埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 14:06:21
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
サンクレイドル飯能II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 17221 匿名さん

    >>17217 名無しさん

    同じエリア内での競争激化ってことだと思う
    さいたまエリアでやるイベント数が倍増するならいいけど
    現状とそう変わらないなら既存施設と新施設で取り合いになる
    南浦和にも文化センターの立派なホールあるしね

  2. 17222 匿名さん

    イベントもいいけど、市民に安く解放してほしい。

  3. 17223 匿名さん

    今年の住みたい街ランキングを各ニュース番組でやってるけど
    借りて住みたい街では大宮が2位だったね
    買って住みたい街では北浦和が6位、浦和が12位、大宮15位

    LIFULL首都圏版
    「借りて住みたい街」1位は本厚木「買って住みたい街」1位は勝どき
    https://lifull.com/news/19447/

  4. 17224 匿名さん

    >>17205 マンション検討中さん
    ほとんどの人には不要です。

  5. 17225 匿名さん

    >>17212 匿名さん

    >それなら大宮駅前や新都心東口でもやる気になればできるんだな

    容積率何%ぐらいまで可能なんですかね?

  6. 17226 マンション検討中さん

    >>17222 匿名さん

    市民会館は安いよ!
    コミセンも安い!
    芸術劇場も安い!
    プラザも良い!

    公民館はタダ!
    シーノとか鈴谷はめちゃキレイ

    さいたま市はかなり恵まれてるけど、
    アクティブな人が多いので結構施設予約場所によっては大変

  7. 17227 通りすがりさん

    >>17210関連でひとつ。

    さいたまブロンコス 取りまとめ役となる自治体の変更のお知らせ 2021.02.09

    公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、チェアマン:島田 慎二 以下「B.LEAGUE」)は、
    準加盟クラブであるさいたまブロンコスについて、以下の通り、取りまとめ役となる自治体が変更することになりましたので、お知らせします。

    【取りまとめ役となる自治体 変更内容】
    <変更前> 所沢市
    <変更後> さいたま市

    【変更時期】
    2021-22シーズンから
    https://www.bleague.jp/news_detail/id=89841

    恐らく本拠地が所沢市から、中央区の与野中央公園に建設されるこの新アリーナへ移転し、新本拠地となると推測。

  8. 17228 マンション検討中さん

    >>17221 匿名さん

    市民会館は立て替え
    大宮と浦和共に使用率高いです
    てか毎日何かしら入ってた

    与野中央公園のアリーナはサブが多分今ある体育館の役割(めちゃ使われてます)で、メインアリーナがバスケ(さいたまブロンコスのホーム?)とeスポーツ

    大宮公園のスタジアムはどのようになるかはまだ??だけど大宮アルディージャと大宮アルディージャVENTUS(新設の女子プロサッカー)のホームスタジアム

    イベントや試合のない日でも楽しめる施設にしたいそうだ

    でも野球場は必要不可欠で競輪場もあって欲しいらしい
    何か上手い具合に形状変える仕組みのスタジアムに出来れば良いんだけどね

    サウンディング調査とかで芝川を暗渠にしてその上の土地の有効利用しても宜しいのですか?とかぶっ飛んだ発想で取りあえずなんでも斬新なアイディアを求めてるみたい。

    あの調査読むと多分ビックリする

  9. 17229 匿名さん

    野球場を多目的に利用できるドーム型にすればいいよね。
    高校野球予選も雨で延期にならないし、イベントもできる。

  10. 17232 匿名さん

    本厚木に負けた

  11. 17233 匿名さん

    [NO.17230~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  12. 17234 マンション掲示板さん

    >>17225 匿名さん

    GCSの高さは残念ながら、今のままでは最大で180mです。
    以前に容積率緩和のニュースがありましたが、100mを180mに引き上げるというものでした。
    なので200m級は現在の法令上不可能です。

  13. 17235 匿名さん

    21年度に基本構想着手、財政負担の縮減目指す/市本庁舎/さいたま市
    https://www.kensetsunews.com/archives/538200

  14. 17236 匿名さん

    川口のエルザが185mだから永久に埼玉一のビルは建たないね

  15. 17237 匿名さん

    >>17225 匿名さん

    基本的に容積率1000%くらいで検討しているようだけど
    それ以上もあるかもしれない

    >>17234 マンション掲示板さん

    環境アセスに係るのが100m以上から180m超に緩和されただけで
    環境アセスをクリアすればそれ以上も建てられる

    これまでも100m以上あるソニックシティビルや新都心のビル群は
    環境アセスをクリアして建てられている

    この基準は東京や横浜も同じ
    中野のも180m超だから環境アセスの対象になる

  16. 17238 匿名さん

    今日のさいたま市議会。自民浦和派(萩原団長)が代表質問で浦和住民の「市役所移転反対」のメールを読み上げるが、清水市長の答弁は合併協定書に基づく新都心への市役所移転の必要性を強調し、私が拍手(^^)。自民浦和派は「市長選で対立候補を出す」と宣言してたけど、ドンが自ら出るんかい?

  17. 17239 桜区民

    市役所移転に反対する浦和の議員、これ以上さいたま市の足を引っ張るんじゃねえ

  18. 17240 桜区民

    >>17224 匿名さん
    それはアルディージャ

  19. 17241 マンション検討中さん

    浦和って駅としてはただのローカル駅でしかないんだよなあ。

  20. 17242 デベにお勤めさん

    シントシティ苦戦してない?
    海老名の似たようなやつが即日完売しているのを見ると対照的
    もっともかつて埼玉のマンション広告といえば、まず価格の安さを強調していたけど、
    近年は価格を全面に打ち出さなくなってきたな
    蓋を開けたら4000万円台後半とかも珍しくなくなってきた

  21. 17243 マンション検討中さん

    >>17242 デベにお勤めさん


    海老名は150戸完売

    シントシティ350戸完売

  22. 17244 マンション検討中さん

    >>17242 デベにお勤めさん
    苦戦してるどころか、完売が見えてるから保育園やら小学校が足りるかの心配してるぐらいでしょ

  23. 17245 通りすがりさん

    >>17242 デベにお勤めさん
    ろくに調べないで語る嘘つきさん……

  24. 17246 匿名さん

    >>17241 マンション検討中さん
    南浦和や武蔵浦和ではなく浦和で停まるの不便でしかないよな

  25. 17247 マンション検討中さん

    >>17246 匿名さん
    埼京線は知らんけど浦和は各駅だけでいいわ。
    新都心と川口に湘南新宿ライン停めてやってくれ。

  26. 17248 マンション検討中さん

    >>17247 マンション検討中さん
    大宮からの乗車時間が長くなるだけなので、湘南新宿と上野東京の停車駅は大宮だけで良いのでは。

  27. 17249 匿名さん

    蕨に停車を

  28. 17250 匿名さん

    新都心駅は北与野駅とも近いしね。
    新都心駅西口のマンションは、新都心駅と北与野駅二駅利用を謳ってるから、機運も盛り上がらない。

  29. 17251 匿名さん

    >>17250 匿名さん

    どういう意味ですか?

  30. 17252 マンション検討中さん

    >>17242 デベにお勤めさん

    海老名とは1000万以上違う感じ
    4千万円台後半じゃほとんどこの近辺じゃ買えない

    新都心と坪単価300オーバーでも売れ行き良かったので、蕨の再開発はいくらになるのかね?

  31. 17253 匿名さん

    >>17251
    新都心駅西口住民は北与野駅から埼京線で新宿方面に乗り換えなくいけるので、新都心駅に湘南新宿ライン停車を望む声が限定されるという意味です。
    それとJRはリモートワークの影響で売上ガタ落ちなので、JRにとって旨みがない限りは、停車駅を増やすなんてことは検討しらしないと思います。

  32. 17254 匿名さん

    見沼区片柳にLRT通さないといつまでも人の多い田舎

  33. 17255 マンション検討中さん

    >>17253 匿名さん
    停車駅増やす検討なんてしないと私も思います
    ただ、北与野が使えても通勤時間を考えると新都心から浦和あたりで湘南新宿ラインに乗り換えた方が圧倒的に早いので西口に既に住んでる人も湘南新宿は望んでますよ
    新築マンションは売るために2駅利用可能と謳いますが、入居後は皆さん新都心駅から乗り換えで新宿方面行くと思います

  34. 17256 旧浦和市民

    次の市長選では絶対に清水に入れる
    絶対に
    くだらない旧市の意地の張り合いは俺らの代で終わりにしよう
    さいたま市のブランド力が上がっていく中で、新都心や大宮に行政施設が集まっていく流れは至極当然だ

  35. 17257 匿名さん

    また対立荒らしかい千葉くん

  36. 17258 匿名

    埼京線なんて大学時代さんざん痴漢にあったから絶対に乗りたくないし、自分に娘がいたら絶対に乗せない。

  37. 17259 マンション検討中さん

    2駅利用を謳う分、強気の値付けされるでしょうから新都心西口は割高ですね
    新都心西口にとって北与野は乗り換えが無いぐらいしか利点が無いです
    食肉市場が移転したら西口側さらに開発進むのかな…それともGCSに合わせて新都心は東口側重点開発になるのかな?

  38. 17260 旧浦和市民

    >>17257 匿名さん

  39. 17261 匿名さん

    さいたま市/大宮駅東口周辺公共施設跡地活用/21年度に事業者公募実施方針骨子案
     さいたま市は、JR大宮駅東口(大宮区)周辺にある公共施設跡地の活用事業で具体策の検討を深める。土地活用は民間事業者への委託を想定。事業の実施主体となるまちづくり会社などを対象に、サウンディング(対話)調査を実施している。調査結果を基に2021年度、事業者公募の実施方針骨子案をまとめる。23年度に実施方針を決定し、事業者選定手続きの開始を目指す。

     民間活力の導入を想定しているのは、大宮区役所跡地(大門町3の1)と市民会館おおみや跡地周辺(下町3の47の8)の2カ所。事業手法や事業スケジュールなどは決まっていない。

     大宮区役所跡地の敷地面積は7124平方メートル。大宮駅に近接する立地を生かし、商業・業務機能の導入などを見込んでいる。大宮駅東口周辺を再整備する「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化構想」と連携した街づくりも視野に入れる。

     市民会館おおみや跡地の敷地面積は6829平方メートル。大宮駅とJRさいたま新都心駅の中間にある立地を生かし、歴史や学習の場として機能する拠点を設ける考えだ。隣接する山丸公園との一体利用を想定している。

     両跡地は容積率400%、建ぺい率80%が上限。市は跡地活用に向け、18年10月に「大宮駅東口周辺公共施設再編/公共施設跡地活用全体方針」を策定している。駅東口の公共施設跡地を再編し、周辺街づくりの足掛かりにする。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202102090507

  40. 17262 マンション検討中さん

    >>17253 匿名さん
    新都心にはアリーナとかコクーンもあって東京側の需要もあるんだけどなあ。

  41. 17263 マンション検討中さん

    >>17262 マンション検討中さん
    新都心から都内に帰りやすいと、埼玉アリーナ帰りに大宮で飲んで帰るパターンが減りそう。
    都内に帰って飲んだほうが楽みたいな感じになりそう。

  42. 17264 匿名さん

    これは小学校の移転は諦めたってことかな
    それとも図書館跡地みたいな暫定的な施設か

  43. 17265 匿名さん

    大宮区役所跡地に高層ビル建てても文句言わないなら移転しなくてもいいんじゃない?

  44. 17266 匿名さん

    大宮小と民間の複合ビルは、難しいのかな。
    換気面も配慮し、当然冷暖房完備。民間の警備会社とも連携し、子供達の安全も確保。リモート授業にも対応した近未来的的な高層ビル小学校を期待してたのだけど。

  45. 17267 匿名さん

    駅前広場や地下車路ネットワークの工事が始まれば
    今のロータリーは当分使えなくなってしまうので
    区役所跡地に臨時ロータリーを設置することになる
    再開発はその後になるだろうね

  46. 17268 匿名さん

    大宮区役所解体は3ヵ年計画のようだから、解体完了は2025年?
    その後ロータリーとかの仮整備に1年とすると、駅前広場や地下車路整備の着工は、順調にいって2026年か。
    東口は再開発失敗のトラウマがあるから、大門町2丁目オープンの2022年から2026年までに空白を作らないで欲しい。
    現市民会館おおみやを大門町2丁目移転後、解体後速やかに博物館?建設や公園整備をすれば空白期間なく開発が続いて良い感じなんだけどな。

  47. 17269 名無しさん

    その期間は大宮駅西口第3bや大宮駅西口第3adの再開発が行われてる

  48. 17270 匿名さん

    区役所跡地だけでなく北側の大通りに面した雑居ビルも含めた再開発にしたほうがいい
    そうでないと臨時ロータリーとしても使いにくいだろう
    今のコロナ禍なら地権者も前向きに考えてくれるかもしれない

  49. 17271 匿名さん

    >>17270
    確かに旧大宮区役所のみで3年の解体期間は違和感なんだよね。
    中央通りの民間建物も含めて3年間なら納得なんだけどね。
    解体後ロータリーの土地利用料として、現状賃料収入以上を出すなら協力してくれるのではないだろうか。

  50. 17272 周辺住民さん

    >>17256 旧浦和市民さん

    確かにもうさすがに浦和だ大宮だって話は時代遅れだと思いますね。
    さいたま市として市の全域でバランスの良い発展を願います。

  51. 17273 通りすがりさん

    >>17270 匿名さん
    >>17271 匿名さん
    大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の資料だと、北隣にある大通りの中央通りに面した民間ビルの土地も含めて一体的に活用するようにも見えるね

    1. 大宮駅東口周辺公共施設再編推進本部の資料...
  52. 17274 匿名さん

    2都心4副都心なんてチグハグな位置づけにせず、大宮新都心一極集中型が一番バランスがいいと思うよ

  53. 17275 匿名さん

    中途半端な規模の街が合併したなんちゃって政令市だからな結局

  54. 17276 ご近所さん

    >>17274 匿名さん
    一極集中の末路が東京なんだから同じ過ちはダメ
    結局そこが混むだけで誰も得しない

  55. 17277 匿名さん

    大宮でコロナのクラスターが発生したりすれば、そこを通る全ての利用者が影響を受ける訳だからな
    南銀の対応の杜撰さを見て、一ヶ所に集中する事のデメリットを痛感したわ

  56. 17278 匿名さん

    >>17276 ご近所さん
    大宮へ集中させることが東京一極集中への対策になるでしょ
    東京から遠い大宮へ少しでも多くの人を集めるべきだよ

    >>17275 匿名さん
    昔はそうだったけど今は違います
    大宮のポテンシャルに気づき始め、本当の意味で政令市になれると思います

  57. 17279 マンション検討中さん

    >>17276 ご近所さん
    東京の話とは全く違うのでは。
    大宮に一極集中しないと県外から埼玉に来てもらえませんよ。

  58. 17280 旧大宮市民

    大宮市に改名せよ

  59. 17281 通りすがりさん

    旧○○市民ってコテハンは絶対対立煽り要員ですよね、悪質なのは早めに対処しておきましょう

  60. 17282 マンション検討中さん

    やはり地盤が大事だな
    こんな時海沿いじゃなくて良かったと心底思う

  61. 17283 ご近所さん

    12時現在関東の停電件数は約80万件
    茨城約7万
    栃木約22万
    群馬約3万
    埼玉約600
    千葉約4万
    神奈川約19万

    震災地から一番遠い神奈川が件数多いのは不思議だ

  62. 17284 マンション検討中さん

    何故かは分からないけど、東京と埼玉以外かなり停電してるみたい

    結構長いこと揺れてたけど、そこまで激震ではなかったよね?静岡や山梨まで真っ赤?

    送電網の違いなのかね?

    1. 何故かは分からないけど、東京と埼玉以外か...
  63. 17285 匿名さん

    埼玉、東京という日本の中枢だけは守り切ったみたいですね・・・

  64. 17286 マンション検討中さん

    相変わらずですな・・
    海沿いで震度3て場所も沢山ある
    埼玉が日本の中枢とか聞いたこともない

  65. 17287 デベにお勤めさん

    17284の画像は更新されて埼玉も30000世帯近く停電、真っ赤だったよ
    福島新潟の原発が止まって以降県内の送電網は低潮流だからこういう時は強いのかも
    まあ東京にスイッチされて川口あたりが切り捨てられたようだけど

    加須で震度5弱、震源に近い千葉県内は最大震度4だから埼玉全般で地盤緩いのは事実
    揺れやすさマップとか見たことない奴が地盤が大事とか言ってそう

  66. 17288 デベにお勤めさん

    >>17286 マンション検討中さん
    埼玉が日本の中枢ねぇ…もはや煽りにすら聞こえる笑

    まぁ中枢ではないと思うけど、そこそこ重要な施設なら
    朝霞入間の自衛隊とか東京都の浄水場とか所沢や岩槻の管制とか
    「新都心は霞ヶ関のバックアップだっ!!」っていうやつも必ず出てくると思うけど

  67. 17289 通りがかりさん

    今後、大地震が来ても負けないように、今の大宮駅東口のスラムを早く解体して、大宮GCSを早く実現させよう!

  68. 17290 ご近所さん

    とりあえず大宮区は停電しませんでしたね。我が家だけって事は無いと思うので。
    さいたま市は、先の震災後に慌てて耐震補強した気がします。公共施設はほぼ完了したんじゃないかな。
    揺れに関しては現代の技術でかなり安全になったのではないでしょうか。
    ただ低地の川沿いは宅地開発に制限掛けている様ですね。
    住めないけど緑が多くて散歩やサイクリングに向いていますよね。

    それにしても煽りばっかり、他所の話は参考にならないしコメント欄の無駄ですね。

  69. 17291 匿名さん

    大宮の震災時の課題としては
    大宮駅東口駅前の旧耐震の建物が多い
    駅前の空地が少ない
    災害輸送時の道路が貧弱
    居酒屋などの飲食店舗の割合が多く、時間帯による火災リスクや酔客の扱い
    交通機関がストップした際の帰宅困難者対策

    大宮区役所が新築されて、大門町2丁目も完済間近なのは震災時の強みではあるけど、課題解決のためにも大宮GCSの開発を急ぐ必要がある。

  70. 17292 匿名さん

    犬宮とか記事かかれてますよ

  71. 17293 職人さん

    >>17292 匿名さん
    壁面の文字の場所にカラスがいただけじゃん
    あんた悪質だね

  72. 17294 匿名さん

    さいたま市・清水勇人市長/大宮駅周辺へのバスタ誘致に意欲示す
     さいたま市の清水勇人市長は、JR大宮駅周辺で計画する既存インフラの再整備に関連し、鉄道駅やバスターミナル、タクシー乗降場などを集約した「(仮称)バスタ大宮」の整備に意欲を示した。実現に向け国との連携を強化。関東地方整備局と交通結節機能の強化に向けた調査を実施していると明らかにした。

     清水市長は「大宮駅西口の高速バス乗降場は分散しており、十分な機能を発揮していない」などと課題を指摘。20年10月に国土交通省の吉岡幹夫道路局長にバスタ整備を要望しており、連携を深めていると説明した。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202102120507

  73. 17295 口コミ知りたいさん

    コクーン近くの我が家も戸建てだからか停電しなかったな。お前らはどうだ?

  74. 17296 匿名さん

    >>17295 口コミ知りたいさん
    立退を求められたりした?

  75. 17297 周辺住民さん

    いつまで旧大宮市とか言ってるんでしょうか・・・
    今や住みたい街ランキング上位に名を連ねる大宮と浦和の2大人気タウンを擁する魅力ある都市さいたま市の時代なんです

  76. 17298 マンション検討中さん

    >>17295 口コミ知りたいさん

    発電所が一時止まったらしく、全ての地域がダウンしないように、計画停電のように遮断されて起こったとニュースでやってた

    東京都は守られてると言うことが公になった、、、
    埼玉県は川口の元郷辺りが停電した

    さいたま新都心(西口側のみ)は停電しないので、早くGCSでそうなって欲しい

    武蔵野銀行の新本店には帰宅難民やら被災者を200人収容できるスペースや備蓄も用意されるので、これからの再開発に取り入れて欲しい

  77. 17299 職人さん

    https://www.ryutsuu.biz/store/n020545.html
    大宮マルイ/ホビー専門店「駿河屋」の大型店オープン

    ソフマップのライバルがついに来た

  78. 17300 ご近所さん

    >>17299 職人さん

    ひえぇ…こりゃすごい
    でも6階だから空いててゆっくり楽しめるかもw

  79. 17301 匿名さん

    市役所が完成するまでには新都心のコトブキは閉店してくれるってことだよね??
    産業道路の方に移転して欲しいね。

  80. 17302 マンション検討中さん

    するわけないだろ
    シントシティの住民のおかげで売上げアップして規模拡大だ

  81. 17303 匿名さん

    >>17302 マンション検討中さん
    なんとなくだけどシントシティの住民はコトブキ行かないでしょ。
    立ち退いてほしいと思ってる人の方が多そう。

  82. 17304 匿名さん

    >>17303 匿名さん
    スーパーマーケットにした方が儲かりそうだけどな

  83. 17305 匿名さん

    しかし、バスタ大宮ってどこに造るつもりなんだろうな
    そんな場所、駅前にあるか?

  84. 17306 匿名さん

    >>17305 匿名さん

    ソニックシティ前の広場じゃないかなー

  85. 17307 マンション検討中さん

    それはないでしょ

  86. 17308 通りがかりさん

    ここって開発できないの?もったいなさ過ぎる

    1. ここって開発できないの?もったいなさ過ぎ...
  87. 17309 匿名さん

    先行している神戸だと再開発ビルの1~3階部分をバスタにするそうだ
    https://www.city.kobe.lg.jp/documents/27225/200325_torimatome_gaiyou.p...

    大宮でもそういう形でないと実現は難しいだろうな
    ただ、西口駅前で再開発が具体化しているのは第3ADくらい
    別の動きが出てくればいいのだが

  88. 17310 マンション掲示板さん

    >>17305 匿名さん
    カンデオホテルズの隣に一票

  89. 17311 匿名さん

    >17308
    河川の上だから無理。

  90. 17312 マンション検討中さん

    >>17308 通りがかりさん

    見沼田んぼは治水の機能も果たしてるので無理
    所々冠水するんだよ

    埼玉「芝川」氾濫も大半の住宅が難を逃れた背景
    台風19号の増水で見沼たんぼが果たした役割

    https://toyokeizai.net/articles/-/311391

  91. 17313 eマンションさん

    >>17305 匿名さん
    GCSで実現しかないでしょ

  92. 17314 匿名さん

    でも、GCSは東口なんだよね
    地下に道路を造ろうとしてるくらい混雑してる場所へ
    大型バスターミナルは可能なのかな
    そもそも、バイパスも高速も西口だしね

  93. 17315 匿名さん

    でも、GCSの対象範囲って西口のそごうからJACKまで入ってたわ
    この中でバスタを実現するとしたら、どこかを建て替えるか、
    そごうと駅の間の地区を再開発するかしかないな

    1. でも、GCSの対象範囲って西口のそごうか...
  94. 17316 匿名さん

    爆心地みたいになっている

  95. 17317 匿名さん

    埼玉県/県庁舎再整備(さいたま市浦和区)/21年度に施設規模など検討
     埼玉県は老朽化している県庁舎の再整備に向けた議論を深める。2021年度に将来的な県庁舎に必要となる機能や施設規模の検討に着手する。21年度当初予算案に検討支援業務の委託費2035万円を計上し、早期発注を目指す。委託先の選定方法などは未定。

     新型コロナウイルスの感染拡大などを踏まえ、将来的な執務環境のICT(情報通信技術)化などに備え、施設機能や規模などを検討。一連の検討結果を踏まえ、再整備手法などを庁内で議論する。20年度は施設の建築性能や劣化診断調査を三菱総合研究所・三菱地所設計JVに委託している。履行期間は3月19日まで。

     県庁舎の所在地はさいたま市浦和区高砂3の15の1。建物は▽本庁舎(RC造地下1階地上5階建て延べ2万2836平方メートル)▽第2庁舎(SRC造地下2階地上10階建て延べ3万3514平方メートル)▽第3庁舎(RC造地下1階地上5階建て延べ6358平方メートル)-など7棟で構成している。供用開始が最も早い本庁舎は、完成から60年以上が経過している。

  96. 17318 名無しさん

    バスタはカンデオホテルの西側か北側のパチンコ屋辺りじゃない?

    でも国の調査は大宮駅西口の国道17号沿い←これが何とも不明、土地がないんだけど

    木曽路はペデで繋がるシーノや武蔵野銀行新本店に囲まれてて良いけど土地が狭いし、渋滞箇所

    カンデオホテル周辺は与野中央通りを通って行けば首都高速埼玉新都心線のインターへすぐ

  97. 17319 名無しさん

    >>17315 匿名さん

    おもてなしエリアとしてJackビルの周りを再整備してる今は交差点のところをやってるよ

    あと東口の旧中山道の歩道の側溝の工事してて、大門の再開発ビルのオープンに向けて歩道のイメージ変えるのかも
    人通りも多いので花壇は撤去

  98. 17320 匿名さん

    大門町のオープンが待ち遠しい。

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸