千葉の新築分譲マンション掲示板「センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 中央南
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. センティス<中央ism> 千葉ニュータウン中央 【その2】
購入検討中さん [更新日時] 2008-09-07 19:28:00

前スレは500に到達してしまったので、新しいスレッドを作りました。
以後はこちらにお書き下さい。

前スレはこちらです。↓↓↓↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46664/

色々な有益になる情報を書き込んでいただけるとありがたいかと思います。



所在地 千葉県印西市中央南2-1
交通 北総線「千葉ニュータウン中央」駅より徒歩3分
間取り 3LDK・4LDK 返済概算 8.04万円-12.68万円
価格帯 2378万円-3748万円 専有面積 80.41平米-104.94平米
種別 新築マンション 売主 藤和不動産

それでは宜しくお願いします。



こちらは過去スレです。
センティスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-25 10:15:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センティス口コミ掲示板・評判

  1. 816 物件比較中さん

    都内・千葉を中心に見て回っていますが、最上階が億を超えるような都内の物件では
    ガス・電気併用が多いように見受けられます。
    千葉の郊外になればなるほどオール電化の物件が多いようです、エコキュート他オール電化に必要な設備のコストよりもガス管を引くコストのほうが高いということと推察しております。
    我が家ではちょっと東京から遠すぎるという理由で検討対象からは外してしまいましたが、
    センティスはガス派にとっては貴重な物件かと思います。

  2. 817 匿名さん

    これからの日本エネルギー状況どうなるんだろうね?

  3. 818 ご近所さん

    ここもそろそろ完売になるのでは。
    このごろMRに車がたくさん止まっていますね。

  4. 819 匿名さん

    >815
    NT内でオール電化のマンションが火事になったことは聞いたことがあるが、
    ガス併用マンションが火事になったことは聞いたことがない。
    オール電化も検討したが電磁波の影響がまだはっきりしていないので、とりあ
    えず時期尚早と判断した。オール電化だから競争率が高いとは一概にいえない
    のでは。NT内の最近売り出しのマンションはほとんどがオール電化だから。

  5. 820 購入検討中さん

    ガスvs電気論争は現時点では決着がつきそうにないので他スレにお任せするとして・・・
    ただしオール電化だから人気が高い、というのは全くエビデンスの無いただの思い込み、
    819の言うとおりNTの物件は分譲価格を抑える為にほとんどがオール電化。

  6. 821 周辺住民さん

    NTはほとんどがオール電化というより長谷工

  7. 822 匿名さん

    オール電化って人気あんのかね?
    うちは東京ガスのエコウィル装備の戸建てだけど、
    知人からは「なんでオール電化にしなかったの?」と、良く言われるよ。

    流行りものなのかな?

  8. 823 入居済み住民さん

    やっぱり最先端感はある。
    自分もいいなぁとは思ったよ。
    ただ、自分も家族も設備より立地を選んだ。

  9. 824 匿名さん

    オール電化って昼間の電気代が割高だから好きじゃありません。
    電力会社が発電負荷の平準化をしたい=昼間の電気使用量を減らしたいための仕組み。
    夏の昼間に電気代を気にしてエアコンをガンガン使えない生活って不自由だと思いませんか?
    私は自分のライフスタイルを電力会社に拘束されたくないので、ガス併用住宅の方が好きです。

  10. 825 匿名さん

    でも、ここに限らずオール電化のマンションって多いよね。
    ファミリー向けでオール電化を除くとかにすると選択肢が相当減るような感じも。
    なんで、オール電化増えてきたのかな?

  11. 826 匿名さん

    >夏の昼間に電気代を気にしてエアコンをガンガン使えない生活って不自由だと思いませんか?

    オール電化やガス併用と全く関係無いですが。
    ガスヒーポンならともかく、エアコンは電気ですからガスがあろうがなかろうが
    同じですよね。

  12. 827 匿名さん

    >>826
    電気代の設定が高い

  13. 828 匿名さん

    季節別電灯契約
    http://www.kireilife.net/pages/alldenka_cost_menu.html

    全電化住宅割引
    http://www.tepco-switch.com/denka/charm/economy-j.html

    ガスは複数二部料金制が曲者
    http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/gas/ga01.html

    要するに従量料金と言いながらガスの使用量が少ないと単位料金が割高となり
    負担が大きくなる。
    まともな戸建ならともかく、集合住宅の場合はオール電化の方がメリットが大きい。

  14. 829 匿名さん

    オール電化にすると電力会社からデベに対して相当のリベートが出るんじゃないの。
    憶測だけど。結局もうけるのは企業のみで踊らされるて損するのは住民だけでないの。

  15. 830 匿名さん

    >828
    オール電化の方が8時から22時の電力単価が高いよね。
    昼間なんか10円も違うよ。
    要するに戸建だろうが集合住宅であろうがその世帯の構成、
    ライフスタイルによって変化するものでありどちらが得か
    一概に言えないのでは。

  16. 831 匿名さん

    そもそもオール電化のメリットは、安い深夜電力でエネルギーを蓄積するからこそ
    そのメリットが大きい。
    中途半端に設計するとどうしようもないいい加減な物件になってしまう。
    安い物件は貯湯槽も小さいですから。

    日中誰かが自宅でゴロゴロしているような家庭ではメリットは余りでない。
    もっとも日中でもエアコンを切ったり、証明も適度に切っていれば
    オール電化のコストは安くなります。

  17. 832 匿名さん

    とあるご家庭の電力使用量の実績。

    このご家庭では、日中と夜間の差がはっきりと出ています。
    http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000710533/33/imgc527feeczik5...
    中間期のせいもあるかも知れません。

  18. 833 匿名さん

    夜間の電気料金が安くなるということは、入居家庭は洗濯だの掃除、衣類乾燥、
    ディスポーザーなどは夜間にやっているのかな?

  19. 834 匿名さん

    旦那は会社、子供は学校

    昼間から女房だけエアコンをガンガンなんてあり得ないし、許せない。
    窓を開ければ涼しいし、冬なら南側にいれば温かいですよ。

  20. 835 匿名さん

    深夜に掃除、洗濯して下の人に迷惑かかんないのかな?
    まあこのマンションは電気、ガス併用だらいいけど。

  21. 836 匿名さん

    >>832
    3月13日から4月10日って、暖かくなってきているから
    暖房も冷房も無関係。
    夏場か冬場のデータよろしく

  22. 837 836

    832
    いいです、いいです。
    ここはセンティスさんの掲示板だからいいです。
    戸建て改修のときに参考にしたかっただけだから。
    スレちになるんで

  23. 838 匿名さん

    ガスと電気併用なんて普通の家じゃん。
    団地だってそうだよ。
    それなら今住んでいる光熱費で想像がつくじゃんw
    どれだけメリットが有るか木名瀬場いいのに、重箱の隅を
    つついているようじゃ今の団地でいいじゃん。

  24. 839 匿名さん

    まぁ、電気・ガス併用も普通の家だし、今となってはオール電化も普通の家だからねぇ。
    昼間は少し割高だから夜しか電気使わないって考えながら家に住む人も少ないわな。

    正直、どっちでもいいや。

  25. 840 入居済み住民さん

    私も個人的な意見としてはガスでも電気でもどちらでもいいのですが、お湯が出るまで時間がかかるのには不満です。
    マンションに住むのは初めてなのですが、マンションってどこでもこうなのですか?
    オール電化だとお湯が出るまでの時間は早いのでしょうか?
    お湯になるまで待っている間の水道代がもったいない…。

  26. 841 匿名

    それはマンションならどこでも同じです。室外機から蛇口まで距離ありますから、その間の水は冷たいわけです。アパートなんかの手元にあるガス給湯器とはちがぃます

  27. 842 入居済み住民さん

    841さんの書き込みには若干最後の一文に悪意があるような書き方ですが、言っている事は正しいですね。
    部屋のつくりとかにも因るところもあるかと思います。
    玄関先のガスメーターのボックスの中に給湯システムがあるので、そこからキッチンや浴室までの距離が長ければ長いほどお湯になるまでに時間が掛かってしまいます。

    でもこれからの時期であればそこまで気にならなくなるんじゃないですか。
    外気も高くなって来てますし、水温が上がる分給湯時間も短くなると思いますよ〜♪

  28. 843 匿名さん

    842、
    841は840がマンションは初めて住むと書き込んでいることで
    それなら、戸建てかアパートだと思って
    アパートなら瞬間湯沸かし器だろうからすぐお湯がでるのとくらべて
    書いたんじゃないの?
    あなたの余計な一言は板の雰囲気悪くなるもとだ。
    ガス機器が室外にあるから安全性にすぐれている。
    オール電化もPの掲示板で同じような事書き込まれて同じような返事もらっていた。

  29. 844 入居済み住民さん

    Pの掲示板てなんですか?
    おしえて〜

  30. 845 入居済み住民さん

    先日マンションの南側の空き地の雑草を刈っていましたが何かできるんでしょうかね?
    知っている人います??

  31. 846 周辺住民さん

    ↑この土地はまだURから売り出されている(販売中の看板が立っている)ので
    環境を維持するための定期的な草刈りでしょう。

  32. 847 入居済住民

    確かに南側の土地、草が刈られてたね。売り出し中ってことだけどこの先はどうなるのか?営業マンはマンションはたたないと言ってたけど商業施設の可能性が高いのかな?

  33. 848 入居済み住民さん

    南側の土地については以前も話しに出ていましたが、847さんの言うとおり営業マンさんは「マンションは立たない」と言っていました。
    ただ、「本来センティスの建っている場所もマンションは建設できない場所だったが特別に建てることができた」などと言っていたので結局は可能性はあるということだと思います。
    私は承知の上で日当たり等を考慮して上層階を購入したので建っても仕方がないと思っています。
    それよりトライアルの南側の土地に医療モールができるとの話しですが実現するのか気になります。

  34. 849 入居済み住民

    848さんが言ってるとおり営業マンはセンティスも特別に建てられたと言ってた。なんかそー考えると騙されたというかうまく丸め込まれたというか陽当たりも午前しかないしこれで目の前に高い建物が建てられたらトホホだよ。でも、トライアルの南側に医療モール?今は、公園みたいのがあるとこですよね?近くに病院関係が欲しいので大歓迎なんですが。

  35. 850 匿名さん

    以前他の所でその話が出た時、施工会社のHPに完成予想図と誘致する科目が出てたから出来る事は確かだと思いますが、いつ頃出来るかと何処で見たかは失念。
    検索すれば出て来るかと。

  36. 851 匿名さん

    検索したら発見。
    大林組が施工でワコールが招致運営してる様子。

    携帯からなのでPCから見れるか分からないが

    http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.wacoal-interior.jp%2Fcl...

  37. 852 匿名さん

    ここまだ売ってたんだあ〜。ふーん。
    売れそうに思ったけどなあ。この町じゃ便利なとこにあるし。
    みんな、やっぱりここ高いの?まあ、狙ってる予備軍結構いそうだけどなあ。 北総線がまずいんかな〜?JR、買収してくんないかな〜。

  38. 853 匿名さん

    駅の駐輪場のところに共同溝(センティス前の道路地下)の色あせた看板に描かれた事務所ビル群がURが当初に目論見としていた建築物ではないでしょうか。
    結局は移動体電話会社しかできなかったのですが、前の空き地も用途が事務所と最初に書いてありますよね。
    そこをマンション(センティス)にしたのですから、前の空き地も何でもありではないでしょうか。
    しかし、強みはすごいお金をかけた共同溝のおかげで北のビジネスモール並みの電柱のない街路です。

    将来は(国立のように)大学通りと呼ばれるような街路樹が美しい散策路になるといいですね。

  39. 854 匿名さん

    >結局は移動体電話会社しかできなかったのですが

    些細な話ですが例の会社は、移動体では無くて固定系です。
    グループとしては同じでも全くの別会社です。

  40. 855 入居済住民

    みなさん、情報たくさんありがとうございます。共同溝のことは知っていましたが誘致のことは知りませんでした。話はかわりますが小児科の陽当たり評判のいい医院は内野医院ですかね?他にあれば教えてください。

  41. 856 匿名さん

    855

    ここは検討するBBSですからそのような事は他でやって下さい。

    かなーーーり迷惑です。

  42. 857 入居済住民

    856さん、すいませんねぇ、まだ掲示板というねに慣れてませんでどこに書き込みしていいのかわからなくて。というあなたは本当に検討してる人?業者?そこまど迷惑かね?

  43. 858 匿名さん

    >848

    目の前に空地がある以上マンション建設の可能性を疑うべき
    デベの言う事を信じたのがそもそもの間違い

  44. 859 匿名さん

    全然迷惑じゃないですよ。いい小児科があるかって、大事な情報ですよ。実際住む人の事考えないデベには迷惑かもしれないけど。

  45. 860 ご近所さん

    地域ネタですみません。。。。。低姿勢です。

    小児科ですがこの地区にはなにかの評判のランキングでナンバー1になった小児科が
    あります。

    お隣の牧の原の本埜村側にある「くやま小児内科」です。ホームページあります。
    車ならすぐです。

  46. 861 入居済み住民さん

    レジデンスの真東の整えられてる土地には何が建つのでしょうか?知ってる人いたら教えてください。

  47. 862 匿名さん

    >>850
    2010だったか、2011年じゃなかったっけ?
    あと、印西市の総合病院もどこかに出来る予定らしいが・・

  48. 863 匿名さん

    よく、みなさん知ってるますね。総合病院、是非とも欲しいです。

  49. 864 匿名さん

    総合病院歓迎。
    救急指定病院なら昼夜を問わず救急車のサイレンの音がしそうだけど、地域住人としては、音の問題より近くに病院があるという安心感、利便性を優先させるべきだね。
    マイカー利用者には、交通の流れがかわって思わぬところが渋滞するだろうけど、こればっかりは、いくら予測しても、実際にできてからでないとわからないだろうな。
    これらの問題が考えられるとしても、総合病院はできて欲しい。

  50. 865 匿名さん

    大塚辺りでほぼ決まりらしいけど。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸