埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「三郷中央センターマークス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 谷中
  7. 三郷中央駅
  8. 三郷中央センターマークス
eマンションシスオペ [更新日時] 2014-05-05 05:53:47

三郷中央センターマークスの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39565/



こちらは過去スレです。
三郷中央センターマークスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-16 11:17:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三郷中央センターマークス

  1. 101 jamz

    一つ気になることが。
    ビルドインタイプの食器洗い機は
    いいとして、キッチンに置くタイプの
    食器洗い機を設置する場所がないような…
    嫁さんと食器洗い機を見に行ったりして
    ますが、ピッタリ合いそうなものがない…
    でもビルドインは高い…
    みなさんはどうしますか?

    あ、今週追加で水周りコーティングも
    依頼しました。やっぱりカビとかいやだったので。
    みなさんご存知かもしれませんが、
    追加注文も全然受け付けているようですよ〜。

  2. 102 さいたま市

    杉並さんと同じ考えです。
    キッチンの後ろも低いタイプで

    ↓こんな感じです。
    http://www.dinos.co.jp/s/p288301/

    天井までの食器棚は地震の時に怖いので
    低くしようと思っています。

  3. 103 荒川在住

    僕も今使っている低めの食器棚を、キッチンの後ろ側に置いて
    使おうかなと思っています。あまり背の高い家具だと、圧迫感
    もありそうですし。

    僕の場合、カウンター部にあたるところには、椅子を2脚おい
    て、リビングテーブルは無しにしようかなとか、頭の中では
    進行しています。やはり実際見てみないと、ピンとこないですが。

    食器洗い機は、MRで見たキッチン的には、表に出しておく
    スペースがあまりなかったかなぁと思ってます。結構大きい
    んですよね?(導入予定がなかったので、知識に乏しい)

  4. 104 川口

    ピアラシティに隣接して、
    ヤマダ電機とWonderGoo,紳士服店が新たにできるらしい。
    個人的には、中央駅近辺は、必要最小限の施設だけで、
    近くに色々あればと思っていましたが、理想通りと
    なってきました。

  5. 105 津軽出身者

    引越しの見積りについてですが、
    私は偶数階なので日本通運さんでお願いしようと
    思っています。訪問見積りの日程確認の電話が
    一度来たのですが、平日でお願いしますと言ったまま
    それから連絡がありません。みなさんはもう訪問見積りの
    日程はお決まりになりましたか??

  6. 106 bert@柏

    うちも偶数階で、日通にお願いしました。
    訪問見積もりの日程確認はしていなかったのですが、家の近所に来ているとの電話があったのでさっき見積もりをしてもらってその場で決めてしまいました。全く合い見積もりをしていないので、安いのかは分からないのですが日程最優先だったのでお願いをしました。

  7. 107 杉並

    うちも偶数階ですが、はがきを出したきり何も言ってこないのですが・・・
    何かこちらから言った方がいいのでしょうか・・・
    駐車場もどうなってるのかわからないし・・・私だけ?不安。

    ヤマダ電機は今年の8月に出来るんですね。
    引っ越しまでに出来てくれればそこで買いたかったのに。
    やっぱり三郷市内のほうが何かあった時便利な気がする。

  8. 108 荒川在住

    うちは奇数階ですが、葉書で引越し幹事会社に希望日を通知して
    先日行われた契約会の時に、改めて引越し希望日の設定を4月3日(月)としたので、この日に引越しをするつもりでいます。

    また見積もりに関しても、提携の引越し屋に2月末に見積もり
    出してもらって、余程高くない金額であれば、そのままお願い
    するつもりです、納得できない金額であれば他社に見積もりを
    させて、安いところにするつもりです。

    駐車場、たしかに気になりますね。引越し自体は3日の予定
    ですが、駐車場だけは3月一杯の契約にして、三郷中央に持って
    行ってしまおうと思っているので。うまく配分されて、予定の
    金額設定になってくれればいいんですけど。うちの車高が高い
    ので…

  9. 109 杉並

    日通に電話をしたら、さっそく引っ越し日時と
    見積もりに来てくれる日が決まりました・・・
    はがき出したまま音沙汰なしだったのに・・・
    しかも私は見積もり日時を「2月4日か5日」と希望を出していたのに
    「もうすでに予約がいっぱいで・・・」って、早い者勝ちだったの?
    だったらもっと早くに電話した方が良かったのかしら?
    あんまりせかすのも悪いかな?と思って待ってたんですけどね。
    まあ世の中「言ったモン勝ち」ってこと多いですからね。

  10. 110 津軽出身者

    杉並さん> ずっと電話を待っていてはダメなんですね。。
    自分も明日電話します。

  11. 111 bert@柏

    もうじき、内覧会ですけど東急から来たお知らせの中には修理を行った後の再内覧会のことには触れられていませんが、そう言った物はあるのでしょうか?

  12. 112 足立区在住N

    確かではないのですが、多分再内覧会は無いと思います。
    ですが、内覧会時私も確認してみます。

    身内の経験ですが、内覧会で(某有名販売会社)
    ガラスにヒビが入っていた。フローリングの一部木目が逆になっっていた等を発見・・・勿論引き渡し迄には直す約束を・・
    しかしガラスは取り替えて有りましたが、フローリングは直っていませんでした。
    引き渡し後、即入居でしたので当然直しは引越後、
    その部分だけ数日間家具を配置出来ず・・・・・と言う様なことが
    有りました。
    勿論故意ではないので、会社側のチェックミスだと思われます。

    細かい場所は引き渡し後(入居後)では、判断出来ずらい箇所も
    有るかと.....引き渡し→即入居でなければ、今一度要チェックですね。

  13. 113 足立区在住N

    度々m(_ _)m
    先程のレス読み直したら言葉違いが(^^;)・・・・・


    引き渡し→即入居でなければ、今一度要チェックですね。

    引き渡し→即入居でも、要チェックですね。でした......。

  14. 114 杉並

    ものすごい今更ですけど、みなさん火災保険決めましたか?
    実は私は先月になって「やっぱ公庫も併用する!」と言い出したせいで
    来週もろもろの手続きなんです・・・

    そこでまたまた行動が遅いんですが
    今更になってネットで一生懸命火災保険のことを調べていて
    ようやく自分的に納得する回答をくれるところを発見したので
    一応のせておきます。
    よけいなお世話だったらすみません。

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1260

  15. 115 足立区@庵

    −− ご参考 −−

    「東武バスセントラル 三郷営業所 路線図」
    http://www.tobu.co.jp/bus/htdocs/pc/search/rosenzu/misato.pdf

    三郷市内バス 路線図」
    http://www.city.misato.saitama.jp/contents/Hyou.asp?CONTENTNO=1539

  16. 116 杉並

    連続投稿すみません。

    さきほどのところだけだとちょっと誤解をまねきそうなので追記を。

    1)http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=4456

    2) http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=1260

    1では、「建物評価額以上は無駄」と言ってて
    2では、「融資額以上はかけといたほうがいい」って言ってるんですね。

    私のない頭で考えたところ
    1では、建物評価額分の保険金さえ下りれば
    とりあえず銀行としては専有部分のローンをとりっぱぐれることはないから大丈夫と言っている(残りは共有部分の火災保険でおりるからやっぱりとりっぱぐれない)。
    2では、ローンの返済分はまかなえてもその後の住宅購入金はないからイチから資金を用意をしなければいけない

    ということなのかなと思うんです。
    間違ってたらごめんなさいm(__)m

  17. 117 bert@柏

    ご回答ありがとうございます
    修理されたものを自分の目でしっかりと確認させてもらいたいですね、と言うか確認するのが買主の権利かと思っていたのですが。
    それはそうと、もうじき内覧会が始まりますね。
    下の階から順番に内覧が始まるので、内覧をした方からの注意点やうちではここを指摘しましたなどと言ったことをお互いに書き込めば有意義な内覧会ができると思います。
    みなさんいかがでしょうか?

  18. 118 足立区@庵

    「MTSM 入居者チェック表」
    **********************************************************************
    URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGJMRXEMT00fkIQ47gqA
    **********************************************************************

  19. 119 足立区@庵

    以下を、東急不動産(株)に、e-mailでお願いをしました。
    ◇ 「入居者チェック表」の件
      内覧会で、入居者がチェックする為の「チェック表」を
      前もって入居者各位にお渡しいただくことは、
      貴方に於いても、指摘事項の早期、的確な解消に役立つと同時に、
      入居者への親切なサ−ビスであると思います。 ⇒ 添付画像ご参照
      是非 実施をお願い致します。

  20. 120 杉並

    で、結局みなさんはどれくらいの火災保険の金額に設定したのかなと思ったのですが、もしかしてそういうのは直接センターマークスに関係ないからスレ違いなんでしょうか・・・?
    スレ違いだったらごめんなさい。

  21. 121 荒川在住

    内覧会の時期も近づいてきて、どんな事をチェックすればいいん
    だろ〜かと、私も色々調べております。水平かどうかチェック
    する物とか買って行ったほうがいいのだろうか…とかもですね。
    幸い、今まで何回か内覧会に参加したことのある友達が一緒に
    来てくれるとおことなので、少々心強くはなっております。

    火災保険に関しては、先月行われた申し込み会で推奨された
    内容で問題ないかなと思っております。家財道具に対する保険は
    特に高価な物もないので、とりあえず保険をかけるつもりは
    ありません。 なので、金額にして13万位でしょうか。
    先日の説明会の時には、万が一何かおこったときは東急さんと
    提携しているので、動きが早いというメリットがあると聞いた
    ので、そこを利用しようかと思ってます。
    多分それほど金額に大きな違いはでないような気もするので。

    ちなみに月末に予定していた引越しの見積もりですが、時期を
    繰り上げたいと電話をしたら、もう平日しか無理で直近だと
    14日ですとのことでした。また休暇をとれと…(汗
    いくらかかるんだろ〜か。 

  22. 122 杉並

    荒川さん、ありがとうございます。
    地震保険も正直どうしようか、まだ悩んでます。

    しかもまたまた今さらなんですが、埼玉りそなのHPでこんなものを見つけてしまって、また考えてます。

    所得保障保険
    http://www.resona-gr.co.jp/saitamaresona/sr_kojin/kariru/jutaku/srk_c0...

    加入したいと言ったら、正式申し込みの時に申し出が必要で、
    さらに提携ローンの手続きが遅れると言われてしまいました・・・
    (ただでさえみなさんより遅れてるのに)

    だって、正式申し込みの時にはこんなのがあるなんて知らなかったんですから(;_;)

  23. 123 足立区在住N

    保険関係は火災保険に限らず悩みどころですよね^^;
    こだわり始めたら切りがないのも事実ですし・・・・
    手続きが遅れる事に依って、かなりの支障が発生しますか?
    (事態が分からないもので、ごめんなさい)
    もしそれほど支障が無いのならば、ご自分の納得いく
    方法をとられた方が良いと思います。

    皆さん個々に状況や考え方が違うので
    一概に何が一番と言う事はないと思いますので。

    一つ言えるとしたら、皆さん(勿論自分も含め)
    何事もなく幸せに暮らして行けたら
    一番なのに・・・ネ!
    答えに成らずすみません(-_-;)

  24. 124 匿名さん

    引渡しもまだなんですから、手続きが遅れようと
    不可能でなければ頑張ってください。
    平日手続きが必要かもしれませんが、大変大きな
    買い物なんですから、後悔しないようにしてくださいね。

  25. 125 千葉在中

    はじめまして!拝見ばかりでは何なのでお邪魔することにしました(^^)
    本日駐車場の通知が届きました。なかなか良い順位で納得です・・・
    それといよいよ内覧会ですね。色々チェックしなくては。
    とはいえ、全くの素人なのでどうしたら良いか?
    チェック項目が載っているホームページなどで調べてはいますが全て叩き出せそうも無いですよね(T_T)
    業者さんは高いし・・・皆さんはご自分でチェックされますか?

  26. 126 whoopee

    保険金額を評価額より低くしたとき、支払い保険金は比例計算され損害額通りの保険金が支払われません(一部保険)。また保険金額を評価額格より高くした時には、超えた分は無効となってしまいます(超過保険)。
    最近は価格協定保険特約が付いていることが多いので、きちんとした評価額(=保険価格=再調達価格)で設定すれば安心になっています。
    では保険価格(=評価額)をどう決めるかというと、共有部分を差し引いた金額が、日本興亜から出ていますので参考になると思います。
    また、概観法という方法もあって、埼玉県でいま同じ物を建てた場合いくら掛かるかという単価表がありますので、そこから算出します。ちなみに、この物件では156千円/㎡です。70㎡の部屋なら、156×70=10,920千円となります。この金額の80%〜120%の間で自由に金額を決めていいことになってます。
    価格が3000万円で、銀行ローンで1000万円借りたとき、1000万円の火災保険しか掛けなかった場合(銀行でそんなことは言わないと思いますが)、一部保険となって、全損の場合比例補填で333万円しか出ないって事になってしまいますので気をつけてくださいね。

  27. 127 荒川在住

    駐車場の通知、私のところにも届きました。 全体の希望者が
    128人と記載されておりましたが、入居前に「駐車希望者が
    60%以下だと、料金があがるかもしれない」と聞いていたの
    ですが… 大丈夫ですかねぇ(^^;;

    車が168cmでハイルーフ区画なので、どうせなら3500円で
    地上を希望しようと考えています。なので、料金はあがって
    欲しくないなぁと。

    火災保険も決めかねており、そろそろ決断しなければと思って
    おります。

  28. 128 bert@柏

    その人数ってハイルーフ車の希望の方ってことじゃないですか?
    セダンの方は112人ってなっていましたけど。
    ちょっと気になったのですが、今ハイルーフの人がセダンを買ったら、下の方に移ってもらうってことはしてもらえるんでしょうか?今は小さい車に乗っているから問題はないんですけど、そのうちミニバンなんかに乗りたいと思ったときに乗れないのは寂しいので・・・

  29. 129 川口

    場所が場所だけに、空きが発生すれば、住民以外に
    借り手を募集すればいいのでは。
    逆に高額で貸せそうなので、機械式駐車場のメンテナンス費用
    の捻出にはいいかも。

  30. 130 千葉在中

    駐車場値上がりは困ります(--;)
    うちもハイルーフ3500円希望なのでそれ以上になると・・・

    規約にもありましたが「集中豪雨による浸水」って本当にあるらしいですよね!友達のマンションもそれで電気系統が駄目になったらしい。機械式の悲しい定め・・・

    うちは一番上希望なのでその心配は無いですが汚れは覚悟しておかないと。

  31. 131 bert@柏

    個人的には住民の人以外が駐車場にはいるのはあまり快く思いません。
    それならば、空いているところを一時的に来客用として1日いくらみたいにして貸し出した方がいいと思います。訪ねてくる友人に路駐しろと言うのはいやですし、路駐が多くなると事故も起きやすくなるので・・・
    この場所でいろいろと議論するのはいいことかと思います。

  32. 132 さいたま市

    私も来客用は必要だと思います。
    せっかく新居を披露する時に路上駐車では。
    予約制にして頂ければ助かります。
    近県からならつくばEXを利用して貰いたいですが
    遠方からの場合、難しいですから。

  33. 133 板橋

    ???
    あたしのところへ来た通知には、全体で199台と・・・
    セダンは112台と言う方もいらっしゃいますが、
    あたしはそれより大きな数字を通知されています。
    ???

    東急に確認してみます。

  34. 134 whoopee

    それは、全セダン駐車場応募者のうち、優先順位199番目とか、112番目とういことみたいです。
    ですから、112番の方は、第1希望から第112番希望まで、「区画選択配置図」に番号を記入するようですよ。

  35. 135 whoopee

    セダン対応区画が、全部で155区画で、荒川在住さんが、126番のようですので、少なくとも80%以上は結構埋まってるみたいですね。
    駐車料金UPの件は一安心ですね。

  36. 136 たー

    洗車スペースはインターネットフロントサービスで予約できると聞いているので、
    来客用の駐車場も予約できるようになってるといいですね。

    お客さんにマンション外への駐車をお願いするのは恐縮ですが、
    TXで来てくれる人にもちょっと申し訳ない。
    なにしろ秋葉原から片道500円ですからね。
    1000円のパスネットが1往復で使えなくなるのは衝撃的でした。(汗)

    来客といえば「駅までお出迎え」の必要がない(もしくはラクチン)のは
    駅チカの特権ですね。嬉しいなあ。

  37. 137 bert@柏

    今日は内覧会初日だったかと思うのですが、参加された方、お疲れ様です。内覧されての感想をお聞かせ下さい。

  38. 138 荒川在住

    駐車場の抽選については、色々な情報が錯綜していますね。
    当方の通知には、「ハイルーフ対応128台中、46番」と
    表記されておりました。

    なので、ちょっと心配だったのですが。用紙にも、番号は
    46番までしか自分は書きませんでしたし。料金アップの
    通知文書は入っていなかったので、多分平気かなぁとは思
    っておりますが… ま、今は、2万円なので(汗

    余った駐車場の利用方法ですが、やはり外部の人を安易に
    敷地内にいれるのは抵抗がありますし、万が一事故や故障
    破損等があった場合、結構厄介かなと。
    お客様用を増やすというのはありかと思いますが。
    (駅前の100円パーキングも安いですが…)

  39. 139 板橋

    ハイルーフ車の全申込が128台ですと、
    利用できない方が出ますね。
    約260台のキャパで、セダン用が155台ですから。

    すみません、荒川在住さん、
    もう一度通知を確認していただけませんか。
    あたしへの通知は、
    全申込中○○番、内セダンとして△△番
    と言うような内容の書き方でした。

    ですので、結局全体の申込台数も、
    セダン、ハイルーフそれぞれの申込台数も、
    自分の通知では分からないんです。

    まあ、ここの書き込みを見ている限り、
    「駐車場がない」って方はいらっしゃらないので、
    大した問題ではないのですが・・・

  40. 140 足立区@庵

    −− 内覧会 −−

    2/9 三男が入居する部屋の内覧会に同行しました。

     リバブル担当の方は案内役、
     三井住友建設担当の方が、電気・ガス・水・湯・の機能と総合説明、
     ⇒ 指摘事項の受付 ⇒ 再内覧会日 (指摘事項の購入者検査日) の案内、⇒ 完了。
     続いて、オプション販売品 等の受付、
     その後 希望で、室内の採寸 等ができるという流れで、所要時間は約6時間でした。

    ◇ 気が付いた事項

      1) 三男は男の子一人がい

  41. 141 足立区在住N

    本日内覧会行ってきました。
    柏さんへ・・・・・先日再内覧会は無い..様な
    返事をしてしまいましたが確認して来ました。

    安心して下さい確認内覧会あります。
    (考えてみたら当たり前でした)
    その後も修繕に納得行かない結果でしたら
    引渡し前に、修繕〜確認とある様ですよ。
    認識不足ですみませんでした。

    今日の感想ですが、建築関係(身内)に同行してもらい・・
    言うべき事は言ってきた!って感じです。
    と言っても、大きな問題は有りませんでした。
    各洋室のドアの収まりが少々悪い(調整で直る程度)
    一部床のキシミ等・・・・・逆にこちら側から修繕方法を指摘した
    部分も有りました。その他は担当の方と身内に任せて
    しまったので..役に立てずすみません。

    我が家は最後の「ハウスケア」に付いては、指導を受けて
    来なかったので、約2時間で終わりました。

  42. 142 川口

    内覧会いってきました。
    良かった点
    ・共有通路が想像してたより広い。
    ・バルコニーが意外と良く、ウッドをやめようと思った。
    悪かった点
    覚悟してましたけどリビンクは狭く感じました。
    ・車の音が想像以上に大きい。
    尚、自分の場合、このマンションへの期待は、駅近なので中身は、期待してないので、こんなもんだろと満足して帰りました。

  43. 143 千葉在住

    本日内覧会に行ってきました。

    分かってはいたのですが、思っていたより
    うちもリビングが狭くちょっとガッカリでした^^;

    それよりも汚れが凄いこと凄いこと。

    クローゼットの中の職人さんの手跡が目立ちましたね!
    拭けば落ちるのかもしれませんが、ちょっと気持ち良くはありませんでした。だって高い買い物するのに・・・
    担当の方いわく「クリーニングしてあった」らしいですが??

  44. 144 bert@柏

    足立区さん、気にかけてくださってありがとうございます
    再内覧会があると知り、安心しました。
    みなさん、リビングが狭いと感じられているようですね。
    うちはまだ、みてはいないのですが狭いなりの活用法を考えながら内覧会を待ちたいと思います。

  45. 145 流山在住H

    足立区@庵san

    ★上の階で、人が飛び跳た時、下の階への振動音の伝わりを現場で把握して置きたい。
    の ことについて、
    りバブルの担当者は、非常に非協力的で、強くお願いしてヤッ>実施されました。
    →私は本日内覧会だったのですが、同様のお願いをして断られました。
      理由は「契約済みの部屋に勝手に入ることは出来ない。」
      との事でしたので仕方ないと思いあきらめましたが、
      実施している方がいるのであれば再度お願いしてみます。
      購入のきっかけは今の住居で騒音問題があった為なので…

    ちなみに実際にやられていかがでしたでしょうか。
    歩いた印象はかなり響くように感じたのですが…

    また、LDのフローリングにたわみが結構あり、歩くと沈む箇所がありました。
    内覧会を既にやられた方で同様の症状があった方はいらっしゃいますか?

  46. 146 足立区@庵

    流山在住Hさんへ

    マンション住民相互の、振動・騒音・問題は、
    販売業者の適切なリ−ドが有って然るべきと思っていました。
    MTSMでは、ありませんでしたか?

    私の三男は、入居後下の階の方に、子供が居て音を出す旨の、ご挨拶をします。
    その為にも、現場の実際の「振動音」を知って置く必要があるので、
    前もってテストのお願いしていました。

    希望者には、東急不動産が、率先して実施すべきですね。

    1) 2/9の振動音テストでは、ごく軽い音が伝わってきました。

       しかし、テスト時は、上の階に同行していないので、どの程度のやり方かは不明です。
       入居後上の階の方にお願いして、再度の実施が必要でしょう。 

      ⇒ 再内覧会時 (指摘事項の購入者検査日) に再度実施をお願いしてみますが ・・・?。

    2) 流山在住Hさん、再内覧会 (指摘事項の購入者検査日) 時に、
       是非強硬にお願いして、テストの実施をお薦め致します。
       その時は、上の階に何方かが同行して、音の発生状態の確認も必要です。

    3) 「契約済みの部屋に勝手に入ることは出来ない。」は、詭弁です。
      引き渡し後であれば当然です。
      指摘事項の補修で、各種業者は契約者の許可を得ず出入りしている筈です。 
      また、引き渡し以前ですから、必要に応じて東急不動等の業者が入ることは必要ですね。

      私の三男は、前もってお願いしていても、拒否していました。
      私が強硬に依頼して、シブシブOKとなりました。   

      こんな簡単で大切な事を、
      グダグダ言って対応してくれないとは、不動産業者はいかに不親切かが、
      改めてよく分かりました。

  47. 147 荒川在住

    駐車場について補足させていただきます。

    貴殿の優先順位は、駐車場ご希望者全体 128番
    ハイルーフ区画46番と決定致しました。

    と記載されております。この番号なので、地上のスペースは
    確保できると思いますので、あとは料金さえあがらなければ
    といったところです。

    内覧会に行かれた皆様、書き込みありがとうございます。
    リビングが狭いと感じたとのことですが… そうですか。
    結構広いかなぁと思っていたのですが、その心づもりで
    内覧会に行ってきたいと思います。

    振動音に関しては、今の賃貸がうるさいので、それほど
    気にはならないのですが、逆に上下左右の部屋の方へ
    自分がご迷惑をおかけしないかのほうが心配です。
    飛んだり跳ねたりするつもりはありませんが、音響の
    響き具合が… サブウーハーは響くので設置しませんが。
    ご挨拶の際に、うるさい場合は連絡していただき、
    加減を調整するようにしまうけど。

    あー、早く内覧会に行って、自分の部屋が見たい!!

  48. 148 匿名さん

    音は下の階だけではなく、上下左右に響きますよ。とりわけ上階に思ったより響きます。今住んでいるマンションで、夜中あまりにもドンドンうるさいので上階に苦情を言いに言った所、上ではなく下の階でした。みなさんお気をつけください

  49. 149 T3@千代田

    足立区@庵さん

    いつも細かい点まで気にされており感心しております。
    ただし、入居予定者として少し気になる点がありましたので
    指摘させてください。

    >しかし、テスト時は、上の階に同行していないので、どの程度のやり方かは不明です。
    >入居後上の階の方にお願いして、再度の実施が必要でしょう。 
    騒音テストの際に、自分の上の部屋で騒音を発生させたのでしょうか?
    もし、私がその上の部屋の住人でしたら少し不快に思います。
    自分が入居する前に、勝手に知らない人に騒音が起こるほどの
    行為をされたとすれば、どう感じるでしょうか?お考え下さい。
    せめて自分の部屋で騒音を発生させ、下で確認するべきでは?

    既に全ての部屋で入居者が決定し、心待ちにしている状況です。
    もう少しいろいろな点でご配慮いただければと思います。

  50. 150 足立区@庵

    T3@千代田 さんへ

    次回テストは、入居後下の階のお宅にお願いして、上の階からの音の伝わりを確認しましょう。

  51. 151 津軽出身者

    内覧会に行きはじめて自分の部屋を見てきました。
    私の部屋もクリーニング済みと説明を受けたものの、
    非常に汚れが目立ち、壁紙の仕上げなどはハッキリ言って
    プロの仕事とは思えないほど雑なものでした。。
    汚れ、キズで指摘した点は全部で15箇所。
    新築マンションでこれほどの数を指摘することは
    多い方だと思うのですが、みなさんはどの位指摘する
    箇所がありましたか?
    再チェックの日に完璧にして頂ければ何にも問題はない
    のですが、正直呆れてしまいました・・・

  52. 152 匿名さん

    私は内覧会これからなんですが。。。
    なんだか気合入れて見ておかないと。。。

    駐車場の希望順位はもう出されましたでしょうか?
    私は書面で確認してから、一応現場を見に行ってきました。。。

    歩道からなのでよくは見えなかったんですが、場所によっては駐車しにくい、もしくは出にくいところがあるように見うけられました。。。

    うちは女房も運転するんで。。。細かく確認しながら希望順位書かなきゃ。

  53. 153 さいたま市

    内覧会で部屋を見学しました。
    とっても綺麗で壁紙も大丈夫でした。
    つくばEXの音も全く気にならず本当に良いマンションだと
    思います。次は入居説明会ですね。

  54. 154 足立区@庵

    No.20 by 足立区@庵(DC63SF) 05/12/27 18:23
    足立区@庵」です。 (以前 購入者の父親)

    みなさま、今晩は。

    こちらは、「匿名さん」 が殆ど居なく、、
    具体的に固別の方と判断ができ、親しみも違いますね。

    これからも、こちらに投稿される方々は、「足立区@庵」 のように、
    ◎◎市在住 ・ ◇◇区在住 ・ ◆◆県在住 ・★★★ ・ にして頂きますよう、是非、お願い致します。

  55. 155 板橋

    荒川在住さん、ありがとうございました。
    数の問題はなさそうですね。

    みなさんの内覧会のご報告、
    大変感謝しております。
    あたしはまだ10日も先ですので、
    沢山参考にいたします。

  56. 156 足立区@庵

    No 150 津軽出身者 さまへ

    15カ所とは大変多く残念でしたが、よく見られたと感心しました。

    浴室の点検口を開けて天井裏を見ましたか? ・・ 工具類の忘れ物等が有る場合があります。
    再内覧会時に点検をお薦めします。

    三男の内覧会では、指摘項目は、7カ所でした。

    私の家は、木造戸建て注文建築、建坪約25坪の2階建てですが、
    指摘カ所が、21も有って、浴室の外壁は穴のあけ直しで、中古住宅の壁になってしまいました。

  57. 157 荒川在住

    内覧会での情報ありがとうございます。騒音や振動については、
    自分の部屋を取り巻く住人の方々と、コミュニケーションを
    とって健全な生活を営むことができればと思っております。

    指摘箇所についてですか、私の友人がマンションを購入した
    際には60箇所以上の指摘を行ったと言っておりました。どの
    程度まで指摘したかは微妙なところですが… それを聞いて
    いたので20箇所位は指摘でるかな、なんて考えてました。
    自分なりに、納得いくようにチェックしてこようと思って
    おります。

    私は23日に内覧会ですので、先に入居説明会となります。
    自分の中では、手続きや支払い等は火災保険の申込み以外は
    完了していると思うのですが、内心、本当にやり忘れている
    ことはないかな?なんて思っていたりもします(汗

  58. 158 たー

    今、内覧会チェックリストを作成中です。
    間取り図を見ながら、チェックする順に、具体的に項目を挙げています。
    カーテンとかエアコンとか表札とか、採寸する箇所を忘れないようメモもつけたり
    持ち物リストもつけてます。

    他のマンションの掲示板で内覧会の情報がないか見てみたんですが
    センターマークスって、結構レス数(=情報交換の量)が多いほうなんですね。
    東京23区内の東京テラスはかなり投稿が多くて、
    内覧会後のことも載っていて、参考になりました(ただし長谷工ですが)。

    また、どの程度音が漏れるのか確認したい気持ちはありますが、
    人の家に無許可で入るのはどうかと思うので(それ以前に、許可する売主もどうかと思いますが)
    No.156の荒川在住さんと同感です。

    ところで、壱鵠堂というラーメン屋によく行くのですが
    マンション近辺にあるかどうかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  59. 159 西日本出身

     内覧会行ってきました。
    部屋は多少の汚れがあったものの想像よりずっと綺麗でした。
    (汚くてガッカリという話をよく聞くので)
     
     父が建築士なので一緒に見てもらいましたが、
    一点だけ押入れが変だと言っていました。
    なんて言うのか、押入れの上段と下段を区切る板なんですが、
    それが湿気防止の理由で奥まできっちり入ってなくて、
    隙間をわざと作っていました。
    父はそんな事をしても意味が無いし、
    詰められるものなら詰めて下さいと言っていました。
     あと、浴室から天井裏を見てくれましたが、
    とても綺麗に処理してあると褒めていました。
    最終的にちょっとした清掃やクロスの細かな傷などを
    チェックして12箇所ほどの指摘になりました。

     引越しまで色々大変ですが、完成した新居を見て
    とても嬉しい気分になりました。
    確かに騒音の問題など心配ではありますが、
    私も住民同士のコミュニケーションと、常識ある行動が
    大切だと思います。
     
     あとちょっと気になったんですが、
    入居者に無断で立ち入って騒音テストをされるのは
    どうかと思いますし、それを快諾する売主も信用できません。
    これから騒音テストを内覧会で希望される方は
    こういう考えの入居者もいるということで、
    配慮された上でテストして下さると嬉しいです。



     

  60. 160 越谷猛虎会

    皆さん初めまして。
    いつも皆様の貴重なご意見、アドバイス等参考にさせていただいております。皆さんの熱い意見交換を読ませていただいて、自分も参加してみたくなりました。宜しくお願い致します。

    A・内覧会

      やはり多かれ少なかれ色々とありそうですね。今週の19日
      なのですが、この掲示板の皆さんの意見を参考にさせていた
      だき、指摘すべきところは指摘していきたいと思います。
      と言っても、何分素人なので今回プロの方に同行していただ
      く事にしました。当然有料なのですが、安心代かなと思い
      依頼してみました。プロなりの指摘事項も有るかと思うので
      また報告出来ればと思います。

    B・駐車場

      やはり一度現地を見られた方が良いと思います。
      マル○ツの屋上駐車場からですと、全体が良く見えますよ!


       

  61. 161 足立区@庵

    MTSM ご入居の各位へ

    たー 様
    荒川在住 様
    whoopee 様
    ぶべ 様
    板橋 様
    杉並 様
    津軽出身者 様
    bert@柏 様
    スレッガー 様
    さいたま市在住 様
    jamz 様
    クラ 様
    川口 様
    Argentum 様
    足立区在住N 様
    千葉在中 様
    流山在住H 様
    T3@千代田 様
    西日本出身 様
    越谷猛虎会 様

      お陰さまで、三男の転居日が決まりました。
      当日は手伝いに、駆り出されました。

      当BBS、皆様の書き込み、大変参考にさせて頂きました。 有り難うございました。
      ご入居後も、色々有ろうかと思われますが ・・・
      皆様の、充実した楽しいマンション生活を願っております。  

      数々の拙い投稿、失礼致しました。
      約四ヶ月間でしたが、有り難うございました。
      これで、私の投稿は一旦終わらせていただきます。 さようなら。 −− 足立区@庵 −−

  62. 162 川口

    私は、内覧会の掲示板を色々見て勉強しましたけど、
    指摘箇所,70箇所前後という数値をよく見かけます。
    (たまに、100を超える場合も)
    10〜15箇所はかなり少ない方なのではないでしょうか。

  63. 163 jamz

    足立区@庵 様

    うちは今週内覧会ですのでチェックポイントなども
    とても参考になりました。嫁とも話をして、
    しっかりチェックしようということになりました。
    ありがとうございました。

  64. 164 スレッガー@市川市在住

    足立区@庵様
    数々の貴重な情報ありがとうございました。

    私も内覧会の前に入居前説明会なんですよね。。。
    火災保険の件もきっちりしておきませんと。

    駐車場は私も見てきました。
    建物との位置関係等の関係で入出庫のしやすさ・しにくさが結構ありますね。。。

    内覧会前に私もチェックシートを作らねば。。。
    皆さんのお話ですとかなり指摘事項があるもんなんですね。
    親戚筋には建設関係がいないので、素人のクセにと冷たい視線受けること覚悟できっちりやらないと。

  65. 165 荒川在住

    足立区@庵さまの行動力があったので、自分も色々と苦情や
    意見を東急リバブルに提言することができました。
    現在の心境としては、早く引越ししたいという気持ちで一杯
    であります。長いようで短い期間ではありましたが、お世話
    になりました。

    当方は本日、引越しの見積もりを行います。いくら位かかる
    のか、ちと不安です…だいぶ現金がなくなってきました(汗
    駐車場への申込みは、雨の日や階段の配置等を図面でのみ
    考えたので、入れやすさとかは検討しませんでした。それなり
    の運転技術はあるので、大丈夫かなと思ってますが…一度
    マルエツの上から見てみればよかったです。

    あとは内覧会ですね。事前に寸法を測る部分を明確にして
    いかないと忘れてしまいそうなので、当日までに図面に測る
    ポイントなどを記載し望もうと思います。皆様の書込みを
    読む限りクリティカルな問題は少なそうですので、ひとまず
    押入れに関しては良くチェックしブツブツ言ってみることに
    します!

    メモ(残りやること)
    ・火災保険の選定
    ・水周りコーティングの振込

  66. 166 たー

    引越しは
     ・品質重視なら幹事会社
     ・価格重視なら幹事会社以外で相見積もり
    だと思います。(当たり前っちゃ当たり前ですね)

    あと、即決してダンボールを置いてってもらっちゃうと、
    万が一あとでキャンセルすることになった場合、
    そのダンボールは買い取りになることがあるようです。

    ちなみにうちは2月終わりか3月あたまにダンボールを持ってきてもらって
    徐々に荷造りをやっていこうかなと思ってます。

  67. 167 板橋

    足立区@庵さま

    構造計算書偽造問題から内覧会に至るまで、
    色々とリーダーシップを取っていただきまして、
    本当にありがとうございました。

    匿名さんが少ないのも、お陰ですよね。

    入居説明会やら、引っ越しの最中に、
    親子連れでいる方々を見かけるたびに、
    「この方かな?足立区@庵さんって」って、
    思っている自分を想像しながら、今、とても楽しい気分です。

    振動テストの件では少しばかり苦笑いをしてしまいましたが、
    それでも感謝の気持ちでいっぱいです。

    また、いらしてくださいませ。

  68. 168 杉並

    足立区@庵様のレスを見て、書き込みされてる方すごーく増えててびっくりしました!
    ここに書き込みされてる方は必ずあのマンションにいらっしゃるんですよねー。
    実はお隣さんだったりとかするんですからちょっとわくわくしちゃいます。

    whoopee様
    火災保険のお話大変ありがとうございました。
    先週手続きしたら、うちの場合公庫は850万が保険金の限度とのことなので、他の会社にも追加見積もりを取らなくてはいけないかなと思ってます。
    ちょっとこれでは少ないですよね。

    あ〜、やらなきゃいけないことがあとどれだけあるのかすごく不安です・・・

  69. 169 三郷市

    幹事会社以外で見積もりを行います。
    一斉引越しなので難しいかもしれませんが
    やはり、比較してみたいと思っています。
    内覧会でも採寸しましたが、やはり今の家具が
    入ってから考えようと思いました。
    最初から全部揃えなくてもいいかなと。

  70. 170 西日本出身


    足立区@庵様へ

     いつも貴重なご意見ありがとうございます。
    足立区@庵さんの意見を読んで色んな意見があるものだと
    感心しました。いつもこのスレッドは読むだけだったの
    ですが、足立区@庵さんの真剣なご意見に触れ、
    私も意見を出してみたくなりました。
    投稿は一旦終了されるということですので、
    今までどうもありがとうございました。

     
     これから内覧会をされる皆様へ

     内覧会で部屋まで付いて来てくれる担当者は
    ひとりだけでした。説明を受けるにはなんだか頼りない
    なぁ(担当者にもよるのでしょうが)と感じました。
    三井住友建設の方でチェックシートは用意してくれて
    いましたが、玄関から順を追って見ていきたかったので
    そのチェックシートどおりには進みませんでした。
    若い担当者で、質問や指摘には謙虚に答え対応して
    頂きましたが、答えられない質問などがありやっぱり
    頼りないなぁと・・・(苦笑)。でも何でも言い易い雰囲気
    だったのでそこは良かったかもしれません。

     内覧後受けた空調設備や水周りの管理の説明は
    アライブコミュニティという会社の方(ここもひとり)が
    部屋に来てくれました。説明はバッチリでしたが
    コーティングのセールストークが長くて困りました(汗)。
    そんな説明は不要と思われる方は初めから断った方が
    ゆっくり部屋の採寸ができて良いかもしれません。

     こんな様子の内覧会でした。そうそう、当日は寒かった
    ので床暖房をつけてくれていました。
    思ったより広い範囲で暖かくなり快適でした。

     

  71. 171 スレッガー@市川市在住

    内覧会にはよっぽどの準備をせねば。。。
    限られた時間ですし、後から「あぁあの時やっぱり」とは言えませんし。

    引越しは日通に頼んでしまいました。めんどくさいというのもありますが。。。当日混雑したときにはやはり同じ会社同士の方が融通も多少は利くだろうとふんだのですが。。。
    確かに相見積もりしてないので、割高にはなるのかなぁ。時期も時期ですしね。
    うちに来た日通の方は「これがGW後であれば見積もりの4割引くらいですよ」とのたまっていましたが。。。いやはや引越し業界というのも季節物で我々ユーザーの首をしめますなぁ。

    しかし。。。「30万以上のものは?」と日通さんに聞かれて何もないのがいささか悲しい気がしました(笑)

    駐車場が定まってちょうど車検だったので思い切ってボロ車を乗り換えてみました。
    後は入居者説明会→内覧会→引越しですね。
    あ、その前に諸々の残金払わねば(笑)

  72. 172 匿名さん

    知人の購入者に同行して内覧会のチェックをした者です。
    一応、一級建築士です。

    押入れの奥のスリット、これは今や一般的な工法ですよ。
    立場上、多くのマンションを見ていますが、
    大半はこの工法を採用しています。

    上下の通気を少しでも確保するための、グッドアイディアです。
    わざわざつめたりすることはないと思います。

  73. 173 匿名さん

    >◆ 上の物者入れの引き違い戸の敷居がぐらつくので、指摘したら、
    >当社の規格とのこと。

    これは、上の段に荷物を収納した場合に、
    敷居が垂れ下がって下の引き違いが擦れて重くなる
    あるいは開かなくなることを避けるための一般仕様です。

    あるテレビ番組では、姉歯問題に関係して、
    これを取り上げて「欠陥」扱いしていましたが、
    取材力の無いメディアとは、こんなもんです。
    抗議メールを送りましたが、何も訂正なしです^^;
    正確な情報の入手というのは、なかなか難しいものですね。

  74. 174 Tea

    はじめまして!
    ず〜っと前から掲示板を拝見していましたが、
    情報の交換は大事!と思い参加することにしました。
    よろしくお願いしまぁーす。

    ウチは今週内覧会です。
    皆さんの意見を参考にしっかりチェックするつもりですが
    ちょっと時間が足りないような…。
    でも後悔したくないから頑張ります!!

    ところで…引越はいつに集中しているんでしょうか?
    やはり4/1・2、8・9の土日ですかねぇ?
    見積もりをされた方、いつが空いてそうですか?
    参考までに教えていただけると助かります。
    契約会の時に皆さんの希望日を表にした物をいただきましたが
    その後に調整されていると思うので…。

  75. 175 whoopee

    足立区@庵 様

    一生一度の大きな買い物するだけでも不安なところに
    強度偽装事件も重なり、不安が増強していたところ
    さまざまな情報提供いただきましてありがとうございました。
    大変参考になりました。

    これからも大きなトラブルなく、スケジュールこなせるといいです。

  76. 176 荒川在住

    引越しについて。
    本日幹事会社でありますJR東日本物流の方が来て、値段を
    はじき出していってくれました。といっても、単身者引越し
    ですので、82000円とのことでした。

    このうち、31500円は追加の作業員2人分です。もともと引越し
    作業には、他社を使っても2人の作業員を用意するようにと
    書かれていたので泣くしかないかなと… 

    奇数階の話になってしまいますが、2月6日の資料によると
    やはり3月28日〜4月2日(日)が多いですね。なぜか、4月9日
    には一件もマークされていないので、結構ねらい目かも?

    話によると、平日も休日も値段は変わりませんとのことで
    した。色々と詳細な話もされていたので、一度幹事会社と
    話してみたほうがいいかと思います。

  77. 177 杉並

    171.172の匿名様は同じかたでしょうか?
    私は今週内覧会なので情報非常にありがたかったです。
    知らなかったら指摘していたと思います。

    >◆ 上の物者入れの引き違い戸の敷居がぐらつくので、指摘したら、
    >当社の規格とのこと。

    これも当社規格なんて言い方をしないで、匿名様のように説明していただいたら「なるほど〜!」って納得出来たのに。

    ここのレスを見る限りではちゃんとした仕事をしているような感じではありますね。

  78. 178 足立区@庵

    出戻りの 足立区@庵 でございます。

    皆様からの&& R e && 有り難うございました。

    > No.176 by 杉並 様へ

    > これも当社規格なんて言い方をしないで、匿名様のように説明していただいたら「なるほど〜!」って納得出来たのに。
    > ここのレスを見る限りではちゃんとした仕事をしているような感じではありますね。

    言葉足らずで、失礼致しました。

    私は建築技術は専門では有りませんので、見て感じたたままを表現しました。
     >2)和室の押し入れの出来は、映画等のセットに等しい出来です。
     >◆木造戸建て住宅の和室の出来とは全く違っているのに、驚きです。

    ◇ 拙宅の築11年経過の本格木造注文建築の、【幅1.5間の和室の押し入れの出来】は、
      10年以上物を入れて置いても敷居が垂れ下がることが無いので、押し入れとはこう言う出来と思っていました。
    ◇ マンションの場合、コストの点で出来が違っているのは分かりますが、
      MTSMの場合、設計変更で、「幅の中心の棚受け材」 が無くなっていて、敷居が垂れ下がるのです。
      物入れの棚部分が、物の重量で下がるのは、「オソマツな出来」 ですね。
    ◇ 入居後私自身が、「棚受け材」を取り付けます。 ⇒ 内覧会時三井住友建設担当の方に話をしました。

  79. 179 匿名さん

    171,172(同一人物)です。

    これから内覧会ということで、ちょっとエグいチェックポイントを...

    まず、チェックの方法として、玄関ポーチからスタート。
    玄関、北側居室、水周り、キッチン、リビング...と南に向かいます。
    これは、再内覧会(確認会)の時に、番号順に確認する際、
    あっちこっち歩き回ったら大変なので、北側から順にチェック事項を記載し、
    効率的に確認をするためのテクニックです。

    歩きながら床の凹凸(傷汚れ)を確認するために、
    スリッパを履かず、靴下でスリスリと歩きましょう。
    (汚れるので、替えの靴下を用意すると良いと思います。)
    すり傷などはつき物ですから、あまり細かいことは気にせずに、
    生活する視野、視点でチェックをすると良いと思います。

    よく出るチェック事項として...
    玄関ドアスコープ(覗き穴)のゆるみ。というか締めてない。
    (ここから防犯ラインが破られる可能性があります。)
    北側居室面格子の緩み(これも防犯上重要)
    網戸のガタ、カーテンレールの固定不足など。
    水周りは裸足で歩くので床の傷には要注意。
    ユニットバスの床も、案外傷がついています。
    洗面所が引戸の場合は、ロック部分の不良が多くあります。
    サッシの上下の隙間は案外盲点です。何度も開け閉めして下さい。
    部屋を閉め切ってレンジフードを最強にして、
    換気と気密の程度を確認してください。
    場合によっては、クーラースリーブなどに穴がある場合も。

    壁紙やフローリングの傷、隙間など、程度問題ではありますが、
    何でもかんでも取替、隙間埋めをしない方が良いです。
    ロットの違いによる色違い、他の場所への2次被害、
    後々是正点が目立ってくるなんてことも。

    では、みなさま、頑張ってくださいね。
    もしかして、現地でお会いするかも(笑)

  80. 180 千葉在住

    こんにちは先日内覧会を終了した千葉在住です

    部屋を閉め切ってレンジフードを最強にしたところ、玄関ドアがかなりの力で開けないと開かない感じでした。
    24時間換気を作動させたら空気が逃げて楽になりましたよ!
    気密性は良かったです。

    それと匿名さんの言う通り何でもかんでも
    指摘して取り替えない方が良いみたいです。
    サッシの傷など取替えでは無く、パテなどで埋めてその上から
    塗装したりするらしいです。
    そこだけメタリック調になって変だという話を聞きました。
    そのほうが良いという人はいいと思うのですが・・・

    駐車場の作動は上まで上がってくるのが遅く
    安全性の為と言っていましたが、ボタンをずーーーっと押して
    なければいけないので下の人は大変ですよ。
    一番下の車だと上げるまで40秒ぐらいかかるらしいです。
    雨の日などちょっと辛いかも・・・

  81. 181 西日本出身

     171匿名様へ

     押入れの件、最近のマンションでは当たり前なんですね。
    父は確かに現役とはいえ30年以上やってる古い
    一級建築士なので、知らないのかもしれません(汗)。
    一応今も、いつもは内覧会で指摘を受ける側なんですが、
    父の会社ではその工法を採用していないのかもしれませんね。
    押入れの事はたぶん詰められないだろうと
    対応して下さった方も仰っていました。
    (良かれと思ってやってる工法をわざわざやめたり
    しませんよね、たぶん)
     私としてはどっちでもいいよ〜と言う心境でしたが、
    少しでも快適に過ごせるようにと言ってくれた事だと思います。
    私は全くの素人なので、奥に隙間があると上に置いてある
    ものが傾いたりすると直すのが大変だと思ったんですが、
    確かに湿気防止にはグッドアイデアですよね。
    その辺を父と話してみて我が家の押入れ問題を解決したい
    と思います。

     

  82. 182 匿名さん

    技術と経験を積んできた大工さんにとって、
    和室というのは腕の見せ所なんですよね。
    木の種類、向き、木目などにもこだわって作りたいところ。

    残念ながら、今のマンションや建売住宅というのは、
    コストを下げるために徹底的に研究されています。

    和室、特に押入れは狭い割にコストのかかるところです。
    部材を細く少なくして、できるだけ手間のかからないように、
    高度な技術が無くても、施工ができるように^^;
    木に見える部分も、色あせしにくく補修しやすいように、
    よく見ると貼りものであることが多いです。

    和室の使い方も変わり、和室自体がいらない人も増えています。
    布団が無ければ昔のような2段の押入れも形を変えます。
    良いか悪いかは別として、住宅の形も変わって行きますね。

  83. 183 さいたま市在住

    足立区@庵様

    いままで貴重な情報ありがとうございました。マンションについての
    知識はほとんどなかったので大変参考になりました。ありがとうございました。
    私はこれから、内覧会です。妻と一緒にここのレスを参考に頑張って
    きたいと思います。皆様細かいところもチェックしていてさすがですね。入居者説明会ももう少しということで、いよいよ
    ですね。ローンがはじまるけど、春が待ちどうしいです。

  84. 184 葛飾@A

    はじめまして。
    私も掲示板を拝見させていただくだけでしたが、
    これからは参加したいと思います。
    よろしくお願いします!

    先日、引越しの幹事会社に見積もりをお願いしました。
    現在我が家は2DKですが2tトラック×2で12万9千円とのこと。
    (4tトラックは入ることができないそうです)
    またエレベーター一基で一件ずつしか運び込みができない為、
    朝始めても運び込みが夜中になる可能性がある。
    というような事を言われました。
    ちなみに30日を希望していますが、10件程度の希望があり
    もう一方の方にも10件は希望が出ていた・・そうです。
    8時間を越えると1hにつきプラス¥19500。
    合わせて20件以上?が一件ずつ?・・・
    恐ろしくなりました。私の聞き間違えでしょうか?

    このような内容の話をされた方いらっしゃいますか?
    幹事会社以外でも見積もりを取ってみる事にしました。。。

  85. 185 Tea

    引越はやはり3/28〜4/2に集中するんですねぇ〜。
    エレベーターの順番待ちが凄そうだし少し時期をずらそうかと思います。
    契約会の時の業者の話では混み合っている日は朝まで引越作業をしているとの事でした。
    少しずつ荷物を運び込もうと思っていましたが難しそうですね(>_<)

  86. 186 荒川在住

    引越しについてです。当方も業者と話をした時に、8時間を
    超えるごとに1時間の追加料金がかかるという話は伺って
    おります。当方は、2トン1台ということで7290円の加算と
    言われております。ですので、葛飾@Aさんの聞いたことは
    間違いではないと思います。

    一日のうちに、どの位の引越しを行うことができるのかと
    いう質問には「基本的には8件程度」とのことでした。
    基本の持ち時間が8時間ということで引越し開始が16時と
    して、終了を25時ということにもなりかねない状況かと
    思います。業者いわく、大型マンションの引越しの場合、
    この点に関してはどうにもならないとのことでした。

    ですので、今後引っ越し会社から「日程の変更」の打診が
    あるかもしれません。4月1日は既にJRだけでも14件です。
    どう考えても、日中に終わらないと思われます。

    ちなみに業者が引越しで使えエレベータは、ゴミ捨て場の
    ほうのエレベータとのことでした。個人での多少の持込み
    であれば、メインのエレベータでも可能とのことでした。
    ただ養生してない可能性が高いので、大型の物を運ぶのは
    拒否されるかもしれませんね。。

    もし、引越しの日程を変えられる方は、無利せず平日か
    翌週に変更したほうが、無駄に気をもむことはないかと
    思います。。 それぞれ、賃貸などの都合もあるかと
    思いますが。。

    ちなみに私は、できるだけ無駄な時間に巻き込まれたく
    ないので、平日の朝8時に搬出することにしました。
    搬入の順番は、搬出を終わった時点でセンターマークス
    側に到着時刻を連絡し、搬入の順番が決まるようです。
    私は2トン1台ということで、それほど時間はかからない
    ので、さくっと搬入もできると信じているのですが。。

    もしできなければ、搬入が始まるまでに、カーテンや
    照明のセッティングでもしていようと思います(^^;

  87. 187 たー

    内覧会のチェックポイントですが、
    売主側からすれば「エグい」のかもしれませんが
    買う側からすると、きちんと施工されていないと困ることばかりですよね。
    とても参考になりました。ありがとうございました。

  88. 188 たー

    > 和室の使い方も変わり、和室自体がいらない人も増えています。
    うちがそうです。
    和室がないプランをわざわざ選びました。
    押入れやクロゼットなんて、普通に棚があって荷物が入りさえすればいいので、
    そんなところにコストかけないで他へまわしてほしい、と考えてしまいます。

    万人受けする仕様なんてないのでしょうね。
    この立地でこの広さでこの設備でこの価格、私は結構満足しています。

  89. 189 たー

    引越し業者さんですが
    時間がかかると追加料金が発生する話、私も聞きましたよ。

    うちは2LDKで2tロングと2tショートで5人の見積でした。
    3tなら1台で済む量だし人数も5人は多いと思ったのですが
    両方とも変えてくれませんでした。
    品質は絶対に落とさない、という会社の方針なんでしょう、きっと。

    幹事会社以外の業者と大して値段が変わらないなら、
    幹事会社に頼むつもりでしたが、数万違ったのでやめました。

    どちらに頼むことになるとしても、
    相見積をとった方が後悔しないと思いますよ。

  90. 190 たー

    荒川さん、どもです。

    うちも、搬入までにやれることをやるつもりです。
    引越し当日は私が自宅で引越しに立会い、
    妻は先にマンションに行って、
    掃除や、注文した家具の搬入付き添いなどをする予定です。
    なるべく効率よく済ませたいですよね。

    あとうちが頼むことにした引越し業者さんが教えてくれたのですが
    引越し当日すぐに開梱しないダンボールなどは
    どっか一つ荷物部屋を決めて、そこへまとめて置いてもらい
    後で各部屋へ運んでは開梱する、とした方がやりやすいよと言ってました。
    全部の部屋にダンボールがあると、片付ける気力を失いがちになるそうです。(笑)
    なるほどなと思いました。

  91. 191 匿名さん

    引越しに関して、2tロング車までとなっているので
    見積もりでも2台必要という業者と、1台で大丈夫と
    いう業者でだいぶ金額がかわってきます。
    幹事会社の方が高めだと感じました。
    幹事会社以外の場合、やはり大手の方が安心できる
    気が致します。

  92. 192 荒川在住

    荷物の多いご家庭ですと、待機時間の延長や作業員の増員等で
    総合的な金額は結構あがってしまいそうですね。

    今回提携会社に決めた理由の1つとして、搬入専門の要員が
    センターマークスで5名ほど待機しているという話があります。
    多分提携以外では稼動しない要員かと思われるので…

    結局のところ、エレベータでの搬入になるので、どこまで威力
    を発揮するかは分かりませんが、手際としてはアップすると
    思っています。

    たーさんの要員5人というのは、多く感じますね。4人の要員で
    問題ないと思いますけど… 多世帯での引越しというものは
    はじめてなので、普通の引越しとは簡単には比較するのは難し
    そうですね。他業者に対しても、引越し時の条件を呑んでもら
    わないと問題でそうですし。

    「作業員の2人追加を用意しなかった場合は、どうなるんです
    か?」という質問をしたところ、「引越しをする際のルールを
    違反しておりますので、ルールを守っている人の引越しが全部
    終わったあとから作業をしてもらいます」と言っていました。
    追加2人が戦力にならない友達とかでもいいのかなとも思い
    ましたが、その点については確認しませんでした。

    提示金額の高かった方は、あいみつ取ったほうがいいかもしれ
    ませんね。

    内覧会については、皆様の意見をペーパーにしてます(^^;
    しっかりチェックしなくては!

  93. 193 西日本出身


     引越しの件です。

     うちは幹事会社(日通越谷です)でやってもらいます。
    4tトラック1台で4人で作業するそうです。
    家は2LDKで家族3人(夫婦と0歳児)です。
    うちは初めから1時間早く来てもらうことにしました。
    プラス2万円で朝8時から作業開始です。
    1時間早くしたからといって早く済むとは限りませんが。

     3月31日が引越し日ですが、8件入っているとのことでした。
    (今はもう少し増えているかもしれません)
     マンションに到着して、うちより前に作業している人が
    日通だったら、少しでも早く搬入できるように手伝います
    と仰っていました。
    そういうところも融通が利きそうなので日通にしたん
    ですが・・。
     
     うちは赤ちゃんがいるので少々高くても楽に引越したい
    なんて思っていたんですが、えころじこんぽは繁忙期なので
    やってないと断られました。で、箱詰め作業をプラスした
    見積もりを取ってもらったんですが、前日に3人女性が来て
    4万5千円増でした。
    その金額を見て目が覚めたというか・・土日にどっちかが
    赤ちゃんを見ながら、地道に荷造りしようと決めました(笑)。
     
     今は着ないであろう服や使わない食器などをボチボチ
    片付けています。そろそろダンボール持ってきて
    もらおうかな・・・。

  94. 194 匿名さん

    和室はイコール多目的室のようなものなので、
    誰かが泊まりに来たとき...と考えると、欲しくなる部屋ですね。
    また、和室というより、リビングの横に寝転がれる
    畳が欲しいというのは、男性諸氏に多い意見です。

    主婦からすると、掃除が大変だし、和室は要らないという人の方が多いかな。
    その場合は、リビングを広くしておいて、置き畳で対応するとか。
    コストを考えたら、この方がはるかに安く上がります。

    いずれにしても、人それぞれ、家族それぞれの暮らし方があって、
    一般論では語りつくせないということですね。

  95. 195 葛飾@A

    荒川在住さん、たーさんありがとうございました。

    先程、東急コミュニティーの方に確認を取りましたところ
    ・トラック2tロングまで
    ・エレベーターは奇数、偶数階に分け一基ずつ
     (残りの一基は住民用)
    ・作業員はトラック1台につき2名
     (幹事会社以外で行う場合は3名)

    とのことでした。
    やはり幹事会社の作業員は何名か待機しているようですね。
    エレベーターの事に関しては一基ずつ・・
    ということで多少安心はしましたが、
    混み合う時期であることには変わりませんね。

  96. 196 西日本出身


     荒川在住さんへ

     荒川在住さんは朝8時からの開始なんですよね。
    うちと同じですが追加料金などは発生しなかったですか?。
    うちは発生している上なんだか高いんですが、
    早朝料金だからなのかと思って気にしてませんでした・・。

  97. 197 たー

    むむむ、聞き流せない情報ですね。

    1月の手続き会の時にJR東日本物流の担当者から聞いた話では、
    今まで皆さんも仰っていた通り、次の条件がありました。
     ・2tロングまで
     ・作業者は1台につき2名以上
     ・搬入は1時間半以内で行うよう努力する

    西日本出身さんの引越し条件に間違いがなければ、
     ・日通     4tでもOK
     ・JR東日本物流 2tロングまで
    ということになりますね。
    これはどういうことなんでしょうね。。。

    うちは荷物量としては3t1台で済むという見積だったのですが(少なくとも3社)
    上記の条件があったのでやむなく2台に分けました。
    当然、その方が値段が高くなりました。

    また、幹事会社以外の見積では3人という見積だったのですが
    JR東日本物流はドライバー含め5人より少なくはできないと断られました。
    荒川在住さんや葛飾さんの情報通り現地にも搬入要員が待機してるとしたら、
    うちが仮にJRに頼んでいたら、3tの荷物をいったい何人で運ぶことになったんでしょうか???
    エレベータは1基しか使えないのに。

    そもそも、2tロング2台ならOKで3t1台はNGって、腑に落ちなかったんですよ。。。

    さらに、荒川在住さんの仰っていた
    「引越しをする際のルールを違反しておりますので、
    ルールを守っている人の引越しが全部終わったあとから作業をしてもらいます」
    という話も聞いていません。順番決めのやり方も。

    手続き会で聞いた話では、
    「幹事会社として順番や件数の調整をお願いはするが
    どうしても『この日にこの業者で』という入居者様がいれば
    それを止めることはできない」
    ということでした。

    常識はずれなケース(1件に3時間も4時間もかかるとか)は別として、
    1時間半以内に搬入できさえすれば、問題ないんじゃないかと思います。
    (念を押しますが、あくまで私個人の意見です。)

    もちろんルールを破るつもりはありませんが、
    今回の引越しのルールを再確認する必要はありそうだと思いました。

    > 西日本出身さん
    これを読んで4tの見積を2台に分けたりしないでくださいね。
    うちだって3t1台で済むならそうしたに決まってますので。

  98. 198 ぶべ

    耐震偽造の話もどこえやらで、平和な掲示板になってほっとしてます。
    内覧会がまだという方もいらっしゃるので、私の指摘事項と気づいた点を書き込ませていただきます。
    ・クローゼットの扉を閉めると段差がある。
    ・扉をゆっくり開けると、音がする。
    ・押入れの襖の開け閉めが重い。
    ・玄関の石に、シール材やモルタルが付着している。
    ・洗面所のガラスが汚い(ガラスを開けた側面を含めて)
    ・廊下のフローリングに塗料が付着している。
    以下こだわることではないですけど
    ・社内検査のダメ(黄色いテープ)をまだ直していない。
    ・カウンターの裏側がきたない。など16点でした。
    全体的に建付けや稼動部は問題なく、カーテンレールも比較的スムーズでした。
    職業柄床に這い蹲りながら汚れや傷を調べましたが致命的なのは廊下の1箇所程度でした。
    浴槽にお湯を一杯にして排水しましたが、逆流することもありませんでした。
    またチェック項目で掲示板に出てきていない箇所として、ブレーカーの漏電遮断機が作動することを
    一応確認したほうがよいと思います。(テストボタンを押して、ブレーカーが落ちればOK)
    私は建設業に属しておりますが、ゼネコンの担当者の対応は良だと思います。
    素人目に見えることだからと遠慮することはないと思いました。次は入居説明会です。では。

  99. 199 西日本出身


     たーさんへ

     いつも丁寧なご意見ありがとうございます。
    う〜ん、4t1台・・・見積書にもはっきり書いてあり
    ますが・・・。まさか日通越谷支店はルールを知らなかった
    とか・・・。営業所の主任さんが来たので知らないなんて
    事はないと思うんですが・・・。
    電話で確認したところ詳細はその主任にしかわからないそうで、
    今日は休日らしく、明日連絡すると言われました。
    とりあえず、「見積書に記載されている事が引越し当日、
    見積もり時に話したこちらの条件に変わりなくても、変更に
    なることがあるのか(作業人数とか、トラックの大きさとか)」
    を遠回しに(笑)聞いてみることにします。
     たーさんの引越し条件を読むと、人数といい、トラックと
    いい、腑に落ちない事が多いですよね・・・。
    だいたいどうして5人も必要なんだろう?。
    どうして1台にまとめてはいけないんだろう・・・。
    そう決まっていると言われればそれまでですが、
    客としては納得しにくいですよね。
    本当に、もう一度要確認ですね!。

  100. 200 西日本出身


     連続投稿済みません。
    トラックは2tロングまでとか、
    作業者は1台に付き2名以上という条件は手続会の時に
    幹事会社から聞かれた話なんですか?。
     うちはそういった条件は聞きませんでしたが・・・。
    (いや、子守にかまけて聞き逃したのか!?)
    ただ、今のところ8件入っているだけなので、
    その日時でお受けできると思いますとだけ・・・。
     私の他に日通で見積もりされた方にも聞いてみたいです。

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ランカフィクス志木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 埼玉県の物件

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK

58.15m2

総戸数 79戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S(納戸)・3LDK

68.73m2~70.45m2

総戸数 191戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北2-37-102

4300万円台~5800万円台

1LDK~2LDK(1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC)

38.28m2~47.85m2

総戸数 56戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸