埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-19 14:20:15
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンクレイドル北越谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 19301 マンション検討中さん

    与野から北浦和

    1. 与野から北浦和
  2. 19302 マンション検討中さん

    北浦和から浦和

    1. 北浦和から浦和
  3. 19303 マンション検討中さん

    武蔵浦和から浦和

    1. 武蔵浦和から浦和
  4. 19304 マンション検討中さん

    歩いているとそこまで実感ないけど、写真を俯瞰的に見ると大宮から武蔵浦和まで繋がっていると言っても過言ではないね
    埼京線の武蔵浦和から大宮まで繋がれば面的な都心になれるね
    埼京線の方は少し難しいかな?

  5. 19306 名無しさん

    >>19304 マンション検討中さん

    いや過言でしょ
    特に浦和と武蔵浦和間は写真で見る限り完全に住宅街が挟んであると思いますが…
    また、大宮から新都心にかけては確かにオフィスが並んでいる場所もいくつか見られますが、与野から北浦和周辺は完全に東京近郊に見られるベッドタウン特有のマンションや団地街。沿線であれば千葉の総武線沿いだって、朝霞や和光の東上線沿いだって、越谷や草加のスカイツリーライン沿いだって同じような光景。
    都会の定義がすごく低い気がします。

  6. 19307 マンション検討中さん

    >>19306 名無しさん
    東京大阪名古屋以外どこもそんなもんでしょ
    密度が薄くだらーっと広がっている感じ
    地方都市でオフィスビルが数十棟も並んでいる街なんてないだろうし

  7. 19308 名無しさん

    >>19307 マンション検討中さん

    流石にそれは無い
    地方都市はそれ単体、若しくは中心として商圏が成り立ってる
    東京のベッドタウンから派生した副都心と、地方都市を同等扱いするなんて…
    福岡、札幌、広島、仙台等と同等なんて…
    実際に各現地に行って比較した上で語っているのか。

  8. 19309 マンション検討中さん

    >>19306 名無しさん

    与野から北浦和の間の常盤北小学校の周りのはオフィスビルだよ

  9. 19310 周辺住民さん

    19308の言ってることは正しくて、首都圏の東京以外の街は基本的に東京のベッドタウンだから人口多くても街は発展してない。
    地方都市はその近辺の中心なので、人口は少なくとも街として発展している。自分は地方都市から大宮に引っ越してきたけど、人口の割に街が小さくてびっくりした。(大宮・浦和・新都心と分散していることや、地方都市によくある城がないことなども影響してそうですが)自分の出身地の県庁所在地は人口がさいたま市の六割くらいだが、街の規模としては大宮より大きい。
    ただ、自分は大宮に住んでみてかなり満足している。大宮駅の徒歩圏内に一戸建て買えたし、公園も多くて子供も遊ばせやすい。大宮は街の規模は小さくても、コンパクトにまとまってて、緑も多く東京にも出やすい。ご飯が価格の割に美味しくないのは残念だけど、住みやすい街だと思いますよ。

  10. 19311 名無しさん

    さいたま市は東京あってのこの人口、規模であることを常に理解しておかないとね。
    さいたま市は東京一極集中から脱する為の近郊の副都心としての再開発を期待してる。地方都市とは土地の条件が異なる故に比較する対象ではないよね。

    埼京線に乗って、新都心側を眺めていると程良く新しく、洗練されたややコンパクトな都会で綺麗な街だなって思う。第4地区開発が幾つか控えてある(JRは既に出来てきてるね)から大宮?新都心で一つとして捉えたいところ。
    浦和駅前も遂に三菱UFJ銀行が取り壊しに伴う仮移転公表したね。
    武蔵浦和も西口ケーズ跡のタワマン出来たら本格的なムサコに次ぐタワマン街。

    合併した市であるため点々とはしてるけど、それぞれ各所に洗練された街があって、それがまたさいたま市の良いところだと思います。

  11. 19312 匿名さん

    大宮の街は南北軸(中山道)に街が広がってるよね。大宮宮町郵便局からシティハウス大宮吉敷町までが1.5kmくらい。JA共済ビルディングを北端にすると1.7kmくらいかな。少なくとも、このくらいの範囲にはオフィスや雑居ビルが"林立してる"。

  12. 19313 評判気になるさん

    中山道、氷川参道西通線の雑居ビル群が再開発されればもう少し良くなるかも

  13. 19314 匿名さん

    上のさいたま上空写真を一言で表現するならコンクリート砂漠といったところか
    もっとオアシスが欲しい

  14. 19315 匿名さん

    東京大阪特に京都は密度が凄いので
    住宅地でも都会に見える

  15. 19316 マンション検討中さん

    >>19312 匿名さん
    さいたま市は良くも悪くも開発が進んでるから市街地を広くできないから大宮新都心を基準に縦3キロ横2キロの範囲を高層ビルで埋められる位になれば昼間人口も100越えられそうなんだけど、それだけの範囲を再開発するのは難しそうかね

  16. 19317 口コミ知りたいさん

    >>19316 マンション検討中さん
    それは厳しいそんな大規模な都市開発きいたことない作ったとしても
    新たに作るんじゃ空室も増えるしそもそも需要があっても東京に吸われるから人工的に負けてる広島北海道に負けてんじゃない?
    費用も莫大何兆十何兆かかるだれが負担?
    そもそも縦3キロ横2キロの範囲で高層ビル埋めるって非現実的すぎる東京駅レベルやん池袋新宿でも高層ビルの範囲はせいぜい半径1キロ普通のマンション含めても1,5キロぐらいしかないのに

  17. 19318 マンション検討中さん

    >>19316 マンション検討中さん

    大宮区は昼間人口140

    市町村単位を言ってるなら、現況はこれ

    千葉市さいたま市横浜市川崎市

  18. 19319 マンション検討中さん

    >>19318 マンション検討中さん
    100以上って言ってんだからさいたま市が基準てわかるでしょ
    大宮区が100以上なんてさいたま市民なら常識なんだから

  19. 19320 マンション検討中さん

    >>19319 マンション検討中さん

    市で考えるなら100は無理でしょ
    横浜でさえ、さいたま以下

    東京から離れたところじゃないとベッドタウンは免れられない、横浜さいたま千葉川崎相模原はベッドタウンからは脱出不可能でしょ
    可能性があるとしたら1番不便な千葉市


    さいたま市だと開発しても市内に住むだろうから大して変わらないでしょ

  20. 19321 評判気になるさん

    さいたま新都心、墨田区に敗北。単身者「住むのは厳しい」の謎
    https://gentosha-go.com/articles/-/27046?page=1

  21. 19322 マンション検討中さん

    >>19321 評判気になるさん

    22時にお店が大体閉まるから笑
    普通コンビニ使うだろ

  22. 19323 住民板ユーザーさん1

    >>19321 評判気になるさん

    わかる!
    ネカフェやカラオケ、温泉施設とか、娯楽も少ない!!楽しみが少なすぎる!

  23. 19324 マンコミュファンさん

    >>19310 周辺住民さん
    ほんとこれ。
    私も地方いくつか住んでたけど、大宮は人口の割には発展してない。
    地方都市と同列に語ってる様を見ると大宮から出たことないんだろうな、と思うよ。
    旧市民は現実を見ることから始めて欲しい。

  24. 19325 匿名さん

    地方都市は仕事、遊び、居住が全て近接という人が多いから、街が大きくなる。
    大宮は仕事、遊びは東京、居住は大宮という人が多いから、街が大きくならない。
    東京並の給料がもらえる仕事と東京並に楽しい遊びを創出できれば良いんだろうけど、簡単なことではない。

  25. 19326 ご近所さん

    >>19302 マンション検討中さん
    北浦和公園みたいな都市公園があるのはいいことだと思うけどね。
    美術館とか大きな噴水もあるあし

  26. 19327 マンション検討中さん

    >>19324 マンコミュファンさん
    首都圏近畿圏は人口の割に発展していないのはしょうがない
    東京大阪除く
    その都市圏の中ならさいたま市は人口と発展度は1番マッチしてるわ
    横浜なんか360万もいて都心部もさいたま市とそこまで変わらないし
    神戸が強いて言うならさいたま市とならんであってるけど神戸も結構人多いからな

  27. 19328 名無しさん

    いやいや…
    何故か度々横浜より上宣言をしてますが…

    まあ捉え方は人それぞれだから仕方ないか

  28. 19329 匿名さん

    航空写真を見る限り、大宮からさいたま新都心の市街地が
    面で繋がってるとは言い難い。
    第4地区やその後背地、食肉市場跡地などの再開発を地道に進め
    将来的に繋がるといい。

  29. 19330 マンション検討中さん

    >>19328 名無しさん
    横浜は働く場所が少なすぎるから評価が低いのは妥当でしょ
    大宮区は愚かさいたま市よりも圧倒的に昼間人口少ないし
    ベッドタウンとしての評価は高いけど

  30. 19331 名無しさん

    >>19330 マンション検討中さん

    横浜は働く場所が少ない

    証拠は?

    2016年時点の都市別企業数では
    さいたま市24000(うち大企業92)
    横浜市72000(うち大企業328)
    ですが。

    何を根拠に言ってるのですか?

  31. 19332 近所さん

    言い訳や屁理屈は、どうでもいいので…。
    要は、結果です。

    大宮の方々は、何かと「横浜」を出すけれど、しっかり勉強してから意見を述べて下さい。
    同等とか上とか言いますけど、そんな訳ないでしょ、笑われますよ。

    街の規模やイメージ、人口、商業施設、交通網、大企業の数、観光客数、都市ホテルの立地、輸入車の所有台数、住宅地の開発、都市開発
    etcどれも、負けています。
    これが現状です。ここから、どうなるかは頑張り次第だが…。

    GCSだけじゃ足りませんよ。
    大宮・さいたま新都心…浦和…さいたま市埼玉県全体を発展、盛り上げて行かなくては。

  32. 19333 マンション検討中さん

    さいたま市の旧大宮庁舎解体動く

    2021年7月15日 埼玉建設新聞

     さいたま市が進める大宮駅周辺再整備の重要な種地を創出する旧大宮区役所の解体工事が動き出す。施工者が佐伯工務店・ユーディケー・カタヤマJVに決まり、2024年6月までに解体を終える流れが整った。
     土地利用は、解体即本設または一時暫定利用の2案を検討する。

  33. 19334 マンション検討中さん

    日本総研に決まる/本庁舎整備検討支援/さいたま市

    https://www.kensetsunews.com/archives/593006

  34. 19335 マンション検討中さん

    日本総研って三井住友系と仲良いから新市庁舎は三井不動産に有利かも

  35. 19336 マンション検討中さん

    ここの人たちは横浜を過大評価しているのかさいたまを過小評価しているのかわからないけど、横浜都心と大宮都心はそこまで差はないよ
    大宮駅とさいたま新都心は繋がってないと主張するなら横浜とみなとみらいも関内も繋がってないし、市街地の面積も殆ど同じだよ
    寧ろ都市部密度に関してなら大宮の方が上でしょ
    街づくりの方向性が違うから優劣ではないかもしれないけど
    郊外は例外だけどね

  36. 19337 口コミ知りたいさん

    >>19336 マンション検討中さん
    昔、駅徒歩10分圏のの小売販売額、歩行者通行量、商業施設集積調べたことあったけど普通に横浜駅周辺のほうが栄えてたよ。東京で例えると池袋駅の0,7倍程度だった大宮駅は0、5ぐらいだったかな。食べログ掲載数も大宮1200横浜1700で結構違うしね。東京の駅で例えると上野と錦糸町ぐらいの差かな。

  37. 19338 口コミ知りたいさん

    >>19336 マンション検討中さん
    横浜とみなとみらいと関内は結構つながってるグーグルアースで見ればわかるよ。
    大宮駅とさいたま新都心もつながってると言えなくはないけど線路沿いの細いビル街以外目立つビルがないから微妙かも

  38. 19340 口コミ知りたいさん

    [No.19339と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  39. 19341 名無しさん

    >>19336 マンション検討中さん

    だから、「そこまで差は無い」って何に基づいて言ってるのか。

    都市部密度は横浜より大宮の方が上って、大宮駅東口の現状を知っててよく言えますね。

    ほんとに大宮を知ってる人&好きな人は横浜となんか比べない。
    大宮のポテンシャルは全国でも随一。でも現状は課題が多い。オフィス不足&駅前の自動車渋滞&バスターミナル不足&東口再開発(GCS)延滞等々。
    大宮はこれからが期待される街でしょ。現時点で横浜より上なんて、逆にそれで過大評価に対して是正する人達を弄んでいるようにしか思えない。

  40. 19342 匿名さん

    大宮は北側と東側が見沼田んぼで分断されているから、
    必然的にそこで街の繋がりが途切れてしまうよな

  41. 19343 評判気になるさん

    以下デイリー新潮より引用
    そして窓の外を流れる広大な田畑と面白みのないロードサイド店舗を見続けることになる。(中略)埼玉県南東部から茨城県南西部にかけての各所を転々として半生を過ごした。つまり彼は北関東(*8)ののっぺりとした風景に半ば閉じ込められていたわけだが、そこを抜け出すための出口と定めたのが(中略)しかし穴の向こうに見える世界は次第に歪んでいった。
    引用終わり
    やっぱり起伏に乏しくて、のっぺりとした土地は外部の者にとっては抜け出すべき土地としてネガティブに映るよう
    こればかりはしょうがないが、ではもっと樹木や水辺を増やしてみてはどうか

  42. 19344 匿名さん

    >>19343 評判気になるさん
    >ライターの磯部涼氏によるルポ。

    磯部 涼は、日本の音楽評論家、著作家。千葉県千葉市出身。

    案の定千葉土人によるネガキャンでした。

  43. 19345 eマンションさん

    「桜木駐車場用地活用方針(案)」のパブコメ提出した人いる?
    https://www.city.saitama.jp/006/002/008/002/p081874.html

  44. 19346 マンション検討中さん

    >>19332 近所さん
    人口比率で考えたら殆どの数値はさいたま市の方がよくなるよ
    大宮はこれからGCSが控えてるし、コロナ禍でも鉄道利用者数の落ちは大宮駅が1番少なかったし

  45. 19347 匿名さん

    千葉駅の方がでかい

  46. 19348 名無しさん

    横浜の場合、経済面で見ると横浜港と京浜工業地帯持ってるのがでかいと思う。あとは魅力の問題もあるんじゃないかな。横浜は観光地や商業レジャー施設たくさんあるから楽しいイメージがつきやすいけど大宮だと一瞬?ってなるもん。住んで寝るには最高の街だけど。

  47. 19349 マンション検討中さん

    >>19337 口コミ知りたいさん
    0.7とかの根拠がわからない
    大宮は池袋の0.5ってこと?
    それは流石にないでしょ

  48. 19350 マンション検討中さん

    >>19347 匿名さん
    商業レジャー特攻しか脳がない千葉に言われたくない

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
メイツ川越南台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸