東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はもう上がり始めている?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-14 15:31:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はもう上がり始めている?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

「新築マンションはいつ下げ止まる?」スレッドも40まで行きましたが・・・
既に23区内の住宅地価格は、今年3月を底として上がり始めているという
2009年9月期調査結果も相次いでいます。

野村不動産 nomu.com 土地価格動向(東京都区部)
http://www.nomu.com/knowledge/chika/

三井不動産 リハウス・プライスリサーチ
http://www.rehouse.co.jp/price_research/

住宅地価格、中古マンション価格が上がり始めていると言っても、引き続き低位
安定といった状況ですし、また新築マンションの在庫は引き続き高水準で推移し
ており、新築マンション価格が上がり始めるには時間がかかるかもしれませんが、
これらを先行指標として今後の展開を考える時期に入っているのではないでしょうか。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-10-23 10:18:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はもう上がり始めている?

  1. 301 匿名さん

    日本の旗艦企業トヨタ Vs アメリカ・中国・欧州企業連合軍

    勝敗の行方は?

    トヨタが負けたら日本経済はさらに沈下しますね。

    マンション市況を盛り上げて、日本経済を立て直しましょう!

  2. 302 匿名さん

    上昇しているかどうかは知らんが、下げ止まっている感はあるな。
    投げ売り物件がなくなった。

  3. 303 匿名さん

    お花見シーズンから涙目で花咲損太郎始めるでしょう。

  4. 304 匿名さん

    投げ売りが嫌で溜まってる中古の隠れ在庫たちが、
    いつ我慢できずに市場に出てくるか、でしょう。

  5. 305 匿名さん

    1月の首都圏分譲マンション賃料、2.1%下落

    不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)が15日発表した1月の首都圏(1都3県)の分譲マンション賃料は、09年12月に比べ2.1%下落し1平方メートルあたり2619円となった。下落は3カ月ぶり。賃料水準の高い東京都の取引事例の割合が縮小し、全体を押し下げた。
    東京都が0.6%、埼玉県千葉県が0.8%それぞれ下がった。神奈川県は0.6%上昇した。同時に発表した近畿圏(大阪府など2府4県)の賃料は、 09年12月に比べ2.9%下落し1平方メートルあたり1614円。中部圏(愛知県など3県)の賃料は0.4%下がって同1556円だった。
    同社のデータベースに収録した専有面積30平方メートル以上の「ファミリータイプ」の分譲マンションを対象に、事務所や店舗を除いて集計した。

  6. 306 匿名さん

    隠れ在庫?まだそんなものあると思ってるんだw

    隠れ在庫があるならすぐにでも出したい環境だよ、今は。みんな在庫なくて仕入が大変なのに。

    だいたい隠す体力あるなら、苦労しないっつうのw

  7. 307 匿名さん

    >>306
    リーマンショック前に価格設定して
    まだ売れなくてヒーヒー言ってる在庫ばかりだよね。

    竣工から1年以上もマンションギャラリー開きっぱなしの
    大手の我慢強さには本当に恐れ入る。

  8. 308 匿名さん

    中古の隠れ在庫をそのままにしておくデベは無いんじゃないでしょうか。賃貸として出している動きもあるし、抱え込んでいる負債を早く手放すことで懸命でしょ。
    前出にもあるけど、一戸あたりの共用施設部分とか面積小さくなっているし、いかにお金かけないで建てるか考えているようだけど大分こじんまりとした小さくて安っぽい造りのマンションが多くなっている。早く完売させることに精一杯でしょ。

  9. 309 匿名さん

    植民地が宗主国に逆らうと、トヨタ自動車の如く締め上げられます。
    日本人は敗戦国である自覚を持つようにしましょう。

  10. 310 匿名さん

    国土交通省は2月中旬から3月にかけて、「平成21年度空家実態調査」を実施する。

     調査対象は、東京都大阪府、茨城県、埼玉県千葉県神奈川県の一部の地域。

     空家の所有者に、「所有する空家の規模や設備等の内部状況に関すること」、「現在の利用状況や空家となっている背景に関すること」、「空家の今後の利用予定などの意向に関すること」などについてアンケート調査を実施し、住んでいる世帯がいない空家の実態を明らかにする。約5年の周期で調査を実施しており、今回で7回目になる。

     調査結果は、今年の夏頃にホームページなどで公表する予定。

  11. 311 匿名さん

    シャッターが下りたままの空き店舗対策が都内各地の商店街で課題になっている。新宿区では、地方の特産品を集めたアンテナショップに活用され、目黒区では高齢者の交流スペースとして使われ始めた。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100217/CK2010021702000061.ht...

  12. 312 匿名さん

    小売業の年間販売額は、H16からH19の3年間で、
    千代田区5.9%増、中央区12.9%増、港区9.4%増、江東区33.6%増。
    4区の合計で、13%増。
    その他の19区は0.6%増、市部は0.4%増で、ほとんど差は無い。
    都心回帰が小売業の年間販売額に影響を与え始めていると言える。

  13. 313 匿名さん

    日銀、政策金利据え置き 決定会合、景気判断「持ち直し」維持

    日銀は18日、当面の金融政策の運営方針を決める金融政策決定会合を開き、政策金利を年0.1%に据え置くことを全員一致で決めた。日銀は日本経済がデフレから脱却するにはなお時間がかかるとみており、極めて緩和的な金融環境を維持する。景気の二番底懸念は後退しているが、異変があれば積極的に行動する方針も確認したとみられる。
    白川方明総裁が18日午後3時半に記者会見し、詳しい内容を説明する。
    景気の現状判断は前月と同じ「持ち直している」に据え置いた。日本経済は国内外の政策効果の息切れなどで生産や輸出の伸びの鈍化が懸念されているが、足元では持ち直しの動きが続いている。新たなリスクとして浮上しているギリシャの財政問題や中国の金融引き締めなども、景気に直接影響を及ぼすには至っていないと判断した。

  14. 314 匿名さん

    イオン銀住宅ローン利用者、ジャスコなど5%割引

    イオンは3月、イオン銀行の住宅ローン利用者を対象に、スーパーで5年間5%割引するサービスを始める。対象店舗は「ジャスコ」「マックスバリュ」などのスーパー約1400店で衣食住の全品を割り引く。全国展開する流通系の特長を生かす。月間のローン獲得額を従来比2倍の約200億円に引き上げる計画。
    ローンの借入額が1000万円以上で借入期間が10年以上であることと、電子マネーとクレジットの一体型カードに加入することが条件。引き落とし時に買い物金額から割り引く。割引合計額の上限は、ローンの借入額が2000万円未満なら年45万円、2000万以上なら年90万円。

  15. 315 匿名さん

    利用者激減で金融業界も必死ですね。
    審査通過する件数も激減だし。

  16. 316 匿名さん

    人民解放軍野戦司令官 小沢一郎
    今こそアメリカと戦う時だ!!!
    トヨタをつぶしたら日本はメイド・イン・ジャパンは崩壊するよ。

    マンション業界も対岸の火事では済まされない事態に陥る。

  17. 317 匿名さん

    マンション平均価格が上がるとは思えない。
    不景気の継続、増税、金利上昇。

  18. 318 匿名さん

    ガイアの夜明けを見ました。世界を席巻する紅い資本家たち・・・
    中国の大富豪がブルジュ・ハリファ(旧ブルジュ・ドバイ)の3億円のマンションをまとめ買いしていました。
    ドバイショックにあえでいた方々にはまさに紅い救世主でした。

  19. 319 匿名さん

    アメリカ公聴会に、お坊ちゃまは対応できるのだろうか。
    公開リンチ
    その後、トヨタへの国家的攻撃が行われるような気がする。

    アメリカ自動車労組の恐ろしさは日教組をはるかに上回る。

  20. 320 匿名さん

    ホラこのスレ上げると、下がる教の人がムキになるから上げたらダメだよw

  21. 321 匿名さん

    議論の対象となっているのでアゲときます。

  22. 322 匿名さん

    皇居を中国国営の不動産会社へ売却する案はどうなりましたか?

  23. 323 匿名さん

    不敬罪、

  24. 324 匿名さん

    現状ポイント
    ① 都心近辺の地価は変動率は想定内
    ② 建築資材調達コストが5%以上上昇予想(需要家先 3月もしくは4月からの値上げ妥結)
      更に円安になれば10%以上のコストupが予測される(素材関連価格ははすべて値上げ)

    来年度に着工するマンションは現状価格維持をするとなると、益々、低仕様・低コスト仕様になると予測。

    輸入品の建築素材・加工品(家具等)も中国の経済が失速しない限り、間違なくコストは上昇基調です。

  25. 325 匿名さん

    上がる夢か。
    夢見るくらいタダだからな。

  26. 326 匿名さん

    2月19日(ブルームバーグ):野村証券金融経済研究所は19日、2009年度から10年度までの経済見通しを発表し、10、11年度の実質経済成長率について、それぞれプラス2.0%、2.4%とし、昨年11月時点での予測値の各1.1%、1.9%から大幅上方修正した。アジア向け輸出の拡大による好影響が、設備投資などの内需へ波及する姿を想定している。

    木内登英チーフエコノミストは内閣府での記者説明で、「今年前半の景気の落ち込みは、かなり浅くなる」と述べ、「二番底という深刻な落ち込みにはならないだろう」と語った。1-3月の実質成長率は前期比0.2%(年率換算0.8%)、4-6月期は同0.3%(同1.3%)を予想する。

    また、デフレ脱却の時期については「2011年から12年初めぐらいが大まかな目安」と予測。日銀の利上げの時期に関しては、他の先進国の引き締めから「1年から1年半程度遅れる」傾向があるとし、従来の見通しから半年遅らせて12年4-6月期を予想すると語った。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、公定歩合を0.25ポイント引き上げて0.75%に設定した。木内氏は、市場は反応しているものの、同措置が直ちに「FF(フェデラルファンド)金利の引き上げにつながるものではない」と述べ、実際の政策金利の引き上げは11年になるとの見通しを示した。

  27. 327 匿名さん

    ありゃりゃ・・・
    このおかげで変動でローン組んだ人はまだまだ楽できるね~。
    下がる教の皆さん、また夢だ妄想だと仰るかな。

  28. 328 匿名さん

    ふふ。
    夢実現するといいね。

  29. 329 匿名さん

    下がる教のネタがいまいち弱いんだよね。
    トヨタショックとか言ってるけど、それこそ夢じゃないのかと・・・

  30. 330 匿名さん

    あっちは品位がない人たちで盛り上がってるようですが

  31. 331 匿名さん

    【直接的な影響】
    地域経済を支えている部品メーカー(1次~5次まで)、いわゆる下請け中小~零細企業への発注が激減するのは避けられません。(というよりも現実に起きているんですが。)

    【間接的な影響】
    トヨタは世界でMade in Japanの代表格として認知されてきました。
    トヨタがこけるということは、Made in Japanがこけるということです。
    自動車だけでなく、あらゆる分野において安くてそこそこの品質のMade in Chinaがよりシェアを伸ばしてくるでしょう。

    今は、国家VS国家というよりも都市VS都市、さらには企業VS企業という時代です。
    1多国籍企業が1国家のGDPを超えることもよくあることですから。

  32. 332 匿名さん

    1月の首都圏中古マンション価格、前月比3.5%上昇

    不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)が22日まとめた1月の首都圏中古マンション価格(70平方メートル換算)は、前月比3.5%上昇し 2893万円だった。前年同月比でも0.1%の下落にとどまっており、立地の良い物件や築年数の新しい物件を中心に価格が上昇傾向にあるという。
    東京都が前月比2.6%、神奈川県が2.7%、埼玉県が3.5%それぞれ上昇した。一方、築年数の古いマンションが増えた千葉県は、1.1%下落した。
    近畿圏は同2.2%上昇し1828万円。前月に割り込んだ1800万円台を回復した。中部圏は同0.1%上昇し1521万円だった。

  33. 333 匿名さん

    中古が上がる理由は、
    景気が持ちなおしてるから?
    それとも、庶民の年収ダウンで、中古に需要が傾いてるから?
    だとしたら、新築は、それなりの年収の層をターゲットにし始めるから、新築の平均は上がるかも。

  34. 334 匿名さん

    >>332
    中古平均がなぜ上がったのか?
    単に新古が大量に流れ込みだしたから。

    売れて上がったわけではない。

  35. 335 匿名さん

    住宅版エコポイント、3月8日から交換申請

    前原誠司国土交通相は23日の閣議後の記者会見で、「住宅版エコポイント」の発行・交換申請の受け付けを3月8日から始めると発表した。同制度は、省エネ住宅の新築や断熱壁などへの改修工事に、他の商品と交換できるポイントを付与するもの。申請は全国に約3800カ所ある住宅瑕疵(かし)担保責任保険法人の取次店の受付窓口に持ち込むか、住宅版エコポイントの事務局に郵送する。
    受付窓口では、申請書の記入方法の相談にものる。取得した住宅版エコポイントは、約500の事業者が提供する商品と交換できる。交換できる商品のカタログやリストは、準備ができ次第、公表する。

  36. 336 匿名さん

    エコポイントなんて、今さらって感じだよなー。

  37. 337 匿名さん

    んなことより、
    トヨタを助けてやれよって感じ。
    日本経済に与える影響かなりでかいよ。

  38. 338 匿名さん

    アメリカに加えて、日本の国交省もトヨタ叩きに加わっているな。
    中国なら、じゃあアメ車は『中国出禁ね。』で終了なのに・・・。

  39. 339 匿名さん

    生産数は上がってるみたいだけど売れるのかな?

  40. 340 匿名さん

    しかしここのスレはピントが外れたというか
    大幅に足りないやつが多いな。
    デベが多くいると見た

  41. 341 匿名さん

    あーあ
    上げちゃったw

  42. 342 匿名さん

    さらし上げーw

  43. 343 匿名さん

    あ~あ 下げちゃった・・・・蘆花公園。

  44. 344 匿名さん

    日本のマンションの価格が上がるわけない。
    だが一つだけ方法がある。皇居売却である。民主党の議員様お願いしますだ。

  45. 345 匿名さん

    仮定の話、中国政府は北の丸公園ならば、いくらで購入しますか?
    『仮定の話にはお答えできません。』という国会答弁は不要です。

  46. 346 匿名さん

    いいえ。
    上がり始めてません。

    このスレは終了しました。

  47. 347 匿名さん

    と見せかけて再開しました。
    北の丸公園は・・・そうですね~10億元でどうでしょうか?
    もし売ってくれるのならば東御苑⇒本丸まで購入しますよ。

  48. 348 匿名さん

    北の丸公園いいですよねー。
    毎年お花見の季節楽しんでます。

  49. 349 匿名さん

    太平洋戦争における中国人民の被害博物館を建てていいんなら
    今持っているアメリカ国債半分やるくらいは言うんじゃないかな。

  50. 350 匿名さん

    輸出、1月40%増 車や半導体拡大

    財務省が24日発表した1月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同月比40.9%増の4兆9024億円になった。輸出額の増加は2カ月連続で、米国向けは29カ月ぶりに増加に転じた。ただ金融危機の影響で昨年1月に大きく落ち込んだ反動増の側面も大きい。輸入額は8.6%増の4兆 8172億円。輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は852億円の黒字だった。
    1月の輸出額の前年同月比伸び率は過去3番目の大きさだった。世界的な景気の持ち直しを背景に、自動車や半導体の輸出が大幅に拡大した。しかし輸出額の水準は金融危機以前の2008年1月と比べ、依然として77%にとどまる。
    地域別でみた輸出額はアジア向けが68.1%増と3カ月連続で増えた。このうち中国向けは79.9%増。ICなどの半導体、プラスチックシート、自動車などが好調だった。中国向けは08年1月の99%にあたる水準を回復した。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸