を買うか引っ越せばいいのでは?

  77. 22477 通りがかりさん

    >>22474 匿名さん
    手前のオンボロビルとの落差が凄い

  78. 22478 匿名さん

    カドマチに図書館を入れて、劇場はあんな駅前でなくてもよかったかも

  79. 22479 匿名さん

    >>22476 マンション検討中さん

    なんで都内が出てくるの?
    同じさいたま市浦和区、南区などとの比較のほうが妥当でしょ

  80. 22480 マンション検討中さん

    確か東京都中央区の図書館は地下鉄出口から徒歩1分以内あったはず。まぁ月島駅前だから田舎って言われたらそれまでですが、、、

  81. 22481 名無しさん

    大宮駅近くに図書館だと大宮区民以外の人達の時間潰しに利用されてしまってたんじゃないかな。
    新しい大宮図書館は落ち着いてて区民には利用しやすい図書館だよ。
    浦和駅や武蔵浦和駅はさいたま市民利用が多いけど、大宮駅はさいたま市民以外の利用も多い駅だしね。

  82. 22482 匿名

    >>22481 名無しさん
    大宮図書館ってさいたま市民かさいたま市勤務の人しか使えなくなかったですか?間違えてたらすいません。

  83. 22483 通りがかりさん

    そもそも図書館ってそんなに需要あるの?
    図書館は閲覧出来るけど、遠方から訪れた人は借りれない
    そんなものを一大ターミナルである大宮のカドマチ等の駅周辺施設に置くなんて
    多方面からの集客を考えると先ず除外されるだろう

  84. 22484 名無しさん

    >>22482 匿名さん
    近隣市の個人利用は登録すれば可能。
    また、本を借りずに施設内で本を読むのは登録確認はないと思う。
    大宮GCSは将来の大宮だけでなくさいたま市の発展のための開発だから、税金投入して市税を払っていない人達に無料で時間潰しできる図書館を提供するのは理解が得にくいと思う。

  85. 22485 匿名さん

    公共施設は公共交通機関が集まる場所の近くにあったほうが便利だけど
    劇場のような集客施設は駅から離した方が途中の飲食店等にも好影響
    スーパーアリーナなんか広域から人を集めるけど、駅前過ぎてみんな直帰

  86. 22486 評判気になるさん

    >>22483 通りがかりさん

    未だにテナント募集してるから学校の図書室くらいの大きさのやつだったらいいかもね。大宮図書館の派出所みたいな感じで。

  87. 22487 名無しさん

    学校の図書館クラスなら桜木図書館で良いのでは?

  88. 22488 匿名さん

    >>22476 マンション検討中さん
    都心三区の図書館
    千代田区
    千代田図書館 九段下駅徒歩5分
    日比谷図書文化館 霞ヶ関駅・内幸町徒歩3分

    中央区
    京橋図書館 新富町駅徒歩1分
    日本橋図書館 人形町駅徒歩3分・水天宮前駅徒歩5分
    月島図書館 月島駅徒歩5分

    港区
    みなと図書館 御成門駅徒歩1分
    三田図書館 三田駅徒歩1分
    麻布図書館 麻布十番駅徒歩2分
    赤坂図書館 青山一丁目駅徒歩1分
    高輪図書館 白金高輪駅徒歩1分

    事実に基づいて書き込まれた方が良いですよ。
    公共施設は集客装置にもなるので商業施設と併設するか、隣接させるのが望ましいです。
    大宮図書館をあんな場所に建てたのは正直申し上げてさいたま市のセンスを疑います。

  89. 22489 マンション検討中さん

    >>22488 匿名さん

    それ、ターミナル駅じゃないですよね?
    メトロですよね。
    新宿・渋谷・池袋・東京・横浜駅とかと比べないと無意味では?大宮駅は、ターミナル駅ですよね。
    センスの無い場所に住んでる人に、あんな場所呼ばりする資格は無いと思いますが…。

  90. 22490 名無しさん

    池袋駅前に図書館があったらどうだろう?あるいは新宿や池袋では?
    豊島区民も渋谷区民も新宿区民も駅前にないことをセンスがないと嘆くだろうか?
    むしろ自分達が利用しにくくなると反対するのでは?

  91. 22491 匿名さん

    必死に都心3区の図書館を調べて恥ずかしいな笑

  92. 22492 匿名さん

    他の政令市みたいに大宮区役所前駅みたいのがあればいいのにね
    自前の地下鉄やモノレールがないから仕方ない

  93. 22493 通りがかりさん

    >>22488 さん

    大体図書館なんてそんなに需要ないだろ
    一大ターミナルの大宮駅に図書館求めて多方面から人々が遊びに来るか?
    立地に対してのセンスを疑ってるのはせいぜい大宮区
    日本有数の鉄道、商業、経済の拠点である大宮駅の立ち位置を分かっていない

  94. 22494 匿名さん

    西口用にシーノの図書館が2フロアくらいあってもよかったのかな
    施設の再編とかで可能?
    https://www.ktr.mlit.go.jp/chiiki/chiiki00000132.html

  95. 22495 匿名さん

    >>22489 マンション検討中さん
    都内で駅前に図書館ありますか?を論破されてるのにターミナル駅に論点をすり替えるとは‥
    メトロだから何なんです?駅前の便利な場所にあることに変わりないですよ。
    新宿区は新宿中央公園前、渋谷区は神宮前、豊島区はサンシャイン隣接、千代田区は日比谷公園内、横浜市は野毛山公園隣接と他の目的のついでに寄れる賑わいのある便利な場所に設置されてます。

    大宮図書館みたいに駅徒歩15分、駅から大宮公園に向かうルート上からあえて外し、付近はほぼ住宅街みたいな立地の方が珍しいんじゃないですかね。

  96. 22496 マンション検討中さん

    >>22495 匿名さん
    正直欲しい本は買うし、毎日図書館に行くこともないから区役所と同じ場所で個人的には問題ないかなぁ。図書館も駅近くにあると本屋がわりに使う人間が増えて不便そう。東口界隈に住んでる利用者を想定してるだろうからあそこでいいでしょ。自転車なり車なり使っていくし。
    ちなみに家からは移転で役所も図書館も遠くなったよ。

  97. 22497 匿名

    図書館の話はもういいよ

  98. 22498 匿名さん

    大宮駅と新都心駅の中間地点の開発として、大宮区役所と図書館を移転させたのは良かったと思うがな。意見がわかれるもんだね。
    図書館が賑わいのある場所が良いか閑静な落ち着いた場所が良いかだけど、自分は後者がいいな。
    目の前の氷川参道は歩道化専用にされてるからより閑静になった。賑わいを感じるより、図書館併設のカフェやテラスや参道沿いのカフェで緑を見ながら本を読む方がいいな。
    散歩するにも良い場所だと思うけど、歩きたくなければ大宮駅からも新都心駅からもバスも出てるよ。

  99. 22499 匿名さん

    新しい図書館は好評なの?オープン当初は蔵書が少なくてむしろ減った、落ち着かない雰囲気、席が足りないなど微妙な評判だった記憶だけど

  100. 22500 匿名さん

    よく本を読んでファクトに基づき論じるインテリ層(図書館は大事派)と本を読まずに思い込みやイメージだけで語る非インテリ層(図書館なんかどうでもいい派)では価値観が違いすぎて噛み合わない。

  101. 22501 通りがかりさん

    >>22500 さん

    いや違うから
    本は買うから
    借りる、又は図書館で勉強することがインテリに繋がる全てじゃない
    自身の教養として必要なものは買ってるだけ
    それに図書館は借りたら返さなければならない
    だからターミナル機能を持つ大宮駅すぐに設けるメリットが低いと言ってる
    論点がズレてるとか噛み合わないとか言ってるけど、こちらからしたら貴方方は視野が狭すぎ。大宮を利用する、訪れる多種多様の方々にとって必要か否か。
    丸善日本橋みたいなアイテム数の多い書店があった方が、それ求めて大宮に訪れる方々が増え、結果として大宮の経済発展に寄与することができる。
    こっちの方が余程有意義

  102. 22502 匿名さん

    図書館論争も終わりかな。
    ファクトを確認しに本借りて参道沿いのカフェで遅い朝ごはんでも食べにいこう

  103. 22503 デベにお勤めさん

    >>22502 匿名さん
    優雅な暮らししてんなw

  104. 22504 マンション検討中さん

    >>22495 匿名さん
    理解出来ない人ですな。
    あなたの言っている駅と大宮駅では、駅として違うと言う事を言ってるんです。
    大宮駅は、日本有数の乗客数を誇るターミナル駅だと。

    ちなみに、駅から15分は間違いです。10分です。
    なぜ、あそこに移転したか、経緯や理由を知ってますか?
    なぜ、大宮公園に向かうルートに立地しなくてはいけないのか…疑問です。

  105. 22505 評判気になるさん

    >>22501 通りがかりさん
    低層が書店、上層が図書館という施設なんて如何だろうか
    土地は官、建物は民、官が賃料払って図書館を開設という運営もあり
    駅前なら土地も民になってしまうが官民上手くやればいい

  106. 22506 匿名さん

    カドマチに市税484億円投入してるから図書館入れようと思えば出来た
    市民会館は現地建て替えなら50億くらいだったらしいし

  107. 22507 匿名さん

    ニューシャトルも新ルート検討できないかな
    大宮からの延伸でなく大宮から東へ分岐する新ルート

    多摩都市モノレール「町田延伸」ルート決定 陸上競技場経由の16km
    https://trafficnews.jp/post/115071

  108. 22508 匿名さん

    >>22410 名無し

    美園ー大宮のLRT計画は土地買収費も含めると2000億以上かかるとか
    それなら地下鉄造るのと変わらないので地下鉄の方がいい

  109. 22509 匿名さん

    >>22504 マンション検討中さん
    懲りない人ですな。
    いつになったら現実と向き合えるのか。
    https://www.omiya-library.jp/access/

    あなたみたいな外野の人間には分からないかもしれませんが、大宮の住民にとっては大宮公園の散歩のついでに寄れた前の場所の方が便利なんですよ。

  110. 22510 マンション検討中さん

    >>22509 匿名さん

    本当に図書館行った事ありますか?
    ネットのを鵜呑みにして…。
    現実は、10分です(私は)。

    大宮の住民にとってでなく、あなたにとって(自己中)ね。

    経緯や理由は、知らないんですね。
    勉強して下さい。

  111. 22511 匿名さん

    >>22506 匿名さん
    カドマチに図書館の方が良かったよね
    さすがに大宮図書館は遠すぎて真夏や天気が悪い日は行く気にならない
    ホールはわざわざチケット買って行きたい人が行くんだし、今の場所も駅から遠いから問題なかっただろうに

  112. 22512 通りすがりさん

    >>22506 匿名さん
    自分は>>22496さんの意見と同じく、駅近くに図書館だと本屋がわりに使う他所の人達が増えてかえって不便になると思うわ

    そもそも大宮近隣の利用者を主に想定していると思われるから、来たい人は自転車でもバスでも来るし、氷川参道近くのあの場所で正解だと思う

  113. 22513 名無しさん

    まさか図書館ネタでこんなに盛り上がるとは

  114. 22514 匿名さん

    まさか図書館ネタで公式発表まで否定して徒歩10分と言い張る人がいるとは

  115. 22515 マンション検討中さん

    >>22514 匿名さん
    まさか,物事の経緯や理由を知らないで、単に自分勝手に批判や文句を言う人が居るとは。
    まぁ、もう移転はないからご安心を。

  116. 22516 名無しさん

    大宮小学校の移設や改修も検討してるんだっけ?
    そしたら旧大宮区役所駐車場跡地に小学校の施設を一部移動して、あの目抜き通り沿いのペラペラビルをなんとかしてほしいな

  117. 22517 匿名さん

    >>22516 名無しさん

    区画一帯を区役所跡地と一緒に再開発となればいいけど
    3Bみたいになっちゃう可能性もあるね

  118. 22518 名無しさん

    >>22517 さん

    勿体無いですよね
    何なら旧大宮区役所隣地の三井住友ビルから氷川参道までの目抜き通り沿い一帯を大規模開発してほしい
    氷川参道までの集客磁石になるのに

  119. 22519 検討板ユーザーさん

    >>22514 匿名さん
    ほんと、ファクトを大事にしてほしいですね、
    ディスカッションするにしても、エビデンスを明確にインディケートしない限り、意見はコンバージしないのはオビアスです。
    お互いのイデアは明確にコンベイされない限り、常にパラレルになってしまう事をコンシャスの上、ディベートしてもらいたいものです。

  120. 22520 名無し

    >>22519 検討板ユーザーさん
    日本語だけ頼んますわ
    小池都知事じゃあるまいし

  121. 22521 検討板ユーザーさん

    >>22520 名無しさん
    アグリーです、でもイニシアチブはとりたいですね。

  122. 22522 マンション検討中さん

    >>22519 検討板ユーザーさん

    ルー大柴さんですか?

  123. 22523 ご近所さん

    こんな所で何を熱くなっているんだか・・・
    平和という事なんでしょうね・・・

  124. 22524 周辺住民さん

    以下は県の予算書です
    ボート池10年目のかいぼり&桟橋をつくってボート復活させるんだとか

    1. 以下は県の予算書ですボート池10年目のか...
  125. 22525 匿名さん

    大宮第一公園は遊べる公園よりもまったりくつろげることに重きを置いて欲しい

  126. 22526 マンション検討中さん

    大宮公園はもう少し洒落たカフェや食事するスペースなんかもあると嬉しい。
    既存売店や食堂も味があって悪くは無いんだけど、酒飲んでるおじさんの溜まり場になってるので、、、。

    そういえば体育館っていつのまにか壊されてるけど新しくなるのかな?

  127. 22527 マンション検討中さん

    >>22526 マンション検討中さん
    同じさいたま市内でも別所沼公園みたいなオシャレな感じにしてほしいね

  128. 22528 通りがかりさん

    若い子たちがボート乗りに来るかもね。のんびりデートプランのひとつとして。
    別所沼公園のオシャレな要素は何だ?

  129. 22529 名無しさん

    都市計画道路の天沼工区もなかなか開通しませんね。

    https://www.city.saitama.jp/001/010/018/007/006/004/p069593.html

    用地取得率99%って誰か立ち退き拒否してるわけじゃないよな。
    もっと強引に進められないものなんでしょうか。
    多少強引にでも広い道路を作ってもらわないと渋滞がひどくて困りますね。

  130. 22530 ご近所さん

    >>22524 周辺住民さん
    大宮公園グランドデザインの一部を先行実施というところでしょうか。
    グランドデザイン構想も、大野知事のボールパーク構想でどう変わるかわかりませんが…

  131. 22531 ご近所さん

    >>22529 名無しさん
    なんかすでにやってない床屋かなんかが一軒だけ残ってるんじゃなかったでしたっけ?

  132. 22532 名無しさん

    >>22531 ご近所さん
    Google mapで見ると確かに床屋が一件残ってますね。
    もう潰れてるようなので用地取得は完了したのかもしれませんね。この道路が開通するとさいたま新都心へ行きやすくなるので期待してます。
    大宮はビル再開発より道路整備に力を入れるべきだと思いますね。どこも道路が狭すぎて右折車が前にいると直進車が詰まってしまう場所が多すぎです。

  133. 22533 ご近所さん

    >>22532 名無しさん

    再開発は周辺道路の整備も兼ねている計画が多いので、バイパス道路を整備しながら中心部を再開発している感じですね。
    優先すべきは中心部で車を捌くための機能、まあ駅前の交通広場と駐車場かなと思います。

  134. 22534 匿名さん

    マレリ(カルソニックカンセイ)経営破綻

  135. 22535 匿名さん

    宮原のデータセンター化はどうなったの?
    それともそれも中止かな?
    あのオフィスのまま売ってくれた方がありがたいが

  136. 22536 マンション検討中さん

    >>22535 匿名さん

    もう解体新築工事してる
    マレリは宮原の旧しまむら本社とかへ移転

  137. 22537 通りがかりさん

    国内最大級のデータセンターが出来るよ
    確かオーストラリアの会社だったかな

  138. 22538 匿名さん

    データセンターって人があまり住まないとこにできるのに珍しいね

  139. 22539 匿名さん

    見沼田んぼは名前を変えた方がいい

    あ、あと川越線の橋は単線架け替えで決定になるみたいね

  140. 22540 通りすがりさん

    >>22539 匿名さん
    ちゃんとこの資料出しとかないと勘違いする人も出てくるよ

    第5回協議会議事概要(PDF:171KB)
    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/186281/dai5kaikyougikaigiziga...

    ・今回の意見交換の内容について「JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えの検討については、最終報告で示された、複線化時には現在線位置に単線構造の橋りょうを架ける案が最も総合評価が高い、という調査結果を共有する。」
    「複線仕様にした場合の追加費用等について、来年度3県市で追加調査を実施し、調査結果について情報共有する。」とまとめることを議長が提起し、全員異議なく了承された。

    ・議長から、本協議会は今回の調査結果を共有したところで一区切りとすること、今後も情報共有や必要な情報提供などの引き続きの協力を、会員・オブザーバーにお願いすることの発言があり、了承された。

    JR川越線荒川橋りょうの複線化仕様での架換えに関する協議会 - 埼玉県
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0109/kawagoesen/kawagoesenkyougikai.ht...

  141. 22541 マンション検討中さん

    取りあえず現在位置ではないところにまずは新設

    複線化する場合は現在位置に解体後に建設するか今ある施設を流用するか

    現在の施設を使う場合は開閉門とか設置して洪水になりそうな場合は単線運転にするって感じなんかね?

  142. 22542 匿名さん

    >>22534 匿名さん
    埼玉に大企業誘致するよりも埼玉の企業が無くなっていくペースの方が早いな
    マレリクラスの大企業なんて絶対埼玉に来てくれないし
    富士薬品は絶対引き留めないとな

  143. 22543 匿名さん

    宮原西口に本社があるマレリ(旧カルソニックカンセイ)が経営破綻し金融機関に支援要請。負債は1兆円規模。
    さいたま市は08~14年に企業誘致の補助金を9億2728万円も出したけど(カンセイは半世紀前から今の場所に本社があったよ?)、倒産や本社が市外に移転したらパーに。

    1. 宮原西口に本社があるマレリ(旧カルソニッ...
  144. 22544 マンション検討中さん

    岐阜でさえ130mのツインタワーが計画されてるんだね
    99mだらけの大宮・・・

    JR岐阜駅前に高さ130mの駅直結超高層ツインタワー計画浮上!!!!

    商業施設やオフィス、マンションが入る二棟の超高層ビルが計画されており、2025年に着工、2027年竣工予定!https://www.chunichi.co.jp/article/419120

  145. 22545 口コミ知りたいさん

    マレリって日産系だろ
    日産何かゴーンが来てから滅茶苦茶になったのに今更何騒いでんだよ
    ここは素人しかいないのがよくわかりますねw

  146. 22546 マンコミュファンさん

    >>22545 口コミ知りたいさん

    倒産寸前だったけど、ゴーンが来て大復活を果たしたんだが…

  147. 22547 名無しさん

    >>22546 マンコミュファンさん
    ただ工場の閉鎖と人員整理しかやってませんけど?

  148. 22548 匿名さん

    今月の議会で浦和のドンこと青羽議員が市役所移転へ態度軟化させてるね
    とにかく跡地利用の明確な方向性を示してくれさえすれば納得するかもと
    市長は私立大学や海外の大学の分校、もしくはイベントを開ける広場などを候補に挙げてた

    鶴崎議員はGCSも会議の上に会議を重ねてる状態で遅すぎる、市長のリーダーシップでもっとスピードを持ってやるべきだと
    桜木駐車場ももう何十年も持て余してるし道路整備も一々遅すぎるとハッパかけてた

  149. 22549 匿名さん

    さいたまは悪いニュースばかりだね

    人口増えるって言っても何年後には老人だらけで財政圧迫するし

  150. 22550 マンション検討中さん

    『散歩の達人』2022年3月号(2/21発売)は「大宮・浦和」特集!

    https://san-tatsu.jp/info/155667/

  151. 22551 匿名さん

    >>22544 マンション検討中さん

    岐阜は意外に100m超のタワマンが建ちまくってて
    県庁舎や市庁舎まで高層庁舎に建て替えた
    先日の市長選で現職が再選されてその駅前再開発も動き出した
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD072I60X00C22A2000000/

  152. 22552 マンション検討中さん

    岐阜市の市役所
    立派ですね

    1. 岐阜市の市役所立派ですね
  153. 22553 通りがかりさん

    岐阜とか興味ないし
    自演は遠慮してね

  154. 22554 検討板ユーザーさん

    >>22552
    さいたま市役所も同じレベルになると思う

  155. 22555 匿名さん

    人口39万人の岐阜市と人口133万人のさいたま市が同レベル

  156. 22556 マンション検討中さん

    建設中の岐阜県庁

    1. 建設中の岐阜県庁
  157. 22557 ご近所さん

    >>22524 周辺住民さん
    貴重な水場なので大事にしたいですね。
    池眺めながら天ぷらと日本酒いただきたいw

  158. 22558 匿名さん

    門街あと1か月ちょいなのに情報がほとんど出ないな
    不安になるレベル

  159. 22559 デベにお勤めさん

    >>22555 匿名さん
    こういう数字を出されるとさいたま市の新庁舎の規模がとても小さく感じてしまう。

  160. 22560 通りがかりさん

    >>22551 匿名さん
    スレチだけど岐阜の再開発は地域住民の危機感があったから進んだんじゃないかな
    岐阜でも元々は反対されてたけど、中心部の空洞化が著しくなったから、賛成に転じた経緯があるよ
    岐阜だと元々道路広い所多いし、周囲環境への影響が少なくて済んだのも大きいと思う
    大宮だと住居の密度が遥かに高いから、建物を高くすればするほど周囲を巻き込んで進みにくくなるんだよね

  161. 22561 匿名さん

    >>22558 匿名さん
    こんなことって他ではあるのかな?
    リーディングプロジェクトの門街が上手く行かなくて他の再開発にネガティブな影響を与えるなんてことにならなきゃいいけど

  162. 22562 匿名さん

    大宮消防署の南隣は合併記念見沼公園。ここを4倍に拡張して災害時には全国から救援車両が集結する一大防災拠点にする計画があり新年度から用地買収が始まるけど、さいたま市議会で追及したら「公園に入る道路の建設を忘れてた」というマヌケな事実が発覚!ヲイヲイ、ちゃんとしてくれよ…

    1. 大宮消防署の南隣は合併記念見沼公園。ここ...
  163. 22563 匿名さん

    一郎また貼り付けてる

  164. 22564 マンション検討中さん

    >>22562 匿名さん

    イチローは虚言が多いから
    「公園に入る道路の建設を忘れてた」って書いてない
    「アクセスする道路が弱い」←

    普通に考えて道路がなかったら公園の工事すら出来ないでしょ

  165. 22565 通りがかりさん

    私は大宮区民ですが、大宮のことばかり考えてるような議員さんはあまり応援出来ないですね。
    未来を見据えてしっかりさいたま市全域の視点を持っていて欲しい。

  166. 22566 マンション検討中さん

    鉄道の街としてはこれ欲しかったね

    「機関車走る公園」整備へ 埼玉・鶴ケ島市と鉄道模型メーカー

    https://mainichi.jp/articles/20220217/k00/00m/020/050000c


    1. 鉄道の街としてはこれ欲しかったね「機関車...
  167. 22567 匿名さん

    >>22559 デベにお勤めさん

    政令市は区役所があるからそんなもんです。

  168. 22568 匿名さん

    福井駅前の再開発も120mと100mのツインタワー
    120mの方は住宅無しなので頑張っている

    施行地区の面積はGCSの南地区と同じくらい
    南地区も2つに分けて開発する噂があるから、
    これをグレードアップしたようなものになるのかな

    福井駅前再開発着工、'24年夏完成。ホテル・オフィス・マンションなど
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1362902.html

    1. 福井駅前の再開発も120mと100mのツ...
  169. 22569 匿名さん

    >>22553 通りがかりさん
    興味無くはないわな
    これより立派な建物が当然のように建つなら話は別だけど
    このレベルすら建つのか怪しい、それがさいたま
    人口130万超えてるのにね

  170. 22570 マンション検討中さん

    >>22568 匿名さん

    これ大きそうに見えるけど5万㎡
    大宮駅周辺の再開発と比べると

    大宮サクラスクエア
    延床面積7万㎡

    大宮駅西口第3ad
    延床面積8万㎡

    大宮駅西口第4a
    延床面積4万㎡

  171. 22571 マンション検討中さん

    大宮門街を忘れてた
    延床面積8万㎡

    ついでに
    武蔵野銀行
    延床面積3万㎡

  172. 22572 マンション検討中さん

    大宮のGCSは180m級にしてほしい
    130m前後はもう全国どこにでもあるから

  173. 22573 ご近所さん

    >>22566 マンション検討中さん

    同じ埼玉県内なので歓迎すべき事かと。

  174. 22574 マンション検討中さん

    >>22565 通りがかりさん
    自分は元大宮市民で今は浦和区民ですが、GCS化で大宮が求心力を高めることがさいたま市全体の発展にも繋がると考えています。
    吉田議員はたまに鋭い指摘もあるんですが、謎に浦和を目の敵にして大宮独立運動や変な陰謀論を繰り出してますよね…
    大宮は商業・エンタメ、浦和は政治・文教の都市で棲み分けもできていますし、そもそも同じ市内に住みたい街上位の2大都市がある所は他にないと思うので誇るべきことだと思うんですが…

  175. 22575 評判気になるさん

    大宮門街はテナントの求人情報すら少ないのは謎
    本当にまだテナント募集中なのか?

  176. 22576 匿名さん

    >>22570 マンション検討中さん

    そうなんだよね
    その程度の床面積でもスリムな高層棟なら2棟建てられる
    地方だから需要は限られてるけど、県都の玄関口として
    シンボル性重視で高さを求めたんだろうね

    大宮だと事業費が高くなるのもあって効率性重視になりがち
    GCSでは市側もシンボル性を求めているけど
    事業者側がその期待にどれだけ応えてくれるか

    中地区、南地区には大宮のメインゲートとなるような
    150m以上のツインタワーを期待したい

  177. 22577 ご近所さん

    ソニックビルが築30年経っているので…
    新しいランドマークを一棟建てても良いのでは、とは思いますね。
    駅近接なので圧迫感出さない工夫が要りそうです。

  178. 22578 匿名

    >>22575 評判気になるさん

    門町の一階にテナント募集中って看板がでてましたね

  179. 22579 通りがかりさん

    ザ・パークハウス大宮吉敷町翠邸
    19階

    1. ザ・パークハウス大宮吉敷町翠邸19階
  180. 22580 eマンションさん

    >>22572 マンション検討中さん

    中地区だけでもいいから180mと言わず220m、250m級建てて欲しい!
    現実的にはかなり難しいだろうけど笑

  181. 22581 匿名さん

    180メートルまでしか緩和されてない

  182. 22582 匿名

    門街のオフィスロビー

  183. 22583 匿名さん
  184. 22584 匿名

    写真貼れてないな

  185. 22585 匿名さん

    >>22583 匿名さん
    大漫遊と漫遊参道は初出かな

    1. 大漫遊と漫遊参道は初出かな
  186. 22586 匿名さん

    >>22574 マンション検討中さん
    出来てない。
    商都と政治の中心があんな距離が離れたところにあるのが間違い。
    横浜が西区中区に集約されているように、さいたまも大宮区中央区に政治も商業も集約すべき。

  187. 22587 匿名さん

    >>22579 通りがかりさん

    これくらいのがドンドン建って欲しいよね
    駅から少し離れた辺りにこういうのが増えると
    街並みに迫力が出てくる

  188. 22588 マンション検討中さん

    >>22586 匿名さん

    国の関東甲信越管轄の行政機関が集約されてるけど?

  189. 22589 匿名さん

    氷川参道まで続く漫遊道は良いけど広場がやっぱ狭い気がするなぁ

  190. 22590 ご近所さん

    >>22586 匿名さん
    そんな事言ったって歴史的な経緯があるんだから仕方ないでしょう
    浦和と大宮。人気の2大タウンを抱えるさいたま市
    間違いでも何でもなくさいたま市の誇りですよ。

  191. 22591 匿名さん

    >>22590 ご近所さん
    そんなこと言ったって市役所が大宮に来るじゃないですか
    県庁も中心地区である大宮か新都心に移すべきとは思うけど。
    誇りというより、いつまでも交われない中心地区が定まらない50万都市的景観を打破できない等の原因になっている気がしますが。

  192. 22592 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  193. 22593 匿名さん

    旧市民会館の所は広場にしておくのか

  194. 22594 匿名さん

    もっと氷川神社とその周辺を活かさないと
    大宮とい言えばってのを強化しないと
    街には人流が生まれない

    ただの巨大ターミナルってだけではもったいない

  195. 22595 eマンションさん

    政治都市、商業都市が分離してるの海外ではよく見るしいいじゃん。

    浦和はワシントンD.C.で
    大宮はニューヨークやシカゴ
    って関係性を目指すべき。

  196. 22596 匿名さん

    GCS初期のスケール感が…

    1. GCS初期のスケール感が…
  197. 22597 販売関係者さん

    GCSの完成形ではないだろこれ
    暫定利用の理想形ってだけで

  198. 22598 匿名さん

    でもよくよく見ると初期の絵も無機質でつまらない気もする
    鐘塚公園的な

  199. 22599 大宮住みレッズサポ

    >>22583 匿名さん
    ありがとうございます。
    カラーコーンのくだりは無理矢理感強くて少し笑ってしまった

  200. 22600 匿名

    >>22595 eマンションさん
    市役所が大宮に来るので、政治の中心も大宮になります。
    アメリカ合衆国と比較しても全く参考になりません。
    日本の他の政令指定都市を参考にしましょう。

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドルふじみ野

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸