埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 10:28:45
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 21465 匿名さん

    >>21460 マンション検討中さん
    残念ながら田んぼには海のような魅力なんて全く無いですね

  2. 21466 匿名さん

    海辺デートと田んぼデートどっちがいいかな

  3. 21467 匿名さん

    >>21459 匿名さん
    GCSの焼き増し的な

    (仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン骨子(案)概要版
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/008/p085391_d/fil/urawabijyonk...

    (仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン骨子(案)完全版
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/008/p085391_d/fil/urawabijyonk...

  4. 21468 デベにお勤めさん

    >>21467 匿名さん
    ほんとに最近出されたこの資料ですが、人口推移に関しては2018年のデータが使われていて、当時のデータでは2030年の131.8万人を境に人口減に転じるとされています。しかし実際には2021年の時点で133.3万人もいて、直近の分析では2045年まで増加し続け、140万人を突破するだろうといわれています。
    道路インフラだけはなんとかしてもらわないと今後20年でさらに悪化してしまいますね。

  5. 21469 評判気になるさん

    >>21465-21466 匿名さん
    辛辣w
    まあ内陸都市ってなかなか魅力を見いだせないよなあ
    欧州の主要都市は大半が内陸だけど、でも観光都市が多いね
    たいてい大河や丘とか古城がセットだからかな

  6. 21470 マンション検討中さん

    どっちが上とかではなく、海もきれいだけど見沼田んぼもきれいだよね!
    という優しい世界を作っていこうな?

  7. 21471 匿名さん

    近くで見たらめちゃくちゃ汚い見沼田んぼか
    自然公園なり湖なりにしたらいいのに

  8. 21472 匿名さん

    弱小Jリーグよりも駅前にシネコンがほしい

  9. 21473 匿名さん

    >>21472 匿名さん

    いい加減しつこいなぁ。弱かったとしてもアルディージャの経済効果もまぁまぁあるでしょ。同じ内容を何度も書き込むな。

  10. 21474 匿名さん

    2021-12-07 5面
    23年3月に改訂版/新都心将来ビジョン/さいたま市
     さいたま市は、「さいたま新都心将来ビジョン改訂版骨子(案)」をまとめた。開発や都市基盤が概成したさ…
    https://www.kensetsunews.com/archives/641634

  11. 21475 匿名さん

    新都心の街作りビジョンもっとしっかりやっとけばなー

  12. 21476 匿名さん

    病院とかありえないよな
    新都心の一等地なのに
    作るとしてもマテリアル地区ならぴったりだったのにな

  13. 21477 ご近所さん

    リーマンショックで三菱地所が撤退したんだっけ。
    別にでかいビルに病院入れればいい話だったのにな。

  14. 21478 匿名さん

    駅前にシネコンあるだけで垢抜けちゃうのは浦和駅前が証明しちゃってるからなあ
    大宮駅前が今ひとつで猥雑なイメージでしかないのもそこだろう

  15. 21479 匿名さん

    映画館なんていらねえよw耳わるくなるだけ。

  16. 21480 通りがかりさん

    話変わるけど大宮東口の****、詐欺多すぎて何とかしてほしい。1/3くらいで声かけられるレベル。

  17. 21481 名無しさん

    映画館とか日本全国で市場規模1600億ですよ?オワコンすぎて大宮にまじでいらないです。浦和で楽しんできてください。

  18. 21482 マンション検討中さん

    新都心周辺かイオン大宮周辺に引っ越せばいいだけだな

  19. 21483 匿名さん

    まあシネコンがオープンするとすればGCSの中地区か南地区あたりだからそれまで待てよw

  20. 21484 口コミ知りたいさん

    >>21483 匿名さん

    いや無いだろ笑
    年々需要が減ってきてるのに、そんなもんを一大プロジェクトの中に投資する訳がない

  21. 21485 匿名さん

    んじゃ集客施設は何作るの?

  22. 21486 匿名さん

    自分が利用するしない関係なく、大宮以外の主要な都市拠点に
    ほぼあるものなら、あったほうがいいだろう
    それだけで都市間競争でハンデになってしまう

    実際、埼玉の首都なんて揶揄される池袋なんか
    最近になっても大型シネコンがいくつもできている
    かたや、映画館ゼロの街じゃ埼玉の首都の座は奪い返せない

  23. 21487 匿名さん

    >>21460 マンション検討中さん

    開発といってもコンクリートではなく彩湖みたいになったらいいなって思う
    浦和の別所沼公園とかもいい雰囲気だよね

  24. 21488 通りがかりさん

    まあGCSに期待するとしたら2?30年先の話になるんだけどね

  25. 21489 匿名さん

    見沼田んぼ開発したら、台風時に芝川下流の川口の浸水被害がさらに増えてしまうよ
    見沼三原則は治水の目的が大きい

  26. 21490 匿名さん

    窪地だから大雨の際は周辺の高台から一斉に雨水が流れ込んで来るし、そうなると開発した所まで水没してしまう
    干上がったダムの底に家を建てるとか、そんなバカな事をやる奴はいない

  27. 21491 匿名さん

    東日本の連携もいいけど、見沼の農産物もきちんとアピールして売れと思うわ。
    お米も美味しいのに勿体ない。

  28. 21492 匿名さん

    >>21489 匿名さん
    戸田の彩湖と同じ役割だよね
    ヤクルトの戸田球場も大雨で水没して完全復旧までに3ヶ月は要したし

    ヤクルト 台風19号で水没した戸田球場が1月中旬に“完全復活” (2019年12月13日) - エキサイトニュース
    https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1657920/

  29. 21493 匿名さん

    治水の役割を見沼田んぼ以外で補えないの?
    何で新都心に近い立地でその役割を担わきゃならんの

  30. 21494 匿名さん

    見沼たんぼは彩湖の1000倍以上の面積。
    見沼たんぼで彩湖に該当するのは東浦和の第一調整池じゃないかな。

  31. 21495 匿名さん

    治水目的ならいっそのことレイクタウンみたいに大規模調節池にしたほうが見栄えが良いのにな
    手を付けない田んぼよりも親水公園のほうが人々も憩えるんじゃ

  32. 21496 匿名さん

    治水のみでなく、生態系は壊してしまうと戻せないから、見沼の自然は大事にしてほしいな。
    飲食店に多額の税金投入し南銀などの再開発の足をひっぱりそうな地権者守るより、見沼の自然や農地を守るために税金使ってほしい。
    NPOが後継者不足を補うために農業体験とかで管理してるけど、農地広げて見沼のお米や野菜などを大々的にアピールした方が余程さいたまのためになる。

  33. 21497 匿名さん

    中野で250mの時代に200m以上が埼玉には1棟もない

    中野駅新北口駅前再整備/容積率1000%、高さ250m高層棟/4月からアセス手続き
    https://www.kensetsunews.com/archives/641591

    「中野サンプラザ」と「中野区役所」を再開発 中野駅新北口駅前エリア拠点施設整備事業 高さ約250m、容積率1,000%に規模拡大? 
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/12/post-2e85ff.ht...

  34. 21498 匿名さん

    シネコンがいらないって言ってる連中はこのスレから出ていけばいいだけってこの前結論出てなかったっけ?
    他都市にあって大宮に無いものなんだから
    いつまでも垢抜けないのもそこだろう

  35. 21499 名無しさん

    田んぼは悪くないんだけどそれだけだと
    コンテンツとして弱いから、観覧車作ったり簡単な食事処作ったり観光地化すれば大化けすると思う。田んぼ自体は癒されるしあっていいと思うけど、今のままだとわざわざ田んぼに行こうとはならない。

  36. 21500 名無しさん

    シネコンもいいけど、ミヤシタパークやマリンウォーク横浜みたいなモダンで雰囲気のある他には中々無いモールとか出来ないかな

    ショッピングモール行く→コクーンでもイオンモールでもレイクタウンでも入間アウトレットでもいい→特別大宮行く必要がない

    ただのモールじゃなくて、大宮にしかないモノを造ってほしい

  37. 21501 評判気になるさん

    >>21493 匿名さん
    大宮やさいたま市の地形や地盤についてよくお調べになる事をお勧めします。
    地形や地盤は歴史が生んだものです。開発は後追いです。
    確かに新都心に近いですが、それは窪地の近くに新都心を後から作ったというだけの事です。
    地形や地盤を無視して表面上だけきれいに開発しても災害時に悲惨な事になります。
    例えば桜木町4丁目があれだけ駅に近い好立地なのに建物が少ないのには理由があるんですよね。

  38. 21502 匿名さん

    宮ヶ谷塔に食肉中央卸売市場を新築移転するから、こちらが農業と食の拠点として開発を進めるんじゃないかな。
    美味しい和牛や安全な見沼田んぼのお米や野菜などが食べられるお店や直販所が増えていくと、さいたまの良さも広がっていくと思うけどな。

  39. 21503 匿名さん

    レンドリース/さいたま市にデータセンター建設/22年6月にも着工
    ?データセンターの外観イメージ(報道発表資料から)
    ?データセンターの外観イメージ(報道発表資料から)

     国際的な不動産グループのレンドリース(オーストラリア・シドニー)は、さいたま市北区に大規模データセンターを建設する。設計は日建設計。施工者は決まっていない。段階的に施設を整備する予定。1期は2022年6月中旬の着工、23年11月末の竣工を目指す。最終的な施設規模は国内最大規模となる延べ6万平方メートル以上を想定する。

     建設地は日進町2の1917の敷地1万5388平方メートル。1期の施設規模はS造6階建て延べ2万9665平方メートル。総投資額は650億円以上を見込む。

     レンドリースの日本マネジング・ダイレクター兼アジア・テレコムズ&データ・インフラストラクチャー・ヘッドのアンドリュー・ガウチ氏は8月、日本のデータセンター開発で「デジタル経済で重要性が増している分野での大規模な開発となるが、日本の通信・データインフラ分野における20年以上の経験と、30年以上にわたる日本でのプレゼンスを生かしていきたい」とコメントしていた。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202112060505

  40. 21504 マンション検討中さん

    >>21500 名無しさん

    鉄道博物館

  41. 21505 口コミ知りたいさん

    >>21504 マンション検討中さん

    鉄道博物館はモールじゃないよ

  42. 21506 評判気になるさん

    見沼田んぼ
    治水目的
    田んぼ=治水?
    水につかったままの田んぼって稲が腐ったりしないのかね
    まあ言うほど田んぼでもないようだけど
    徹底的に田んぼのほうがまだ愛でられたかもしれない

  43. 21507 評判気になるさん

    >>21494 匿名さん
    >見沼たんぼは彩湖の1000倍以上の面積。
    見沼田んぼ1260ha
    彩湖118ha

  44. 21508 eマンションさん

    さいたま市、タクシーで実証実験 AIがルート選定: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC038760T01C21A2000000

    スマートシティ化は美園が一番投資されてるのかな?

  45. 21509 匿名さん

    >>21507 評判気になるさん
    すまん。10倍だな。。

  46. 21510 マンコミュファンさん

    >>21508 eマンションさん
    去年は確か運賃1回300円で1ヶ月やってたんだけど、期間総計479人乗車とか、マジ慈善事業だな。。。大宮でやれよ。

  47. 21511 匿名さん

    さいたま市民憲章って大宮に関する記述しか無いな

  48. 21512 マンション検討中さん


    住民基本台帳人口移動報告 2020年
    https://dotup.org/uploda/dotup.org2665339.jpg

    ご参考に

  49. 21513 匿名さん

    今カンブリア宮殿で流山市の特集してるけど埼玉にこういう勢いのある街が無いのが気がかり

  50. 21514 マンション検討中さん

    >>21513 匿名さん

    吉川美南、レイクタウン、草加松原

  51. 21515 匿名さん

    >>21503 匿名さん

    どこかと思えばパークシティさいたま北のカルソニックカンセイの所?
    あの本社ビルたしか完成して10年ちょいだったはず。
    んで、カルソニックカンセイの移転先は宮原の旧しまむら本社とか。狭い範囲で経済回してるなぁw

  52. 21516 匿名さん

    データセンターなめんなおまえら

  53. 21517 eマンションさん

    >>21493 匿名さん

    元々川だったとこを無理矢理開発した武蔵小杉や二子玉川が毎年台風で大変なことになってるんだが

  54. 21518 匿名さん

    見沼たんぼの開発は芝川だけじゃなく、台風時に荒川洪水にもつながる。
    下流の川口の治水に大きな影響があると思われ。

  55. 21519 匿名さん

    データセンターって千葉の山奥にできるイメージ

  56. 21520 匿名さん

    宇都宮の駅前再開発もどことなく大宮と似てるな
    大宮の交流広場ってこの宇都宮のより小さいのかな

  57. 21521 匿名さん

    >>21520 匿名さん
    宇都宮はコロナ禍で再開発どころじゃないみたいだけどね
    大幅見直しで高級ホテルも見通しが立ってないみたいよ


    JR宇都宮駅東口の再開発 コロナで高級ホテル整備大幅遅れ
    https://www.sankeibiz.jp/business/news/200916/bsd2009161648008-n1.htm

  58. 21522 デベにお勤めさん

    >>21520 匿名さん
    駅舎を視点にすると、宇都宮は縦に長く、大宮は横に長いですね。
    GCSの予想図をみると、大宮の方が3倍くらい大きい気がします。

  59. 21523 通りすがりさん

    「バスタ大宮」実現へ議論スタート 東北、上越、北陸へ好アクセス(朝日新聞デジタル)

    全国有数の乗降客数を誇る大宮駅(さいたま市大宮区)の周辺に大型バスターミナルを整備する構想が持ち上がっている。仮称で「バスタ大宮」。
    「東日本の玄関口」として、鉄道と高速バスの相互利用による利便性の向上が期待され、埼玉県内に加え、群馬、栃木両県などからの利用客も見込まれる。駅周辺の高速道路網整備の議論も活発化している。(上田雅文)

    バスタ大宮構想は、官民連携で進める「バスタプロジェクト」の一つ。鉄道や高速バス、タクシーなどの乗降場を集約し、大規模災害時の移動手段を確保したり、観光拠点の機能を強化したりするのが狙い。
    全国各地で展開され、2016年に開業した東京・新宿のバスターミナル「バスタ新宿」は、その例だ。

    バスタ大宮は、アクセス面などの「東京一極集中」を避ける狙いもある。開業時期は決まっていないが、関係者によると、場所は大宮駅南側のJR操車場敷地などが候補にあがっているという。

    構想が持ち上がった背景には、東北、上越、北陸の各方面へのアクセスの良さなどがある。

    JRなどによると、新幹線や在来線が停車する大宮駅の乗降客は1日平均約25万7千人(2019年度)で、全国でもトップクラス。さらに、関西、中部方面や、羽田、成田両空港などへ向かう高速バスが、コロナ禍の前は1日計約170便あった。ただ、高速バス乗降場は駅の東西に点在しており、鉄道との相互利用に課題があるという。

    実現化に向けた議論は今年4月、国土交通省、県、さいたま市JRなどでつくる「大宮駅西口交通結節点事業計画検討会」でスタート。今後、問題点を洗い出し、事業計画を策定する作業を進めるという。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf3c3e213bb5f33546c3d005c90b4768534...

  60. 21524 通りすがりさん

    首都高・さいたま見沼ICから東北道を結ぶ ルートなど検討、高速道を整備 大宮国道事務所が検討会(埼玉新聞)

    関東地方整備局大宮国道事務所(埼玉県さいたま市北区)は10日、主に首都高速埼玉新都心線と東北自動車道を結ぶ高速道路の整備を検討する「県東西軸道路検討会」を立ち上げた。
    埼玉新都心線さいたま見沼インターチェンジ(IC)から、東北道岩槻IC―~浦和IC付近までのルートを想定。見沼田んぼなど地域の環境を守ることに配慮しながら、整備に向け道路規模や工法、具体的なルートなどを検討していく。

    県内の東西を結ぶ道路網の混雑化が県南部を中心に慢性化しており、その改善が目的。同日、同事務所など国、県、さいたま市、東日本高速道路、首都高速道路の担当者が参加し、会合を開いた。

    会合では首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の県内区間開通、東京外環自動車道(外環道)の三郷南ICから高谷ジャンクション(JCT)までの千葉県区間の開通で、県内の東西を結ぶ道路網などが県南部で拡充されるも、
    国道16号など主要道路の交通量が増加。都心に近い利点を生かし物流拠点が増えるほか、人口集積が進み、将来的に周辺の交通量が増えることが予想されるなどが説明された。

    それらの改善へ両高速道路の東西方向の連携を強化する観点から、主に埼玉新都心線と東北道を結ぶ高速道路の建設計画を検討することを確認した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3706c5de9a120e5346d846af5714c998149f...

  61. 21525 匿名さん

    にしても日本の高速道路整備って遅いよなー。中国なら2年もかからないで完成するぞw

  62. 21526 マンション検討中さん

    >>21523 通りすがりさん

    JR操車場敷地ってどこですかね?
    JRの新オフィスの南側の敷地?

  63. 21527 デベにお勤めさん

    >>21526 マンション検討中さん
    多分そこだと思います。
    しかし大宮駅から結構歩きますよね。
    動く歩道があっても心理的にあまり行きたくない感じがします。

  64. 21528 マンション検討中さん

    >>21524 通りすがりさん
    一緒にLRTも整備すれば一石二鳥
    見沼も緑も東側は少々不便だから美園までつなげてくれ

  65. 21529 通りすがりさん

    国土交通省 関東地方整備局 大宮国道事務所

    最新のお知らせ(2021年12月10日更新)
    2021年12月10日
    ・「埼玉県東西軸道路検討会」を開催しました。


    埼玉の道づくり

    各種取り組み
    埼玉県東西軸道路検討会

    令和3年12月10日(金) 検討会資料

    資料-1 埼玉県東西軸道路検討会設立趣旨(案)[PDF:80KB]PDF
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000817630.pdf

    資料-2 埼玉県東西軸道路検討会規約(案)[PDF:98KB]PDF
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000817632.pdf

    資料-3 埼玉県東西軸道路検討会 資料[PDF:10.4MB]PDF
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000817631.pdf

    https://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/oomiya00501.html

  66. 21530 匿名さん
  67. 21531 匿名さん

    高島屋地区の1階か地下にでも設けた方がまだ便利じゃない?バスタは
    バスタはJRの駅との接続がいかに便利かにかかってる
    重たい荷物もって遠くまで歩きたくないし

  68. 21532 デベにお勤めさん

    >>21530 匿名さん
    否定気味の人は将来の道路計画を踏まえていないか知らないのだと思います(私は一応コメント内で指摘している) 。 
    発表されたタイミング的に、新大宮上尾道路やさいたま見沼ICからの延伸とのセットで進める事業だと思われるので、バスタが完成する頃には道路環境が改善されてるはずです。

  69. 21533 匿名さん

    バスタは旧大宮区役所跡地でいいんじょないかな。
    その頃には氷川緑道西通線の北区間も完成してるだろうし。

  70. 21534 マンション検討中さん

    >>21531 匿名さん
    あそこにバスタは勿体ない

  71. 21535 匿名さん

    参道沿いに大宮東銀座できそう

  72. 21536 マンション検討中さん

    >>21527 デベにお勤めさん

    あそこって線路脇に食肉センターと繋がる道路を建設すれば、食肉センターと一体開発出来て良いと思う

  73. 21537 名無しさん

    >>21533 匿名さん
    大宮区役所跡地は若者が遊べる屋内遊園地と380mの展望台付きの大宮タワー建設するから駄目。

  74. 21538 デベにお勤めさん

    >>21536 マンション検討中さん
    食肉センターも普通に駅から歩きますよね。鉄道利用客はあまり見込めないでしょう。
    あの立地は周辺にコクーンや島忠、そして与野に近いですがビバホームがあります。あの場所に何が必要なのかよく考えなくてはなりませんね。

  75. 21539 名無しさん

    >>21538 デベにお勤めさん
    タワーマンション

  76. 21540 評判気になるさん

    >>21529 通りすがりさん
    あーやっと検討会か…
    もう俺もかれこれ提案し続けて何十年
    まあ他にも同じこと言ってる奴なんてゴマンといるんだろうけど
    実現は早くてあと30年後かな
    もう少し国政とのパイプがあればね

  77. 21541 匿名さん

    いちろ

  78. 21542 匿名さん

    さいたま市議会では見沼IC~東北道の延伸を要望する声が多く、私1人で「首都高埼玉大宮線を宮前まで延伸」と言ってた。結局大宮線が上尾南まで着工したけど、東北道接続より大宮線を圏央道まで延ばすのが先だよ

    首都高のさいたま見沼IC~東北道の計画は、本来は圏央道と外環道の間にもう一本環状高速を作る核環道の一部で、埼玉県は「20年後の開通を目指す」と言ってる。これが開通すると大宮から東西南北の高速道路網が完成(^^)/さいたま見沼~東北道なんてチンケな検討じゃダメ!

  79. 21543 ご近所さん

    >>21540 評判気になるさん
    まあ仕方ないんじゃないの?
    県もさいたま市も予測に反して人口増え続けて想定外だったんじゃないかな
    当初の予測じゃ市も130万人をピークに下がるはずだったし、今でも東京から吸い上げてるからね
    見通しが甘いのは事実だけど緊急整備地区なんだから早急にやらんとパンクするかもね

  80. 21544 デベにお勤めさん

    >>21542 匿名さん
    核都市広域幹線道路ですよね。
    痒いところに手が届く気がして個人的にはかなり待ち遠しいです。
    もし完成したら人流や物流が大きく変わることでしょう。

  81. 21545 マンション比較中さん

    >>21530 匿名さん
    東日本の拠点になろうとしてるけど鉄道以外のインフラや集客要素が弱すぎてバスタも難しいってのが大宮の現状なんでしょうね

  82. 21546 評判気になるさん

    >>21543 ご近所さん
    県や市の人口予測とは関係なく東京第二外郭環状道路という構想はあった
    その後核都市広域幹線道路という呼称になったけど、新都心線(S2)の延長はその専用部として捉えられていた
    S2がさいたま見沼(当時は三浦という仮称)までの着手が決定したとき既に、なんでこんな中途半端なところでとめるのか、東北道まで延伸したらどうかという意見もあった
    経済効果が理由だったらしいけど、見沼に高速を通す事にアレルギー反応を示す輩もいたらしく(だからS2は環境保全対策に金かけてる)棚上げにされた真相は不明

  83. 21547 匿名さん

    いや?本当に。さいたま市内の東西方向道路の交通量はもう限界を超えてる。先日所用で第二産業道路から大宮駅方向に車で移動したけど、ほんの少しの距離にどれだけ時間が掛かるんだよって思った。現状は経済的損失だらけ。早くなんとかしないと。

  84. 21548 匿名さん

    新都心線が東北道延伸すれば外環の混雑緩和にもなるしな。
    下道で岩槻ICまで行く人達も新都心ICから増えるから、大宮岩槻線の混雑も緩和される。
    一刻も早くの事業だよね。

  85. 21549 マンション検討中さん

    さいたま市誕生20周年で20万人以上の増加!

  86. 21550 デベにお勤めさん

    >>21547 匿名さん
    南北の道路事情は何十年も前から悲惨だが、最近は東西も南北と同じくらい悲惨ですよね。氷川参道から大栄橋を超えて松屋の辺りに行くのに徒歩でも車と変わらないとかザラにある。

  87. 21551 通りがかりさん

    仙台並みの道路整備が必要だよほんとに
    ちまちま片道1車線の道路綺麗にしてる場合じゃない。あんなでかい駅の前の道路が片道1車線ってどういうことだよ。ガッツリ広い道路を整備すべき。

  88. 21552 匿名さん

    利用者からすればバスタは区役所跡地でもギリギリの距離じゃないかな
    将来、そごうかDOMの建て替えの際、神戸の駅前再開発のバスタように
    高層ビルの低層部に入れるのを検討したほうがいいのでは
    https://kobevision.jp/projects/busterminal/

  89. 21553 匿名さん

    >>21549
    11万人は岩槻市が合併したからだけどな

  90. 21554 匿名さん

    バスタ作るにはどっかの議員が提唱する大宮副都心構想をやるしかないのかもな

  91. 21555 マンション検討中さん

    >>21553 匿名さん
    旧岩槻市人口は増加には加えてない
    一応毎年1万人程増えていって20周年で20万人増加

    旧3市の人口は約103万人
    現在のさいたま市の人口が約133万人

    増加が約30万人のとなってしまう
    旧岩槻市の人口を引くと20万人ほど

  92. 21556 匿名さん

    その人口増加にインフラ整備が追いついてないからヤバいのよな

  93. 21557 ご近所さん

    >>21525 匿名さん
    なんでもかんでも民営化しだしてNEXCOとかいうのが高速道路管轄しだしたのがそもそもの間違い。確実に儲かるとこしか作らなくなった。

    これも小泉内閣の弊害か?

  94. 21558 マンコミュファンさん

    大宮にバスタ作るなら、高速出入口が新都心西必須だから、線路超えなきゃならない東口は前提条件段階で、有り得ない。なんで、GCSは実質、絡めない。
    振り返ると、ダイワロイネットホテルのあたりが、面積的にも道路事情的にも、実は適地だったのかもしれないな。

    もっといいのは、ラ・カータ潰してバスタ建てて、そごうとビックの間にペデストリアンデッキ若干継ぎ足して、大宮駅改札から平面でバスタに繋ぐことな気もするけど。。。
    バス目線でも、新都心西に出入りするのに空いてて道も太い裏道から出入り出来て、超都合がいい。
    目の前にホテルも2棟ある神立地。

  95. 21559 匿名さん

    大宮には宇都宮のような立派なアーケード街はなくすずらん通りのようなショボイものしかない

  96. 21560 匿名さん

    お前ら今日から武蔵野銀行が新オープンしたってのにスルーかよ?

  97. 21561 匿名さん

    >>21560 匿名さん
    もちろん忘れてないよw

    武蔵野銀行本店ビル13日グランドオープン/埼玉県(テレ玉)

    さいたま市大宮区に完成した「武蔵野銀行本店ビル」が13日グランドオープンしました。
    13日は、はじめに、関係者がテープカットをしてグランドオープンを祝いました。

    そして、内装に県産の「西川材」や「細川紙」が使われている4階の大会議室で長堀和正頭取が「これまで以上に地域の皆様との絆を深めるとともに地域と一緒にさらなる発展を目指します」と挨拶しました。

    続いて、大野知事が「地域の希望をしっかりと未来へと運んでいただきたい」と祝辞を述べました。
    武蔵野銀行は、1952年に創業し、1969年に現在の場所に本店を構えました。来年4月に創業70周年を迎えます。

    新しくなった「武蔵野銀行本店ビル」は、地上13階地下2階建てで、旧本店のおよそ3倍の広さとなっています。 1階の本店営業部は、明るく開放感があるロビーが特徴で13日午前9時から窓口業務などが始まりました。

    また大宮駅西口とデッキで直結する2階のスペースは、午前9時から午後5時まで一般の人の出入りも可能です。
    中央の大型ディスプレイで埼玉県の魅力を発信するほか、仕事や打ち合わせなどに使用でき、地域の人たちの交流の場になることが期待されています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e851961fb7d3bb1bd4f41820b99b13f6007f...

  98. 21562 匿名さん

    武銀、中に入ったら、胡蝶蘭100個位並んでいて、圧巻でした。
    ちょっとATM利用しただけなのに、色々入った粗品をくださりましたよ。

  99. 21563 匿名さん

    ココイチのビルに貼り紙がありました。
    どうやら3ADの開発に反対の声のようです。
    長年慣れ親しんだ道路がなくなってしまいます、反対署名運動等にご協力ください、って内容でした。

  100. 21564 匿名さん

    >>21563 匿名さん
    しょーもな
    ただの狭い道の何が慣れ親しんだだよ
    新しく生まれ変わるほうがよっぽどいいだろ

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
サンクレイドル新越谷II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸