埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 13:31:15
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 22601 匿名さん

    >>22600 匿名さん
    大宮ではなく新都心です
    あなたが対立を煽りたいだけの変な人なのは分かりました

  2. 22602 匿名

    >>22601 匿名さん
    新市役所の住所は大宮区
    新都心でもあり大宮でもありますよ。
    1つの意見として、市役所が大宮に来るのだから行政も商業も全て大宮区中央区に集約すべきと言っています。
    浦和区もまた再開発を経て商業都市として成長しているので。

  3. 22603 匿名さん

    >>22602 匿名さん
    では例えば県庁はどこに置くの?
    もうスペース無いし市役所ですら駐車場足りないんじゃないかと言われてるけど
    少しは考えて発言してね

  4. 22604 マンション検討中さん

    >>22602 匿名さん
    めんどくせー奴だな。大宮住みだけど正直便利になればなんでもいいわ。

  5. 22605 匿名さん

    イチローですらさいたま市庁舎を新都心に移転させたら、跡地は埼玉県に売って県庁建て替え用地にと言ってるのに何言ってんだか。

  6. 22606 匿名

    例えば福岡市は博多天神と言って、2つの中心地がある。博多が県庁で天神(中央区)が市役所。
    大宮と与野(中央区)もその関係性を目指せれば良いのではないか。
    ちなみに京都も府庁が上京区で市役所が中京区。

    市役所が大宮区に来たとして、県庁が浦和区ではあまりにも遠いよなあ。

  7. 22607 匿名さん

    >>22596 匿名さん

    初めはでっかく理想を描くもの

    だんだん現実路線になるのは
    法とか権利とか予算とかで縛りが見えてくるから仕方ない
    どこの開発でもそうでしょ

  8. 22608 匿名さん

    門街のロゴとオフィスロビー

    1. 門街のロゴとオフィスロビー
  9. 22609 マンション検討中さん

    西武ドームから本拠地は動かせないにしても大宮に立派なドーム作れば全試合の半分くらいまでは大宮に持ってこれるんじゃないかな

    「グループの象徴・ライオンズであっても、本拠地の移転さえなければ自らの判断で売却というのがHDの方針です」(大手証券会社アナリスト

    「コロナ禍でのデパート売却には賛否両論ありましたが、三井不動産三菱地所が飛びついたのです。目を付けたのは、本業ではなく、西武池袋本店の立地の良さ。低階層に商業施設を残してオフィス、ホテル、レジデンスの巨大な複合高層ビルへ再開発すれば利益は確実、高値で確実に売れます。さすが物言う株主、目の付けどころがいい」

    「コロナ禍でのデパート売却には賛否両論ありましたが、三井不動産三菱地所が飛びついたのです。目を付けたのは、本業ではなく、西武池袋本店の立地の良さ。低階層に商業施設を残してオフィス、ホテル、レジデンスの巨大な複合高層ビルへ再開発すれば利益は確実、高値で確実に売れます。さすが物言う株主、目の付けどころがいい」

    三井不動産が買い取れば、六本木、日比谷に続く「ミッドタウン」。三菱地所は丸の内に続く「エリア開発」を目指すが、ここで影響力を持つのが、西武鉄道・池袋駅だ。埼玉県民の東京への通勤拠点であり、西武ドームへの大動線。この争奪戦に、西武鉄道との連携は大きな武器となる。

    三井不動産のミッドタウン計画が先行しているという情報もあるが、西武鉄道は球団の譲渡を視野に三菱地所との連携に期待している」と語るのは、ライオンズ事情に詳しい放送関係者。同氏がさらに続ける。

    西武鉄道会長で球団オーナーの後藤高志氏は、みずほ銀行副頭取の出身。みずほ銀行は三菱地所と友好関係にあり、みずほ銀行前本店ビル(千代田区丸の内)跡地の商業地開発を共同で行い、『丸の内テラス』などを手がけた実績がある。三菱地所へ西武池袋本店売却を側面支援することでセブンHDとの関係を強め、球団譲渡を模索しているのだろう。セブン側はこれまで何度も千葉ロッテ買収が噂されるなど、プロ野球経営に興味津々。双方の思惑は合致している」

    https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12311-1480530/

  10. 22610 通りがかりさん

    シムシティで自分の理想の新さいたま市を作るしかないよ

  11. 22611 匿名さん

    西口はだいぶ前に事業化されて
    ようやく進み始めてるけど、
    GCSは事と場合によっては
    事業化されるかどうかもわからん

    つまり、出てくる情報の全ては
    絵に描いた餅であり、シムシティ

  12. 22612 マンコミュファンさん

    千葉でリアルシムシティをやってる三井不動産

  13. 22613 評判気になるさん

    >>22611 匿名さん
    30年以上前からおんなじことばっかやってるしね
    上の大漫遊とかやらも既にGCSを打ち上げてるに
    なんか色々迷走してる

  14. 22614 職人さん

    西口の再開発もどうなるかまだわからないよ
    3-ADの計画に対して反対運動も起きている
    市民全体がある程度納得した上で開発されることを願うけど

  15. 22615 匿名さん

    今日の夕方にコクーンに行った。相変わらず人が多く、集客力の高さを感じた。

    ヨーカドーの中で、中年で大柄のカップルが、マスク無しで大声で話していたのが気持ち悪く、非常に残念だった。

    ・・・それは置いておき、さいたま新都心は良い場所だね。

  16. 22616 マンコミュファンさん

    >>22614 職人さん
    反対運動マジ?

  17. 22617 名無しさん

    >>22614 さん

    3-AD地区なんて、大方廃れて閑古鳥が鳴いてるのに何故反対するんだろう
    敢えて大宮のポテンシャルを潰しにかかってるよね

  18. 22618 eマンションさん

    >>22614 職人さん

    日本共産党がいつでもどこでもやってるやつでしょ?
    蕨駅の前の再開発反対もしてたよ。

  19. 22619 匿名さん

    反対派ってのは、どこの開発でもある
    そこにカネが転がってるから

    それをうまく懐柔できるかは
    役所だけでないんだなあ

    バカ真面目にやってると
    絶対ポシャる

  20. 22620 ご近所さん

    PDFはこれですかね。
    GCSと再開発とは別の話のようです。街路の活用など参考にできそうです。

    【最終審査の参加申込受付中!】マチミチコンペin大宮ウォーカブルシティ
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/006/p082343.html

    本市では、令和元年に、ウォーカブル推進都市となり、居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成に取り組んでいます。
     今後、大宮駅周辺におけるウォーカブルな取り組みをより一層推進していくため、「大宮らしさ」を活かした、居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成に向けたアイデアを募集する「マチミチコンペin大宮ウォーカブルシティ」を実施いたします。

  21. 22621 ご近所さん

    開発が決まってる地区はもうひっくり返らないと思います。
    あの辺、反対票を複製したけどそれでも賛成多数だったんでしたっけ。

  22. 22622 デベにお勤めさん

    >>22621 ご近所さん
    それ犯罪ですよね?

  23. 22623 マンション検討中さん

    不正アカン
    しかもそれで負けるとか(笑)

  24. 22624 通りすがりさん

    /我らの「日高屋」
    \本社を『#大宮門街』に移転!!

    ソースは本日2022.2.21(月)発売の『散歩の達人 大宮・浦和特集』の49ページ!!?

    みんな買って読むべし!!?

  25. 22625 評判気になるさん

    >>22617 名無しさん
    開発によって道路がなくなるでしょ
    それに対して反対しているみたいだね

  26. 22626 マンコミュファンさん

    外資ファンドに売るのはちょっと怖いな

    そごう西武売却入札に複数応募 三井不、三菱地は参加見送り
    https://nordot.app/868457118431707136?c=39546741839462401

     セブン&アイ・ホールディングス傘下で、業績不振が続く百貨店そごう・西武の売却先を選ぶための1次入札が21日、締め切り日を迎えた。関係者によると、投資ファンドなど複数の応募があった。三井不動産三菱地所も入札への参加を検討していたが、見送ったもようだ。再開発による収益性を考慮しても、従業員の引き受けなどの負担が重荷だったとみられる。

     セブン&アイは今後条件を精査し、売却先の選定に向けた交渉を本格化させる。セブン&アイは5月に株主総会を開く予定で、それまでに決着させたい思惑がある。

  27. 22627 匿名さん

    >>22625 さん

    署名協力してきました!

    1. 署名協力してきました!
  28. 22628 匿名さん

    再開発反対

  29. 22629 評判気になるさん

    >>22627 匿名さん

    あなたがってことですか?ならなんで開発板にいるのでしょう?

  30. 22630 通りすがりさん

    >>22627 匿名さん
    五差路を解消する代わりに桜木1号線を作るのに、この書き方はなんだかミスリードしようとしてない...?

    1. 五差路を解消する代わりに桜木1号線を作る...
  31. 22631 検討板ユーザーさん

    大宮門街って幻のような気がしてきた‥
    こんなに情報出ないなんて
    楽しみにしてたのに
    すごく残念

  32. 22632 評判気になるさん

    本当に開発反対してるやつらなんなんだろう。自分も3adでなくなる道路ほぼ毎日通っているけど何の思い入れもないし再開発できれいになってくれた方が断然嬉しい。
    どうせ金が動いてるんだろうけど。

  33. 22633 匿名さん

    マジで大宮そごう無くなっちゃいそうだな
    収益性△評価だったし

  34. 22634 マンション検討中さん

    これって違法な貼り紙だよね?

    再開発に反対って事でなく道路を残してってことだと思うけど、この人って地権者じゃなくてテナントで入ってる店?

    ボーリング調査を進めてるからもはや今更感が否めない

  35. 22635 匿名さん

    >>22633 匿名さん

    資産価値は◎だったよ

  36. 22636 名無しさん

    >>22627 匿名さん

    ヘアサロンみつわ
    って書いてあるね
    再開発事業で退去の対象となる店舗
    そりゃ当事者だから反対するのも分からなくもない

    大宮全体の将来のことなんかより自分達の収益、暮らしさえあれば良い
    まさに自己中心的な考え方

  37. 22637 評判気になるさん

    >>22631 検討板ユーザーさん

    ほんとですね。水面下で進んでいることを祈りましょう。

  38. 22638 通りがかりさん

    あんな汚い5差路より絶対こっちのほうがいいでしょ

    1. あんな汚い5差路より絶対こっちのほうがい...
  39. 22639 匿名さん

    >>22635 匿名さん

    勝手にそごうが閉店したとして…
    そごう跡地にランドマークとなるオフィスビル出来ないかな
    そごう駐車場にはバスタとか

    イメージは新宿ミライナタワーとバスタ新宿的な

  40. 22640 匿名さん

    みつわさんメールでコンタクト取れるから疑問ある方はメールしてみては?
    ただし抗議メール的なものは控えた方がいいかと
    www.mitsuwa-hair.jp/contact/

  41. 22641 通りがかりさん

    こんなとこメルアド載せるなんて非常識すぎる

  42. 22642 通りがかりさん

    こんなとこにメルアド載せるなんて非常識すぎる

  43. 22643 匿名さん

    張り紙にも連絡先載せてるのに?

  44. 22644 マンション検討中さん

    てか、実際に署名で再開発が中止になった事例とかあるの?
    共産党が首長の蕨市ですら再開発するのに。

  45. 22645 マンション検討中さん

    歩行者が通れなくなると勘違いしそう
    ほとんど通らない車が通れなくなるだけなんだけど

    1. 歩行者が通れなくなると勘違いしそうほとん...
  46. 22646 ご近所さん

    >>22639 匿名さん

    たしか築35年くらいなので、当分の間は商業テナントビルとして使われるのでは、と思います。
    良い売却先が見つからなかったら、一時的に「株式会社大宮そごう」に戻せないかな…無理かなw

  47. 22647 マンション検討中さん

    「第2回大宮GCSまちづくり調整会議」の会議資料を公開しました。
    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p085190_d/fil/02ty...

  48. 22648 匿名さん

    今日の会議で駅前広場の区域がようやく決まるみたいだけど③か④案が有力みたいね

    1. 今日の会議で駅前広場の区域がようやく決ま...
  49. 22649 匿名さん

    >>22646 ご近所さん

    そごうのビルは土地所有者数が半端無いので取り壊しは事実上不可能かと

  50. 22650 匿名さん

    ちょっと歪な形の広場だな
    本当は2の方が良いけど中地区の面積少しでも削らない為には仕方ないか

  51. 22651 匿名さん

    案④と大漫遊の絵を組み合わせると東口の形がだいぶ見えてきた

    1. 案④と大漫遊の絵を組み合わせると東口の形...
  52. 22652 匿名さん

    大漫遊

    1. 大漫遊
  53. 22653 匿名さん

    >>22648 匿名さん

    これまで駅前広場レイアウトは1、2案で進んでるように思ってたけど
    3、4のような案が急浮上してきてたね
    前回の会議でUDCOの方が歓迎してるように感じて印象に残った
    今思うと漫遊記での再開発イメージ図が3案の中地区っぽくも見える

    1. これまで駅前広場レイアウトは1、2案で進...
  54. 22654 匿名さん

    大宮そごうは売却先次第でどうなるかわからないけど
    資産価値◎で収益性△なのだとしたら再開発もありえるね

    バスタの位置には適しているので札幌や神戸のような
    再開発ビル1階に入るようになれば悪くない

  55. 22655 匿名さん

    マレリ経営危機、地元埼玉に衝撃 「残念な気持ち強い」
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC187PB0Y2A210C2000000/
    自動車部品大手のマレリ(旧カルソニックカンセイ、さいたま市)が主要取引先である日産自動車や取引金融機関に経営支援を要請し、埼玉県内の行政や経済界に衝撃を与えている。県やさいたま市はマレリを「大型案件」として誘致し、官民挙げて活動をバックアップしてきただけに、今回明らかになった経営危機はショックが大きい。県内の中小部品メーカーへの影響を懸念する声も聞かれる。

  56. 22656 匿名さん

    大宮門街
    念願のオフィス入居第一号が来たぞ
    https://hidakaya.hiday.co.jp/en/oshirase.html?138

  57. 22657 通りがかりさん

    >>22656 匿名さん

    涙が止まりません

  58. 22658 匿名さん

    旧クラリオン本社って改装してホテルに出来ないんかね。

  59. 22659 マンション検討中さん

    >>22658 匿名さん

    クラリオン本社ビルは所有はゴールドマン・サックスだけどまだあそこに本社&開発センターが入居してるでしょ

  60. 22660 eマンションさん

    サイボウズが大宮に事業所作るってさ

    https://topics.cybozu.co.jp/news/2022/02/21-18143.html

  61. 22661 匿名さん

    都内にもない街づくりをと息巻いてた割にはGCSの特色が見えてこない
    他の再開発と比べてGCSの強みって何?
    間違いなく今より綺麗になるだろうけど

  62. 22662 匿名さん

    >>22638 通りがかりさん

    現計画でそのまま進んで欲しいけど、もし計画見直しとなった場合
    高さ100m以上も建てやすくなった新基準で再設計とかあるのかな?

  63. 22663 通りがかりさん

    別のパース

    1. 別のパース
  64. 22664 マンション検討中さん

    >>22663 通りがかりさん
    あー!!やっぱり3F?6Fは駐車場なのかな?

  65. 22665 匿名さん

    >>22648 匿名さん

    「公共交通の乗換利便性向上」の項目で案3は新東西通路からの距離が遠いから△
    案4もそこは同じなのに駅ビル側にバス停を配置しただけで○評価になっている
    なんか無理やり感があって案4にしようとしてるのが見え見え

  66. 22666 匿名さん

    大きな駅前空間の確保も4は2と3より1段階下げるべきかもね

  67. 22667 匿名さん

    >>22656 匿名さん
    日高屋はワロタ

  68. 22668 匿名さん

    駅前地区の一斉建て替えは地下街を造る最後のチャンスだけど
    結局、地下車路のせいで地下街の実現は難しいのかな?
    駅ビルと中地区、南地区などを地下通路でつなげて欲しい

    横浜、川崎どころか藤沢だって地下通路を充実させようとしている
    https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/fujisawa-eki/fujisawaeki-chika.h...

  69. 22669 匿名さん

    >>22667 匿名さん

    埼玉県発祥の代表企業だぞ
    笑うところじゃない

  70. 22670 通りがかりさん

    オフィスはともかく、今わかってるテナントがクリニックと韓国のチキン屋って。。
    開業前から場末感出てて悲しい。

  71. 22671 匿名さん

    >>22670 通りがかりさん
    3月に入ってからぼちぼち出てくるんでしょ
    焦らず待ちましょうや

  72. 22672 通りがかりさん

    いわゆるショッピングモールって、常に世の中の最新動向にアンテナを張って集客の話題作りをしたり、しょっちゅうテナントの入れ替えをしたりして新鮮さを保つための本部組織、いわばブレーンが必要なんですよね。
    それがないと単なる雑居ビルに過ぎず、大宮で言えば再開発で多数の権利者がいるそごうのスカイビルやDOMなんかはそう言ったブレーンが弱いビルなんだと思います。強力な意思統一が難しい。
    だから今のDOMの上階やスカイビルの専門店街のような場末感が出てしまう。
    それに対してルミネやコクーンなんかはちゃんとそれをやってるから常に新しいイメージがあるんですよね。
    門街は前者にならないで欲しいですが、権利いろいろややこしそうだから難しいのかなぁなんて思っています。

  73. 22673 マンション検討中さん

    >>22656 匿名さん
    日高屋本社レベルでワンフロアか…。
    大宮GCSの再開発でどのクラスのオフィスビルが建つのやら。デカ過ぎると埋めれないでしょ。

  74. 22674 匿名

    サクラスクエアにはマルエツ系のスーパーが出るみたいだけど門街はどうだろうね?

  75. 22675 匿名さん

    大宮にもっとオフィスビルや商業施設が建って欲しいけど50万都市大宮のキャパシティは既に限界で、現状の大宮にあるもの以上のものを作ってもキャパオーバーって状況なのかなぁ

  76. 22676 匿名さん

    門街は高級スーパーの噂があるけど、大宮は高級スーパー激戦なんだよね。
    東口だけでもルミネ1に成城石井、高島屋には明治屋。駅内の北野エースのような専門店もあるし、差別化できるかだな。

  77. 22677 匿名さん

    妄想だけど門街スーパーは近くのマルエツと競合となろないようにマルエツ系の高級路線スーパーリンコスなんじゃないかと予想している。

  78. 22678 名無しさん

    >>22676 匿名さん

    激戦…

    どれも小さいやん

  79. 22679 匿名さん

    >>22673 マンション検討中さん

    昨年完成した川崎駅前の約7万㎡(29階)のオフィス棟は埋まるのか?
    と思っていたら、富士通が一棟丸ごと貸し切りにしてた
    GCSではそういう大物を見つけてこないとほとんどタワマンになってしまう

  80. 22680 匿名さん

    ただ門街のオフィス棟は割と早い段階で埋まったようだけどね

  81. 22681 匿名さん

    以前の資料に載ってたものだけど、容積率はさらに上がるんだろうね?
    各地区+300%くらいはあってもいい

    1. 以前の資料に載ってたものだけど、容積率は...
  82. 22682 デベにお勤めさん

    駅前広場の案3と案4ですが、道路の上に橋を設ければ距離はあまり変わりませんよね。
    なぜ地上の迂回が前提なのか。

  83. 22683 匿名さん

    もう大宮GCSは正直どの案でも構わないし、事業継続性があるならビルの高さなど構わないから事業計画固めて早く着工して綺麗にしてくれって感じ。

  84. 22684 デベにお勤めさん

    >>22683 匿名さん
    大きい駅だからこそしっかりと練ってほしいです。
    利便性が悪くなってちゃ目も当てられない。

  85. 22685 匿名さん

    今のところ西口よりちょっと広い程度のペデストリアンデッキ作って結局西口に毛が生えた程度の整備に感じるけど絵にすれば印象変わるかな?
    何で微妙な都市ほどペデストリアンデッキ好きなんだろう
    西口は地上レベルが暗いから東口はそこを改善して欲しい

  86. 22686 匿名さん

    大宮駅東口は地上の駅前広場面積が足りないから、地上と地下とデッキを分けるのは良い案だと思うけどな。
    西口の駅前も決して広くないから、地下活用すればいいのにと思うよ。

  87. 22687 通りがかりさんさ

    かどまちのスーパーのフロア配置図見る限り、そんな広くはないから、面積少なく単価を上げられる高級スーパーと予想。

  88. 22688 通りがかりさんさ

    個人的にはヤオコーかオーケーが良かったけどね。

  89. 22689 匿名さん

    新駅ビルが建つのは既定路線か

    1. 新駅ビルが建つのは既定路線か
  90. 22690 匿名さん

    オーケーは値上げするなら花王製品置かないとか言っててこのスーパー駄目だなっと思ったわ。
    トップメーカー製品は必ず置いて欲しい派なので。
    賃料も高いだろうし、噂通り高級スーパーなんじゃないかな。

  91. 22691 通りがかりさん

    >>22656 匿名さん

    日高屋本社はやすなビルからの移転
    大宮内での移動なのであまり喜ぶことはできない

  92. 22692 通りがかりさん

    Twitterにヤオコーが入るって情報があるね!

  93. 22693 匿名さん

    オーケーじゃなくて良かった

  94. 22694 マンション検討中さん

    でもヤオコーのオープニングスタッフ募集してるの自衛隊手前に出来る櫛引店だけだけど

  95. 22695 通りがかりさん

    そういえば昨日西口の区画整理地区を歩いたら一戸建てどころか新築の平屋の家まであったのが驚いたな。
    よくあの立地で平屋を建てようと思うよ、まあ作っちゃったものは仕方ない事なのだろうけど

  96. 22696 匿名さん

    >>22695 通りがかりさん
    平屋建てるったらジジババだわな
    階段つらいもんね
    土地は譲らんぞ!!

  97. 22697 名無しさん

    大宮駅東口駅広/2022年度に都計案作成/まちづくり会議で区域了承/さいたま市

    さいたま市は22日、大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想の具体化を検討するまちづくり調整会議(会長・岸井隆幸日大特任教授)に東口駅前広場の区域案を提示、了承を得た。再開発が検討される中地区を活用して、駅前交通広場から中央通り側に連続性を確保できる区域に広場を新設する。2022年度は都市計画案をまとめ、23年度に都市計画手続きに入る。駅北側に整備予定の新東西通路は、21年度の調査設計を踏まえて22年度に整備計画案を作成する。24年度に都市計画手続きを進める見通し。 東口駅前広場は、4つの案を比較検証した結果、中地区南側に機能を集約する案を採用した。中地区の開発面積を極力減らさず、公共交通の乗換利便性を確保できると判断した。駅前広場にはバスやタクシーの乗降場を集約する。22年度に作成する都市計画案で詳細な位置や広さを確定する。
     駅前広場上空には、歩行者デッキを設置する。デッキの規模については、参加した委員から商業や文化活動の場として活用することができる規模が必要との指摘が複数出た。街区全体がつながるようにすべきとの意見もあった。官民連携でのデッキ整備を視野に、規模を検討する予定だ。
     新たな駅前広場は、 ICTを活用したスマート駅前広場としての運用も計画する。 広場の整備工事にあわせて具体的な施策の実装を目指す。
     区域全体で付置義務駐車場の整備ができるよう駐車場ルールも検討する。複数の建物向けの集約駐車施設を駅周辺に配置する。22年度は集約駐車施設の規模を検討し、配置計画を策定する。

    https://www.kensetsunews.com/archives/667955

    1. 大宮駅東口駅広/2022年度に都計案作成...
  98. 22698 通りがかりさん

    某有名サイトの今日の記事

    1. 某有名サイトの今日の記事
  99. 22699 匿名さん

    >デッキの規模については、参加した委員から商業や文化活動の場として活用することができる規模が必要との指摘が複数出た。街区全体がつながるようにすべきとの意見もあった。官民連携でのデッキ整備を視野に、規模を検討する予定だ。

    地権者も駅前広場小さくね?って思ってんのかな
    ただ商業や文化活動の場ってのは疑問符だけど
    西口デッキの路上ライブも煙たがってる人いるし

  100. 22700 マンション検討中さん

    >>22690 匿名さん
    クイーンズ伊勢丹復活希望

  101. 22701 匿名

    >>22670 通りがかりさん
    じじい向けの汚い飲み屋より女子高生や若者層が集まる韓国チキン屋の方がいいね

  102. 22702 マンション検討中さん

    大宮東口の比較すべき相手は大宮西口なのかもしれない
    西口はデッキで整備され一見駅前は綺麗だがどことなく活気がなくてつまらない街だ
    東口はその反省点を踏まえていかに西口より魅力的な街になれるかが重要

  103. 22703 匿名さん

    さいたま新都心駅のみどりの窓口が閉鎖されていた。
    行政が色々なものをさいたま新都心に集約させようとしているときに、JRは考えてるんだ??

  104. 22704 マンコミュファン

    ところで市が作成したCGには近づいていってるんですか?
    >>22697などの会議資料を見てもCGのような感じになるのかいまいち掴めないんですよね
    このデッキまで続く地上路面の部分とかってひょっとして削減されたんでしょうか?

    2018/04/12
    大宮駅グランドセントラルステーション化構想案



    2019/07/31
    大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想が目指す整備後の新東西通路~交流広場付近のイメージ(案)


    2019/07/31
    大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想が目指す整備後の新東西通路~交流広場付近のイメージ(案)

  105. 22705 マンコミュファン

    2019/07/31
    大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想が目指す整備後の(仮称)アーバン・パレットのイメージ(案)

  106. 22706 匿名さん

    >>22699 匿名さん

    西口のデッキは広場もないし、文化活動をするには中途半端な規模
    けやき広場とはいかなくても、藤沢のデッキみたいの想定してるんじゃないかな
    http://www.gk-design.co.jp/sekkei/2020-fujisawadeck.html
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00013/092100028/

  107. 22707 マンコミュファン

    最近の資料を見てもこういう駅とビルの間に路面の賑わいを描いてる図は使われなくなってるようです

    1. 最近の資料を見てもこういう駅とビルの間に...
  108. 22708 マンコミュファン

    交流広場と交通広場が隣り合ってる最近の図を見ると我々の知らぬ間にGCSの構想図が大きく変わってるのではないかという不安が湧いてきました

    1. 交流広場と交通広場が隣り合ってる最近の図...
  109. 22709 マンション比較中さん

    三幸学園がまたまたビル建てるようですね。
    地上6階 地下1階

    (仮称)三幸学園大宮7号館 新築工事
    大宮区桜木町一丁目213番1、216番2、216番3(底地)
    (仮換地)大宮駅西口第四土地区画整理事業施行地区内14街区2画地

    公園のとこかな?

  110. 22710 匿名さん

    金かけてイメージ動画も作成したのにそれとは違う形になるんだったらアホみたいな話だね

  111. 22711 マンション検討中さん

    >>22697 名無しさん

    この決定で中地区、南地区、駅ビルの計画が公に出てくるね

    南地区は二期に分けての計画
    駅ビルのLUMINEは移転先を建設してからの解体

  112. 22712 匿名さん

    まあ、現実的になってくるもんだって。

    構想ってのはアレやりたいコレやりたいを詰め込んで
    夢を見させて賛同を得るもんだから

  113. 22713 ご近所さん

    大漫遊ってまちづくりのアイデアとして一般から提案があっただけでしょ?
    GCSとは関係ないんじゃない?
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/004/006/006/p087024.html

  114. 22714 通りがかりさん

    東口の再開発は門街の成否にかかっている
    いかに他市他県からオフィスを引っ張ってこれるか
    このコロナ禍の中でもそれなりに成果を上げられれば、更なる開発に繋がっていくはず

  115. 22715 マンション検討中さん

    >>22697 名無しさん

    この記事で言う駅前広場って赤枠のところだから、かなりの規模のペデで、中央通りの車道上に延びてるから、川越駅のペデみたいに将来的に大宮門街や大宮区役所跡地に延伸を想定してるのかも

    1. この記事で言う駅前広場って赤枠のところだ...
  116. 22716 匿名さん

    >>22713 ご近所さん
    申し訳ないけど最優秀賞はイマイチだな…
    素人から募集と言いつつ半分プロじゃないと作れないなこういうやつ

  117. 22717 匿名さん

    >>22709 マンション比較中さん

    一まとめにして高層校舎建ててくれるとよかったな
    モード学園みたいな

  118. 22718 匿名さん

    大宮の街路空間利活用

    STREET PLANTS PROJECT

  119. 22719 マンコミュファン

    >>22713 ご近所さん
    漫遊ってそれだったんですかw
    GCSの図でも緑色だったので正式なものかと勘違いしてました
    しかしまだモヤっとしてます
    駅前広場が決まったらまた全体の図を見せて欲しいですね

  120. 22720 匿名さん

    >>22715 マンション検討中さん

    南地区から中地区の2階レベルをそっくり人工地盤にする感じだと思う

  121. 22721 匿名さん

    中地区の地権者の方は開発面積を削られる代わりにインセンティブを求めると言ってるけど具体的にどんなことだろう

  122. 22722 匿名さん

    容積率アップ、補助金アップくらい?

  123. 22723 匿名さん

    ペデスドリアンは好き
    地上を歩くより街並みが立体的にみえる
    駅出て地上ってなんか田舎臭いと思う

    東京はデッキが殆どなく田舎の駅ほどデッキだけど

  124. 22724 デベにお勤めさん

    >>22723 匿名さん
    東京は地下街が充実しているから、デッキを設ける必要がない。

  125. 22725 通りがかりさん

    >>22724 デベにお勤めさん
    地下街とか関係なくデッキは移動しやすい為でしょ

  126. 22726 匿名さん

    ペデストリアンデッキの街はどこもだいたい似たような感じになるよね
    大宮も仙台に似てるとか立川に似てるとか色んなペデストリアンシティから似てると言われる
    そこから一皮剥けたいところ

  127. 22727 デベにお勤めさん

    >>22725 通りがかりさん
    地下街というか地下通路だって移動しやすくするためにあるものだと思うんですが。

  128. 22728 マンション検討中さん

    >>22724 デベにお勤めさん

    それ違うと思う
    高輪ゲートウェイ、品川、大崎、渋谷、新宿と新たに大規模開発されてるところは駅とビルの間をさいたま新都心のようにペデで繋がれている

    橋上駅の場合はそうなっていくでしょ

    さいたま新都心って街をまるごとペデで結んだ先駆的な都市

  129. 22729 名無しさん

    さいたま市が大宮駅東口の広場区域案示す

    「中地区」中心に活用
     さいたま市は、大宮駅東口で検討している新たな駅前広場整備について「おおむねの区域案」を明らかにした。駅東口の開発街区のうち大門一丁目中地区を駅前整備のために中心活用する方向性を示した。

     新たな駅前広場は駅寄りの「交流広場」と、駅前中央通り側の「交通広場」で構成する。

     来年度に詳細な駅前広場区域を検討するほか、新東西通路整備計画案の作成を行う。23年度に駅前広場、24年度には新東西通路の都市計画手続きをそれぞれ進める。

     駅舎・線路沿いの空間については「公共的空間等検討エリア」(北側)、「駅舎と駅ビル等機能検討エリア」(南側)の2種類に区分。この駅舎・駅ビル等機能検討エリアと交通広場の連続性なども加味する。

    https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/454024

  130. 22730 匿名さん

    3月号

    1. 3月号
  131. 22731 匿名さん

    移転採決っていつやるんだろ

  132. 22732 匿名さん

    超高層ビルが林立 「大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS化構想)」 会議資料を公開
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/02/post-db38b8.ht...

  133. 22733 匿名さん

    これだけでも開発やった甲斐があった

  134. 22734 マンション検討中さん

    門街は未だに内装工事やってない、店の求人もない、4月開業予定となってるが日にちは決まってない
    もう開業延期は覚悟したけどテナント集まらないから開業延期って他所でもあることなの?

  135. 22735 マンション検討中さん

    再開発しても家賃高くて地元の店入れないんじゃ意味ねーな

  136. 22736 マンション検討中さん

    郵便局が1階に入る

  137. 22737 マンション検討中さん

    新都心は団地建っちゃったし、どうしてもアリーナの駅でしかないから大宮と浦和に期待。

  138. 22738 マンション検討中さん

    >>22736 マンション検討中さん
    高島屋の郵便局が再開発を見越して移転?

  139. 22739 評判気になるさん

    >>22733 匿名さん
    写真がいいですね
    歩行空間が広くなると垢抜けますね

  140. 22740 匿名さん

    門街の商業棟って大栄不動産、もしくは中央デパートの管轄っぽい
    三井が商業棟も担当してたら既に準備万端だったかも

    https://www.decn.co.jp/?p=66690
    三井不動産の業務施設や大栄不動産の商業施設、中央デパート、みずほ銀行、さいたま市の「市民会館おおみや」(大ホール1400席、小ホール350席)などが入る。

  141. 22741 匿名さん

    >>22740 匿名さん
    当時のイメージ図のほうが華があったなぁ~

  142. 22742 通りがかりさん

    門街ですが、確定してるみずほ銀行でさえまだ全然工事をしてませんから例えば「3/1から内装工事開始」みたいにスケジュールが決まってるんじゃないでしょうかね。
    それでも4/1までまだ1ヶ月ありますから。
    外壁に看板を付ける突起が沢山ありますから見た目もまだまだ変わると思いますね。

  143. 22743 通りがかりさん

    >>22734 マンション検討中さん

    1月まで募集してたけど一応販売は終了してるからテナントは埋まったはずなんだけどね
    https://daimon2-omiya.com/2021/01/05/%e5%95%86%e6%a5%ad%e4%bf%9d%e7%95...

  144. 22744 匿名さん

    >>22743 通りがかりさん
    残念だけれどもまだ募集中

    1. 残念だけれどもまだ募集中
  145. 22745 匿名さん

    転貸しっぽい募集の仕方だよね。

  146. 22746 匿名さん

    門街規模で埋まらないって…
    これじゃGCSの商業誘致も苦戦をしいられ、規模縮小を検討するかもね

  147. 22747 匿名さん
  148. 22748 匿名さん

    >>22744 匿名さん

    撮影者写ってる。

  149. 22749 マンション検討中さん

    ここってみずほ銀行区画だから少しでも利益出そうとテナント募集区画にしたんだと思う

    マレリへ貸し付けてるのみずほ銀行がトップで、廃業とかなったらヤバいらしい
    日産とかルノーグループも共倒れしかねないのだそうだ

    大宮門街のレストラン系はコロナ治まるまで開業を先送りするところあるかも
    マンボウで東口の飲食店は半分くらい休業してる感じ

  150. 22750 匿名さん

    逆に言えば埋まってないのはこの1区画だけか

  151. 22751 マンション検討中さん

    >>22750 さん

    検索かけてもここしか募集してないみたい

  152. 22752 匿名さん

    みずほの所ってそんなに条件悪い?
    それとも他の区画より高過ぎる?

    1. みずほの所ってそんなに条件悪い?それとも...
  153. 22753 匿名さん

    >>22746 匿名さん
    なんだよ埋まってないのって101の区画だけじゃん
    大袈裟に言うなよ詐欺師アンチが

  154. 22754 匿名さん

    >>22752 匿名さん
    他の102?108区画は門街通りに面していて、どこからも入りやすそうだけど、101の区画だけは旧中山道側からしか入れなさそうだからちょっと条件が悪いんじゃない?

  155. 22755 マンション検討中さん

    >>22752 匿名さん

    テナント料は月額100万強

  156. 22756 匿名さん

    >>22749 マンション検討中さん

    同じ部品メーカーでもボッシュが来てくれると良かったのに
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/02/post-5f6d66.ht...

  157. 22757 評判気になるさん

    >>22756 匿名さん
    ボッシュはトヨタにも部品を卸しているし、東海道新幹線に近いほうが有利と判断したんじゃないかな

  158. 22758 匿名さん

    大宮駅東口再開発 複合ビルに大栄不動産、NHKに代わり参入
    https://www.saitama-np.co.jp/news/2015/03/13/05.html

    門街にNHKが入ってれば駅前の再開発ビルには迷うことなく商業施設を作れたんだが
    門街に商業施設を入れてしまったことによりもう商業施設は過剰供給だということになったら駅前の再開発にも影響してしまう
    業者ヒアリングでそういう声もあった
    NHKの撤退は門街のデザインだけでけなく予想以上の影響を与えてしまうかもしれん

  159. 22759 匿名

    東武アーバンパークラインと東武東上線を繋ぐ路線を東武鉄道さんは作ってはくれないだろうか。
    需要はあるとは思うのだけど。

  160. 22760 匿名さん

    >>22758 匿名さん
    101区画が埋まってないだけで大袈裟に言うなよ
    しょうもない考察

  161. 22761 通りがかりさん

    >>22754 匿名さん
    いえ、逆に唯一道路に面していてしかもすずらん通りを抜けて横断歩道を渡った突き当たり付近なので良い場所だと思うんですけどね。他はビルの中なので。

  162. 22762 評判気になるさん

    >>22758 匿名さん
    大栄か…
    新都心8街区の時もここ出てきて
    16階程度のショッボい案出してたよな

  163. 22763 マンション検討中さん

    >>22752 匿名さん

    ここってやっぱりGCSの試金石みたいに横丁みたいに東西と南北に路地のような貫通道路を設けて両脇に店舗を配してるんだね

    GCSにはこれを大胆にして入れて面白味のあるものにして欲しい

  164. 22764 匿名さん

    >>22762 評判気になるさん
    門街のデザイン変更も大栄の提案なのかねぇ

  165. 22765 マンション掲示板さん

    >>22756 匿名さん
    GCSでもっといい企業の一社や二社くらいはくるでしょ
    中小企業だけであの規模のオフィスビルを満室にはできないだろうし

  166. 22766 周辺住民さん

    そもそも門街のHPすら無いのが謎過ぎる
    いざオープンしたらスカスカだったりして

  167. 22767 口コミ知りたいさん

    主要テナントは6月に延期らしいです。

  168. 22768 匿名さん

    あーあ…
    大栄とかいう5流糞不動産選んだのは誰よ

  169. 22769 eマンションさん

    なんで今更大栄不動産叩きしてんの?

  170. 22770 匿名さん

    商業施設が上手く行ってるように見えないからだけど?

  171. 22771 匿名さん

    スーパーマーケットは何が入るのかご存知でしょうか? Olympicだったりして。。

  172. 22772 匿名さん

    ヤオコーらしいよ

  173. 22773 匿名さん

    ありがとうございます!
    車で行かなくとも徒歩で行けるヤオコーは嬉しいです!マルエツは危機ですね。。

  174. 22774 マンション検討中さん

    大栄不動産は事業協力者で東棟の商業施設1階から3階を買い取ってくれるだけでしょ。

    オフィス部分は三井不動産が事業協力者として取得

    商業施設全体のコンサルやってるのはAUC計画研究所です。

    商業施設は一期と二期に分けての開業だそうです。ここを見れば分かります。

    https://www.auc-keikaku.co.jp/progress/%E5%A4%A7%E5%AE%AE%E9%A7%85%E6%...

  175. 22775 評判気になるさん

    22768
    あなたは無知。
    大栄不動産は、もともと埼玉銀行の不動産部門の会社
    由緒正しい。
    ただし商業ビル運営手腕は・・・・。

  176. 22776 通りすがりさん

    大宮駅東口複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」業務・文化施設の開業時期と商業エリア開業方針に関するお知らせ

    大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合
    2022年2月28日 13時00分

    「大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合」は、2022年4月に開業予定の複合施設「大宮門街(オオミヤカドマチ)」に関して、2月から稼働を始めたオフィスに続く銀行、RaiBoC Hall(市民会館おおみや)の稼働開始日、並びに商業エリアの開業方針を4月以降順次オープンとすることについてお知らせいたします。

    ■ 業務・文化施設の開業時期について
     「大宮門街」内の以下の施設は下記日程にて開業いたします。
    10階~18階 オフィスエリア「大宮門街SQUARE」:2022年2月より順次稼働
    みずほ銀行 大宮支店:2022年3月7日移転
    4階~8階 RaiBoC Hall(市民会館おおみや):2022年4月1日開館

    ■ 「大宮門街」商業エリアにおける開業方針の変更について
    1階?6階の商業エリアは、4月一斉開業の方針を見直し、4月以降、開店準備が整った店舗から順次オープンすることといたします。
    これは、半導体や金属類などの資材不足が世界的な問題となるほど深刻化しており、当プロジェクトにおいても、出店に伴う工事について防災・空調設備を中心とした一部設備の資材調達が滞り、開業スケジュールに影響を及ぼしていることによるものです。
    一方で大宮門街の開業を心待ちにされている多くの方々をいち早くお迎えしたいとの思いから、開店準備が整った店舗を順次オープンすることといたします。

    ■ 今後のイベントについて
    商業施設のオープンを記念したイベントにつきましては、今後の出店店舗の開業状況を踏まえ、新型コロナウイルスの感染状況等へも配慮して開催時期を検討し、決定次第、詳細をお知らせいたします。

    ■ 「大宮門街(オオミヤカドマチ)」について
    「大宮門街(オオミヤカドマチ)」は、オフィスや商業施設、銀行、公共施設(市民会館)などで構成される複合施設です。「東日本の玄関口」である大宮駅から徒歩5分の立地に建てられ、商業やビジネス、文化の相互交流を促すよう整備された「大宮門街」は、大宮を取り巻く人々に新しい出会いや発見の機会を創出することを目指しています。

    1階 ? 6階:ショップエリア(ショップ/レストラン/サービス等)、広場「門街広場」
    4階 ? 8階:RaiBoCHall(市民会館おおみや、読み:レイボックホール)

    10階 ? 18階:オフィスエリア「大宮門街 SQUARE」

    ■ 再開発事業について
    ・事業名称     : 大宮駅東口大門町2丁目中地区第一種市街地再開発事業
    ・施行者      : 大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発組合
    ・地区面積     : 約 1.4ha
    ・事業コンサルタント: 株式会社都市設計連合
    ・設計       : 株式会社山下設計
    ・参加組合員    : 三井不動産株式会社、大栄不動産株式会社
    ・特定業務代行者  : 鹿島・松永建設特定業務代行共同企業体

    <施設概要>
    ・施設名称      : 大宮門街(オオミヤカドマチ)
    ・所在地       : 埼玉県さいたま市大宮区大門町二丁目118番地
    ・敷地面積      : 8,558.34 ㎡
    ・延床面積      : 82,139.11 ㎡
    ・建築面積      : 6,827.91 ㎡
    ・構造        : 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
    ・規模        : 地下 3 階、地上 18 階、塔屋 1 階
    ・用途        : 物品販売業を含む店舗、飲食店、サービス店舗、
                劇場、銀行、事務所、診療所、駐車場、駐輪場

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000087693.html

  177. 22777 eマンションさん

    詳細出たよ
    オフィスはもうやってるみたいだね

    ■ 業務・文化施設の開業時期について
     「大宮門街」内の以下の施設は下記日程にて開業いたします。
    10階~18階 オフィスエリア「大宮門街SQUARE」:2022年2月より順次稼働
    みずほ銀行 大宮支店:2022年3月7日移転
    4階~8階 RaiBoC Hall(市民会館おおみや):2022年4月1日開館

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000087693.html

  178. 22778 マンション検討中さん

    >>22777 eマンションさん

    オフィス棟で夜になっても照明ついてる所はもう移転してるフロアだったのか

  179. 22779 匿名さん

    資材不足で延期って本当なのかね?
    まぁ誤魔化しでもいいからとにかくGCSに悪影響が出ないようにしてくれればいいけど

  180. 22780 通りがかりさん

    郵便局作り始めましたね

  181. 22781 匿名さん

    大宮駅東口再開発、半導体不足で商業エリアの開業方針を変更
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ab4ee0ea5d373c8eca72f213e8f84e20a810...

    fra*****
    内装工事が法外な金額で、テナントが全部決まっていたのに撤退したと聞きましたが

  182. 22782 マンション検討中さん

    頑張って言い訳考えた感が、、、
    資材不足なんてもっと早くから分かってただろうしね。

    ホームページもない時点で段取りが悪いか、店舗が思ったより埋まらなかったとかじゃないかと邪推してしまう。

  183. 22783 マンション検討中さん

    一足先に見たい方はどうぞ

    新しい市民会館おおみや(RaiBoC Hall)の内覧会を行います

    https://www.city.saitama.jp/004/005/005/p085598.html

  184. 22784 匿名さん

    盛り上がらないオープンだね

  185. 22785 匿名さん

    >>22783 マンション検討中さん
    今どき往復はがきって・・・

  186. 22786 匿名さん

    大宮は商業の街だと思ったが、最近だとむしろ
    オフィスやホテル需要のほうが高いのか
    それならGCSはオフィスとホテルが中心だな

  187. 22787 匿名さん

    1区画空きがあるだけでここまで全体に影響出るのかね
    実は他の区画もヤバいんかな
    でもテナント募集はしてないようだし謎だ

  188. 22788 名無しさん

    https://toyokeizai.net/articles/-/535105

    「彼らに売却されたら店舗を単なる不動産として扱われ、切り売りされて終わるのではないか。もう百貨店ではなくなるかもしれない」。
    そごう・西武の幹部はそう嘆いた。

    流通グループ最大手のセブン&アイ・ホールディングスが2月末に実施した、傘下で百貨店を運営するそごう・西武の売却に関する一次入札で、投資ファンド4社が残ったことが東洋経済の取材でわかった。

    米大手投資ファンドのブラックストーン・グループ、米ローン・スター、米フォートレス・インベストメント・グループ、そしてシンガポール政府投資公社(GIC)の4社が残り、2次入札に進んだという。

    「もちろん売却後も、池袋や横浜など、旗艦店に関してはサブリースのような形で百貨店を運営するという道もあるだろうが、彼らはいずれも短期のリターンを求める投資ファンド。儲からない百貨店を続けていくつもりなどないだろう」と別のそごう・西武の幹部は懸念する。

  189. 22789 マンション検討中さん

    >>22788 名無しさん

    日本の衰退を感じる…

  190. 22790 マンション検討中さん

    高島屋や三越、伊勢丹だったら百貨店としての価値があるだろうが、そごう・西武にそういった価値はなさそうだよね。あったらこういう状況に陥ってないだろうし。
    正直こうなるまで放置した幹部にも責任もあると思う。京王百貨店とかブランドイメージの定着に一生懸命になった結果成功してるし。

  191. 22791 マンション検討中さん

    百貨店業界は全体的に右肩下がりだけど、そごう・西武はコロナ前から急速に下がってるね。
    池袋西武とか、大々的に再開発に手を貸してればこうはならなかったかも。

    伊勢丹や高島屋は外商で稼いでる。

    1. 百貨店業界は全体的に右肩下がりだけど、そ...
  192. 22792 口コミ知りたいさん

    ヤオコーじゃないと聞いたよ。

  193. 22793 匿名さん

    ツイではそう言ってる人いるけど変わったのかな?

    大宮カドマチの一階テナント、ヤオコー入るそう。地所レジ担当者さんより。南銀北銀のディープなイメージあったけど、居住エリアとして再開発していくんだろなぁー。

  194. 22794 匿名さん

    マルエツは無いだろうし激安売りにしてるスーパーはイメージ的に入らなそうだしどこなんだろう

  195. 22795 デベにお勤めさん

    やっぱりリンコスかね?

  196. 22796 通りがかりさん

    1階北側角に郵便局のロゴが見えた
    結構面積でかいな

  197. 22797 匿名さん

    1階が郵便局、みずほ銀行、スーパー
    うーん…

  198. 22798 匿名さん

    門街の状況はGCSに影響するだろうな
    大宮に金かける価値があるかを見られてる

  199. 22799 匿名さん

    岐阜駅前の完成予想パース、マンションでも重厚なツインタワー
    1-2階商業、3-4階業務、5-34階住宅、高さ130m
    https://www.gifuekikita-higashi.jp/wp/wp-content/uploads/2022/02/e4f16...

    1. 岐阜駅前の完成予想パース、マンションでも...
  200. 22800 匿名さん

    大宮駅前ならこれくらい
    1-3階商業、4-10階業務、11-15階ホテル、16-40階住宅、高さ180m

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴィークコート蕨南町桜並木

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸