埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 大宮と新都心の今後の開発について6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 13:19:10
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大宮と新都心の今後の開発について6

  1. 11337 匿名さん

    再開発が決まってる土地に新しい雑居ビル建ててるのなんて大宮くらい

  2. 11338 マンション検討中さん

    環境アセス要件緩和検討/高さ180m、15万㎡以上に/さいたま市

    https://www.kensetsunews.com/archives/397119

    規制厳しい埼玉県だけど
    さいたま市はGCSのために本腰入れ始めたね
    何とか緩和して欲しい

  3. 11339 匿名さん

    お、来たね。
    心のどこかで結局良くてもソニック級かなと思ったりもしたけど
    これだと200m級も期待できそうだわ。

  4. 11340 匿名さん

    そこのリンク先の記事、浦和南高砂の新しいイメージ図もあった。

    さいたま市/再開発ビル移転の市民会館うらわ/床面延べ7200㎡確保
    https://www.kensetsunews.com/archives/396895

    さいたま市/事業期間延伸など検討/旧大宮図書館施設活用
    https://www.kensetsunews.com/archives/396894

  5. 11341 e戸建てファンさん

    大型のビル誰が投資するの?

  6. 11342 匿名さん

    世界的にカネ余りだし、日本は特に金利低いからカネならすぐ集まるだろ。
    儲かりそうだからむしろ、公的な金も入れたほうがいいと思う。
    アリーナみたいに。

  7. 11343 匿名さん

    >>11339 匿名さん

    100m規制で100m以上が建たない、建てないのだから
    180m規制で200m級は全く期待出来ない。あくまで環境アセスを回避したいのが目的だから
    GCSはむしろ180mMAX(実際は最大でも160mから170mMAX程度)で検討というのが相場じゃないかな。無論規制緩和後で100m程度も十分有り得る。上で指摘してる人もいるけど結局誰が建てて何処に需要があるの?って話になる。
    さいたまにタワマンが増殖した15年程前に規制緩和やってれば、千葉並みに130m~150m級のマンションはもっと建っていたかもね。

  8. 11344 通りがかりさん

    100メートル以上のビルを建てるための要件緩和だろうと思っています。

  9. 11345 匿名さん

    高さに言及する人が多いけど。
    延床面積で考えるべきだと思うのだが。

  10. 11346 匿名さん

    200m、20万㎡で良かったのではという中途半端な印象は受けるが、これまでに比べれば都市局の前向きな姿勢は感じる。
    迅速化を図ってるのは良いけど、台風時に排水能力が足りなくて下水が逆流みたいなことはないようにインフラ整備はしっかりやってほしい。

  11. 11347 匿名さん

    >高さ180m、15万㎡以上に

    要件緩和されてこれ以上のが建てやすくなるのか
    それとも、既存の要件はこれ以上にかかるようになるのか
    全文を読めないから詳細が分からない

  12. 11348 匿名さん

    県内の高さ100m超の業務ビル

    大宮ソニックシティビル
    階 数 : 地上31階、塔屋1階、地下4階  
    建物高さ : 最高部136.85m
    延床面積 : 89,763m2

    ランド・アクシス・タワー(明治安田生命さいたま新都心ビル)
    階 数 : 地上35階、塔屋2階、地下3階  
    建物高さ : 最高部168.30m     
    延床面積 : 81,676.47m2

    さいたま新都心合同庁舎1号館
    階 数 : 地上31階、塔屋2階、地下2階
    建物高さ : 最高部153.9m
    延床面積 : 123,015m2

    さいたま新都心合同庁舎2号館
    階 数 : 地上26階、地3下階
    建物高さ : 最高部138.7m
    延床面積 : 99,339m2

    日本郵政グループさいたまビル
    階 数 : 地上28階、塔屋1階、地下2階
    建物高さ : 最高部129.8m
    延床面積 : 82,284㎡

  13. 11349 匿名さん

    まぁ少なくともサンシャインよりは立地が良いわけだから、それなりのモノが建つだろ。

  14. 11350 匿名さん

    まちがったサンシャインじゃなくてソニックね。

  15. 11351 名無しさん

    >>11346 匿名さん
    下水などのインフラは建設局だけどな

  16. 11352 匿名さん

    >>11343
    もっと早く緩和していれば武蔵浦和のタワマン群も
    武蔵小杉のようになっていたかもしれませんね。
    210mで計画されていたのが100mになることもなかったでしょう。

  17. 11353 匿名さん

    う〇こ流れないってこと?

  18. 11354 匿名さん

    千葉や茨城ですら枝線の私鉄が結構あるというのに埼玉はLRTすらもろくに作れない、地下鉄延伸もろくにできない

  19. 11355 通りすがりさん

    枝線って要る?

  20. 11356 匿名さん

    >>11354 匿名さん
    人口減の時代に枝線って......。

  21. 11357 匿名さん

    先月の会議の議事録ってまだ公開されてないの?

  22. 11358 匿名さん


    東京都横浜市では高層建築物を新築する場合の環境アセスの対象要件が
    特定の地域に限って高さ180m超かつ延べ床面積15万m2超に緩和される。
    今回、さいたま市もそれと同じにするんだね。

  23. 11359 匿名さん

    >>11357 匿名さん
    一部しか公開されてないね。
    もうすぐじゃない?
    さいたま市のホームページで見れるよ。

  24. 11360 通りすがりさん

    >>11358 匿名さん
    東京都環境局のHPより

    対象事業及び個別計画の種類と要件
    条例の対象となる事業(事業段階環境影響評価)及び個別計画(計画段階環境影響評価)の種類と要件は、下記の表に示すとおりです。

    14 高層建築物の新築 高さ100m超(階段室、昇降機塔等を含む)かつ延べ面積10万㎡ 超(駐車場面積を含む。)*
    *特定の地域については、高さ180m超(同上)かつ延べ面積15万㎡ 超(同上)
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/tokyo/kind_and_scale.html

    ということは、高さ180mまでは今までよりも建てやすくなるって事かな?

  25. 11361 匿名さん

    >>11354 匿名さん
    京成千原線()


  26. 11362 匿名さん

    >>11360
    そういうことになりそうだね。
    新都心で叶わなかったMNDのリベンジを期待したいと思ったけど
    MNDは高さ186m、延べ床面積20万m2超だったんだね。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2008/09/post-de5a.html

    GCSでは各街区とも要件ギリギリまで頑張って欲しいな。

  27. 11363 匿名さん

    >>11362 匿名さん
    横浜でいうランドマークタワー的なのも欲しい。展望台付きで。

  28. 11364 匿名さん

    そうですね。
    必ずしもそれ以上のが建てられないというわけではないので
    中地区あたりには200m超のシンボルタワーを期待したいですね。
    一般訪問者が利用できる展望台もあれば尚良し。

  29. 11365 匿名さん

    こういう動きが追い風になるといいけど

    地方に本社移転、法人減税2年延長 政府・与党方針、優遇対象を拡充
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO53152910Q9A211C1MM0000/

    地方移転優遇税「目標の1%」 政府、内容見直し期限延長も
    https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191105/mca1911050500005-n1.htm
    優遇税制は、事務所などを東京23区から地方に移すか、地方に元々ある拠点を拡充した
    企業が対象。企業側が具体的な移転・拡充の内容を示した計画を作成し、移転先の都道府県
    が認定すれば、地方で増やした設備投資額や雇用数に応じて法人税が軽くなる。

    現在はオフィスを新増築しないと設備投資として認められない。内閣府は20年度から、
    施設を借りた場合も対象とし、室内改装などの費用も含めたい意向だ。地方で雇用を
    増やしても、東京本社などで減員があれば税の控除額が圧縮される難点もあり見直す方針だ。

  30. 11366 検討板ユーザーさん

    大宮に展望台なんかあっても誰も行かないでしょ。
    みんなソニックの展望台行ったことあるの?

  31. 11367 匿名さん

    地権者さんの考えも前よりは柔軟になったんか?

    <栗原委員>
    もう 1 点、この狭小なエリアで開発をしていくと、恐らく高層化することになると思う
    が、そうすると大宮の良さが消えてしまうかなと考えている。先日コレドに行った際、きれいでいいな
    と思うが、同時にものすごく息苦しいとも感じた。大宮があのようになってしまうのは避けたいな、
    避けてほしいなというのが自分の正直な感想である。

    https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p059299_d/fil/28-0...

  32. 11368 通りすがり

    低層の汚え街並みが大宮の良さなんて思ってるのじいさんだけだろ

  33. 11369 通りがかりさん

    >>11360 通りすがりさん

    埼玉県は高さ100m以内でも6万㎡以上でアセスが必要なので大規模なものも建てやすくなるね

    大門、西口3bは共に8万㎡以上で色々大変なったみたいだし

    西口3adも6万㎡以上を予定してるので進めやすくなる

    あと美園の順天堂大学も1期目だけの建設も6万㎡以上を要望があって、アセス絡みもあり2024年へと先送りになってる

    メリハリのある開発がしやすくなる

    でも、流石に200m級はないでしょ

  34. 11370 匿名さん

    住宅も入れていいなら200m級もあるかもしれないけど難しいかな
    そもそも200m級ビルがあるのは東京、大阪、名古屋、横浜、浜松の5都市だけ

  35. 11371 匿名さん

    オフィスで180はGoogleでも移転してこない限り難しい
    だから、タワマンにしようとしてるんだろうね

  36. 11372 マンション検討中さん

    >>11371 匿名さん

    タワマンは西地区位?もしかしたら北地区の上層部
    中地区と南地区は駅前通り沿いなので購入出来る価格で出すのは難しいでしょ
    地権者区分と数十戸なら可能かも知れない
    多分中地区は商業オフィスホテルの複合の超高層でしょ
    ホテルの業者も駅直結ならと言う条件で進出したいと初期の調査であったから

  37. 11373 匿名さん

    >>11367
    この栗原意見読むと、友だちロボット Z-aya オブ・ジョイ・トイって、昔よくネットに貼られたマンガを思い出すわ。
    だいたい大宮がどう頑張って日本橋みたいになる訳無い。
    底辺ニートが、東大京大に合格して外資コンサルに就職したからって人間として優れている訳じゃないってほざいてる感覚。
    >>11368
    御名答

  38. 11374 匿名さん

    >>11366
    たいした景色では無いね。群馬県庁のほうが山並みが近くに見えてまだマシレベル。
    さいたまのスカイラインは縦並びなので羽根倉橋あたりからの眺望のほうが良いと思う。

  39. 11375 匿名さん

    ◎藤村|さいたま市は合併してから10年くらいのあいだ、浦和地区にずっと投資をしてきました。
    浦和駅の高架化や駅前広場の築造、さらに再開発もした。大宮の人にとっては、さいたま市
    これまでの公共投資は浦和に偏ってきたという気持ちがあると思います。最近それらもひと段落し、
    さいたま市合併以後最大級の予算を組んで大宮に集中投資していきますと大体的に宣言がなされました。

    現在、想定されてい る大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。イメージとしては、
    10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。
    ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が
    分かれるところではないかと思います。

    開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。
    問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに
    入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて
    100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。

  40. 11376 マンコミュファンさん

    相鉄はクズ

  41. 11377 通りがかりさん

    駅の目の前に分譲マンション建てて、金儲けしたいだけの業者には気を付けて欲しいですね。

  42. 11378 匿名さん

    住居なら大宮駅前より与野とか北浦和のほうが住みやすいだろ。地価は10分の1だし。

  43. 11379 匿名さん

    >>11375
    さいたま市はイメージもよく
    ???
    単に駅前にチンケな分譲マンションを建てたいがだけのデベの営業トーク
    こういうのに流されて、後から開発の邪魔になるようなマンションを地権者がやすやすと建てない事を祈る

  44. 11380 匿名さん

    先月の会議の議事録は公開されないんですかね

  45. 11381 通りすがりさん

    >>11379 匿名さん
    でも実際住みたい街ランキングに入るぐらいには人気
    何でもネガティブになってもね

  46. 11382 通りすがりさん

    >>11380 匿名さん
    1ヶ月程度経たないと公開されないよ
    11月22日金曜日開催だったから12月22日前後に公開かな
    そこまで大人しく待とう

  47. 11383 匿名さん

    >>12382
    そんなにかかるんですか
    ありがとうございました

  48. 11384 匿名さん

    埼京線は直通先の神奈川県内で120km/h運転をしている
    一方埼玉県内では1時間当たり3本の減便で100km/hノロノロ運転
    一方で110km/h制限だったはずの新幹線は誰の許可を取ったのか130km/h運転に速度アップ
    埼玉ナメられ過ぎ

  49. 11385 匿名さん

    環境アセス要件緩和の例、GCSでも住宅入れるならこんな感じで

    高層部は住宅!地上36階、高さ180m「日本橋室町一丁目地区」
    https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/8/f84b0468.jpg

    用途:事務所、住宅、店舗
    総戸数:約100戸
    階数:地上36階、地下4階
    高さ:約180m
    敷地面積:約4,800㎡
    延床面積:約114,500㎡
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52464276.html

  50. 11386 匿名さん

    「本当に住みやすい街大賞」1位に埼玉県の「川口」
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/k10012212311000.html
    「理想」ではなく「生活する」という視点で住宅ローン専門会社が選んだ
    「本当に住みやすい街大賞」の1位に埼玉県の「川口」が選ばれました。
    「本当に住みやすい街大賞」は、大手住宅ローン会社の「アルヒ」が融資の実績を
    もとに教育環境や交通の利便性、それに物件の価格など5つの項目を評価して
    「生活しやすい街」を選ぶものです。

    3回目となることし、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県で1位に選ばれたのは
    埼玉県の「川口」でした。
    理由としては、東京や品川まで乗り換えずに30分ほどで行くことができるなど
    都心から近いのに物件が割安なことに加え、商店街の再開発が進み、数年後、
    商業施設を含むタワーマンションが完成するなど今後発展が見込まれることが
    あげられました。

    2位は東京都の「赤羽」、3位は神奈川県の「たまプラーザ」となっています。

スポンサードリンク

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)
オーベル大宮プレイス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸