埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 03:27:56
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 19151 口コミ知りたいさん

    >>19150 匿名さん
    流石にGCSでうまくいったとしても名駅超えは難しいだろうな
    200m級が4本位建ってくれるといいけど
    東日本の玄関口なんだからJRもプライド持って開発してほしいわ

  2. 19152 マンション検討中さん

    >>19147 マンション検討中さん
    さいたま市より昼間人口比率が低い横浜をそこまで崇める意味がわからないわ
    人口が多少多いから指標的な数字は多いかも知れないけど、比率で考えたら大した事ないわ
    正直東京から見たらさいたま市も横浜も全く同レベルだわ

  3. 19153 住民板ユーザーさん

    >>19152 マンション検討中さん

    他県から来て、十数年さいたま市住みで、横浜と大宮どちらも見てるけど、横浜のが単純にすごいなぁと思いました。

  4. 19154 マンション検討中さん

    >>19152 マンション検討中さん

    同じベッドタウンって言ってるだけでしょ

    この分野では千葉市はトップ

  5. 19155 匿名さん

    新橋抜きました?

    1. 新橋抜きました?
  6. 19156 評判気になるさん

    >>19152 マンション検討中さん
    横浜の人口は約380万人だから夜間=100%としても日中340万程度がいる計算
    同様の計算をすればさいたまは日中124万程度
    3倍弱も横浜のが多いんだから全く同じレベルなんて言えねーわ
    まあ「東京から見たらさいたま市も横浜も全く同レベル」なんて
    東京の人間なら絶対思わないだろうな

  7. 19157 匿名さん

    横浜は世界見据えてる

  8. 19158 匿名さん

    諸条件抜きにして客観的に横浜の方が都会だと思うよ。
    だけど大宮は大好き。
    別に負けてるから嫌だとか、横浜より断然環境的に優れているからその事実を認めろとか他人に意見を押し付けたりしないし、そもそもそれら含め全く気にしてない。だって大宮も横浜も大好きだし。

    単純に生まれ変わっていく大宮が楽しみなだけ。
    コンパクト(桜木小以西、氷川参道以東はいきなり住宅街)で駅周辺だけ突出して洗練された都会(GCS完成したら)の街並みも素敵だよね。東京に行かなくとも気軽に小都会を満喫できる笑
    まあビジネスにおいては、また話は変わってくるけど

  9. 19159 マンション検討中さん

    >>19153 住民板ユーザーさん
    どっちも都会とですよね。
    新都心とみなとみらいは好き嫌いで別れそうで甲乙つけ難いし、駅ナカを充実させた大宮駅と改札の外を充実させた横浜駅、どっちも古臭いけど大きな駅でこちらも甲乙つけ難いですよね。
    新横浜がある分若干横浜に軍配が上がる?気もしますが今のところどっちもどっちですね。
    これからのGCSに期待ですね。

  10. 19160 匿名さん

    >>19159 マンション検討中さん

    どっちもどっちって…笑
    じゃ貴方は両県在住ではない一般人1万人に「横浜市さいたま市、どちらが都会だと思いますか?」ってアンケートしたとして、50%で両者引き分けになるとでも思ってるんですか?

    私は大宮を卑下してる訳ではない。何故横浜より優位に立とうとしているか理解に苦しむだけ。

  11. 19161 匿名さん

    市街地の広さもオフィス面積も千葉市に負けてるのに横浜と互角とかアホらし

  12. 19162 マンション検討中さん

    >>19161 匿名さん
    えっ?
    オフィスは千葉よりさいたま市の方が大きいんじゃないの?

  13. 19163 マンション検討中さん

    横浜はさいたま市の人口3倍なのに2倍しかない
    横浜は福岡の人口2.5倍なの完敗
    同じベッドタウン仲良くしよう!

    名古屋の年間商品販売額は27.4兆円
    横浜は10.6兆円
    さいたま市は5.2兆円
    千葉市は3.6兆円
    川崎市は3.0兆円
    東京特別区は178兆円
    大阪市は41.5兆円
    福岡市は13.7兆円

  14. 19164 評判気になるさん

    >>19162 マンション検討中さん
    それこそ中小零細みたいな小規模事業所までカウントすればさいたまのほうが大きいが、中堅企業の支店クラス以上が入るような大規模ビル、大規模事業所、フロア面積は千葉のほうが圧倒的に大きい。これは省庁が出したデータで過去にこの板にも貼られている。
    更に、一事業所当たりのオフィスフロア面積も千葉が大きい。だから大宮のフロア平米単価が高いことを誇らしげに語る人もいるが、実際に一企業が払っている賃料の差は縮む。
    そもそも千葉はマンションしか建たないけど、大宮はこれからもオフィスいっぱい建つとか言ってる人は、既に幕張にどのくらいデカいオフィスビルが林立しているのかを知らないのだろうか?

  15. 19165 匿名さん

    >>19164 評判気になるさん
    だからどうした……

    2021年ー武蔵野銀行本店
    2022年ー大門町2丁目中地区再開発ビル(鹿島建設&三井不動産、ホール、オフィスと商業施設)
    2023年ー大宮駅西口第4地区A-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設)
    2023年ー大宮駅西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設)
    2025年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー)
    建設中ーJR東日本新オフィスビル-延床面積1万

    桜木駐車場への施設提案整備も現在進行中
    大宮駅西口第四地区の再開発も現在進行中

    GCS
    中地区ー大成建設、RIA
    南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計
    北地区ー未定
    西地区Sー未定
    西地区Nー未定
    宮町一丁目中地区ー未定

  16. 19166 匿名さん

    カンデオホテルズの西隣はいつやんのかなー

  17. 19167 マンション検討中さん

    >>19163 マンション検討中さん
    それ以外のデータはないの?
    年間商品販売額って都会度とどれ程関係しているの?

  18. 19168 マンション検討中さん

    >>19167 マンション検討中さん

    大宮区民の俺も驚くデータ

    観光客数
    横浜市3600万人
    さいたま市2500万人

    横浜市さいたま市の3倍弱の人口
    横浜市民は市内で遊ばない?

  19. 19169 匿名さん

    横浜市長選色んな候補者が立候補しててさいたま市長選とは熱気が違い過ぎる
    三原じゅん子は嫌というのは置いといて

    三原じゅん子氏に横浜市長選への擁立論浮上 支援する会が活動を開始
    https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202107100000025.html

  20. 19170 匿名さん

    >>19168 マンション検討中さん
    そういう都合のいいデータをいくら挙げても虚しいだけ
    算出方法が変なんだとしか思わないからな

  21. 19171 マンション検討中さん

    >>19168 マンション検討中さん
    こういうデータ見ると、さいたま市も横浜と同じだけ面積大きくしたら、はいできあがりってくらいの街なんだろうな

  22. 19172 匿名

    再開発情報まだ?

  23. 19173 匿名さん

    >>19171 マンション検討中さん

    そうかな?
    大きくするってことは近隣合併するだけでしょ
    川越や越谷辺り合併した所で横浜市と同等になるのかな、、

  24. 19174 評判気になるさん

    >>19173 匿名さん
    ベクトルが大宮に向いていないからならないだろうね
    横浜は神奈川のターミナルでもあるけど、大宮は埼玉のターミナルにはなっていない
    川越や越谷の人間だって大宮行くくらいなら池袋行くしレイクタウンでいいわって言ってそう
    要は求心力がまったく違う
    ビジネスとしても観光地としてもショッピングとしてもデートスポットとしても

  25. 19175 匿名さん

    >>19174 評判気になるさん
    川越は川越線あるしある程度は居ると思うけど
    複線化したらもっと増えると思うよ

  26. 19176 マンコミュファンさん

    >>19172 匿名さん

    再開発はもう終ったんじゃねーの。
    大宮はもう完成形。
    あとは新都心に出来る市役所で最後?

  27. 19177 匿名さん

    >>19176 マンコミュファンさん

    2021年ー武蔵野銀行本店
    2022年ー大門町2丁目中地区再開発ビル(鹿島建設&三井不動産、ホール、オフィスと商業施設)
    2023年ー大宮駅西口第4地区A-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設)
    2023年ー大宮駅西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設)
    2025年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー)
    建設中ーJR東日本新オフィスビル-延床面積1万

    桜木駐車場への施設提案整備も現在進行中
    大宮駅西口第四地区の再開発も現在進行中

    GCS
    中地区ー大成建設、RIA
    南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計
    北地区ー未定
    西地区Sー未定
    西地区Nー未定
    宮町一丁目中地区ー未定


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  28. 19178 通りがかりさん

    なんで最近GCSの続報がないの?

  29. 19179 マンション検討中さん

    >>19177 匿名さん
    これ超しつこいけど、めっちゃ凄いよな
    東京大阪除いたら全国一じゃないの?
    ここまで一気に開発されると、その後の続報が暫くなさそうなのがこわいけど

  30. 19180 マンション検討中さん

    >>19178 通りがかりさん

    今年度から構想からプランへと進展したので、具体化作業に入ってる

    バス停の一部を大宮区役所の方へ移すために解体作業に入る


    パシコンJVを特定/大宮GCS構想を具体化/さいたま市

    https://www.kensetsunews.com/archives/576405

    6月29日から参加申請/大宮区役所旧庁舎解体/さいたま市

    https://www.kensetsunews.com/archives/578976

  31. 19181 マンション検討中さん

    >>19174 評判気になるさん
    東武伊勢崎線の人は大宮行くでしょ
    北千住で買い物するくらいなら大宮の方が充実してるし、メトロに乗り換えて都心でると中々交通費も高くなるし
    和光や所沢の人以外は基本的に大宮を利用すると思うけどな

  32. 19182 評判気になるさん

    >>19181 マンション検討中さん
    越谷あたりならレイクタウンだろ?って話なんだけど
    マイカー所有率も高いし、三郷までいけばららぽーとIKEAコストコもあるし

    メトロとか北千住とか何で関係無い方向に話を展開させてるんだ??

  33. 19183 通りがかりさん

    >>19181 マンション検討中さん


    草加市在住だけど、まず大宮は行かないです。
    草加ー南越谷ー南浦和ー大宮
    乗換2回ある上、50分程かかります。
    買物はレイクタウンやららぽや北千住。
    埼玉は横の繋がりが弱い事は、県民なら当たり前に知ってるはず。

  34. 19184 名無しさん

    大宮区役所は解体した後どうなるんだろ
    取り敢えず分かってることは解体を急いでるってこと?

  35. 19185 匿名さん

    埼玉県という括りより沿線での結びつきの方が強いんだよね。
    大宮の経済圏は
    大宮以北の高崎線と宇都宮線沿線
    東武野田線沿線
    ニューシャトル沿線
    大宮駅周辺住民
    大宮駅周辺企業社員
    新幹線利用者の一部
    観光は弱いけど、氷川神社や盆栽、スーパーアリーナイベントの大宮への流れ込み
    こんな感じじゃないかな

  36. 19186 マンコミュファンさん

    >>19177 匿名さん

    情弱って言葉、煽りですよね?
    通欲しますね。

  37. 19187 匿名さん

    アルディジャや大宮公園を忘れてた。
    派手さはないけど、まあまあの経済圏ではある

  38. 19188 匿名さん

    川越線沿線も抜けてた。
    埼京線ホームは地下だから大宮駅で降りる人がどれだけいるかはわからないけど。

  39. 19189 マンション検討中さん

    >>19174 評判気になるさん
    高崎・宇都宮線沿線は言うまでもないが、伊勢崎線沿線も加須から越谷までが5%通勤圏。春日部なんかはさいたま市の傘下と言って良いかも。
    ただ、東上線沿線は池袋志向が強すぎて、沿線人口多い割に上手く取り込めてないかも。川越の商業もそこそこでかいしね。

  40. 19190 匿名さん

    わざわざ買い物のために大宮に行くというよりは、通勤や通学の定期券に大宮が含まれている人達が商圏なんだと思う。
    埼玉ではそこそこの企業集積もあるから、商業もそこそこ発展した感じ。
    大宮は専門学校も多いしね。
    買い物だけであれば、近くの北区ですらステラで済ませたり、新都心ならコクーンシティで済んでしまう人達が多い気がする。

  41. 19191 匿名さん

    まあ、ルミネ、高島屋、そごう、アルシェ、DOMなどは、SCにないものもあるから大宮の商業が弱い訳ではないけども。

  42. 19192 評判気になるさん

    大宮の商業施設集積は県内有数で新都心まで含めればヨドバシとかもあるから魅力的ではあるけど、じゃあそれ以外の場所はゴミかといえばそんなことはない

    今時ネットでなんでも買えて、且つ電車じゃなく車で移動したい層が増える中で駅前商業施設で優位に立つには、楽しさとか非日常感とか観光気分とかが必要と思う。都内に取られないためにも、大宮・新都心にはそういうのを求めたい
    ただ買い物に便利な街なんて埼玉ではそれほど目立ったポイントにならない

  43. 19193 匿名さん

    自社ビルが多いヨドバシでも新都心のは自社ビルじゃないから撤退しないか心配ではある

  44. 19194 マンション検討中さん

    >>19188 匿名さん

    かなり降りる

  45. 19195 評判気になるさん

    >>19193 匿名さん
    中国コロナのせいもあるけど確かにあんまり客入りないよね
    同様に東急ハンズなんかもいつも客少ない
    そういえば西口のビックもそごうの立体駐車場の間借りだね
    自社ビルを建てず店子として入るのもリスク回避なのかな

    ただヨドバシはどこでもターミナル駅前巨艦店を展開させてるようだから、
    むしろ大宮GCSのキーテナントとして移転してデカイのを構えてほしい
    中途半端な規模のソフマップとかビックは潰れるだろうけど

  46. 19196 匿名さん

    >>19174 評判気になるさん

    神奈川はJRも東急も京急も相鉄も横浜を経由して都内に出るけど
    埼玉は大宮を経由して都内に出るのはJR線だけなんだよね
    そこの差は大きい

  47. 19197 通りがかりさん

    東武伊勢崎線沿線民は大宮には詳しくないよ
    乗り換えて東西に移動するのは面倒くさいからね
    東武東上線系統もさいたま市方面には行く人ほぼいない
    ちなみに自分は川越市在住ですが、大宮には年に数回行く程度で、基本的には東上線で南下する
    川越線沿線でも大宮にベクトルが向いているのは日進西大宮指扇までだろう

  48. 19198 名無しさん

    大宮利用者はそれこそ高崎線、宇都宮線、野田線、川越線だよね。
    埼玉県自体、全国で見ても人口5位だから結果として利用者は多いけど。
    東武東上線、東武スカイツリーライン、西武池袋線、西武新宿線、八高線、つくばEXユーザーはあまり使わない。
    さいたま市民やそれこそ大宮経由の路線ユーザーの一部方々はその事実をそこまで知らないのかも。

  49. 19199 匿名さん

    武蔵野線経由で大宮までダイレクトに行けるむさしの号・しもうさ号なんてのもあるが、
    本数は少ないし、そもそも武蔵浦和でごっそり降りてしまって大宮まで空気輸送だし

    https://trafficnews.jp/post/104493
    立川市内に住む40代の男性は「東北新幹線に乗る時は、中央線で東京駅まで行く」とのこと。
    武蔵野線沿線の新座市内に住む30代の男性も「大宮に遊びに行く際は便利だが、ちょうどやって来たらラッキーという程度」と言います。

  50. 19200 マンション検討中さん

    >>19198 名無しさん

    ?何が言いたいか分からない?

    つくばEX、常磐線ユーザーは千葉駅を使わないみたいな誰でもそう思うこと何だけど

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
クレアホームズ朝霞台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸