埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「CHIBA CENTRAL TOWER  part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. CHIBA CENTRAL TOWER  part4
匿名さん [更新日時] 2010-03-01 18:28:27

希望される方、されない方いらっしゃると思いますが、私はここでかなり助けられましたので作成します。希望されない方は閲覧・投稿をお控えくださるようお願いいたします。



こちらは過去スレです。
CHIBA CENTRAL TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-07-19 07:50:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CHIBA CENTRAL TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名

    テナントの一部は飲食店用にガスが使えるようになってるって聞いた気がします。
    何にしても、集客力のあるお店になるといいです。

  2. 502 匿名さん

    焼肉店ですか。換気口の近くの部屋は臭いが凄そうですね。残りの店舗にはカフェ・パン屋など、お洒落なお店が出てくれるといいんですけど、きぼーるの先のマダムボンボニエールとか移転して来ないかな?・・・でもここは家賃が高そうだから採算厳しくて無理かな?

  3. 503 匿名

    焼肉店ですか…やはり夜中近くまで営業するんですよね…
    私もパン屋さんが良かったですね。

  4. 504 住人さん

    ちなみに何て言う焼肉屋か分かる方いますか?

  5. 505 匿名さん

    夜中の営業は管理組合で却下できますよ。

  6. 506 匿名さん

    なんかウソ臭くない?この焼肉屋のはなし。

  7. 507 匿名

    ウソであってほしい。
    分譲住宅の下に焼肉屋なんてイヤだ。

  8. 508 匿名さん

    ウソだと思う。立地が焼肉屋に向いてないじゃない。どっかのヒマ人が、CCTの住人は引っかかりやすい!なんて喜んでんじゃないの。ゴキブリもコイツが言ってるんでしょうよ!

  9. 509 匿名さん

    ごめん、ゴキブリ発言はオレ(500)。
    嫌だなんて言うと、また「この住民は何でも批判する」とかいう輩が出てくるから文言を避けてたけど、焼肉屋は一番テナントとして入ってほしくない。ぜひウソであってほしい。

  10. 510 匿名さん

    497さん。中途半端な書き方だと誤解や混乱を招きます。部外者のイタズラでないのなら、無責任に???を使って問題を投げかけないで、しっかりと根拠を示してください。お願いします。

  11. 511 匿名さん

    根拠もクソも工事会社の人に聞いたって言ってたでしょ。それ以上何をここでもとめるのさ。まさかここでの書き込みがすべての情報だと思ってないよな?

  12. 512 匿名さん

    いい大人が 小耳に挟んだんだか嘘だか知らないけど 適当な事言うなってこと!以上。

  13. 513 匿名さん

    キレイな感じの焼き肉屋って千葉は少ないから、ありかなーと思った私は少数派…

    キボール1階店舗みたいに、外から丸見えなんて作りでなければ歓迎です。

  14. 514 匿名

    512
    適当の根拠をのべよ

  15. 515 匿名さん

    511さんに同意。
    ウソかどうかまだ分からんでしょ。ホントかどうかも分からないけど、そういうことを聞いたというのなら「もし焼肉屋になったら…」で意見を好き勝手言う井戸端会議してればいいんでないかい。所詮そういう場所なんだから。
    真実かウソかを求めるんだったら自分で直接業者に聞きにいけばいい話しで。

  16. 516 匿名さん

    「意見を好き勝手に言う井戸端会議」こういうのを低俗な会話という。「所詮そういう場所だから」これは、部外者の発想。

  17. 517 匿名さん

    で?

  18. 518 匿名

    ウソかホントの真実はまだ分からないのでいいじゃないですか。
    最近の焼肉屋さんって、昔ほど臭いはしなくなったような気がします。
    でも私も個人的には入ってほしくないです。

    テナントって管理会社の意見だけで決まるものですか?それとも理事会で承認を受けるものなのでしょうか。

  19. 519 匿名さん

    過去のここの内容を低俗といわんのか?びっくりだ。なんか言えばもめてるばかりなのにね。今更『低俗な会話はやめろ』も寂しく聞こえるよ。

  20. 520 匿名さん

    テナントに管理会社は関係ないです。店舗の区分所有者とその区分所有者が属する管理組合です。基本的に分譲を賃貸するだけですから。

  21. 521 匿名さん

    いずれにせよ、まだ不確定な部分もあるわけですから
    テナントの話はおいておきましょうよ。

    そういえば、千葉中央駅の裏とか
    小ぢんまりした店ができてたりしますね。

  22. 522 匿名さん

    千葉中央駅はどっちが表でどっちが裏?

  23. 523 匿名さん

    こっち側が表で海側が裏っていうのが地元の認識

  24. 524 入居済みさん

    安い焼き肉屋ならいいんでないの

  25. 525 匿名さん

    何方か、近くでショートカットの上手な美容室ご存じないですか?宜しくお願い致します。

  26. 526 匿名

    うちのマンションの美容室はどうなんでしょう?行かれた方はいますか?

  27. 527 匿名

    スポーツクラブの下とパルコの角は両方ともコンビニになるんですね~
    うちのそばのセブンイレブンが潰れないと良いけど…

  28. 528 匿名

    セブンイレブンは大丈夫じゃないですか?それなりの規模ですし。
    それよりもパルコの角はデイリーストアだから、前のデイリーがなくなったりして。
    セブンは定番しか置いてないので、マイナーなジュースとかはデイリーに買いに行きますが、
    あまり利用してません。

  29. 529 匿名

    今日 南側の花火は
    何の花火でしょう?

  30. 530 匿名さん

    掲示板見ました。「バルコニー禁煙」貼りだしてありました。

  31. 531 海側マンション住人

    住人ではないのですが、教えていただきたく書き込みさせてください。こちらのマンションは「ベランダ喫煙禁止」にされたようですが、どのようにしてできたのか教えていただけませんでしょうか?当方マンションも喫煙の問題があがっているのですが、吸う人、吸わない人の意見が永遠平行線のため、頭をかかえています。喫煙者をどのように説得されたのか教えてください。

  32. 532 匿名

    禁止と言っても、うちのお隣さんは我関せず 未だに吸ってますよ
    張り紙なんて意味ないよ

  33. 533 匿名さん

    >>531さん
    特に何の連絡・断りなく、掲示板に貼られていると思います。
    規約を利用したか、管理組合理事会での決定か、なのでしょうか。

  34. 534 海側マンション住人

    533さん 
    それは、総会などの決定ではなく、どなたかが賛否を問わず貼りだしたということでしょうか? 
    う〜ん、それはうちでやると非難がでそうです。

  35. 535 匿名さん

    うちは来客時にはベランダでの喫煙をお願いしていましたので非常に困ります。まさかこれからは一旦下まで降りて吸って下さいと?誰かの意見箱意見での施行でしょうか。

  36. 536 他MS住民さんA

    部外者が失礼します。(もちろん削除して頂いても結構です)

    >>531さん
    > こちらのマンションは「ベランダ喫煙禁止」にされたようですが、
    > どのようにしてできたのか教えていただけませんでしょうか?

    私どものマンションでもベランダ喫煙禁止(禁煙)との通達を出しております。
    これは常時掲示板に掲載し、何度も何度も通達を各戸配布して周知徹底させています。

    その根拠となるのは「共用部は禁煙」という管理規約の一文です。
    各戸が専有的に使用しているベランダといえども、マンションの共用部(専用使用部分)に当たりますから
    禁煙が適用できる、という解釈です。
    共用部禁煙については、既に規約に明記されている事項ですから、理事会で議論し採決されて
    執行されているだけのことです。

    おそらく納得できずに潜在的な不満を持った方はいらっしゃるでしょうが、
    これに抗議してくる住民がいたとは私は聞いたことがありません。

    ちゃんと根拠・理由を示し、地道に継続して周知徹底させていけば
    徐々にでも効果は表れてくると思います。
    がんばってください。

  37. 537 匿名さん

    現状の規約をもとに禁止令はちょっと横暴なような。
    ロビーや廊下の共用部分と専用使用が許されているベランダをひとくくりは強引じゃないでしょうか。
    専用使用権のある共用部分に関する規定をちゃんと作るべきでしょう。

  38. 538 匿名さん

    共用部の専用使用部分(ベランダ)の使用方法の解釈が曖昧なので問題が生じるわけです。

    住戸に付帯するベランダは、その住戸の住人のみが専用で使用する権利があるわけで、他の住戸の方は侵入できない部分(災害時を除き)ですから、単純に共用部として線引きする訳には行かないと思います。




  39. 539 匿名常識人

    禁煙は世界の趨勢、先進国では他人に迷惑が掛かる場合は当然ながら禁煙になります。今頃来客がどうのこうの言ってるのもずれてますね。科学的にも喫煙がガンと直結していると証明されている昨今、今更禁煙はおかしいなどと言う人の顔がみたいですね。

  40. 540 海側マンション住人

    みなさんありがとうございます。なかなかタバコ問題は難しいですよね。具体的に健康被害が出てるわけではないですが、人によってはあの匂いで頭がクラクラしたりするかたもいるので。煙の匂いがまったく無いタバコなんて開発されないでしょうかね。

  41. 541 匿名さん

    タバコの煙のニオイは本当に迷惑ですね。頭や喉もタ痛くなるし、髪の毛や衣服にもニオイが移るし。

    喫煙者が自業自得で、健康を害するのは構いませんが、タバコの大きな弊害は、吸っていない周囲の人の健康をも害するという事でしょう。法律で取り締まって貰いたいくらいですよ。


  42. 542 匿名さん

    喫煙がどうのというよりも「管理規約に書いてあるからダメ」なんていうとんでもない先例を作ったことが問題。
    しかも、解釈によってはどうとでも取れる部分を恣意的に解釈しての結論。


    今の管理会社、本当に大丈夫?マンション管理の上で、一番やっちゃいけないことをさせちゃうとは…
    指導にも相談にも乗れてないのかしら…

  43. 543 海側マンション住人

    そうですね。共用部の専用利用可能なエリアっていうのが解釈を難しくしてますよね。ベランダにプランターとか置いても良いのにタバコはいけないとか、解釈が難しいですよね。両方とも共用部分ではダメなことですし。逆にプランターとかベランダにゴロゴロ置かれるほうが災害時よくないんじゃないかとか思ってしまいます。
    規約に専用で使える事項を書いてあればもめないのでしょうか?それ以外はすべて却下ということで。ただ、これは購入時にデベロッパが指定してないと、あとあと住人でとなると話がまとまならないですよね。

  44. 544 匿名さん

    なんで家の中で優雅にタバコを吸わないの?
    そもそも家の中で吸っていればタバコの問題は
    おきないと思います。

    ベランダで吸うのは
    自分の子供に煙を吸わせたくない
    家を汚したくないっていう自分勝手からでしょう。

    隣の人の健康なんか、どうでもいいのでしょうね。

  45. 545 匿名さん

    正直、隣人の健康とか気にしてないですね。

  46. 546 住民さんA

    私も張り紙を見ましたがたまたま見ただけで・・・何で駄目かも説明なしだし?私は禁煙して10年ぐらいたちますが周りの友人の半分はまだ吸ってるのが現状。ベランダ、専用部分の喫煙は認めるべきかと。

  47. 547 マンション住民さん

    そもそも1階の掲示板って、どれだけの人が立ち止まって見てるのかな。
    だいたいベランダでタバコ吸ってる人って、その家のご主人が多いと思うんだけど、そんな人が掲示板見たりするのかな。
    前に住んでたマンションでは回覧板が回ってきてたけど、ここは無いようなので「禁止事項」とした内容なら周知徹底するべきだから、各戸に配布したほうが良いと思うんだけど。



  48. 548 匿名さん

    一日中ベランダでタバコ吸ってるわけじゃないでしょうに。少し大目に見てあげても良いのでは?

  49. 549 匿名

    今 ゴムの焦げるようなイヤなニオイがしませんか?
    川鉄でしょうか?

  50. 550 匿名

    544さんの言う通りです。たばこを吸いたい人は自分の部屋の中で堂々と吸えばいい訳でして、家が汚れるからとか自身の子供に良くないからとか勝手なこと言ってますが、受益者負担を原則に考え自身で空気洗浄器でも設置すれば済むことです。なんて公共的思考が欠如しているんでしょう。そんな人間は共同住宅に住む権利はないですね。

  51. 551 匿名さん

    神経質な人達が多いんですねー。ベランダで一服したっていいでしょうに。なにをそんなにカリカリしてるんだか。
    マンションじゃなくて病院みたい。

  52. 552 入居済みさん

    うちは全館禁煙でかまいませんよ

  53. 553 匿名

    552さんと全く同感。

  54. 554 匿名さん

    やっぱり世間の風向きは禁煙みたいですね。誰もタバコ自体やめろと言ってるわけじゃないですしね。それに、うちのマンション、寝たばことか火の始末が悪くて火事になっても、梯子車届かないし。内廊下って火事の時煙が逃げないから、危険みたいよ。

  55. 555 匿名さん

    そんなピーチク騒いでしまうほど神経質だと、ご自身も住んでいてさぞかし疲れてしまうでしょうね。ベランダで吸われても、窓全開にして部屋の中でベランダの側で吸われても大差なくないですか?これだけ神経質なら、部屋の中から窓全開のベランダの真横で吸われても文句言われそうです。

  56. 556 匿名

    是非とも、それで喫煙してください。ご家族が許すのであれば。

  57. 557 匿名さん

    555さん 
    そういうことじゃないですよ。タバコを室内で楽しむ。当然空気清浄器使用で。窓を開けたら意味無いでしょ。煙を外に出さないのが基本。

  58. 558 匿名さん

    結局、煙は通気孔から出ちゃうでしょ。

  59. 559 匿名

    やはり、話し合いで平行線のものは、多数決で決めましょうよ。理事会に提案しようかしら。事実煙と匂いは迷惑ですし。どうしても我慢しなきゃいけないことじゃないですから。

  60. 560 匿名さん

    煙を出さない=通気孔を閉めるです。

  61. 561 匿名さん

    ようは…煙草吸いにろくな考えはない。今に世間からも評価されなくなるからみててみな。

  62. 562 匿名さん

    すでにそう思われてるでしょ(笑 世間は禁煙。駅だって終日禁煙増えてるし。喫煙者は迫害されつつあるのです。多数決なら、結果禁煙だろうが喫煙だろうが文句言う人いないでしょ。言っても意味ないし。

  63. 563 匿名さん

    また荒らしがまぎれて大喜びしてそうなので、理事会から続報あるまではこの話題は止めませんか?

    規約の解釈、健康増進法、匂い問題、、、問題がごっちゃのまま「喫煙」とはなんぞやと住人同士がいがみ合っても喜ぶのは荒らしだけです。


    ちなみに多数決だと、ベランダ喫煙は可になる可能性のほうが高いです。
    30-40代の男性喫煙率はまだ4割強あります。賃貸に出す人や、吸わなくても容認という人の多くは喫煙可にまわります。
    どちらの結果になっても住人間で揉め事の種になるので、あまりお勧めはしません。

  64. 564 匿名さん

    隣人が喫煙するのは24時間の内一瞬ですから、我が家では殆ど気にしてないです。

    できるだけ気分的に、おおらかに暮らしたいので、やたらと隣人や他の住人を批判的な眼で見ないようにしています。ちなみに空気清浄器は使っていますよ。

  65. 565 匿名さん

    私も564さんと同じ意見です。山奥に一人で住んでるんじゃあるまいし、ましてや集合住宅の住人を選んだんですから、お互いもっと協調性や妥協することが出来ないんですかね。

    それに喫煙の問題は規約云々より喫煙者禁煙者双方の常識的なモラルの問題だと思いますよ。

    なんかしらの話題につけこんで、いがみ合ってないでもっと大人になりましょうよ。

    荒らしに煽られて板が活気付くのはいいですが、度が過ぎるとつまらないマンションライフになりますよ。

  66. 566 匿名さん

    モラルでどうにかなるなら、とっくに解決してるでしょ。協調性ねぇ、他人の健康害するかもしれないことをしてる人と協調?ありえない

  67. 567 匿名

    結局はモラルの問題ではないでしょうか。周りになるべく迷惑をかけないように嗜む。そのために各自で工夫する。それでいいのではないでしょうか。545さんみたいな考え方は結局愛煙家の肩身を狭くしてしまいますが、ちゃんとした話し合いがないまま規則として縛ってしまうのもどうかと。
    吸わない人がどうこう言うより、吸う人が率先して対策を考えてもらえるといいと思います。

  68. 568 匿名さん

    現時点で、管理規約には明確にベランダでの喫煙が禁止が明記されていません。一部の意見を取り上げ、その意向に単純にそって、一方的にベランダでの喫煙禁止の貼り紙を出すのは公正ではありません。撤回すべきでしょう。


  69. 569 他MS住民さんA

    再び
    >>536です。

    申し訳ございません。全く荒らす気などなく、事例紹介のつもりでしたが。
    私は実質5年間ほど理事を務めておりましたので、その間幾度と無くタバコの実害について
    管理会社からの報告や住民からの相談がありまして、理事会としても何か対策をせねばという
    必要に迫られた上での決断・施行だったわけです。

    実害というますのは、タバコの臭いが他のお宅へ舞い込むといった苦情は勿論ありましたし
    洗濯物に臭いがつく、といったこともありました。
    そして、もう理事会としても放っておけなくなった契機となった事件(?)は、
    火の付いたタバコが階下のお宅のベランダを焦がしたことがあってからでした。
    その後も同様の事例があったことや、階下へのタバコの吸殻の散乱・落下など、
    喫煙者のマナーの悪さが目立ち始めたこともあり、規約を厳格に適用することで共用部全面禁煙となりました。

    とはいえ、各マンション事情も異なるでしょうから、住民アンケートなどで意見収集を行いつつ
    慎重に対応された方がよろしいのでしょうね。

    以上、部外者が失礼いたしました。もう本スレッドには投稿いたしません。

  70. 570 匿名さん

    意見交換もなされぬまま、一方的に禁止の張り紙など管理組合の勇み足です。

  71. 571 匿名

    569さん、参考になりました。ありがとうございます。
    非常階段に吸い殻や灰の後がいくつかあります。喫煙者全てがそうでないことはわかりますが、そのレベルの人が多いことは確か。タバコが原因でぼやでも出せば、絶対に許さない。

  72. 572 匿名

    タバコの話題よりも、私は現在行われている道路工事がうるさくてしかたない・・・。
    まぁ、日中は交通量が多いから夜間工事をしないといけなんだろうけど、わざわざ道路掘り起こして何の工事?窓閉めても通気口閉めても、かなりの音が聞こえるんだけど・・・。
    いったい、いつまで続くのやら・・・。

  73. 573 匿名さん

    569は巧みな荒らしだと思います。刺激的な判例を挙げて煽っています。

    ボヤを出したら管理組合で許すとか許さないの問題ではなく、犯罪行為となり、お上からお咎めを受けます。

  74. 574 匿名さん

    そのとおり!モラルがないから解決しない…

  75. 575 匿名さん

    非常階段に喫煙の痕跡があるとしたら、ほぼ間違いなく業者でしょう。571さんが言うことが本当だったら、それこそ大問題です。

  76. 576 匿名さん

    非常階段に行く機会は全くありませんが、もしそのような事態があるならば、フロントなどに通報すべきではないでしょうか?

    >>571の「喫煙者にそのレベルの人が多い」という意見も偏見過ぎだと思いますが・・・。

  77. 577 タバコ吸う部外者

    ベランダで吸うなだの臭いがつくだの、随分面倒な方がいるんですね…。タバコの臭いが気になる方。じゃぁ何故集合住宅に住んでいるんでしょうか?部屋の中でタバコを吸い窓を開けるなですか…。発想が幼稚過ぎて見ててビックリしました。それを言うなら家で焼肉やった時、魚を焼いた時、換気なさらないんですか?だとしたらその方の部屋は相当臭うのではないでしょうか?ベランダで吸うタバコの煙りの臭いさえ気になる方、どうして、そんなに栄えた工業地域に住まれたんでしょうか?人のせいにしないで自分の体は自分で守るべきでは?あいにくこの国は禁煙国でもなく、おたくのマンションも禁煙マンションではありません。集合住宅に住む以上は、沢山の人がいるわけで、我慢もつきもので、それが嫌な人は一戸建てに住みなさいって事ですよ。もちろんタバコを吸う人もモラルがない方もいます。そんな奴は私も許せません。ですが、ベランダで一服で隣人の健康とか言ってる方。ありえないっすね。掲示板に住民全ての意見も聞かずに張り出すシステムもありえない!部外者ですが、そちらのマンションにはよく行きます。エントランスですれ違っても挨拶しない人もいますよね。部外者ですが、気分悪いですね!せっかく素敵なマンションなのに…。住民ギスギスしすぎじゃないですか?

  78. 578 匿名さん

    573さん 
       あらら犯罪行為?罪名は?お上?まさか、放火とか言っちゃうの?

  79. 579 匿名さん

    577さん 
    なんか勘違いしてません?タバコと排気ガスが同じレベルなの?典型的な自己中ですね。その差がわからないから、喫煙者ってダメなんですよ。タバコは、嫌いな人がどうしても吸わなきゃいけないもの?人の迷惑顧みないで自分だけ楽しんだあとの残骸を他人に吸わせるの?なぜ吸わない人が対策?意味わかりませんね。吸う人が考えるのが常識です。吸わない人も吸う人が他人に迷惑をかけない努力をした上で不足な部分を対策するのが常識です。排気ガスや工業地帯からでるものは、自分が利便性を取り、生活していく上で必要なものを生産した結果ですからね。全く別物です。タバコは、集合住宅に限りませんから。コダテでも同じ。庭で吸われれば臭い。上階の騒音じゃあるまいし、集合住宅だからというのはタバコは関係ないです。

  80. 580 匿名さん

    >あいにくこの国は禁煙国でもなく、おたくのマンションも禁煙マンションではありません。

    そうだね。
    だとしたら、組合員を動かして規約改正して禁煙マンションにすればいい。
    国を動かして禁煙国にすればいい。
    後者は時間がかかるだろうが、前者は案外上手くいくかもしれない。

  81. 581 匿名さん

    確かに禁煙国は難しい。都内で禁煙エリアが今のところ精一杯でしょう。ただ、ここはやはりこのまま反対派と容認派がずっと同じことを議論しつづけることは不毛に思うので、一度住民全体の意見を聞いてみたいですね。これで出た結果で双方が具体的に対応すればよいと思います。今のままでは、やれ規約にないだのでお互いが言いたい放題、やりたい放題ですから。禁止になれば、大手を振って喫煙者に対応できますし、喫煙可になれば、禁煙者も規約に従わざるをえなくなりますしね。

  82. 582 匿名さん

    洗濯物にタバコの臭いってどのくらい付くのでしょう?
    前のマンションでは隣がベランダベビースモーカーでしたが、洗濯物に臭いが付いたという記憶はないですねえ。
    仕切板もあり、洗濯物が直接まともに煙を浴びてるという事態は少ないのでは?
    多少浴びたとしても少し外に干してれば臭いは消えるでしょ。
    ただ隣の部屋に通気孔から臭いが入るという事態は発生しうるとは思いますが直撃でないせいか悩みのタネという程でもありません。
    >>581さんの通り、規約の拡大解釈ではなく、きちんと住民の意見を聞き、決定すべきですね。
    現在の決定の張り紙は何を根拠に行ったのでしょう?(理事会の決定はあったのでしょうが・・・)

    本当に勇み足な感じです。

  83. 583 匿名さん

    禁煙国だって公共の場では喫煙禁止という事で、自宅では吸えますよ。

    ギスギスした意見をとうとうと述べてる方、他にストレス抱えててタバコの煙に八つ当たりしてませんか?一層の事、タバコ吸ってみたら?リラックスできますよ。ベランダで風に吹かれての一服は最高!

  84. 584 匿名さん

    管理組合で「電子タバコ」の斡旋したら?

  85. 585 匿名さん

    ついでに防煙マスクや防臭マスクの斡旋も。

  86. 586 1レス

    ウチのマンションでは、清掃業者(=管理会社)に頼んで、
    駐車場や開放廊下などマンション敷地内の共用部分に落ちている吸殻を発見した場合、
    取得日時、場所、銘柄を毎月報告してもらっています。掲示も貼り出しています。
    拾った吸殻は全て保管しており、然るべき手段を取ることもできるような用意はしてあります。
    つまり、いつでも警察に証拠提出ができるようにしてあります。
    ちなみにこちらと同じ千葉市内のマンションです。築7年です。敷地内共用部分、全て禁煙です。
    管理会社に依頼して、他のマンションの喫煙問題対策を紹介してもらったり、
    理事が先例マンションを訪問してみたら?などが一案!!



  87. 587 1レス

    >>586
    >理事が先例マンションを訪問してみたら?などが一案!!

    誤解を与えるといけないので、書き直し。

    → 当マンションの理事が管理会社を通して先例マンションの理事会にアポイントとった上で訪問し、
     話を聞いて参考にしてみたら?

  88. 588 匿名さん

    もうすでに「ベランダ禁煙」の貼り紙出しちゃったんですよ。そこが問題なわけ。

  89. 589 匿名さん

    探偵ごっこ、犯人探しみたいなのは嫌ですね。

    人の生活って、チョット迷惑掛けられたり、不都合なことがあるのは当たり前だと思って生活してきてますから、自分は大体の事は許せます。

    どうぞ品の無い過激な方向へ向わないようお願いします。

  90. 590 匿名さん

    貼りだしたんだから、それでいいじゃない?

  91. 591 匿名さん

    とりあえず、ベランダ禁煙の結論に至るまでの議事録を抜粋でもいいから掲示できませんかね。
    どういう話し合いが行われているのか、他の住人が知る良いきっかけになると思います。

    喫煙の是非は別として、突然に規約の拡大解釈によっての結論を周知するような流れには大いに不安を感じます。

  92. 592 匿名さん

    規約にそのまんま共用部分での喫煙禁止って書いてあるんだから禁止でしょう。

    専用使用権部分だからOKという方が拡大解釈。文句いうなら規約を改訂してください。

  93. 593 匿名

    じゃ、プランターはなんでいいの?

  94. 594 匿名さん

    専用利用権を法的角度から解釈しますと、ベランダ(外側の縁から各住戸境間仕切りより内側)を一戸の専用利用場所と定義しています。なので、その域を出るもの(空気中を含む)は禁止となります。プランターに関しては、ひどい匂いのする植物や落葉の激しい栽培は、プランター自体が専用エリア内にあっても規約違反になる可能性が高いです。つまり、民事で損害賠償請求可能事項です。

  95. 595 匿名さん

    共有部分の廊下や階段で子供は遊ばせられませんよね、ベランダはどうなんですか?遊ばせても良いですよね。

    専有部分はその部屋の住人が、専用で使用できるわけですから、他の共有部分とは違った解釈がされますから、禁止事項をあらためて明確にする必要があります。

  96. 596 匿名さん

    既に共有部分での禁煙は禁止事項として明確に記述されていますので、ただし専用使用権部分は除く、や、ただしバルコニーは除く、という記述が必要です。実際に共有部分の禁煙項目にはゲストルームを除くと記載があるわけですから。

  97. 597 匿名さん

    他にベランダを特定しての禁止事項が設定されている以上、設定されていない喫煙については「許可をされているわけではないが、規約の禁止事項ではない」と判断するのが妥当では。

    さらに、喫煙を悪臭として取り扱う事には無理があります。(残念ながら許容できる香りとしての認知が一般的です。)
    喫煙禁止を求めるのであれば、健康増進法や、管理上の問題、煤等による物理的被害を中心にすべきでしょう。匂いを問題化すると、被害を訴えている人個人の問題となってしまいますよ。

  98. 598 匿名

    「ベランダ喫煙禁止」になったからってきっと止めないでしょ
    法的な拘束力ないし
    意味ないと思う

  99. 599 匿名

    特定されてるベランダの禁止事項って?どこに書いてある?

  100. 600 匿名さん

    拘束力なくても、民事で訴えは可能。規約できまればね。

  101. by 管理担当

スムログに「千葉セントラルタワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸