東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

  1. 551 匿名さん

    日本にはブアツイ金持ち層がいるんだよ…良かった(笑)

  2. 552 匿名さん

    1月の機械受注、前月比3.7%減 基調判断は上方修正

    内閣府が10日発表した1月の機械受注統計によると、民間企業設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」(季節調整値)は前月比3.7%減となり、2カ月ぶりにマイナスとなった。ただ落ち込みが小幅にとどまったことや、変動の大きい携帯電話の影響を除けば2.2%増になることから、基調判断を「下げ止まりつつある」に上方修正した。企業の投資行動は最悪期を脱しつつある。
    機械受注は工場の生産設備などの受注額をメーカーなどから聞いて作成する。数カ月から半年ほど先の民間設備投資の動向を示す。民間調査機関の予測中央値(QUICK調べ)は前月比3.5%減とほぼ同じだった。

  3. 553 匿名さん

    産業機械受注、1月は82%増 外需のけん引鮮明

    日本産業機械工業会が10日発表した1月の産業機械受注額は4792億円で前年同月に比べ81.6%増えた。増加は2カ月ぶりで、前年同月が2638億円と極端に少ない水準だったため、増加率が大きくなった。
    新興国などからの受注を受け、外需が3154億円と前年同月の約5.6倍に膨らみ全体を押し上げた。鉱山機械や化学機械が大幅に伸び、受注額の大きいボイラー・原動機も同11%増加した。一方、内需は21.0%減の1637億円だった。前年実績を下回るのは8カ月連続で、低迷が続いている。
    同日発表した1月の環境装置受注額は227億円で、前年同月比56.9%減った。減少は7カ月連続。製造業向けの排ガス処理装置などが伸びたものの、受注額全体の7~8割程度を占める国内官公需が、ごみ処理装置などの不振で大幅に落ち込んだ。

  4. 554 匿名さん

    中国で不動産投資の規制が強くなって、日本に資金が流れてきてるのかな?最近買い手に中国関係が多過ぎる。

  5. 555 匿名さん

    良かったなー
    マンションには手出ししないみたいだけど
    うまく騙せるといいね!

  6. 556 匿名さん

    百度じゃ日本のマンション市場は酷評ばかりだが大丈夫か

  7. 557 匿名さん

    さぁー、日本でのビジネス拠点のために、都心に買う人も多いようだけどね。
    そういう人は半端じゃないキャッシュ持ってるから、最上階でもポンと買うんだってさ。

  8. 558 匿名はん

    そうだとしても、在庫を増やすのは怖いですよね。

  9. 559 匿名さん

    増やすはずないじゃんw
    在庫圧縮で乗り切ろうとしてんだから

  10. 560 匿名さん

    いいじゃん
    中国人に買ってもらえば

    ここは中国語使えないから他行って買い煽りしてねー

  11. 561 匿名さん

    参政権手に入れたら一気に加速しそうだな。

  12. 562 匿名さん

    在庫がなくなって、みんな急に仕入れに走ってるよ。仕入れも競争激しいし、価格もビックリするくらい強気なとこがいて、持っていかれまくり。
    緩やかに上がってもらうのが一番いいが、なかなかそうはならない。

  13. 563 匿名

    在庫圧縮なんて一年以上前の話。まだ圧縮出来てないなら、銀行から金借りることなんて出来ないでしょ。

  14. 564 匿名さん

    今の中国経済は日本のバブルと似ている、とテレビのニュース番組でやってたが、
    もし弾けたら、
    都心物件は目を覆いたいような事になるのか。

  15. 565 匿名さん

    新規参入銀の預金急増 金利や手数料、個人客に魅力

    2000年以降に新規参入した銀行が、高めの金利や割安な手数料を武器に個人の預金を急速に集めている。ソニー銀行、セブン銀行など7行の09年12月末の預金残高は同年3月末に比べて約23%増え、総口座数も2割近く伸びた。各行は振り込み決済や資産運用といったサービスにも力を入れ始めており、既存の銀行との競争だけでなく、新規銀行の間でも顧客の争奪が激しくなりそうだ。
    ソニー銀などインターネット専業の5行とATMが中心のセブン銀、有人店舗を展開するイオン銀行の7行の預金残高と口座数を集計した。7行の中ではジャパンネット銀行が00年10月に開業したのが最初で、今年で10年目に入った。

  16. 566 匿名さん

    まだ立ち直ってない状況で、ショックが来ると
    ほんとに世界恐慌かも。

    炊き出しに並ぶ準備したほうがよいかな。

  17. 567 匿名さん

    業績よくなかったところは来年の採用人数減らしてるからね。
    全部の企業が上げ調子になるわけないけど、低調なところはまだまだ厳しい状況。
    でも採用増やしてるとこもあるから徐々に回復基調ってのは外れてないと思う。
    ヨーロッパの様子如何で変わるかもね。

  18. 568 物件比較中さん

    何かネットに書かれてたんだが、
    外国に行って養子縁組すれば、その子を現地に置いたままでも
    その人数だけ、子供手当てもらえるらしい。

    ほんと?
    だとしたら、でかいビジネスになるよ。

  19. 569 ご近所さん

    経済産業省が現状の日本の凋落ぶりをデータとしてだしていて、
    日本はまだまだ落ちると言っているのだから先は暗いな。
    実質と潜在の失業者数は1200万は超えてるそうだ。
    これから街にホームレスが激増するだろうな。

    http://rionaoki.net/2010/03/3448

  20. 570 物件比較中さん

    まぁ、自分が潜在失業者だとはよもや思わず
    マンション買ってるんだろうね。

  21. 571 匿名さん

    実際、潜在失業者って3000万人ぐらいいそう。
    対して必要のない物やサービスがあふれすぎている、それが今少しずつ淘汰されてきている。

    だからベーシック・インカムなんて話もでてくるのでしょう。

  22. 572 匿名さん

    >>569
    面白い。
    で、国としての対策は?と経産省に問いたいね。

    分析するだけなら民間シンクタンクで十分。
    実効性のある対策を打ち出して結果を誘導するのが官僚の本来の仕事。

  23. 573 物件比較中さん

    ま、対策ないんだろうね。
    とりあえず一旦破綻してリセット。
    内需頼みの企業はだめだろうね。

  24. 574 匿名さん

    中国人や韓国人の富裕層が日本でいくらでも不動産買えるように規制を
    全部撤廃すれば東京なんてすぐにバブるんだけどな~

    中国って共産党だから土地は所有できないんだよね。
    あくまで70年間政府から借りる権利だから、日本のマンションをたくさん
    買いたい中国人富裕層って結構いるんだよな。

    不動産に限らず、農業しかり、日本は規制でがんじがらめ、
    規制を撤廃して自由な経済にしていかなきゃね。

  25. 575 匿名さん

    外国人が日本で土地を必要とする基盤が薄いからねぇ。
    日本が世界に技術を売る時代は終わり、次の時代へ。何が売れるか、模索中。

  26. 576 匿名さん

    資源がないからねぇ、技術が売れなくなったらもう終わりだと思う。

    あとは、景気の良い国へ出稼ぎに行ってもらうとか。
    核廃棄物の保管所を作って、受け入れるとか。
    もしくは、諦めて、狩や猟で暮らす。

  27. 577 匿名さん

    長期プライム1・6%だよ…資金ニーズ無いんだよ。不動産に流れる可能性が高まったと言えるね。

  28. 578 匿名さん

    長期プライム1・6%だよ…資金ニーズ無いんだよ。不動産に流れる可能性が高まったと言えるね。

  29. 579 住まいに詳しい人

    不動産の話なのに、具体的な地名は全然出てこなくて
    日本だのシナだのと漠とした大きな話をする人は
    自分では何も知らない、何も考えられない、メディアの言葉ををコピペしているだけ

    シナ人富裕層が東京の不動産を買うという話題なら
    具体的に何を 買う/買っている のか、突っ込んだ情報が欲しいところだ

  30. 580 匿名さん

    まぁいい線だろうね…と言うのも、脳内赤旗だろうから、地名は皇居とか銀座ぐらいしか分からないんではないかな?つまり左派的な誇大妄想と言えば良いのかね(笑)

    しかし、外国人に買いやすくするべきだとは思う。購入して固定資産税や何やらで税金納めてくれるのは、悪くない。アメリカではないが…魅力的な日本づくりをもう一度考えて税制案組み立てるべき〜

  31. 581 匿名はん

    固定資産税をおさめる概念がない中国人をあてにしてもね。
    まず、、そこら辺から仲介業者が説明しないと理解、納得してもらえるかどうか。国の納税システムが違うからね。
    試験運用という話もあるようだけど、、あの広い国土土地の路線価を決めるのに何年かかるのか。
    固定資産の必要の無いリートみたいなものでもいいのだろうけど。

  32. 582 匿名さん

    >>581
    あの国の政策決定(=変化)に「何年かかるだか」というセリフは似合わないかと。
    一党独裁+元からの国民性で、良くも悪くも動きが速いから。

  33. 583 匿名はん

    そか。ちゅーことは、大陸のおおらかな評価をするのかな。
    だだぴろい土地の評価額を1,2年で決めてしまうのかな。
    でも、評価の観点が分からないな。省ならまだしも自治区とかどういう人が見るんだろう。
    やばい。スレに関係ね。

  34. 584 匿名さん

    機械受注、「携帯」除けば2カ月連続プラス 設備投資再開の機運

    内閣府が10日発表した1月の機械受注統計は、企業の設備投資に底入れ感があることを示した。設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」は前月比3.7%減だったが、ブレの大きい携帯電話を除くと2.2%増で2カ月連続でプラス。基調判断も4カ月ぶりに上方修正され、製造業を中心に投資を再開する動きが出ている。
    機械受注は数カ月~半年程度先の設備投資の動きを示す。製造業は前月比3.3%増と2カ月連続のプラスとなった。電気機械業の企業から電子計算機が、造船業からエンジンなど内燃機の受注が増えた。ただ、非製造業はマイナスだった。
    内閣府は変動の大きい携帯電話の動きを除いた系列を今回初めて試算値として公表した。記者会見で内閣府の津村啓介政務官は「ここ数カ月、携帯電話の受注の動きが全体を大きく動かしていた」と説明した。4月分(6月公表)からは参考系列として報告書にも正式に記載するという。

  35. 585 匿名さん

    10~12月期の実質GDP改定値、年率3.8%増 速報を下方修正

    内閣府が11日朝発表した2009年10~12月期の国内総生産(GDP)改定値は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.9%増だった。2月15日の速報値(1.1%増)から下方修正。年率換算は3.8%増(速報値は4.6%増)だった。名目GDPは0.1%増(同0.2%増)、年率で0.5%増(同0.9%増)だった。
    実質GDPを需要項目別にみると、個人消費が前期比0.7%増(同0.7%増)、住宅投資が3.3%減(同3.4%減)、設備投資が0.9%増(同1.0%増)、公共投資は1.3%減(同1.6%減)だった。
    内需の寄与度はプラス0.4ポイント(同プラス0.6ポイント)、輸出から輸入を差し引いた外需の寄与度はプラス0.5ポイント(同プラス0.5ポイント)だった。

  36. 586 匿名さん

    なんとか明るい話題を提供したいわけだが、現実は下りまっしぐらだね。

  37. 587 匿名

    民主党政権が続けば確実に税率アップ
    最高税率現在40%から70%近くまであがり金持ちがバカバカしくて働かなくなる
    結果 国の力が落ち国の倒産まで追い込まれる

  38. 588 匿名さん

    今いろいろ物件を検討しているけど、実感としては底は過ぎたって感じ。

    新たな悪材料が出ないと、これ以上下がらないような気がする...

  39. 589 匿名さん

    ???

    自民党カムバックしたら世界の笑い者でさらに窮地に。

    つか不動産建設なんていったん潰滅でいいんだよ。

  40. 590 匿名さん

    すまん、今の方が世界の笑い者。日本人のレベルが疑われてる。


    不動産業界のリセットはそう思うけど。

  41. 591 匿名さん

    >>589
    自民の腐敗もひどかったが
    民主の詐欺はもっとひどいだろ

    朝鮮学校無償化もブレた挙句決まってしまいそうだし
    少子化対策のはずの子供手当てが、何故か
    外国人の日本に住んでない子供にも配布とか

    経済は無策続きでも売国だけは全力投球

  42. 592 匿名さん


    これ言えてる、民主党による、正に官僚虐めに見せかけたパフォーマンスだけだね…失なわれた10年でなく、今年参院で快勝すると、自滅する10年のスタートだな(笑)

    税率アップはヤバい!

  43. 593 匿名さん

    ついに韓国に買収される時代が来たのか
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ausvAHNb95Ls

    ソニー・パナソニック・東芝・日立など日本上位9社の収益を合計しても
    韓国サムスンの半分の利益にみたない。
    LG電子にすら大きく水をあけられている。
    人口が同じなら中国どころか韓国にすらおいてかれている現在の日本。

  44. 594 匿名はん

    オフィス空室率は6ヶ月連続低下らしい。
    まだだな。

  45. 595 匿名さん

    原発の受注も韓国に負けましたね。
    イ・ミョンバク大統領のTopセールスも一因だったのでしょう。
    鳩ポッポも宮崎県知事のように外国を飛び回って日本製品のTopセールスをしてほしいものだ・・・やっているのは奥さんと海外旅行に行くか、国を切り売りするだけ。
    もう日本の未来は諦めたほうがいいですよ。

  46. 596 匿名さん

    日本ってそんなやばいのか。
    なんかまっさかさまに落ちていってる、しかもまだ途中だよね。
    このままじゃタイやベトナムにも抜かれちゃうよ。

    なんかベトナムって今労働賃金が上がった中国の代わりになってるみたいよ。
    10年前は道路すべて自転車だったのが、現在はバイクに昇格、第2の中国になりそう。
    人口8000万人でなんと平均年齢26.9歳!

  47. 597 匿名さん

    八方美人、世間知らずのNo1.には政治はできない。
    私服肥やしと顕示欲の塊のNo2.にも政治はできない。

    日本にも隣国・鄧小平のような先見の明、不屈の精神、愛国心のある政治家を望む。

  48. 598 匿名さん

    まあアジアは伸びしろはあるからね

    これで総理がリーダーシップがある有能な人間ならね・・・



    実際は金ばら撒くだけしかできないドリーマー

  49. 599 匿名さん

    鳩ポポは、髪型をトリマーにカットしてもらった方がいいね。ミユキさんよりも。

  50. 600 匿名さん

    そもそも国に何を期待してるの?
    政治家も官僚もこの国の将来にとって何の役にも立たないことは何年も前からわかってたことじゃない。

    日本がどうなろうと生き抜ける術を個人で身に着けるしかないよね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸