東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. パークホームズ八王子ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 21:44:03

パークホームズ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が多少遠くても、便利なところなのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-30 12:45:35

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ八王子口コミ掲示板・評判

  1. 401 by匿名

    >>393
    西2Fの一室は、モデルルームとか事務所として最後まで残すと思われますww

  2. 402 匿名

    HPを見ても耐震性能については特に書かれてないような?
    検索の仕方がいけないのかな?
    でも18階建てといったら相応の耐震性能は確保されて当然ですよね。
    ただ工法的には耐震の他にも制震とか免震とか色々あるようですね。
    また地震の大きさに耐え得る程度を示すものなのかどうか分かりませんが、等級なんていうものもあるようです。
    販売センターへの問い合わせも含め、少し詳しく
    調べてみることにしよう。

  3. 403 匿名さん

    確かにブリリアは凄く詳しく耐震性能についてホームページで紹介してますね。
    スミフの方も26階と高層タワーになるようですから、しっかりとした耐震性能を担保させることでしょう。
    一方でこのパークホームズは、あの三井不動産ということもあり少々不安を覚えますが、余り安全性について訴求していないようですね。
    例の一件を、その後良い教訓としてマンションづくりに生かして来ているのだとしたら、胸を張って安全性能についての情報を公開して頂きたいものです。
    首都圏を襲う大地震は、そう遠くない未来に必ずおこると専門家の方々が言っているようですので、マンションを購入するにあたってはじっくりと安全性を確認してから決めたいと思います。
    価格や立地、金利や環境など、マンション購入には様々な要素を考慮しなくてはなりませんが、安全性もその重要な要素のひとつだと思っています。

  4. 404 匿名さん

    中国でマンション倒壊。
    17名が犠牲に。
    中国のマンションっていったい・・・。

  5. 405 匿名さん

    ここと関係ある? 意味不明

  6. 406 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  7. 407 匿名さん

    物件概要(第四期2次)

    受付方法:登録抽選

    受付期間:平成28年10月13日(木)~平成28年10月13日(木)

    受付時間:11:00~17:00

    抽選日:平成28年10月13日(木)

    抽選時間:17:30

    販売戸数:2戸

  8. 408 検討中さん

    このマンション、佇まいがカッコイイ‼︎

  9. 409 評判気になるさん

    西側のコインパーキングに何かできたらザプレイスと同じ運命辿るよ。。資産価値ガタ落ち。みんな、よく買えるなぁ。

  10. 410 マンション検討中さん

    それを言い出すと、ブリリアもスミフもどこのマンションも同じこと・・・

  11. 411 匿名さん

    このマンションと女子寮の間にある一軒家がなくなったら、女子寮の土地と合わせてソコソコのサイズの建物が建てられそう。
    一方、女子寮の反対側は今既に11階建ての建物が建設中なので、西側全体を見ても当分はこのマンションを超えるような大規模高層ビルは建たないのではないだろうか。
    スペース的にも厳しそう。
    なんとか上記の一軒家が立退かないことを祈ろう。
    ところで、商業地に建てられるマンションというのは、ピッタリ並んで建てられているマンションなどがあるが、こうしたマンションには日照権とかは全くないのだろうか。
    もし上で指摘しておられる方が言うように、西側に何か高い建物が建てられたら、太陽の光が殆ど射し込まなくなってしまうではないか。

  12. 412 匿名さん

    商業地は住宅地に比べて日照権の主張をしても弱いようです。
    優先されるのは商業地としての隆興が第一となるようですので、商業地でマンションを購入する場合には先を見据えた判断が必要となるようです。

  13. 413 eマンションさん

    西側でも10階以上をかうと、景色が遮られる可能性はないと説明をうけましたよ。

  14. 414 検討板ユーザーさん

    問題は、隣が『コインパーキング』ということ。いつ、何ができてもおかしくはない。

  15. 415 eマンションさん

    それができても、10階以上なら平気なんですよ。

  16. 416 匿名さん

    西棟を買うなら10階以上ってことですね。
    ただこの時期でまだ10階以上の部屋は残ってるのかなぁ?
    もし本当に景観が保証されるなら、価格的には南棟に比べて西棟はコスパが良いですものね!

  17. 417 eマンションさん

    今日モデルルールみてきました。南側は完売。西側は甲州街道側の4LDKが10戸ほどのこっていました。4LDK以外は低層の2階 3階がそれぞれ1戸のみ。

  18. 418 名無しさん

    ということは、残り12戸?
    来年4月の入居までには余裕の完売ですね。
    西側物件は、坪150万を切る物件があるので、お買得感が半端じゃないし。

  19. 419 匿名

    ここは全戸75㎡以上なんでしょ?
    ファミリー向けマンションとしては、とても良いマンションですよね。
    タワーマンションなどとは異なり、価格的にもお手頃だし、住民の格差もなく皆仲良く近所付き合いしながら過ごせそう。
    これからの時代、ご近所さん同士で助け合いながら過ごせる環境って凄く大事になってくると思います。
    もちろんお互い過度な干渉はせずにね。
    近い将来、八王子という街がご近所さん同士で適度に良い関係を保ちながら、理想的な街になっていくという気がしています。

  20. 420 匿名さん

    物件概要(第四期3次)

    受付期間:平成28年10月17日(月)~平成28年10月20日(木)

    受付時間:11:00~18:00 最終日は13時まで

    抽選日:平成28年10月20日(木)

    抽選時間:13:30

    販売戸数:1戸

    販売価格:3098万円(1戸)

  21. 421 匿名

    3,098万円ってどこの階でしょう?
    西棟の下層階のどこかって感じでしょうか?

  22. 422 eマンションさん

    >>421 匿名さん
    2階か3階ですね。

  23. 423 匿名さん

    ルネとミオカステーロに挟まれるられる。

  24. 424 匿名

    >>422 eマンションさん

    そうですかぁ。
    やはり2階か3階ですかぁ。
    新宿まで30分程で行けるターミナル駅から徒歩11分で75㎡以上のマンションが3千万円少々で購入可能。
    こりゃ普通に考えれば現時点で大変お買い得な物件では?

  25. 425 匿名さん

    75.54㎡の間取りということは、西棟のE列かF列でしょうかね?
    最近タワーマンションなどでは温暖化の影響からか南向きよりも北向きの部屋が人気だとか?
    周りに太陽光を遮るものがない高層階では北向きでも十分日光が入って来るそうで、寧ろ南向きでは暑過ぎたり室内(床など)が強い日光で日焼けし劣化してしまうというのをネットで読みました。
    ここのマンションも18階建とけっこう高層ですので西棟はお値段的にも良い物件かも?

  26. 426 迷い中

    もうすぐ売り切れ?
    HPでは、いつのまにか入居時期が3月から4月に変わってしまいましたが、引越し費用の月別相場価格を考慮すれば、逆に得をすることになるかも?笑
    全てポジティブに解釈すれば、いつも未来は楽しみに満ち溢れてますなぁ!笑

  27. 427 匿名さん

    都下でも立川以東と比較すると八王子はかなり低価格なので驚きました。都心は離れますが、特快停車駅・街は便利そうですね。

  28. 428 匿名さん

    八王子のマンションはいま狙い目ですよ。
    徐々に価格が上がってきているので上昇前のチャンス

  29. 429 迷い中

    同感。
    八王子、特に八王子駅を中心に半径1km円内は特に再開発が進むと見ます。
    橋下にリニアの駅ができる頃まで、暫くの間かなり長期に亘って発展していくと思われます。
    そしてその後、安定期を迎え成熟した街になると見ています。

  30. 430 迷い中

    八王子市は現時点で東京都内唯一の中核市。
    そのうち、市は八王子市多摩区とか八王子市高尾区などのような市内を区で分けていくようになると思われます。
    そう、ちょうど今の横浜市のように。
    そのとき、八王子市八王子区は当然ながら市の中心となり、現在の八王子駅周辺は益々活性化していくことになるでしょう。
    更にその八王子区と肩を並べるような区が何区も出現するようになり、八王子市全体が成長していくのです。
    多分もうそう遠くない話ではないでしょうか。

  31. 431 匿名さん

    八王子市は、中核市から政令指定都市を目指しているそうです。

  32. 432 迷い中

    政令指定都市の条件は市人口50万人以上ですので、八王子市は既にこの条件はクリアしているのですよね?
    東京都の西側地区に於いては、立川市との関係からここ最近八王子市の立場が微妙な感じもありましたが、土地・人口・交通の要衝・大学&学生数・企業の拠点的社屋等、様々な点でトップクラスの規模です。
    八王子市居住のメリットは、発想次第でまだまだ無尽蔵に創出可能です。
    本当に今後、5年から10年の間で劇的に変わってくる街だと確信しています。

  33. 433 匿名さん

    >>432さん
    八王子駅北口の旭町明神町再開発は、八王子で、これまでにない大規模開発になるそうですから
    期待大です。

  34. 434 迷い中

    八日町も混ぜて下さい。

  35. 435 通りがかりさん

    旭町明神町までは歩いてすぐに行けるじゃないですか。

  36. 436 迷い中

    御意。
    受け容れます。笑

  37. 437 匿名さん

    >JR中央線「八王子」駅徒歩11分、京王線「京王八王子」駅徒歩14分。
    これがネックです。

    八王子はきっと、おいしいお店を巡るのが楽しい人向けなんでしょうね。駅まで自転車で移動して、その間にいろんな店があって。八王子北口周辺の「いい店あるじゃんかMAP」が面白く見せていただきました。子安神社は安産の神様なんですね。知らない店(MUCHA CAFE、SMILE HAIR)もあったのでちらっと見てみようと思っています。面白そうです。

  38. 438 匿名さん

    物件概要(第四期4次)

    受付期間:平成28年10月27日(木)~平成28年10月28日(金)

    受付時間:10:00~17:00 最終日は13:00まで

    抽選日:平成28年10月28日(金)

    抽選時間:13:30

    販売戸数:1戸

    販売価格:4198万円(1戸)

  39. 439 通りがかりさん

    スウモでたまたま見たのですが、ここ、気持ち悪いくらい安くないですか?埼玉・茨城でも4000万をくだらないところはごろごろあるのに3000万前半で買えるなんて。駅からそんなに遠いわけでも狭いわけでもないのに。なんでこんなに安いんですか?

  40. 440 匿名さん

    >>439
    ここは階数、方角によって値段の差があります。
    八王子駅周辺では、値段も良心的でとても狙い目の物件。大手物件ですし残りも10戸切ってますよ。
    検討中の方はお早めに!

  41. 441 名無しさん

    >>439 通りがかりさん
    埼玉、茨城あたりで4000万出す方が変なのでは!?

  42. 442 迷い中

    >>439 通りがかりさん

    “気持ち悪いくらい”とかって書かれてしまうと少々複雑な気分になってしまいますが、世の中には時機が嵌れば掘り出し物に巡りあえることがあるものです。
    ちょうど去年の今頃だったでしょうか、横浜のあるマンションが傾き世間が震撼したのは?
    しかもそのマンションに、三井不動産さんが関わっていたということで、当時は相当風当たりも強かった筈でしょう。
    そうした中、売り出し真っ只中のマンションに中々強気な価格は付けられなかったことでしょう、、、?笑
    一部では、大きくても、また歴史があっても間違えを侵してしまう会社はありますが、財閥等のグループ会社で、その基幹を為す立場にある会社というのは、そう大きな過ちを侵すことは稀です。
    勿論例外はありますから絶対ないと言いませんよ。笑
    しかし例外を作ってしまうのは往々にしてグループ内の第二第三のランクにある会社が殆どです。
    そう考えてみれば、三井不動産さんが上記の事件にラップする時期に工事を進めるこのマンションで手抜き工事などする筈がないことは自明です。
    此の伝を知っておけば、不毛な不安は杞憂に終わることが理解できるでしょう。
    故に私はこのマンションの購入を決意したのです。
    スペックに対してお買い得な物件であると判断してのことです。
    来春からは、飛躍的に発展していくであろう八王子の街を、このマンションの窓からしっかり眺めていこうと思います。笑

  43. 443 匿名さん

    ついに最終6戸となりました。

  44. 444 匿名

    八王子が今後発展することは間違いないでしょうね。
    おそらくそう遠くない時期に政令指定都市になるのではないでしょうか。
    私もハッキリ言って今が八王子は買いだと思います。

  45. 445 eマンションさん

    75b 78bには、壁面収納がつきますが、その壁面収納の扉はオプションらしい。説明なかつわたけど、小さくオプションとかかいてるんだろーなー。

  46. 446 匿名さん

    あれ?まだ6戸以上あるような?

  47. 447 匿名さん

    西側の半分から下の階は、目の前が駐車場であることを考え併せるとちょっと買いづらいでしょうね〜?
    この駐車場に何か建ったら、もう陽当たりは絶望的な配置ですもんね〜?
    このマンションを買うなら南側の棟か、西側でも真ん中よりも上の階、できれば12階以上でしょう?
    値段を見ても、その辺はちゃんと考慮されているように思われます!
    で、一体いつ完売するのでしょう?

  48. 448 匿名さん

    入居が来年4月で、221戸中、残り6戸なら、相当順調に販売されていますよ。
    年内には完売するのでは?

  49. 449 匿名さん

    ペース的には順調でも、このマンションの場合は最後に売れ残っている室の位置が問題なのかも。
    たぶんこれから値段を下げてくるかもしれませんね。

  50. 450 マンション掲示板さん

    >>442 迷い中さん
    飛躍的に発展するんですか?

  51. 451 マンション掲示板さん

    >>444 匿名さん
    政令指定都市は厳しそうな気がします。
    何方かと言えば、立川の方が、、、
    発展の根拠はありますか?

  52. 452 匿名さん

    >>451
    八王子市東京都で初めての中核市となっていますが、
    立川市は人口が20万にも満たないので、中核市にはなれません。立川市は人口も減っているそうです。

  53. 453 匿名さん

    >>451
    産業交流拠点施設のことではないでしょうか?

    八王子駅北口に、多摩地区で初の産業交流拠点施設となる
    コンベンションセンターや国際展示場ができるそうです。また東京都の八王子合同庁舎や八王子市の保健所などが合築され庁舎もできるそうですよ。


    東京都財務局/産業交流拠点・八王子合同庁舎新築基本設計(八王子市)/山下設計に
    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201603080404

     東京都財務局は7日、プロポーザル方式で「産業交流拠点(仮称)及び八王子合同庁舎(27)新築工事基本設計」の委託先に選定した山下設計と見積もり合わせを行い、委託金額を8300万円に決めた。8日に契約する。

     建設地は、現八王子合同庁舎西側の都立産業技術研究センター八王子支所跡地(八王子市明神町3の596の1ほか、敷地面積約1万0493平方メートル)。老朽化により建て替える八王子合同庁舎との合築で産業交流拠点を整備する。

     施設規模は延べ約3万0800平方メートルを想定。構造、階数は基本設計の中で決める。産業交流拠点部分には、展示場や会議室などのコンベンション機能を導入し、合同庁舎部分には八王子都税事務所と南多摩西部建設事務所、浅川林務出張所が入居する。

     委託業務では、施設の新築と敷地内に残る地下埋設基礎の撤去、外構整備に係る基本設計を行う。履行期限は17年1月30日。基本設計後、17年度中に実施設計を終え、18年度の着工、21年度の完成を予定している。

  54. 454 マンション掲示板さん

    >>452 匿名さん
    なるほど。条件があるんですね。
    でも中核都市と政令指定都市は全然違いますよね。

  55. 455 暴飲暴食さん

    八王子は駅の周りにラーメン屋と居酒屋が何十軒ずつもあるから飛躍的に栄えるのだ!
    それでいいのだ!

  56. 456 匿名さん

    現在の八王子市長である石森さんが、市長選のとき、八王子市は政令指定都市を目指すと公約していました。

    実際、お隣の相模原市が政令指定都市になりましたが、歴史、文化、産業、商業の地域の中心は伝統的に八王子市であり、八王子市の方が政令指定都市に相応しいとの声が上がったほどです。

  57. 457 匿名さん

    みなさん説得力がありますなぁ。
    ますます八王子の今後に期待が膨らむ。

  58. 458 評判気になるさん

    >>457 匿名さん
    でも駅徒歩11分て売るとき困らないかな

  59. 459 通りがかりさん

    ここは駅から商店街を通るから、思ったより近く感じた。

  60. 460 匿名

    しかもずっと平坦な道。
    何の苦もない。

  61. 461 評判気になるさん

    これが半分の駅徒歩5分とかなると数千万単位でかわるから難しいですね

  62. 462 匿名さん

    ユーロード煙がもくもくの焼肉店マンションは
    徒歩8分くらい??もうすぐ完成!!安い!

  63. 463 匿名さん

    駅から徒歩5〜6分と徒歩10〜11分の差。
    同等の物件でいくらまでなら受け容れられるだろうか?
    投資用、数年間の仮住まい、終の住処、、、?
    それぞれの購入目的で、その差額はマチマチでしょう。
    商店街が直ぐ近くにありながら適度に距離を保ち、騒音や喧騒からも解放されるであろうこのマンションは結構魅力的なロケーションだと思います。

  64. 464 匿名さん

    >>462 匿名さん

    >>462 匿名さん
    毎日、一日中焼肉のニオイを嗅ぎながらの暮らしってどうなんでしょう?
    でも鰻を焼くニオイなら逆にいいかも?w

  65. 465 匿名さん

    あの煙は
    なぜ許されるのか?
    場合によってはクレームだ!

  66. 466 匿名さん

    ユーロードのマンションも煙の件も、こちらのマンションとはまったく関係のない話ですよ。

  67. 467 匿名さん

    ここはたましんだから良いね!

  68. 468 ご近所さん

    ここの場所いいよね。
    向かいの夢美術館の1階は大型のスギ薬局で、薬から日用品、保存食や飲み物も売ってるし、
    近くにある東京フラワーは安くて良い花が揃ってる大好きな花屋さん。
    銀行はUFJとたましんがすぐそばだし、裏手は年金事務所だし、うらやましいよ。

  69. 469 匿名さん

    ここのHPに載ってる7階と11階の室、なかなか売れないねえ。
    なんかあるの?

  70. 470 匿名さん

    他にいくらでもあるからね〜

  71. 471 匿名さん

    かなりお得感あるね。
    もう他を購入してしまったけど、ちょっと後悔

  72. 472 匿名さん

    なんかここスゴく安いけど最初からこんな価格で売り出されてたの?
    安さの理由はなに?
    場所?
    建物?
    内装?
    資産価値?
    それとも・・・?

  73. 473 匿名さん

    安いとロクなことない。
    構造、断熱性、騒音、資産価値。

  74. 474 匿名さん

    >>472
    残っている箇所の前に建物が建つかもしれないので、
    残ってる6戸については安くなっています。
    だからお買い得と思われます。
    八王子駅から徒歩11分でこの価格は非常に魅力

  75. 475 匿名さん

    陽当たりが無くなるのはちょっと困る。

  76. 476 匿名さん

    考えてみたら家って基本的に土日祝祭日プラスアルファくらいしか日中いないことの方が多いんだよね。
    (休みの日も結構お出掛けしちゃうし?)
    朝、学校や職場へ行き夕方から夜にかけて帰宅。
    歳をとって家にいる時間が長くなったら別だけど、それほど日当たりを気にする必要もないかなぁなんて思ってしまう。
    度を超えたカビの繁殖などは論外だけど。
    それだったら駅から近いとか、近所にお気に入りの店や施設があるとか、ご近所さんとの付き合いが楽しいとか、家を取り巻く環境が充実している方を優先して考えてみるのもありかなぁなんて思う。
    そうすると、ここ安いって思えてくる。^_^

  77. 477 ご近所さん

    >>472
    でも、八王子って、もともとこんな値段よ?
    駅直結のタワーと病院直結のタワーが高いくらいで、
    この辺の物件は、このくらいかもう少し安いくらいでしたよ。
    八王子は田舎だけど便利なのでお買い得とは思いますけどね。

  78. 478 匿名さん

    >>477 ご近所さん

    同感です。
    住み心地が良さそうな町ですね。

  79. 479 匿名さん

    ご近所さんならユードーロのレーベンが気にならないかい?いやマジでさ。

  80. 480 ご近所さん

    レーベンは小規模だし、単身者とディンクス向けの小さい部屋ばかりでしょう。
    一応、近所に戸建の住居はありますが、5年くらい後の住み替え検討でファミリー向けの大規模マンションをチェックしています。
    今は賃貸しにして、将来住むにしても狭すぎ、レーベンは検討外です。
    ここは、便利ですが少し駅から遠く賃貸しには不向きと判断し、すぐ住まないため見合わせました。
    商業施設が入っているマンションや、小規模すぎるマンションも、理事会が面倒だし、
    よほどしっかりしてないと色々損をすることも多いので、自分的には評価低いです。

  81. 481 匿名さん

    そうなんだーじゃあ戸建だね!

  82. 482 匿名さん

    残り一桁になってからが売れない。
    来年4月入居だから良いペースだって?
    いやいや、ここ最近全く動きがない。
    残った部屋は更値引きしなくては苦しいだろう。
    年内完売を目論むならば思い切りが必要だ。

  83. 483 匿名さん

    >>482

    残り5戸になりましたよ。

  84. 484 匿名さん

    今日は八王子でも雪だろうか?
    このような天気のときに駅からの道を歩いてみたいものだ。
    でもここは道中ずっとフラットだから問題ないかな?

  85. 485 匿名さん

    このマンションはお買い得だと思うよ。

  86. 486 匿名さん

    >>485 匿名さん
    お買い得だろうけど、公式ホームページで先着順って募集している7階と11階の物件、ずっと募集中だね。
    これ、F列の7階と11階かなぁ?
    なんで買い手がつかないんだろう?

  87. 487 通りがかりさん

    >>484
    けっこう降ってるけど、駅までの道は商店街だから融雪剤も撒いてあるし
    雪かきもしてくれるから大丈夫。
    融雪剤も関係無いくらい降ったら、中央線も確実に止まるから大丈夫w

  88. 488 通りがかりさん

    中央線とまっても、京王線があるのが八王子の強みですね!

  89. 489 通りすがり

    そんなつもったら、京王線も止まるでしょ

  90. 490 匿名さん

    京王線はカミナリ属性にだけ弱い。

  91. 491 匿名さん

    JR京王線の両方がとまることはない。
    311の地震のときだって、当日、京王線は動き出し帰宅できた。

    JRは結構な頻度でとまるからね。

  92. 492 匿名さん

    何れにしろ八王子は便利ということ。

  93. 493 匿名さん

    最近、八王子に関するテレビ番組やネットニュースなどが増えて来たような気がする。
    今週26日(土)の日テレ「ぶらり途中下車の旅」でも横浜線を舞台に八王子のお店が少し紹介される模様。

  94. 494 匿名さん

    やっぱニュース観ても八王子は雪がスゴイ。

  95. 495 匿名さん

    そりゃ都心部よりは降るよ。
    立川で2℃、八王子で4℃くらいは、都心と気温違うらしいし。
    でも、山梨や長野みたいには降らないから安心して。
    雪かきが必要なほどの雪は、年に2~3回くらい。

  96. 496 匿名さん

    八王子あるある
    八王子に住んでると言うと必ずネタにされる。

  97. 497 匿名さん

    >>495
    八王子と立川の気温はまったく同じですよ。緯度は八王子より立川のが北。
    府中は八王子より若干、わずかですが気温が高い。

  98. 498 迷い中 匿名さん

    なんか八王子いいなぁ。
    先日駅周辺を歩いてみたけどすごい活気。
    住みたくなって来た。

  99. 499 匿名さん

    駅からこのマンションまで、ずっとその活気が続く。

  100. 500 匿名さん

    酉の市はにぎわうねえ。

  101. 501 匿名さん

    >>497
    何言ってんの、八王子が寒いのは緯度は関係ないよ。
    盆地で山からの吹き下ろしがあるからだよ。
    何で雪の時、中継がくると思ってるの?
    気象庁の天気予報見てれば八王子が寒いのは都民の常識でしょうよ。

  102. 502 匿名さん

    >>501 匿名さん
    まあまあ。笑
    論理的で貴重な情報、有り難うございます。
    確かに岐阜や京都などもそうですよね。
    盆地は夏に暑くて冬に寒い。
    でもまあ日本の四季を存分に味わえるので良しとしましょう。笑

  103. 503 通りがかりさん

    正確にいえば、八王子は盆地てはなく、半盆地です。

  104. 504 匿名さん

    夏暑いと言っても日中の最高気温の話で
    夜の気温は都心よりも涼しい

  105. 505 匿名さん

    >>504 匿名さん
    そうなんですか?
    これは良いことを教えて頂きました。
    有り難うございます。
    そろそろ決心が固まりつつあります。

  106. 506 匿名さん

    >>505さん

    夏の熱帯夜は都心は20日以上ありますが、八王子はわずか2、3日しかありません。
    陽が落ちると気温が下がるので、八王子の夏は過ごしやすいです。
    都心では陽が落ちても気温が下がりませんからね。

    私は都心に住んでいましたが、八王子の夏の過ごしやすさに驚きました。

  107. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん
    なななんと!
    なんでそんな良い情報が埋もれたままになってるんでしょうねぇ?
    勿体無い話です。
    でもお陰様で決心しました。
    有り難うございました。

  108. 508 マンション検討中さん

    いよいよ最終期になりましたね

  109. 509 マンション検討中さん

    ブリリアと駅前タワーの坪単価が予想通り高めだったので、ここが見直されているような気がします。大手だし、お得感が、一番ある。購入しても後悔する気がしない。
    最終期は即日完売するような気がします。

  110. 510 匿名さん

    駅前タワーは未だしもブリリアは物件構成がバラエティ過ぎるので色んな種類の人が購入しそう。
    購入者のターゲットをハッキリ「ファミリー層」というように、ある程度限定した方が同じ建物に住む人たちのイメージが湧いてくるので安心です。
    その点このマンションは全戸75㎡以上ということで、殆ど「ファミリー層」の方々が購入されていると思われます。
    更にここは駅近とは言い切れないちょうど良い遠さ(笑)なので、投資用に買って誰かに貸すというようなことで変な問題が起こる心配も少ないと思います。
    こうした点からも安心して住める物件ですね。

  111. 511 匿名さん

    単身者向けだと、どうしてもデリヘルや怪しげな人たちが出入りする。
    駅前過ぎるのも治安が不安。
    子育てするのには、繁華街は向かない。

  112. 512 匿名さん

    自分の住むマンションでデリヘルっていうのはご勘弁ですなぁ〜。
    あと習慣や価値観の違い過ぎる人たちと、っていうのも・・・。
    完全とは言わないまでも、やはりファミリー向けマンションの方がそうしたリスクは少ないでしょうなぁ〜。

  113. 513 匿名さん

    ちなみの家バレが怖いから普通は家には呼ばない。

  114. 514 匿名さん

    駅近マンションは高齢者が多いですよ。友人は住民説明会で9割がリタイア世代だと嘆いていました。駅遠の戸建からの移住組です。

    そこにファミリー層が紛れ込むとどうなるか…。昼間っから、ずーっと家にいるような方々ですからね、即効苦情が来ます。住みづらいなんてもんじゃない。保育園建設に反対するご老人を思い出してください。

  115. 515 匿名さん

    駅近マンションは金持ちが多いですよ。友人は住民説明会で9割が金持ちだと嘆いていました。駅遠の戸建からのお金持ちです。

    そこに◯◯が紛れ込むとどうなるか…。生まれてからずーっと◯◯な方々ですからね、即効苦情が来ます。住みづらいなんてもんじゃない。保育園建設に反対する◯◯を思い出してください。

  116. 516 匿名さん

    もう竣工まで秒読み段階?
    マンションはもうほぼ完成済みでしょうか?
    どなたか最近このマンションをご覧になられた方はいらっしゃいませんか?
    HPのCG写真を見る限りでは結構カッコいいデザインですよね?

  117. 517 匿名さん

    目の前に建つ山田建設?長谷工アー?だかのマンションに囲まれ感なの?

  118. 518 匿名さん

    八日町界隈はこの後も結構な勢いでマンションが建つんではないでしょうか。
    まあ、ミオカステーロはここのマンションからは少し離れてますし、15階建ですのでどちらが囲んでいるのか、囲まれているのかは微妙なところですね。笑

  119. 519 匿名さん

    >>516
    ほぼ完成していますよ。
    マンション前にできている信用金庫のたましんが意外に大きな店舗です。こちらは来年オープンかな?

  120. 520 匿名さん

    >>519 匿名さん
    情報ありがとうございます。
    あとは内装の仕上げといったところでしょうか。
    18階って結構高層なんでしょうね。
    今度八王子に用事を作って見に行ってみようっと。

  121. 521 周辺住民さん

    向かいのビュータワーが28階建てだし、周囲のマンションもけっこう高い建物が多いので特に高い感じはしませんが、1階のタマシンは美しいガラス張りで立派でした。
    モデルルームは見てないので内装の感じはわかりませんが、外見は高級そうな感じでしたよ。
    でも、商業地区の宿命で高い建物に囲まれているので、下の方の階は日当たりが悪いかもしれませんね。

  122. 522 匿名さん

    現地を見た感じからすると今のところ10階から上の階くらいならば西の棟でもソコソコ日は当たるんじゃないかな。
    南の棟は今前方にある建物を見てみるとずっと今後も大丈夫そうな感じだけどどうだろう。
    まあどちらも将来ずっと安心して日当たりを確保したいのなら12〜13階から上を買うしかないんじゃない?
    ああそうそう、季節によっても太陽の角度から日当たりは変わるから難しいね。

  123. 523 匿名さん

    西棟の10階は微妙だね。
    女子寮を挟んですぐのところにある工事中の建物が完成すれば11階建だそうだからね。
    このマンションの1回ロビーの天井高と各階の天井高を加味してもギリギリどうかといったところだろうね。
    よって今なら12-3階以上ならっていうのは正解なんじゃない?

  124. 524 匿名さん

    ここは匿名さんだらけだけど(笑)、476の匿名さんの意見には頷かされますね。
    商業地に建つマンションなのだから、日照を犠牲にしてでも享受できるメリットは計り知れない。

  125. 525 匿名さん

    西棟の向かいに建つ11階の建物ってマンションなのでしょうか?
    あと、今何階くらいまでできてるのでしょうか?
    このパークホームズ八王子と、どちらが先に竣工となるのでしょうか?
    どなたかお分かりになる方がおられたらご教示くださいませ。拝

  126. 526 匿名さん

    西の学生寮が無くなったら大きな建物が建てられますね。

  127. 527 周辺住民さん

    >>525 匿名さん
    賃貸マンションです。
    竣工は来年1月末のようです。

  128. 528 匿名さん

    >>527 周辺住民さん

    賃貸マンションでしたか。
    1月でしたらここのマンションより先に出来上がるんですね。
    教えて頂きありがとうございました。

  129. 529 匿名さん

    しっかし八王子ってラーメン屋が多いなぁ。
    このマンションの周りだけでも何軒あるんだろ?

  130. 530 匿名さん

    昨日テレビで八王子あったかホールっていうのが出てたなあ。
    足湯が無料とか言ってたなあ。
    ラーメンだけじゃなく八王子はいろんな店や施設がたくさんあるようだなあ。

  131. 531 匿名さん

    サザンはイイよね駅近で、ここらは駅まで10分くらい歩くから身体にイイよね。因みにここらから御陵まで5キロ位川沿いを散歩、イイよね。

  132. 532 周辺住民さん

    個人的には駅前よりも、Uロードからこの周辺の方が好きです。
    駅前はデパートやショッピングビルに制圧されて個人商店が滅びてしまいましたからね。
    更に甲州街道に近い路地にも色々と楽しいお店がありますよ。

  133. 533 匿名

    八王子、いいな〜。

  134. 534 匿名さん

    このマンション、いよいよ最終販売期を迎えたけど、最初の販売時に比べてどれくらい値引きされてるのかなあ?
    夏の頃からあまり売れ残りの数に変動がないように思うんだけど、既に夏頃から値引きは始まってた?
    今から買うなら何割引くらいが妥当なのでしょうか?

  135. 535 匿名さん

    ここはまだ竣工前です。
    よって歴とした新築物件ですので、それほど値引きはないでしょう。
    来年3月頃から入居が始まり、その頃まだ売れ残りがあれば期待できるかも?
    ネットなどで調べてみると、大体10〜15%くらいのようですね。
    でもここは人気があるようですので余り値引かないんじゃないでしょうか。

  136. 536 匿名さん

    >>534
    まだ竣工前だから値引きは期待できないと思うけど。先着順も5戸から2戸に減っているし

  137. 537 匿名さん

    やっと完売間近ってか?

  138. 538 匿名さん

    このマンション写真の通りならかなりかっこいいデザインだな!

  139. 539 匿名さん

    ここから程近い所にある銭湯が閉めるとか閉めたとか?
    ワンコインで入れる外風呂はどんどんなくなっていってしまう。
    値段の高いスーパー銭湯より普通の銭湯の方が好きだ。

  140. 540 匿名さん

    >>539
    ほど近い銭湯なら「福の湯」もありますよ。

  141. 541 匿名さん

    >>540 匿名さん
    お教え下さり有難うございます。
    早速近々行ってみます。

  142. 542 検討板ユーザーさん

    いい物件とは思うけど、あのコインパーキングと古い学生寮を見ると西側は厳しい。。アンパイは、15階くらいでは?買うなら南側ですね。

  143. 543 匿名さん

    なかなか完売しないですね
    あと一歩なのに

  144. 544 周辺住民さん

    ここからちょっと行った日本フラワーの隣に、また新しいマンションが建つんだね。
    今日通りかかったら「ミオカステーロ八王子八日町」地上15階って書いてあったよ。
    1階は店舗らしいから、また賑やかになるねぇ。

  145. 545 評判気になるさん

    徒歩11分て言っても八王子駅は改札から駅中や階段があるからさらにかかるよね

  146. 546 匿名さん

    徒歩11分が苦痛な人が八王子に住む意味って何?
    安くて広くてそこそこ便利な自然が好きな人が選ぶ場所かと思った。
    みんな河原をウォーキングとかジョギングしてるしさ。

  147. 547 匿名さん

    徒歩15分までは許容範囲。
    何故なら始発駅は座って行けるという恩恵に預かることができるのだから。
    しかもこのマンションなら、商店街を飽きずに歩いて11分。
    これが始発駅でなければ、混んだ電車に揺られて乗っている間ずーっと満員ラッシュに耐えなくてはならない時間が続くことになる。
    爽快な外気に触れて歩く時間が11分で、その後はゆっくり座って降車駅まで快適通勤。
    逆に駅までは近くても、色んな臭いに囲まれて身動き取れない時間が数十分。
    まぁ始発駅で駅近が最強なのは言うまでもありませんが、価格も含め11分ならここは好物件と言える。

  148. 548 匿名さん

    今日が、最終期の登録受付最終日ですね。

  149. 549 匿名さん

    八王子といっても市自体は凄く広い。
    ここ八王子駅周辺はかなりの都会。
    駅前商店街の充実ぶりは都内の各区市の中でも上位の部類。
    そして少しだけ駅を離れれば自然がいっぱい。
    都市、郊外、田舎と様々な表情を合わせ持つ興味深い街だ。

  150. 550 匿名さん

    昔で言うところの北多摩郡は中央線沿線沿いに新宿などから近い順に開発が進められ、既に都会化と共に閑静な住宅街として成熟しつつある。
    一方で南多摩郡と言われた(今も言うのかな?)地区は、八王子市の中でも八王子駅周辺のほか町田市多摩市くらいまでが漸く成熟間近のレベルになってきただけで、まだまだ開発の余地は充分残ってるといった印象。
    尚、ここに来てその南多摩郡も最近は稲城市などで住宅地開発が盛んに進められ、マンションなども結構な価格が付けられている。
    今後は、今一極集中が加速している言われている都心(23区)回帰が東京五輪後くらいを境として、少しずつ緩和され、過密地域の半径を広げていくのではないかと思われる。
    よって今のうちに、既にある程度開発の進んだ三多摩地区の中の数市は狙い頃だと思う。
    ああそうそう、三多摩地区の中でも西多摩郡の4市3町1村は厳しいかも?
    スマン!笑

  151. 551 匿名さん

    残り2戸になっている。

  152. 552 匿名さん

    >>551
    最終期は売れてしまったのですね。先着順2戸だけなら竣工までに余裕で完売ですね。

  153. 553 マンション検討中さん

    >>552匿名さん
    営業の方の話では、八王子駅北口前のモデルルームは12月一杯で閉鎖をするため、
    年内の完売を目指していると言っていました。
    年内完売できなければ、1月からは現地でモデルルームを始めるようです。

  154. 554 匿名さん

    先着順が4戸になっています。
    最終期10戸のうち8戸が売れ、2戸が残ったようです。

    以前の先着順2戸に最終期2戸を足して、全体の先着順が4戸になったようです。
    いずれにしても、221戸中の残り4戸なので、竣工までには完売でしょう。
    残っている4戸は坪単価が安くお買い得です。

  155. 555 匿名さん

    八王子は安いねぇ。
    なんで?

  156. 556 通りがかりさん

    駅から11分。だからお買得。大手だし、今度、この価格では難しいと思います。ラストチャンス!

  157. 557 評判気になるさん

    年内の営業は12月18日までのようです。
    検討中の方はお早めに。

  158. 558 匿名さん

    買い手が急ぐか?
    売り手が急ぐか?
    それが問題だ!

  159. 559 周辺住民さん

    ここの近くのミッドプレイス八王子なんて、ずいぶん長く売れ残っていた印象だったけど、ここは速いねぇ。
    最近建った周辺のマンションでは最速なんじゃね?

  160. 560 周辺住民さん

    エントランスに大きなシンボルツリーと外柵に植栽を植えています。

  161. 561 匿名さん

    公式HP(物件概要)では先着順で89.01平米の南棟の物件が1戸残っていますね。

  162. 562 匿名さん

    >>561
    10階東南角の物件です。

  163. 563 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルは盆暮れの
    休み長いねー来年の1月12日からスパート?

  164. 564 匿名さん

    休業期間:2016年12月19日(火)~2017年1月5日(木)
    となっていますね。

  165. 565 匿名さん

    さぁ、いよいよ完売か?
    工事もあとは内装の仕上げくらいか?
    外観は綺麗だし高級感があるなぁ!

  166. 566 匿名さん

    確かにこのマンションのデザインいいけど、実物も写真と同じなのかな?

  167. 567 匿名さん

    エントランスなど共用施設に無駄な費用をかけてないところがいいね。
    これからマンションは物件過多の時代を迎えることになるだろうから、一部都心の見栄っ張りマンション以外とは費用をかける上でのコンセプトが明確に異なるんだろうね。
    ここなんかはそういう点で上手く割り切れてるだろうし、ここを買う人たちのニーズに上手く合致したんだろうね。
    結構良い成功事例じゃないかな?

  168. 568 匿名さん

    都心部のタワーでも最近は共用施設を最小限に絞るのが主流ですよね。
    外国人オーナーがゲストルームを民泊がわりに使うせいで他の居住者が必要な時に使えなかったり、ジムをオバサン軍団が占領して他の人が使いにくかったり、管理費がかさむ上に不公平ですからね。
    シンプルで管理費が安いに越したことありませんよ。

  169. 569 匿名さん

    湾岸エリアのタワーマンションなどは東京オリンピックに向けて値段が上がることを見越した中国人などが結構買い占めてるなんて記事をよく見かけますね。
    しかも中国の人は一度もう購入したら自分のもの、なんで自分が使わない共用施設の分にまでお金を払わなくちゃいけないの?と管理費を払わない人もいるとか、、、?
    東京オリンピック後に手放し、管理費も不足なんていうことになったら、残った住人たちは大変ですよねぇ、、、?

  170. 570 匿名さん

    これからは日本も更に開国が加速してマンションも多国籍住人で構成されるようになっていく。
    同じ屋根の下で暮らすのであれば、出自も国籍も関係なく皆で仲良く暮らしたいものだ。
    そのためには相互でマナーを守ることが要諦となる。

  171. 571 匿名さん

    >>569
    今賃貸しに出している以前住んでいたマンションでも管理費6年滞納物件ありました。
    調査の結果、持ち主の方が施設に入ったまま死去してしまい、相続人の方もほったらかしにしていたという事で、競売物件になりかなり格安で売却という結果に・・・
    ちょっと修繕費と管理費がお高い物件なので、利子込みで300万くらいになってしまい、相続人の方も一括では払えなかったようで、なんとももったいない。
    中華な管理費不払い物件も、そのうち競売ですかね?

  172. 572 匿名さん

    何の話?八王子も外国の人多いよね。

  173. 573 匿名さん

    このマンションもモデルルームを見てる時に外国人の方を何人かお見受けしました。
    でも皆さんとても感じのいい方でしたよ。
    「こんにちわ」と挨拶したら、ちゃんと「こんにちわ」と返して下さいました。
    黙っていても日本はスゴイ勢いで人口が減っていきます。
    移民の受け入れは鎖国前くらいの寛容さを持って臨まなくてはなりません。
    2030年以降、我が国を支える生産者人口は加速度的且つ絶望的な勢いで減っていきます。
    過度に心配するだけでなく、上手くやっていく方法を互いに考え、その解を導き出していくことが肝要です。

  174. 574 匿名さん

    >>573 匿名さん
    仰る通りです。

  175. 575 通りがかりさん

    八王子市の外国人は、大学生が多いんですよ。
    市内に20大学以上にあるので、留学生が大半を占めます。
    それが他地域と違うところ。
    似たようなケースだと、学研都市のつくば市とかでしょうか。

  176. 576 匿名さん

    今週末で残りを売り切っちゃうのかな?
    でも17階なんてまだ残ってたんだ?
    解約でもあったのかな?

  177. 577 マンション検討中さん

    うーん、17階は狙い目

  178. 578 匿名さん

    地権者物件にしては早すぎる気もするけど、普通売り切った後、完成間近か直後に地権者物件が出てくるものだよ。
    たぶんそれじゃないかと。

  179. 579 匿名さん

    もう今なら内装工事も終盤でしょうから既製品としての購入ということになるでしょう。
    不動産屋さんの方で決めた内装か、キャンセルがあったのならそのキャンセルした方が当初注文した時の仕様ということになるのでは。
    恐らく購入者は現状の仕様に対して、足し算の注文は可能でしょうが、引き算の注文は受け付けてもらえないのではないでしょうかね。
    それでも17階は買う価値あるのでは。
    この階なら西棟でも日当たり等の問題もないでしょう。

  180. 580 匿名さん

    18階建ての17階で始発駅利用で駅まで11分。
    商店街と自然に囲まれた好立地。
    紛れもなくお買い得。

  181. 581 匿名さん

    先着が5戸になってる
    実は完売までまだまだってオチかよ
    年内の完売を期待してたのに

  182. 582 匿名さん

    まだまだじっくり検討できるね。
    しかしながら24時間管理なら良かった。

  183. 583 匿名さん

    「ぼくらの八王子」八王子の歌です。心温まる歌です。
    市外からの転入の皆さん、
    幼いお子さんは、この歌を覚えます。親御さんもぜひ覚えてみてください。
    http://www.dhw.ac.jp/news/8citypr-02/

  184. 584 匿名さん

    先着順5戸と登録抽選3戸で合計8戸になっていますね?

  185. 585 匿名さん

    あぁ、、、

  186. 586 匿名さん

    来年4月入居なのに、そんなに一喜一憂しなくても、、

  187. 587 周辺住民さん

    植栽も終わり遊歩道も完成して今はエントランスを中心に作業が進んでいます。


  188. 588 匿名さん

    >>587 周辺住民さん

    進捗のご報告、ありがとうございます。
    今週末の3連休にでも見に行ってみよっと!

  189. 589 匿名さん

    >>584 匿名さん

    この残り8戸くらいからが中々減らないねえ。
    どうしたもんじゃろのう。

  190. 590 匿名さん

    西棟の17Fが売れたのかな?残り7戸になってる。

  191. 591 匿名さん

    この週末3連休が勝負ですな。

  192. 592 匿名さん

    以前この板で年内くらいにプラザを閉めて正月休みに突入、みたいな書き込みがあったと思うけど、売れ残っても閉めちゃうのかねぇ?

  193. 593 匿名さん

    残り数戸は叩き売り?
    そして賃貸か転売に出される?

  194. 594 匿名さん

    結構このマンションお買い得だと思うけど、実際界隈へ足を運んでみると、まだまだこれから近隣で良い物件が建てられそうな感じですよね。
    周辺にお住いの方からしたら、何も慌ててこのマンションを買うことはないといったところでしょうか。

  195. 595 通りがかりさん

    来年4月入居なので、残り7戸が、たたき売られることなんてありません。7戸であれば、1、2ヶ月あれば、簡単に売れます。もちろん安くなれば嬉しいけど皆さん夢を見すぎです。

  196. 596 匿名さん

    今から2ヶ月ほど前の時点でも、ここ7〜8戸売れ残ってなかったっけ?笑
    結局この2ヶ月間、ほとんど進展してないような気がするんですけど?笑

  197. 597 匿名さん

    本当ですね
    全然売れてない
    ブリリアタワーが痛かったかな

  198. 598 匿名さん

    そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

  199. 599 匿名さん

    内訳としては、
    先着順が4戸(これが売れ残り)
    最終期最終次3戸は新規販売です。

  200. 600 匿名さん

    東京建物や住不の物件は、こことは違って購入者ターゲットが多岐で広範だから、一概にライバル視するのは拙速だけど、少なからず影響はあっただろうね。
    しかもこの後まだ近隣で物件が出てくることはないの?
    そうなったら、やはりこのマンションも比較の対象にはなるだろうから、4月はまだ先と余り悠長に構えてはいられないよね。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸